転職して4ヶ月、希望の部署に配属されずただただ忙しい毎日が続き疲労もあってここ最近とても気持ちが落ち込んでいます。出勤前に吐き気と眩暈がして最近休んでしまいました。希望の分野じゃなくてもいつか将来に役立つと思いながらやってきましたが、もう無理です。だって興味が持てないんですもん。Drも適当な人ばかりで、自分の病棟は他の病棟よりもルールが特殊でなぜか北朝鮮と呼ばれています。辞める選択肢もあるけどモチベーションが保てば楽しく仕事できるのだからできれば異動したい。けど、異動は一年後になると言われた。長く感じる。。。師長さんにどのように言えば移動させてもらえるのだろうか。いっそのこと辞めるの選択もアリだよね。。。
配属転職ストレス
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
もちちさん、こんにちは。 体調はいかがですか? 希望の部署に配属されなかったり、自分が希望するような仕事ができないって辛いですよね… そんな中、4か月間色んな葛藤もありながらよく頑張ったのではと思います。 おそらく、職場にうまく適応しようと頑張って、疲れが出てしまったのでは…と思いました。今は無理せず一旦立ち止まって休んでみた方が良いのかなと思いました。 もちろん体調を今より悪化させてしまうのなら、早いうちに辞めてしまうのも選択の一つだと思います。
回答をもっと見る
新卒で精神科(精神療養病棟、認知症治療病棟など)に就職された方へ質問です。 ★ 勤続年数と、転職先の診療科について回答お願い致します。🙇🏻♀️
精神科新人ストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
こんこん
その他の科, 介護施設
こんにちは! 私は新卒で精神病院に2年程勤め、その後は老人ホームに就職しました✨
回答をもっと見る
みなさんの休日や息抜きは何をしていますか? 最近仕事で考える事が増え考えたくなくても少し考えてしまいます。 これといった趣味も無いので、是非教えてください。
ママナース人間関係ストレス
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
私の息抜き方法は ・スタバで新作のフラペチーノを飲む ・Netflixでドラマや映画をみる ・YouTubeで可愛い動物の動画をみる です。ご参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
訪問看護しています。 昨日もずっと考えていて、雑談などには全く入れず。 最近以前のように明るくいられません。 上司の前でしんどくなりまた泣いたり、上司に件数が少ないことを相談したりして転職するとか?と聞かれてから少し気まずさもあります。なんか最近話しかけられるときもキツく感じたり、どんどんいずらくなってしまうのかなと悶々して不安です。 でも泣いたり意見したりせずその後の自分の職場のいやすさとか人間関係とか利益とか考えて対応も大事かもしれませんが、それで我慢して自分が自分で居なくなる方がやばいと思っています。。 もやもやした気持ちで仕事したくないし、楽しい気持ちで極力仕事したいのにできそうにありません。。 必要なことするけど淡々と仕事をこなして帰りたい日々です。自分より前に入った人もどんどん辞めていくので正直労ったり気にかけてもらえることは少ないです。精神的に不安しかありません。このままじゃダメだとしんどくなるばかりです。
訪問看護メンタル転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
もう答えはご自身の中で出ていらっしゃるのかなと文面を読んで感じました。 自分の事を1番分かって、守れるのは最後は自分だけかなと思います。 はちみつさんの選んだ道が正解になると良いなと思っていますが、まずは疲れには休むのが1番ですよ☆ 私も経験しているので。
回答をもっと見る
脳梗塞で右上下肢麻痺の患者を受け持ってます。 特に下肢の耐久性が低く、起居動作もままなりません。自宅退院予定です。 しかし、単独で車椅子に移乗しようとしたり、足を投げ出したまま更衣や棚の整理をしようとします。何度も指導は行いますがなかなか理解が得られません。こういった患者さんへの対応はどうしたらいいものでしょうか??
退院指導正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
その患者様は認知度はどのくらいですか? 認知症がない患者様でしたら、説明したのにどうして自身だけで移乗などをしようとするのかの理由をきいてみてはどうでしょうか。 その理由によって解決策が見つかるかもしれません。 理解力が低下している場合ですと、自宅退院にもっていくには介護認定等の調整をしていく必要があります。また、家族を一緒に住まわれているのであれば家族に協力が得られるかどうかも聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
世の中、夏のイベントが普通に行われてますが、暑さも酷く熱中症になる方も多いかとおもいます。イベント会場近くで仕事をされてるかたがた、受診してくる人多数いますか?また、コロナとかぶり逼迫してますか?
