モフチュール
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
だとおもいます
回答をもっと見る
すみません、、 来週の月曜日が臨地実習3日目なのですが、2日目で担当教員の方にとても怒られて、、 でも自分が悪いのは分かってます。アセスメントは書けない、情報不足、患者さんのことなんも分かってない、知識もない、やれと言われたこと間に合わない 私のグループには先生も指導者さんも褒めまくりの社会人の生徒の方がいます。その方でさえ、オールでぎりぎり間に合ってるのに、その方より何倍も時間のかかる私はオールをしても間に合いません、、 来週の月曜日には関連図発表、看護計画発表があります。アセスメントするための情報もないのに、何も出来ません、、 実習は確実にこのままだと落とされます。教員は他のグループの方との対応も違くて、、 なんか死にたくなってしまってます、、学校はやめたくない、、でも実習落としてしまって留年となった時は、辞めるしかない、、
看護計画関連図アセスメント
めめ
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
本当にしんどいのは、看護師なってからかもしれません。 学生の頃はとにかくやれと言われたこと徹底的にやってたら単位や点数もらえて資格取りましたけど、看護師になったらゴールはないんで。。 今の段階でしんどいのであれば見つめ直すのもいいかもしれませんね。 どこにいっても理不尽な人っているんで。
回答をもっと見る
実習中、同じグループで、全員が仲良いことが望ましいけど、やっぱりそうそううまくいくかって言われたら言えない。 私は誰とでも話せて仲良くでき、比較的学年の中では顔が広く目立つ方でして、 別に自分がってことではないですが、どうすればうまくいくのか。 ただでさえ、実習は心身共に疲れるもの。人間関係にまで気を使う様なグループは嫌だなあ。 みなさんは、学生時代、実習のグループやペアについて悩んだことはありますか?
実習看護学生人間関係
マリリン
学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
誰とでも話せて仲良くできるなら、そんな悩みはないと思うんですけど、、😂
回答をもっと見る
新卒で一人暮らしをした人に質問です。 いつ頃から物件探しは始めて、いつ頃に契約(決定)しましたか? 中には早くから探して契約し、実際に引っ越すまでの数ヶ月は家賃を払い続けたという人もいると聞いたことがありますが皆さん本当にそうしているのでしょうか? 住んでいる地域によって差はあるかと思いますが、どのくらいの間取り家賃はいくらというのも参考までに教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
入職看護学生1年目
カル
学生
えー
外科, 病棟, オペ室
場所によるのではないでしょうか。 条件がいいとすぐ埋まるので早めに押さえることもあります。 大家と交渉して、二ヶ月ぐらいは家賃なしでキープできた人もいます。 私は寮があったので、最初はそこに入りました。あるなら入った方が良いですよ。地方だと大概あります。安いですし、勤務先から近いので、余裕ができます。 地域もそうですが、マンション自体の古さや設備とかで家賃は全然違うので、ネットの賃貸検索で調べた方が正確ですよ。 探すコツは、何を優先で、何を削るか、です。とにかく近くが良いのか、綺麗じゃないと嫌なのか、家賃はとことん低い方がいいのか、など。新人はとにかく近いを優先にした方が良いと思いますが…。 頑張って良いところを探して下さいね。
回答をもっと見る
くも膜下出血の術後において水分バランスのinの量がプラスでないといけない理由がわからないです。わかる方教えていただきたいです!💦
くも膜下出血看護学生
ここあ
学生
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
スパズムが起こると血流が途絶えてしまいますが、ある程度血管内のボリュームを維持して、脳血流を保つことを目的にしています。
回答をもっと見る
就職試験の作文で、「私の生きがい」がテーマです。 ジャニーズとか書いちゃっていいんですかね?笑 ちゃんとした内容を考えた方がいいのかな?
国家試験看護学生正看護師
ゆぅ
学生
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
書いた内容が、就職とどう結び付くかです。 場合により、内容が面接でも使われる、ということはないでしょうか?
