自費診療の訪問看護をされているアラジンケアという会社に看護師登録していますが、まだ案件は頂いてません。 アラジンケアで勤務されたことのある看護師さん、どんな内容か、時給、シフトなど実際に働かれての状況を教えていただけると幸いです。 今後の参考にさせていただきたいです。
シフト訪問看護正看護師
あずあず
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣
ごまっこ
内科, 訪問看護
別の自費の訪問看護の会社に登録してます。自費の訪問看護は時給がとてもいいので、登録してる人は多いそうです。また自費でお願いしてる人はお金持ちが多いので少しクセ?こだわり?のある人も多く、紹介する会社側も看護師の性格や能力がわかってる人を紹介しがちな印象です(その人と相性悪いからとかですぐ辞められると困るそう) 私も最初自費で登録しましたが全然案件こないので、その会社の普通?の訪問看護を始めました。そしたらスタッフの方々が私のことをわかってもらって、そこから自費の案件へ移行していきました。 そういう流れもあるということでご参考までに。
回答をもっと見る
ヒューマリンなどロードーズを用いて注射する場合、腹部に打っても良いのでしょうか? 今まで上腕ばかり打ってきたのですが、吸収速度を考えると腹部の方が良いのか?とふと疑問に思いました。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
勉強正看護師病棟
まる
内科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
腹部でも構いません。ただ、毎回同じ場所でないと血糖値が安定しないことがあるので注意です。
回答をもっと見る
ホウレンソウが出来ない人が最近多すぎて困っています。他職種連携で1番ネックなのは何でしょうか?大切にしている事は何ですか?
正看護師病院病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
今は医療現場を離れていますが、どこの業種にもいる気がします。 去年の秋に、通勤から仕事への微妙な位置で怪我をしたのですが経緯とか話すと長くなりますが… 仕事している現場は私のスマホは圏外になるためリーダーに報告しておきました(後日、無かったことにされました)、また翌日には上司に会ったので、昨日怪我をしてしまい…みたいに報告を。近いうちに病院に行ってきますとも言いました。 (一応?応急処置していましたが…) なのに後日、怪我をした場所が何故か違う場所にされたり問題が。 さらに休みの日に診察→診断書で一週間ほど休むことになりましたが、信頼されなくなりました。すみません、愚痴ってしまいました。
回答をもっと見る
実習指導についてです。皆さんが学生に関わるときに気をつけていることはなんですか?どのようなケースで困りますか?教えてください。
指導実習正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ふうか
内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
実習指導者研修受講したものです。 まずは実習要項をしっかりみて目標を把握するようにしています!たとえば○○について「理解できる」なのか「実施できる」なのかによって言葉で言うことができれば良いものなのか行動で示すべきなのか違ってくるのでどこまでできればいいのかを把握した上で関わるようにしています。他のスタッフにも実習要綱を読むようにだとおそらく読んではくれないかと思うので、ここまでできればいいんですと伝えるようにしています!
回答をもっと見る
助産師免許を持っているのに、看護師としてお仕事されている方いますか?私の友人の中には、看護師は嫌だから(高齢者の排泄ケア等が嫌)、助産師になったという考えの持ち主もいます。助産師ではなく看護師を選んだ理由をお聞かせください。
免許やりがい正看護師
すみれ
訪問看護
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
私は助産師ではありませんが、キャリアカウンセラーとしての経歴もあります。その中では、 ・とにかく忙しい 2022年のデータでは 【看護師】有効求人倍率:1.70 【助産師】有効求人倍率:1.95 ですので、助産師の方が僅かに倍率が高いことが伺えます。 そこからも分かるように、看護師よりも助産師は人手不足です。 ・人間関係の問題 助産師の世界だと、医師と薬剤師を除いて基本的に女性社会です。 関係性が泥沼化している職場も、残念ながら多いです。 ・責任感の問題 看護師と比較して責任感を伴う仕事が多いです。そのプレッシャーに苦手意識を持つこともあるようです。 上記から助産師での勤務を避ける方もいらっしゃるようです。
回答をもっと見る
最近、アラフィフ世代の准看護師の方から相談されたのですが… 正看護師の資格があるかないかで再就職に差を感じて、あらためて取りたいらしいのですが、年齢制限とかありますか? 看護学校を含め、現状は…? (直接聞いてもらったほうが早いですか?)