コロナ正看護師病院
よしくん
その他の科, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 熱中症と新型コロナ、症状が似てるとも言われますが今年は猛暑で、私の会社の従業員からも熱中症出たらしいです…
回答をもっと見る
老健施設に勤務している看護師です。 ある利用者さんから延々と暴言を言われ、モヤモヤしています。 ケアマネには接遇悪い職員が多いからしょうがないと言われてます (主に介護職の方です。もちろんわたしは丁寧に対応するよう心がけています) 何か対応をするわけでもなく、暴言を言われてもしょうがない、それでもこちらは丁寧に対応していかないといけないのがストレスで… 患者さんや利用者さんに暴言を言われたことがある方はいますか? どのように気持ちの折り合いをつけていますか?
モチベーション施設ストレス
めい
介護施設, 老健施設
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
こんばんは。 接遇が良くない職員、暴言を吐かれる等精神的に参りますよね。 認知症の方で攻撃的になってしまっている方も居るんでしょうけどね、、😑 私は暴言吐かれた際は気にせず 一旦自分の言動を振り返ります。 自分の言動に問題がない場合はこちらは悪くないので、どうしたのかな〜 何かきつかったかな〜と適当にスルーしております。🫨 参考にはならなかったと思いますが 頑張りすぎず、無理しすぎないでくださいね✨
回答をもっと見る
もしも、今から退職して 看護師を活かしてなにか1人起業するなら何しますか? 看護師はなんでもできると言う人もいますが,実際何ができるのかなと時々考えています。
施設訪問看護転職
るな
その他の科, 老健施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
今…は考えて無いですが、10年後くらいに計画して準備中です。 1人での計画では無いから、1人で起業は勇気がない😭
回答をもっと見る
結婚してからもう6年ほど経ちますが、恥ずかしながら看護師免許の更新をすることを知らなくて今日やっとしてきました!スッキリ(笑)
免許結婚ママナース
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 あれって更新を忘れると…どうなるんでしたっけ? 再度取り直しになるのでしょうか?
回答をもっと見る
2年目です。他部署(A)に異動が決まったあと、人員が足りないからと理由に配属先でない他部署(B)に応援を頼まれました。 Bの応援も終わり、異動先Aにいけると思った矢先に、こんどはC病棟の応援をお願いされました。 配属される予定であったA部署の、同期に聞いたところ、わたしの名前はなくなっていたようです。さらにA病棟には1年目が1人既卒で採用されたそうで、、 配属先で手技やアセスメント力が成長するチャンスだと思っていたため、C部署で応援後そのまま配属が決まってしまうかもしれないことに、不安がでてきます。とゆうのもC部署は回復期でまったく別の世界。 同期で部署異動を頼まれたのは他にはいません。 本来なら3年目の方が頼まれるべきだと思うのですが、頼まれても断るか、なら辞めますと言った自己主張がされる方の代わりに動かされてる現状です。 応援依頼は、毎回看護部長じきじきに頼まれるため、断ることできません。 回復期と急性期両方経験できて素晴らしい経験だとは思っていますが、急性期から離れて数年後また急性期に戻された際アセスメント力や手技は劣らずできるもんでしょうか? それが一番不安でたまらないので、応援が終わる前にA部署への異動の件はどうなったのかを一度部長に考えを確認したほうがいいのか、流れに身を任せたほうがいいのか悩んでます。
モチベーション正看護師病棟
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
不満自体は相談という形で表した方がいいかもしれません。都合よく使われるて我儘言った人の意見が通るのは、不満がたまる一方だと思います。その上で現状のメリットを考えましょう。急性期から回復期を見ていることで、退院支援などのイメージがしやすいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの訪問同行見学と面談が同日にあります。 訪問同行見学なので、動きやすい服装でという指定があり、白ポロシャツ・黒パンツ・スニーカーでシンプルなトートバッグ持参予定しています。 (実習に行くような感じの服装とバッグのイメージ) しかし、その後面談もあるのですが、白トートバッグでも大丈夫なのでしょうか…? でもその服装で、フォーマルなバッグは変な気がして… 実習に行くようなバッグでも大丈夫でしょうか?