回答をもっと見る
統合実習で事前にしておいたほうがいい勉強ってどんなことがありますか❔ 看護方式や救護区分、安全保持のための体制などは勉強できました✨
安全実習一般病棟
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。 私の場合ですが…もちろん行く科の勉強はしました。ですが統合は看護師になることを見据えて…という感じだったので看護師の仕事を学ぶための実習でした😅 領域よりゆとりがあった実習でした笑
回答をもっと見る
言葉を発することができず、文字盤を使うかんじゃさんでも、S情報に入れるのでしょうか?
実習看護学生勉強
LUMF
学生
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
Sは主観的情報なので、文字盤の使用でも記録できますよ。 O情報に文字盤を使用したことを書くか、S情報に(文字盤)と書いてもいいと思います。
回答をもっと見る
保健師選抜試験はどんなことをしましたか?また、成績の基準などはありましたか?
保健師国家試験看護学生
るん
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
学内の事でしょうか? 学内であれば、自分の所は保健師志望の学生は必要な単位が取れる様に自分でカリキュラムを組んでいました。ただ、看護師との両立が大変で脱落する人は一定数いました😅 保健師の専門学校や学内選抜試験については詳しく知らないので、答えになってなくて、すみません😣💦⤵️
回答をもっと見る
秋田県内で看護学校受験対策の塾や勉強を指導してくださる方がいたら教えていただけませんか。
専門学校看護学校看護学生
ワッシー
離職中
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
看護学校の受験レベルであれば専用の塾など無いと思います。 まずは行きたい看護学校の受験科目を調べて、一般の塾なり予備校なり通うのがいいかと思います。
回答をもっと見る
就職試験の適性検査の内容を病院側へ聞くのはありなのでしょうか? 聞いたよって方いらっしゃいますか?
求人面接国家試験
ゆぅ
学生
成人領域で周手術期の看護過程をしています。 疼痛はマズローの欲求ではどこに入りますか?
実習急性期看護学生
みー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
疼痛は生理的欲求か、安全の欲求かですね。 自分の中で起きている周術期なら、生理的欲求が強いと思います。
回答をもっと見る
質問です 患者さんを端座位に体位変換を行う際、左上肢は患者さん自身に行ってもらうのが良いのでしょうか? (患者さんの自立度を考え) 患者設定:怪我で右下肢に体重をかけられず、左下肢を使っての立位が不安定
看護学生
ちょっぬ
学生
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
怪我は下肢だけなのでしょうか?それなら、上肢はできることをしてもらったらいいと思います!柵につかまる、介助者の肩を持つなど。
回答をもっと見る
何度も愚痴をこぼして申し訳ないですが 隣の席の人(多分40代)が何でもかんでもすぐに聞いてくるの嫌.... 「記述が間に合わなかったから見せて」....いいけどそれが何度も何度もあるのはちょっと... 「今教科書手元にないから見せて」....別にいいけど必要なら取りに行けばあるんだし、なるべく自分の使って.... 「これどういうこと?」.....分からないことを話合って一緒に解決していく、ということは大事だとは思うけど、自分で考える前にすぐに聞いてきて、話してる途中に「あー!そういうことね!」って勝手に話切るの正直イラっとします。 この先実習があることを考えたら頼られるの困るし距離置いとこうと思って、私から話しかけることはしません。話かけられても淡白に返します。 勉強に対する気持ちの熱量が違うのかなぁ、と思いながら休み時間もなるべくプリント見たりして話かけるなオーラ出してるのですが、伝わらないみたいで普通に話かけてきます。私は平日も夜間仕事してるからなるべく学校でできることはしておきたいのに。その人も私が働いてること知ってるし、学校でできることはしておきたいと言ってるのに、「次の授業ヤバい、難しくてわからんよね」って話かけてくるの何。たまに聞こえないふりをしても反応するまで名前呼んでくる。何。 私が今なにをしてるか、わかりませんかね。 何て言ったら面倒くさいことにならずに伝わりますかね?勉強したいからしょうもないことで揉めるのとか嫌なんです。仕事でもあるまいし。 でもホントに何しに学校来てるの?って思います。 あなたが勉強しないのは勝手ですが、巻き込まないで欲しい。 早く席変えがしたい。無駄に毎日疲れる。
教科書看護学校看護学生
なすす
その他の科, 学生, 外来
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
休み時間ならば、席を外すか、ヘッドフォンでもして本でも読んで勉強していたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
目的と根拠の違いがよく分かりません。 どう違うのでしょうか。
指導実習一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ぷあ
外科, 小児科, 学生
私なりのニュアンスですが例えばマラソンで例えると 目標=完走する 目的=体力向上 根拠=走ることで肺活量や代謝が向上する。筋力増強にもつながるから って感じで目標から派生?してくるものだと思います!目標をもっと細かく言うイメージですかね…?