離職復職正看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
基本的にはないと思います。 准看もってるなら尚更、通信でやってるところもありますよ。
回答をもっと見る
20代半ばになっても彼氏と別れを決断するのはどんな時ですか。数年付き合っている彼氏との折り合いがつけれずにいます。
彼氏メンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
きん
病棟, 回復期
浮気されたり、価値観が合わなかったら別れます。 もう結婚も考える歳になってくるとはやめはやめの行動が大切ですよね😂
回答をもっと見る
この前、入院をしました。 看護師の対応に不信感があり、あまり言いたくなかったのですが自分の身に何かあると困ると思い、看護師であることを告げました。 すると「そしたら自分で点滴の調整した方が楽ですよね。1時間後に終わるように調整してください」と言われました。しかも最初の調整が悪かったのか2時間で200mlしか落とせていない点滴を1時間で残りの300ml落としてとのことでした。 あまりに衝撃的でしたし、私が病院で働くときはたとえ看護師でもほかの患者様と同じように対応します。 私の感覚が間違いなのでしょうか。
点滴正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それはダメでしょう。患者ご意見の紙に書きましたか? 完全にあかんやつ。名指しして良いです。
回答をもっと見る
ついにコロナが5類にうつりますね。 私の働いている病院ではなんと面会時間が準夜帯の時間からスタートになります。 人が減って大変な時間帯に家族対応も出てくるようになり、かなり憂鬱です。 皆様の病院では面会をどのようにされますか?
コロナ家族正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ワクチン3回接種済み、風邪症状なし、症状ある人との接触なしで週1回2人まで面会可能になりました。 これでも病院の面会では緩いほうだと思うのですがルール無視して会わせろとクレームつけてくる家族もいます。
回答をもっと見る
看護師4年目。 リーダー業務を初めて約1年が経ちますが、全然慣れなくて、仕事も遅く、先輩たちに迷惑ばかりかけています。 やらなければいけないのはわかっていますが、とても辛くリーダー業務を正直やりたくないです。 朝は早く、帰りは遅く、ストレスも溜まり、リーダー前後で必ず涙が出てきます。 みなさんはどのように乗り越えてきましたか?
リーダーメンタルストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
いち
ICU, 離職中
おつかれさまです。お気持ちよくわかります。先輩たちに伝えないといけない緊張感もあったりリーダー業務って憂鬱になりますよね。自分だけで完璧にどうにかしようと思わず、先輩や後輩に相談しながらやろうくらいに思えると少し楽になるかもしれません。患者さんの安全さえ守れればいいのでそのうち割り切れるようになりますよ✨頑張りすぎないでくださいね😌
回答をもっと見る
関連施設が多いから(←ここ重要) 退院したと思ったらまた入院して。同じ人達ばっかり 死ぬまで繰り返している…
退院ストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。そうすることで母体の経営が成り立っているのでしょうか。。また入院してきたらいろいろ加算がとれますし、、医療従事者からすると介入はしやすいかもしれませんがやりがいはやはりなくなるものでしょうか。。
回答をもっと見る
ミキシング時にものすごく緊張して手が震えてしまいます。まず針を点滴の丸いところに刺す時点からブルブル震えてしまいます。このままでは仕事に支障をきたしてしまいます。見られていると言う不安からきているような気がします、助けてください泣
点滴先輩正看護師
みゅう
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私もダメです… 最初の病院で、診察室周り専門だったためか感覚がなくなってしまいました。 先輩は「慣れれば大丈夫」みたいに優しく指導してくれたのですが… 何度やっても上手くできません、よけいツラくて。 色々事情があって離職したものの復職を考えていて、注射関連をどうしたら良いのか悩んでます。
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
周りの噂はメンタルに響きますよね…… でも、会うまではまだ事実か分からないです!わたしも怖いという噂に何度も流されたけど、実は話してみたら意外と…とか、気の使い方をマスターしたら意外と単純?とか思えました。 百聞は一見にしかず!怖いかどうかは自分で判断するとして、会うまでは噂に流されないようにふっきりましょ!!
