看護学生」のお悩み相談(80ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

2371-2400/3231件
看護学生・国試

今実習中で子宮頸癌の放射線化学療法をされてる方を受け持っているんですが、昨日4回下痢をされていました。昨日は5回目の放射線と2回目の化学療法をされました。 下痢の症状が放射線からの副作用なのか化学療法からの副作用なのかがわかりません。今まで下痢の症状はなかったので1回目の化学療法の副作用がきているのでしょうか?

産婦人科実習看護学生

りょうこ

産科・婦人科, 学生

12020/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

実習中の学生さんですね。 教員と指導者さんがこういった疑問に答えてくれる存在だと思いますので、そちらの方が個別性に合った返答もらえると思います。 お金払って実習しているのだから、ここで解決せずにちゃんと教育受けるべきです。 以前、SNSに患者情報載せすぎたり、記録載せたりと、退学になった学生います。 まだ資格もなく責任もとれないと思うので取り扱いには十分注意してください。 そして、今の勉強の仕方で看護師になってからも変わってきますよ、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年後に就活を控えています。オペ室希望なのですが、教員から相手にオペ室に配属したいと思ってもらえるような勉強を今からしておいた方がいいと言われました。 具体的には手術で使う器具などの勉強なのですが、看護学生でも理解できそうな本ってありますか? あれば教えてください。

就活手術室オペ室

ネコ

透析

52020/07/08

reo

精神科, 病棟

オペ室希望なのですね。面接の際に職場との距離をアピールすれば、オンコールのある部署は有り難がられます。オペ室希望は珍しいと思うので、希望する旨を伝えてもいいかもしれません。 書籍についてですが、はじめての手術看護という本は自分の病院では皆持ってました。機械出しから外回りまで幅広く載っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

悪性リンパ腫の患者さんで血糖測定を行っているのですが、何のためにしているのかを教えてください!

実習看護学生

ゆりな

学生

32020/09/02

あやか

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

悪性リンパ腫と一言いっても、どこのリンパの腫瘍か分かりますか? 今行ってる治療法、それに伴う内服薬、、、プレドニン内服してたりとか情報収集は出来ていますでしょうか。そこの情報を取っていくと理由が見えて来ると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

親指から手首にかけて広範囲に火傷をしてしまいました 明日は実習(PNCの見学)があるので、キズパワーパッドとアームカバー的なものを装着して行こうと思っています 不衛生ですか?

看護学生

そら

精神科, 学生

12020/09/01

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

手洗い等できない部分もあるかと思いますが、仕方ないと思います。 しかし担当教員と、実習先の指導者には事前に事情を説明しておくと、よいかもしれません。 跡になったり感染をおこすこともあるので、実習中で大変かとおもいますが、ぜひ受診してくださいね。アームカバーは圧迫しないよう緩めのものが良いかと思います。 お大事にして、実習がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学校1年です。 後期の授業が始まり、前期の時より授業内容も難しくなり演習やレポートなど段々増えてきました。 後期より病院で働きながらの学校生活が始まります。 前期は学校優先で仕事はほとんど行ってませんでした。 学校が忙しくなり、仕事も始まる事を考えると両立出来るか不安でいっぱいになります。 今、こんな不安になっていてはダメなのは頭では分かっているのですが‥自分が情けなくもあります。 仕事と両立している方、アドバイスして欲しいです。 よろしくお願いします。

看護学校実習看護学生

あやたまご

循環器科, 学生

32020/09/08

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

准看より看護師になりました。 准看学生をしていたのはかなり昔ですが、病院が経営してる学校だったので、定時制扱いだったため両立できていました

回答をもっと見る

看護学生・国試

パーキンソン病の患者に腹部マッサージを行い、排便を促そうと計画しています。その方は経腸を含む胃瘻をおこなっているのですが、腹部マッサージをしても大丈夫でしょうか?また、留意点とかあったら教えてください。

看護学校実習看護学生

ねーむ

学生

12020/09/03

こまつな

学生, 脳神経外科

PEG周囲のスキントラブルがあったりするとマッサージで痛む場合もあると思うので指導者さんや患者さんと相談しながら、まずは腹部温罨法から始めてみてはどうですか?あとは副交感神経を優位にする援助を試してみたり、日中の活動量を増やすのはどうでしょうか。便秘が改善されず、実施できそうであればマッサージしてみるとか…PEGだから腹部マッサージがダメとは、聞いたことないです。間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️指導者さんに確認するのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳出血について質問です。 脳出血の看護問題に再出血のリスクがあると思いますが再出血する場所は出血がおきた部位の血腫を自然吸収を待つまでの同一部位からの再出血リスクということでしょうか?