回答をもっと見る
慢性硬膜下血腫から、くも膜下出血って起こることあるのでしょうか
くも膜下出血実習一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ショート
その他の科, 訪問看護
さささん こんにちは。 硬膜下とくも膜下は、出血する部位が違うので繋がって起こることはないでしょう。 ただ、考え方として、、、 頭部外傷でくも膜下出血と急性硬膜下血腫の両方を発症し、時間の経過と共に慢性硬膜下に移行したか、以前に転倒などしており既に慢性硬膜下血腫が出来ており、更に何らかの原因でくも膜下出血を発症した、と考えることが無難なような気がします😌
回答をもっと見る
コロナで実習に行けず、自分の知識不足と技術不足が、就職してから患者さんや先輩に迷惑をかけること、それによって自信をなくすことになりそうで今から怖いです...😭 不安です、、、。 看護学生の皆さんは実習にどれくらい行けているのでしょうか...💦
実習看護学生先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
私のところは各領域2週間の実習する予定でしたが、各領域1週間ずつに変更になりましたよ〜
回答をもっと見る
小児実習がこれから始まります👶小さい子は好きなんですが、あまり子供と接した経験がなく、上手く接することができるか不安です。何かアドバイスあれば頂きたいです!
実習子ども看護学生
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
年齢に応じた対応と声かけ、遊びを気にするといいですよ❗ 後は共通の話題があったり、共感をすると信頼関係が作りやすいですね。後は嘘はつかない、つくと大人以上に直ぐに分かりますよ。
回答をもっと見る
実習でポケットに入れておく参考書でおすすめがあったら是非教えて頂きたいです!検査値の参考書は持っています!
参考書実習看護学生
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
私は、病態生理の小さな本をポケットに入れてました。 それも、実習先の病棟(循環器、呼吸器、脳外など)の疾患の参考書も。 あとは薬の参考書も役に立つと思います。
回答をもっと見る
左心不全の患者さんに対しての観察項目について看護師に報告の際のアドバイスが欲しいです。
実習看護学生勉強
看護学生😊
学生
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
まずはご自分で調べてみましょう。 左心不全の症状は、参考書やインターネットですぐに調べられます。 症状がわかったら、何を観察するべきなのかも、分かるはず。 それに、学生さんなら例え間違った報告をしても、指導者から適切な指導がもらえるので、まずはご自分で勉強してみてください。
回答をもっと見る
点滴静脈内注射でクレンメを閉じてから翼状針のテープを外す根拠は何なのでしょうか?
看護技術点滴看護学生
みゆ
学生
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
クレンメ開けたままテープを剥がした時に、万が一、一緒に針が抜けたらどうなると思います?