回答をもっと見る
介護医療院について教えて下さい。 この先、廃止される予定と聞きました。その後国は、重症度の高い方をどうしようとしているのか?なんらかの方針が示されていたら教えて下さい。
介護転職正看護師
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ボンママ
その他の科, 訪問看護
廃止になるのは、介護療養型医療施設ですね。新たに新設されたのが介護医療院です。介護医療院は、医師や看護師が常駐しているため、看取りなども可能、介護と医療の両方のニーズに応えることを期待されています。
回答をもっと見る
私立病院の福利厚生について教えていただきたいです。 年休は自由にとれるか、退職金やボーナスについて、産休や育休の理解度などについてお聞きしたいです。
ボーナス急性期正看護師
ゆか
外科, 循環器科, 大学病院
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです😌 うちは年休希望してなくても勝手につけられて消費されてしまうこともあります🥲 退職金は3年以上勤務すれば多少出るみたいです、ボーナス年2回ありますが1.5ヶ月分くらいでとても少ないです😢 産休育休はきちんと取れますが、人員不足で産休入る直前まで夜勤やらされてる先輩方がたくさんいます、、 福利厚生は一概でなく病院によって全然違うと思うので、転職前に病院見学などで確認してみるのが一番だと思います!☺️
回答をもっと見る
子どもとの時間をもう少し作りたいです。けど、そうするとお金が減る。ずっと頭の中でグルグルしてます。皆さんはお子さんのために時間かお金どちらを優先しましたか?
復職ママナース子ども
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
かう
産科・婦人科, 助産師
こんにちは。 お金と子供との時間、、葛藤しますよね。 お金は多少なくとも、無いなりになんとか生活はできると思いますが、子どもの成長は、一瞬で、その時だけ感じられる幸せな時間が多いと思います。 なので、私は、子供との時間を優先できるような働き方をしたいなと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で使えなかった特別休暇を今月取得するため、あらかじめ伝えてましたが、聞いてないと院長がいい、取れないと言われました。 本当は2020年4月に使用する予定で旅行を組んでましたが、コロナ禍なので個人の責任でないから、延期して良いと院長に確認して言われてました。 それを聞いてない、と取得を認めないのはいかがなことでしょうか? あいにく、口頭での確認だったので、書面がメモ程度でしか残ってないのが難点で。
有給コロナ正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
nissan7318
精神科, リーダー
精神科のナースです。あらかじめ伝えていて特休が取れないのはひどいですね。やはり口頭は証拠になりにくいし説得力がないと思う。それにしてもそこまで休みをくれないのはおかしいですね。コロナも5類になったし、GWも終わったのに。争うのであれば、あとは労基に駆け込むしかないですかね。
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。 あー、なんか頑張ってるのにつらいですね…… もしかしたら「メガネよりコンタクトの方が似合うよ」っていう暗示だったりして……笑 と考えてみるのもありかもしれませんね!!
回答をもっと見る
あー
外科, ママナース
個人的な意見ですが… 以前は給料の高い私立病院を羨ましく思っていましたが、今は福利厚生を考えると国立病院が良いかと思っています。 有給・時短勤務中・休職など、なかなか取りにくいかもしれませんが、国立病院の場合その権利をしっかり主張すれば、それなりに通りますし…
回答をもっと見る
感染対策でアイガードを使用していますが、どうしてもくもる!一生懸命やるほど、熱気で視界が悪くなります。なにかいい方法はありますか?みなさんのくもり対策教えてほしいです。
訪問看護ママナース正看護師
ひろ
訪問看護, 終末期
ユズ
内科, 病棟
ひろ様 アイガードのくもり対策ですが「アイガードくもりどめ」が、ネット通販サイト等で販売されていますよ。 金額は、色々ですが400円代〜1,000円位までです。 ちなみに私はマスク着用時のメガネのくもり対策で長い間 「 アンチフォググラス めがね 曇り止め」を使用しています。 抜群のくもりどめ効果があり手放せません。 こちらは、メガネ用なの容量が少ないため、初めに書きました「アイガード用」を検討されるとよいのではないでしょうか。 ご参加になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護のメリットとデメリットを教えてください。 今どの道に進むかとても悩んでいます。 経験値が低いため進む道も限られており、知識もないのでさらに狭められてます。 もっと、どんな仕事があるのかを知るだけでも、進む道をひらけるかなと思っています。
訪問看護メンタルストレス
あい
その他の科, 派遣
たまこ
内科, 訪問看護
経験がないとのこと、不安ですよね。 私はオペ室経験はありましたが病棟は研修でしか経験ありませんでした。 それでも訪問看護に転職し1年経ちましたが、訪問看護にチャレンジしてよかったなと思います。 訪問看護のメリットは、経過がゆっくりなので勉強できる時間があることだと思います。もちろん救急搬送もありますが、わりと落ち着いている方が多いです。 最近は新卒採用に積極的な事業所も多いですし、どこも人手不足なので経験不足で不採用ってこともないと思います! 訪問看護のデメリットは思い浮かびません…一人で判断するイメージありますが、相談できますし、訪問看護、とってもおすすめです!