脳出血指導看護学生

かっちゃん

精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

12020/09/08

洋之助

その他の科, 一般病院

脳出血の再出血リスクは同一部位とは限らないと思います。実際に現場では違う場所で再出血が起こってます。僕も若い頃はアナタの様に考えていました。しかし頻発する症例、長い時間がかかって起こる症例も有ります。脳出血の原因も関係すると思います。ようは再出血と認める判断が難しいと思います。個人的に1度、出血して2回目以降は再出血と認識して、再出血を起こさない看護に心がけます。今回 記載した事が全てでないので再出血のボーダを調べるのもありと思います。体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

急ぎの質問です。 申し訳ありませんが早めに回答していただけると嬉しいです。 化学療法の副作用って誰しも必ず当日に何かしらでてくるものですか?

慢性期産婦人科実習

りょうこ

産科・婦人科, 学生

22020/09/09

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

当日に必ず副作用出るとは限りません。調べたら出てくると思いますよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の弟のことでご相談です。 今年大学一年生になった弟がいます。 商業科に在学中なのですが、最近看護専門学校に行きたいと言い始めました。 こういう場合、大学に在学しながら専門学校を受けて、合格したら大学を辞めて専門に通うっていう流れで良いのでしょうか? このような経験をされたことがある方、教えていただけると幸いです🙇‍♀️🙇‍♀️

専門学校看護学生正看護師

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

42020/09/08

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

それでいいのですが、余計な御世話かも知れませんが、何故進路変更したのかと、実習も含めて学業を続けられるか、学費は大丈夫なのかなと。

回答をもっと見る

新人看護師

初めて質問させていただきます。今回就職活動にあたって小論文を書くことになったのですが、テーマが【2025年問題から急性期看護師に求めらること⠀】になりました。 超高齢化社会に向けて急性期看護師に求めらることは皆さんだったらどんなことを書きますか?! ちなみに私は、早期回復、早期退院に向けた看護が必要で、そのためには患者のニーズを把握するためにコミュニケーション能力が大事と書いてみたのですが、教員からはやり直しと言われてしまいまして、、アドバイス頂けたらとおもいます。

急性期看護学生勉強

りょう

外科, 学生

32020/09/07

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

早期回復、早期退院はとても大事ですね。 しかしながら、短期間でも高齢者にとっての入院は体力、認知機能共に低下します。低下したまま早期退院なのでと帰したところで、その方を見れる方は本当にいるのでしょうか?患者のニーズと家族のニーズは必ずしも一致しません。患者のニーズを把握して退院させることが全てではないはずです。 団塊の世代が後期高齢者になる2025年は4人の生産者が1人の老人を支える時代です。早期に退院させても家には1人だったり同じくらいの年齢の配偶者しかいません。早期退院はとても大切。でも、返すための受け皿が無いと早期に退院させたくてもできない。 現在すすめている地域包括システムを含めて、急性期から退院支援を行っていくことがわたしは、大切なんじゃないかなと思います 看護も介護の担い手も減っていきますしね

回答をもっと見る

看護学生・国試

馬鹿げた話かもしれませんが、整形したいです。40万かかります。この、40万という金額がネックになっています。 背中を押していただけませんか?

美容外科外科看護学生

ネコ

透析

22020/09/07

光宙

外科, その他の科

自分のためにお金を使えることは良いことだと思います。 整形は化粧などと同じでコンプレックスを自信に変える一つの手段だと私は考えているので、ご自身の体調やスケジュールの調整がついたときにしてほしいなと思います。 語弊などで気分を悪くされてしまったらすみません。ネコさんが素敵な医師に出会えることを祈っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

"こんな人とは無理!"って人2人と同じグループで実習になりました。 やりたく無いことは押し付けてくるような人です。 まだ実習は始まっていませんが、心が平穏ではないです。 どうしたらいいですか…

看護学校実習看護学生

ネコ

透析

42020/09/07

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

押し付けられるのはつらいかもしれませんが、その人たちがやらなかったものも自分の学びとして吸収してしまいましょう。経験できたはずのことを自ら手放すなんてもったいない!くらいの気持ちで。また、その人たちとの実習をやりきれたらかなり精神的にも強くなっていそうですよね!自分の自信につながると思います!その人たちももしかしたらいいところがあり、実習を通して仲良くなれることもあるかもしれません。ものは捉えようなので、ひとまずポジティブに考えて取り組んでみるのも悪くないと思います。実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児実習で1歳5ヶ月の子との遊びが思いつきません 看護師が行くだけで、強い啼泣があり何をしたらいいか、どう関わればいいかわかりません 清拭を実施しないといけないのですが、見学した時に 看護師1人では出来ず、見学していた私も「抑えて」と看護師に言われ、お母さんにも抑えてもらいようやく清拭できました。私1人で実施するのには、無理がありそうです。どうしたらいいかわかりません。不安しかないです。

清拭指導実習

テユちゃん

外科, 学生

52020/09/06

さっち

精神科, ママナース

一歳5ヶ月の子供ということですが、人見知りもあったりするのではと思います。そして、入院していつもと違う環境にいて、点滴など痛い思いやこわい思いもあり泣いてるのかなと…。 まず、自分に慣れてもらうということを考えて自分はこわくない人という印象を持ってもらえるように毎朝挨拶にいくとかで慣れてもらったら良いかなと思います。 一歳の子との遊びは、本を読んであげたりなにかおもちゃを持ってきていたらそれで遊んだりがいいかなと思います! 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生で、夏休み中であり、例年であったらインターンなど行く時期なのですが、今の時期コロナでやっていないところもあり、なかなかいけません。 やっている所もあるのですが、今の時期病院側としてはなるべく来て欲しくないですか?