面接訪問看護転職
なみなみ
クリニック, 慢性期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
元ステーションの管理者です。 バッグも格好に合わせたトートで大丈夫だと思いますよ!派手な柄などでなければ(^^)
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外にやりたい仕事や、やっている仕事はありますか?時々、別の仕事をしている自分を想像します。 私は過去の経験から販売などの仕事が好きなので、いつかまたやりたいなーと思います。
副業アルバイト転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
別の仕事憧れます! 私はネイルするのが好きなので、ネイルのできる仕事っていいなーってずっと憧れてます! 看護師時代は深爪スレスレの爪だったので、綺麗にネイルしてる子見るの羨ましかったです。 とはいえ、いろいろ考えても結局、看護師に戻ってるんですけどね笑
回答をもっと見る
病棟内でコロナ陽性患者がでたとき、隔離対応をすると思うのですが、濃厚接触者となった患者には隔離を実施していますか?また、PPE対応をしていますか? うちの病棟での対応法が定まっておらず、参考にしたいため教えて下さい。
コロナ正看護師病院
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
濃厚接触になった場合は隔離をしてフルPPEで対応していました。検査を定期的にして、症状なし、検査陰性であれば隔離解除でした^^
回答をもっと見る
リーダー業務をしていて、患者さんのレベルを知っていたはずなのに、「知りませんでした」という後輩。 看護師として人の命をあずかっているのに、なぜ嘘をつく人がいるのだろうか…。怖すぎます。
人間関係勉強ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 それは良くないと思うのです… 患者さんの状態を常に把握しておかないとインシデントなどにつながりかねませんよね…
回答をもっと見る
新しく入った主任から度々指導という名で怒られます。 その主任がくるまでは、各勤務で相談し食事形態を変えたり、コミュニケーションにホワイトボードを使ったり介入方法を変えてました。私も患者さんのためにしてあげたいとの思いもありメンバーに相談し、行動していましたが「あなたは場を乱す」といわれ、メンバーや元々いる上司に相談してやったことも否定され続け気持ちが追いつきません。 一度は、患者さんには特にはならないけど変わったことは違うと思っていてもなにもしないようにしていましたが、看取りの近い方には思いがはいり行動にうつしてしまい呼び出されます。 同じ職場の人には、動くと目に触って損するから動かない方がいいよと言われています。 元々いた主任と新しい主任(今はこよ二人体制です)は、30代同じ部署で働いた同志でなかがよう、あの人はそんなことしないよと相談しても悩みが解消されませんでした。 動かないように意識していても3ヶ月ほどで動いてしまい怒られることか続き転職を考えています。 看護観が違うから否定されるように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 …私も怒られたことあります 「それ、やらなくていい」 みたいに。 良かれと思ってしていて、なのに自信なくしますよね… あまりツラいようなら転職もアリかと思います。
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
福利厚生がしっかりしているのと比較的給料が良いと思います。 デメリットとしては、市民の声に左右されやすいことと何かプライベートでも事故やトラブルが生じた際に公務員なので解雇処分になる可能性があるということでしょうか。
回答をもっと見る
粉砕禁止の内服薬って何がありますか? 徐放剤とかですか?調べてもわからないので教えてください、お願いします。
勉強正看護師病棟
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には徐放剤ですね
回答をもっと見る
派遣で働いてます 入って2か月以上経つのに、新人指導ノート(新人に何を教えたか、どこまで理解しているか、何ができなかったか書かれているノート)にまだ私のこと書いてるみたいなんです‥(新人の気持ちは忘れないようにしていますが、一応経験ある科目の病棟です) この前までは私に見える位置で、正職員はノートを書いていました、その時にチラッと内容が見えてしまいまさかた 無呼吸アラーム鳴ってたのに行かなかったのが気になり指導しました 〜とか色々書かれていました 吸引してたんだから今すぐに行けるわけないです と思ってしまいました (時折無呼吸があるけど、要観察とか急変リスクが高い患者さんではありませんでした) 実際はその後30秒後とかに訪室してます‥ 実際、(◯◯さんの白癬のクリームが出ました)とか急ぎの用件でもないのに、今していることを中断させて呼び出すような人が多いなと感じています 最近、所定の位置にあったそのノートを見かけなくなりました 誰かが私に見られると気まずいから、保管、管理しているのでしょうか? なんだかなぁ‥ここまで信用されていない(と感じる)職場は初めてだなと思いました
メンタルストレス正看護師