回答をもっと見る
副業について 皆さんは看護師として働きながら、副業で稼いでいますか?どのようなお仕事をされていますか?
副業正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
子供が生まれてからは、ママライターとして取材したり原稿を書いています。あとは、モニター調査や覆面調査をたまにしてお小遣いを稼いでいます。 ライターは、好きな時間にできるので、子供を寝かしつけた後にしています。
回答をもっと見る
採血する際、患者さんに針を抜く際、痛いと言われます。針を抜く時、アルコール綿で刺入部を押さえる際軽く押さえた方が良いのでしょうか。 又、しっかり押さえると痛みが増すのでしょうか。
採血2年目夜勤
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 軽くすぎても出血が流れてしまう可能性がありますし、強すぎず止血できる程度で抑える程度でいいと思います。 あとは、声かけで「しっかり止血していきますね」などと声をかけると、意外と痛いのも我慢できるかなと思います。 職場の看護師同士で抑える強さを確認し合ったりしてみるのもいいかもしれませんね。思ったよりも抑えるのが強すぎる、他のスタッフと同じくらいの強さ、などが分かっていいと思います!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの病院で、ラダー制度がある方いますか?? また、上手く機能していますか? 教えてください。
ラダー正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちはJNAラダーを元にレベルが決まってますよ。レベルによって色も決まっており、それぞれ認定されたレベルの色シールを名札に貼ってますね。
回答をもっと見る
ナースコールを些細なことで何度も押す患者さんがいます。 自分で出来ることなのに看護師に頼んできます。 それが1回や2回ならまだしも1勤務で80回ほどナースコールしてきます。 イライラしてはだめだと思いますがどうしても口調が厳しくなったり、気をつけているつもりですが態度や口調に現れてしまいます。 こんな自分が嫌になり、なんて嫌な看護師なんだろうかと自己嫌悪に陥ります。 どうすればイライラしないよう優しく対応出来るでしょうか..。
ナースコールストレス正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 自分でできることをバンバン頼んでくるということは最終的にADL低下につながると捉え、看護計画をたてるのはいかがでしょうか? 看護計画をたててしまえば、目標達成に向けて前向きな気持ちをもてるようになると思いたいです。仕事量は増えてしまいますのが難点ですけど... 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
父が肺癌と診断されました。 ステージや今後の治療方針等は検査が全て終わる来週に話があるそうです。 喫煙していたのでいつかはと思っていましたが、まさかこんなに早く来るとはとまだ受け入れきれていない私がいます。上京してきたのですぐに帰れるわけでも頻繁に帰れるわけでもないので心配ですが、元々よく連絡はとっていたので今まで通り連絡は取れていますがやっぱり心配です。 患者さんでがんの既往がある方を受け持つことはありますが、いざ自分がその家族になると全く別の感情になるんだなと感じました。 今はまだ仕事に集中できていますが、休憩中や家に帰ると先のことを考えてしまい涙が止まらないです。 内容も内容なのでまだ職場や友人に話せず吐きどころがないためこちらで呟かせていただきます。 こうやって少し言語化にするとスッキリした感じがします。ありがとうございました。
家族3年目メンタル
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
うちは親戚で… 夫が喫煙者、自分は吸わないのに癌になり他界しました。 久しぶりに?訪ねていったら随分変わった感じがして母と『もしかして癌かも?』と気がつきさりげなく聞いたら、末期(ステージⅣだったかと)。もう少し早く知っていたらと思うと残念でなりません。他にもいましたけど、やはり私が知った時は遅くて…。 がんセンターとかの選択肢なかったのかな?と。クリニックの時はDrが紹介状書いてました…。
回答をもっと見る
夜勤をやっていることで、子どもが不安定になっている気がしてなりません…。 何度も勤務形態を見直そうと思いましたが、結局ずるずる働いていて、二交替勤務のままです。 お子さんがいる方で、夜勤をやめた方、いらっしゃいますか??