回答をもっと見る
看護学生2年生です。 実習のカンファレンスや学内でのグループワークで意見を言えません。 克服できた方の体験談やアドバイスをください。
カンファレンス実習看護学生
まーぼー
整形外科, 病棟, 学生
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
私もなかなか言えないタイプですが、まずは他者の意見を聞いて、同意見なら「私も〜だと思う。」、違う意見なら「私は〜だと考えた。」など相手の意見に対して自分の意見を示すことを頑張ってみてはどうでしょうか!それか挙手制で意見を言っていくのではなく、グループメンバー全員が発言することにすれば、平等性もありますし、少し安心してグループワークが出来る気がします🙌お互い頑張りましょうね!😉
回答をもっと見る
こんにちは!現在、看護大学3年生の者です。 助産の道に進みたいと考えており、最近学校について調べています。しかしコロナで現在大学に立ち入ることができず、進学の情報が得られていないため、質問させていただきたいです…! 私は1年で学習していきたいと考えているのですが、専修学校と大学の専攻科だとどういう違いがあるのでしょうか?どちらも難しいとは思うのですが、専攻科だと試験日が9月頃と早く、進路が早く決められるという点や募集人数が少ないという点から難易度がより高いのかなと感じました。どうなのでしょう…?また、入学したのち、双方で何か大きな違いなどはありますか…? わからないことだらけで、教えて頂きたいです。よろしくお願いします😭
専門学校看護学校看護学生
あんみ
学生
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
こんにちは☺️私は大学の専攻科を社会人枠で受験しました。進路を決める上で重視したことは、①学費②実習カリキュラム③試験科目数でした。どちらが良いかの比較やアドバイスは出来ませんが、ご自身にとってのメリットを考えた上で、条件に合った進学先を検討されるといいかと思います。
回答をもっと見る
今年卒業で就活中なのですが、病院指定の履歴書の学歴欄が1つ足りません。 この場合どうしたら良いのでしょうか? 中学卒業は元々印刷されていて、書くことになります。
履歴書就活看護学生
ゆぅ
学生
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
問合せてみたら良いと思います! 私も指定の履歴書の書き方がわからなくて聞いたら普通に教えてもらえました☺️
回答をもっと見る
めかぶ
病棟, 神経内科
まずは、アセスメントだと思います。 漠然と嚥下障害の看護といっても、どこが障害されていて、どのような症状が出ているのかで変わってくると思います。 一般的な嚥下障害の看護なら、教科書に書いてありませんか?
回答をもっと見る
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
医師や栄養士の指示のもと、食事や点滴、内服などでナトリウムを補給します。意識レベルの観察や、運動能力、食欲や脱水の有無を観察します。改善されれば、ADLも上がるのでリハビリとも協働して日常生活援助ですかね!
回答をもっと見る
看護大学2年生です。来年の実習にむけて何を重点的に勉強すればよいでしょうか?
実習看護学生勉強
るん
学生
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
各領域の勉強は、実習中否が応でもやることになります。それに、すべての科の勉強をしておく、などあまりに量が多くて難しいです。 そのため、個人的には報連相の仕方、報告の仕方、レポートのまとめ方を一番に考えておくと実習がスムーズにいくと思います。 看護師としてこんなことは言ってはいけないかもですけど😇
回答をもっと見る
学校のプリントの整理をしているのですが、まとめ方に悩んでいます。 概論系でまとめるか、老年・成人などとジャンルで分けるか、どちらの方が国試の勉強の際に良いでしょうか?
専門学校看護学校国家試験
れい
学生
ぼみちゃん
新人ナース, 病棟, 外来, オペ室
お好みだとは思いますが、私は授業ごとにファイルにまとめて、学年ごとに棚に置いていました。 概論と、老年・成人などの病態系で分けていたとお答えするのが質問者様への回答になりますかね◎ 私の学校の授業の配分が概論は2年生までに、などと分かれているからか勉強しやすかったです(^o^)👌
回答をもっと見る
今、慢性期実習で受け持たせていただいている患者様は寝たきり患者で、内服など全てにおいてナース管理なのですが、自己管理能力についで考えています、。 寝たきり患者で、ADL全介助、認知機能の低下もある患者に対する自己管理能力とは何か考えられるものはありますでしょうか?
慢性期看護学校実習
🌻
学生
あーさん
循環器科, 病棟
文面だけでは詳しいことは分かりませんが、寝たきりでも、意思疎通は可能なのでしょうか。もし、なんらかの意思を表現することができるのであれば、しんどい、痛いなど自分の体の状態を他者に伝えることができるというのも自己管理能力になるのではないかと思います。また、どうしても自分での管理が無理な場合は家族などがその人の身体状態の変化を読み取って変化に気づいたり、薬などの管理が行えるというような指導や関わりを考えてもいいかもしれません。自己での管理ではないかもしれませんが、現実的に自分で自分のことをするのが無理な人にやれとは言えません。必ずしも自分で自分のことを管理するではなく自分のことを他者に管理してもらえるように関わるのも一つの手だと思いますよ! 私も学生時代にADL全介助で意思疎通も取れない人を受け持った時には患者さんの娘さんに指導したりもしました。
回答をもっと見る
学生の時に看護助手としてアルバイトしていた方いますか?
看護助手アルバイト看護学生
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
友達にめっちゃいますよ!
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)