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一度その部署で大きな立場や存在の人が欠点を言えば同調して全て悪いようにとらわれる感じがたまにありますね。私は中途で入ったところの部署で、特定の看護補助者が出来てないとみんなから嫌われておりほぼみんなが冷たく対応しています。それにより余計にその補助者さんは相談しにくかったり、萎縮したりして働きにくそうにしていて、非常に雰囲気が悪く業務上不利益が出そうなくらいです。そして、結構多くの仕事をその方に投げているようにかんじます。入ってすぐの私から見たら、何でこんなに看護師だから、看護補助者だからと押し付けたり立場が違うんだろうかと驚きました。ここにいたら感覚が麻痺しそうなので、あんまり仲良くなりすぎず程々にして、黙って仕事して、なんか自己肯定感高める為に資格とか取ろうかなと思ってます。
回答をもっと見る
オペ室の方に質問です。 ウチのオペ室はメストレーとか洗浄時のスポイトとか再滅菌して使い回してるんですが、同じような病院のかたいますか? 私は衛生的にすごく嫌なんですが、コストにすごく厳しいのでむやみに捨てられないんですよ💦 それでSSIを減らす活動がどーとか言ってて🤔矛盾してるんですよね💦
オペ室正看護師
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ディスポの方がリスクも含めれば安いのですが コストカットを他でするからディスポにして!と他のものがカットできないか探し、交渉すべきかと思います。
回答をもっと見る
以前、グループホームで2ヶ月勤務してました。 1ヶ月間オムツ交換にいれてもらえず、なんでかな?と疑問に思っていたのですが、衝撃の事実を知りました。 利用者様に3箇所ひどい褥瘡があり、社長や医師には報告せず介護士、看護師がプロスタグランディンとガーゼ保護をしてもう半年以上経っていました。また、他の利用者様は知らぬ間にできた下肢の10cm大の表皮剥離を隠し、次の医師の訪診までになんとか完治させてました。 夜勤中、利用者様がベッドで暴れておそらく柵に頭を打った際にできた大きな皮下血腫も、「報告せんでいいですかね?多分大丈夫だとは思うんですけど。」と介護士が伝えてくることもありました。 このようなケースが過去にも数多くあったのだろうと思うと、恐ろしく、利用者様、そして家族も気の毒に思えて仕方ありませんでした。私は早々に退職しました。 皆様も施設や病院などでこういったケースはありましたか? 教えてください。
介護施設介護施設
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
もりもり
内科, プリセプター
こわいですね、、、。病棟から来年施設に転職する予定なんですが、そういった現状をすこしきいたことがあります。体位変換をまったくしないなど、、、。
回答をもっと見る
勉強不足なのですが、 尿バルーン抜去に発熱するメカニズムはなんでしょうか? また既往に糖尿病があるか、尿バルーン抜きたくないっていう指示があったんですが、 感染リスクが高いのですか?
勉強正看護師病院
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もりもり
内科, プリセプター
抜去後に発熱ということでしょうか? 糖尿病がある方は尿則をすることがありますし、蓄尿していることであとあと検査が楽になるかな?かな?多尿にもなるし患者もトイレの行き来は減るので楽だと思います。
回答をもっと見る
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私の職場は香りがついているものを身につけてはいけなかったので、仕事中はアトリックスのハンドクリームをひたすら塗っていました。 夜寝る前には別のハンドクリームを塗ってから肌荒れ用の手袋をして寝ると良くなってきました。 お大事になさってください😢
回答をもっと見る
初めまして。私の母82歳がリンパ腫になりました。転移性のものかそこにできたものかわかりません。どんな治療が良いのか迷っています。元々は膀胱癌で膀胱を取りました。2年後に首のリンパが腫れてて診断がつきました。単独でできたものがどうかまだわかっていませんが、母は痩せて体力がなく、腎機能も弱っています。抗がん剤、ほうしゃけん、重粒子線、免疫療法、体力と効果とを考えてます。 どなたか同じような経験を持つ方なんでもいいので教えてください
モチベーション正看護師病院
るな
その他の科, 老健施設
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
はじめまして。 病棟勤務をしており化学療法をよく担当させてもらっています。 元々、膀胱癌があったとのことで転移している可能性もあるかとは思いますが、転移巣の部位や大きさにより治療法は大きく変わってきます。ですが、お母様もご高齢とのことでどの治療を行うにしても体力的に厳しい部分があるかと思います。そのため、まずはお母様自身が積極的にどの程度まで治療をしたいかの希望を聞いてから今後を考えられたほうがいいかと思います。 長々とすみせん。少しでもご参考になればと思います。お大事にされて下さい。
回答をもっと見る
正社員で仕事しながら副業でアルバイトしてる方いらっしゃいますか? 仕事終わりとか、休みの日にシフト入れる感じですよね? どんなアルバイトしてますか?