二交代ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ihayo
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
子どものメンタルで夜勤のある病院を退職した経験があります。 当時、娘が中学2年生で部活や勉強が上手くいかなくて自傷行為をしていたのを知らず、 「自傷の傷や入れ墨がある」と、担任から電話があったことでかなりショックを受けました。 娘と話し合うと、「お母さんがいない夜勤の時に(自傷を)やってしまう…」と、泣いて話してくれました。 毎日仕事で疲れ果てて、娘と向き合う時間もなく、娘が辛い思いをしているのに気がついてなかったことを猛省し、娘と向き合うために夜勤のないクリニックに転職しました。 それから娘の自傷はピタっとなくなり、部活を辞め勉強に集中し、進学高校に入学。今は教員を目指して大学生活をエンジョイしています。 あの時転職して、娘としっかり向き合うことができて良かったと思っています。 夜勤をしなくなると家計のこともあるので、ご主人ともしっかり話し合うことも大切です。
回答をもっと見る
今日からマスク着用は個人の判断になりました。 みなさんどうされていますか? 通勤時や休憩時間はどうですか? 私は花粉症があるので外せません。
休憩ママナース正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
cocoa
救急科, 一般病院
私は花粉症と妊婦なのでマスクを外しません。多分、出産後もマスクはつけ続けると思います。
回答をもっと見る
看護師で心理関係の資格を取った方、いらっしゃいますか? よければ資格の名前と、取得した方法(通学、通信など)、かかった費用や、取得までの期間を教えていただきたいです。
勉強正看護師
ihayo
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
上級心理カウンセラーを取得しました。 通信講座で取り、半年未満で取得できました。 心理士さんほどの信頼性はないかもしれませんが、取得して良かったと思っています。
回答をもっと見る
結婚式…… 新婦(看護師)からマスクなしでいいって連絡きました。 マスクありでも大丈夫!とも。 マスク外します?つけたままですか? 連休明け、感染者増えるかな〜って予想してます。
結婚急性期ストレス
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 私はマスクしていきますねー。 仕事柄なのか、マスクが当たり前になてしまって、してないと落ち着きません笑
回答をもっと見る
看護師四年目になります。 3年目の途中で別の病院に転職しました。 転職した先での一年目や2年目の子たちはほんとに仕事が早く、なんでもこなしています。 私自身わからないことが多く、年下の子にも聞いてます。そしてほんとに私は仕事が遅いです。。 ダメだとわかっていてもつい、下の子達と比べてしまいます。 リーダーはこれから始まるみたいですが、こんな自分にリーダーが務まるのかなと不安です。 自分でアセスメントしますが、今まではわからないことは周りに聞いて判断もしてきたので、もし今後相談された時に正しい判断ができるか不安ですし、こんな頼りない四年目であることがほんとに悔しいです。 きっと他の病院の四年目さんは、もっとずっと冷静で、判断も的確で頼り甲斐がある方ばかりであると思います。 悔しいです。皆さんアドバイスください。
リーダー勉強転職
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
なーさん
転職したら➖1年と考えると その昔20年前に言われたことがあります。 実際にその扱いにしている病院もあります。 看護師でも働く場所が変われば、システムや病院の構造、患者層、人間関係が変わりますから、看護の基本以外は新人みたいなものだとおもいます。 わからない場所で確認しながら業務をすれば、人より遅くなるのは当たり前ですし、四年目だからこれくらいできないといけないと自分を苦しめる必要ないですよ。 慣れたらもっと余裕が出ると思います。 リーダーをさせてもらえるようになるってことは、上の人から見たら大丈夫ってことだと思います。 転職先の人ができるように見えて、自分へまだまだだという姿勢は、教えてもらう上で、謙虚で悪くないと思います。 謙虚ながらがんばっている姿は周りが教えてあげようという気持ちになりやすいと思います。 がんばってください
回答をもっと見る
4年目看護師です。 これまで五日勤+思い部屋ばかりの勤務が多く、 6月から採用が変わり、夜勤が始まります。 夜勤の経験はありますが、新しい場所での夜勤は初です。土曜日:長めの日勤で、日曜日入りで、月曜日明けの勤務が5回のうち4回もあります。 これってどういう考えてこのシフトに至っているのでしょうか?信頼されているのか、いい様に扱われているのか悩んでいますし、正直月曜日明けってきつかったイメージなのでまた今月もこんなきついシフトなの...っと落ち込みます。
4年目新人転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?
アルバイト退職
ナース
オペ室
まどれーぬ
その他の科, クリニック
一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂↕️
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)