シフト副業アルバイト
ネコ
透析
Fufu^^
整形外科, 病棟
正職員で働いています。派遣会社に登録して、単発のバイトを休みの日に入れています。デイサービスや訪問入浴の募集が多いですかね。派遣会社を通さずに直接バイトで雇ってもらって施設に行ってたこともあります。単発バイトだと直前に入れたりできるので今の自分に合ってるかなーって思ってます。前もって予定入ってるのが嫌なので。
回答をもっと見る
看護師4年目。 今回の夜勤は私と5年目2人、6年目1人の若いメンツでした! 5年目の1人は私の苦手な人で、相手も私の事を良くは思っていないと思います。2年目くらいからずっと、声をかけても無視or頷くのみ。他の後輩や先輩には笑顔で話をする。元々学生の時から性格が悪いとの事でいい噂はありませんでした。 その先輩は、いつもなら積極的にナースコールを取り、尿破棄や血糖なども時間通りに行う人です。しかし今日はメンツの問題もあるのか、ナースコールは出ないでスマホを見るor寝ている。私が率先してナースコールを取り、血糖測定や尿破棄を行いました。(一番下なので当たり前ですが) それなのに「今日は頑張った!」などと言っており、こっちとしては何もしていないのに…と思ってしまいます。 この先輩と一緒の勤務になることに対しては何も思いませんが、態度や行動などイラッとする事が多いです。
モチベーションメンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様でした。 その日のメンバーで仕事を手抜く人ってどこの職場でもいますよね。 大口叩いて、威圧的で、陰湿ないじめもありました。 可哀想な人間なんだなって思いながら、仮面を被って仕事してます(笑) 頑張りましょうね。
回答をもっと見る
ある寝たきり利用者さん。 先日自尿が半日ほどなかったらしく導尿で400ミリ流出。 ときどき発汗もあり。 inは毎日高カロリー輸液1000㍉をCVポートより持続で点滴中。経口摂取、及び胃ろう無し。 ドクターより『成人だったら1日1500ミリほどの水分がいるのに1000では少ない。メインにプラス補液しよう』 といいだしました。 急性期にいた期間が短いためあまりわからないんですが、メインの高カロリー輸液にプラス補液っていくものなのでしょうか? もちろん、同時にいれず、22時間で高カロリー輸液、2時間で補液をいきますが… 急性期にいなかったけど、そんな話聞いたことないなぁと思ったのですが、いかがでしょう? 活動量の多い成人なら1500でも水分は必要でしょうが90代の寝たきり高齢者に1500って…
CV輸液介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
白猫
その他の科, ママナース
私の経験の範囲の話ですが、高カロリー+側管から補液、高カロリー内に+補液で1日トータル1500というのはあると思います。ドクターのinが1000は少ないと言うのは極端な判断だと思いますが…。患者さんの状態にもよるので腎機能が落ちていて排尿がない場合であったり、1日トータルが1000だとしてもED が著明になってきたりしたらinを絞る必要があったり、大切なのは年齢ではなく本人に合ったinoutではないかと思います。導尿で流出した尿の状態がどうだったのか、それ以前はどのくらいの量と頻度で自尿があっていたのか、自尿がなかった原因は脱水なのか他の原因があるのかなどなど色々なものを考慮しinを極めていく必要があるのではないかと思います。
回答をもっと見る
質問になっているか、わからないですが、 意味不明な質問になっていたら、すみません。 CV挿入の介助に入りました。元々は、末梢静脈で点滴をされていた患者さんなのですが、CV挿入介助中は、元々入っている末梢静脈からいっている輸液ポンプで流している補液は停止せずに流したままの介助をしていいのですか?末梢静脈の点滴の輸液ポンプを停止した状態で、介助に入った方が良いのですか?
CV点滴新人
ありりん
呼吸器科, 病棟
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
こんにちは。 私が働いていた病院はCVポート挿入時も続けて末梢から点滴をしていましたよ。 特にCVポート挿入時に末梢点滴をすることでの不都合もありません。 よかったら事前に先輩か先生に相談して介助に入ったらいいかもしれませんね、
回答をもっと見る
今月から、60代の看護師さんが入職しました。 なんでも、孫へのプレゼントやお祝い事や、親の介護にお金がかかるので、パート勤務をはじめたそうです。 正直、自分が同じ年齢になった時に新しく仕事を始めるというのは体力的にも精神的にも無理です。いくつまで、働かなければならないのでしょうか? 生きていると本当に色々とお金がかかるので、働かざるをえないのかなと思います。 職場の最高齢ナースはおいくつですか?
転職正看護師
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
うちの職場も年配の方が沢山働いてます。 うちの病棟の最高齢ナースは67歳です。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 夜勤で重症患者やコロナ部屋含めた14-15人を持ち 緊急入院もとって、頭が本当にずっとフル回転してて 動悸もすごいし、何かしてしまわないか怖くて怖くて涙が出そうなのをずっと堪えています。上からの独り立ちへの圧も感じるし、もう次からは夜勤独り立ちです。こんな状態で独り立ちすれば患者さんに何か起きるかもしれないしインシデントを起こしてしまうかもしれない。夜勤が怖くて怖くて仕方がないです。 先輩に相談しても、人手不足で1年目に独り立ちしてもらわなきゃ困るということを裏で言われています。 自分が壊れてしまいそうで辞めたいけど言い出すのが怖くて何も言えない。誰もが通る道、1年目なら誰でもそうだと思って絶えようと考えても、この状態が辛くて怖いです。
夜勤メンタルストレス
いく
新人ナース, 一般病院
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
お疲れ様です。 気持ちが痛いほど分かります。 私も新人のころ、大きなインシデントを起こし、何が何だか分からないまま仕事をしているのが恐怖で恐怖で不眠になりました。 周りに迷惑をかけるからといって、闇雲に頑張ってもインシデントやアクシデントの責任を負うのは自分です。 分からなくてできない事は、分からないままやらず、聞くしかないと思います。 誰か1人でも話しやすい先輩はいませんか? 私は1人で頑張り過ぎて適応障害になりました。 あの辛さは味わって欲しくないです。 勇気を持って、助けを求めてください。
回答をもっと見る
今年3年目になったばかりの看護師です。 最近になって大先輩から凄い指摘を受けるようになりました。書類ごとで抜けてるや部屋周りが早いなど言われてとても落ち込んでいます。 1人の先輩だけでなく、2から3人の先輩に言われて嫌な気持ちでいっぱいです。 次からは気をつけようと思っているのに、1人の先輩が言い出したら他の先輩も一緒に言って来るのでそれが余計に嫌です。 自分なりに頑張ろうとしている矢先にまた同じことを指摘されると頑張ろうって気持ちから辞めたいなという気持ちに変わってきてます。 正直なところ今の病棟にやり甲斐を感じないし、興味があるのは美容です。美容は怖いとかそういう噂を聞くので1歩踏み出せずにいます……。 5月になり苦手な先輩も帰ってくるし、3年目と歴だけが増えていき知識も技術も未熟でこんな私がまだこの病棟にいても良いのだろうかと思っています。 今すごく仕事がストレスです。 夜もなかなか寝付けずにいます。 モチベを上げようと思うも、モチベなんてないです。 みなさんはこんなときどうやって乗り越えますか? なにか良いアドバイス頂けたら嬉しいです。
3年目先輩ストレス
ひまわり畑にすみたい
整形外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 私は大学病院で4年勤務後、美容の世界で6年働いています。 乗り換え方とは少し違いますが… 美容は、始めるのが遅いとその後が大変だったり(クリニックによっては30台半ばくらいから雇ってくれないところもあります!出産育児を終え、好きな仕事に就こうと思ったら遅いかもしれません)するので、興味があって美容の世界で働きたいという覚悟さえ決まれば、すぐ転職してみてもいいと思います。 クリニックによって様々ですが、大手でしっかり研修を受けてから個人クリニックに転職するのもオススメです。 大手だと、美容初めての人も多くマニュアルもしっかりしていますよ! 美容は自分も綺麗になれますし、ドンドン綺麗になっていく患者様をみていてやりがいも感じます。私の勤務しているクリニックは残業もなく、給料も大学病院で夜勤月8回やっていた時よりよいです。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)