インターンシップ看護学生病院

ひな

学生

22020/08/28

えーす

離職中, 脳神経外科

参考になるか分かりませんがコメント失礼します。 どうなのかなという不安はあるかと思いますがやっているのであれば大丈夫だと思いますよ。 病院側に行きたい旨を伝えて、ただこんな時期ですが、大丈夫でしょうか?など聞いてみるのも良いのかなと。前向きな相談なので嫌な顔はされないと思います。 病院側が募集している場所であれば電話で問い合わせもありかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術中のベッドローテーションとはなんですか? 調べたらベッドローテーションという言葉が出てきて調べてもよく分からず💦

看護学生勉強病院

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/09/06

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

頭低位にしたり、 右側や左側にベッドごと傾けるようなイメージです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児のビタミンK2シロップの投与時期についてです。 国試の過去問で「ビタミンK2シロップの予防投与は初回哺乳時に1回行う」と選択肢にあり、不正解の文です。 しかし、K2シロップの投与時期は 生後早期(哺乳確立後)、生後1週間、1ヶ月健診です。 哺乳確立後、に当てはまらない理由がわからなくて。 日本語の問題でしょうか💧 お願いします💧

教科書産婦人科国家試験

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42020/09/06

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

わからないですが、問題文は1回だけという意味でそういう表現をしているのかもしれません。 もしそうだとすれば、K2投与は初回哺乳時の1回だけではないので、間違いということでしょうか。 違ったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から精神実習が始まります。 班のメンバー全員、積極的でやる気がすごいんです。私はいつも実習をなんとか乗り越えるので精一杯なので、この中で実習をしたら浮いてしまいそうで不安です、、。

精神科実習看護学生

めろん

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22020/09/06

たらこ

ICU, オペ室

精神実習は私たちが驚くような考えや行動をされる方がいて、その分関わり方などが難しいと思います。なのでやる気がすごくてもみんなめろんさんと同じように精一杯になると思います。めろんさんの精一杯なりに患者さんのことを考え関わっていれば周りから見ても浮くことはないと思います☺️ 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で便秘の患者さんに腹部マッサージを実施しようと計画しているのですが、胃瘻や仙骨部に褥瘡があっても実施可能でしょうか?

実習看護学生病院

ねーむ

学生

32020/09/03

きょる

リハビリ科, 病棟

気持ちが大事

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10日間の学内実習2日目に熱が出て早退。 咽頭炎と診断されて今日休むことになったけど、 医師の判断で今日と明日は休んで月曜日からなら行っていいと言われた。 マスクつけずに遊んだり、海行ったり、ごはん食べたりしてる様子をSNSに上げてる生徒がいる中自分は必要な買い物以外出かけずマスクも消毒もしてたのに。 なんでこうなるんだろう。 全部遅れていく。 良い成績を取ろうとかんばってたのにもう無理かもしれない。 今朝担当の先生と連絡をして指示通り動いたら結局自分が振り回されて嫌な思いしただけだった。 悲しい。辛い。 遅れを取り戻せる自信もない。

看護学生

じろべえ

介護施設

02020/09/03
雑談・つぶやき

彼氏は医者?派一般人派?

看護学生

臨時

その他の科, 離職中, 検診・健診

12020/09/03

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

性格は置いといて金を持ってれば医者派ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の#の付け方についてです。 術前術後で看護計画を立てるのですが、時系列関係なく重要なものから先に#1#2とふっていくのが普通ですか? それとも、術前が#1#2術後は#3#4など時系列で分けてから重要なものが先にくるようにやるのでしょうか はたまた術前#1#2術後#1#2とするのでしょうか。

看護計画実習看護学生

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

62020/08/26

洋之助

その他の科, 一般病院

プランは行動を決めるモノなので時系列が良いと思います。#は重要なモノに気を付けて優先順位が必要なら番号を着けると良いと思います。それに術前術後はカテゴリー分けで別々に計画を建てた方が分かり易いと思います。基本的にプランなどは他のスタッフの目に触れる事が多いので、理解しやすい、のちに整理しやすい#などの記号、番号の使い方を覚えるといいと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

病棟カンファレンスには患者さんは不参加で、担当者会議などは療養者本人や家族が参加するが、この違いについて学習するように言われたんですけど、色々な文献で調べてもこの違いが見つからなかったです どのような違いがあるのでしょうか?

カンファレンス家族実習

LUMF

学生

62020/08/27

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

何の教科での課題なのでしょうか? 在宅看護学ですか? 設問の意図があるはずなので、どんな単元か、前後の文脈がないと、わかりにくいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

何回か聞きましたがもう一度聞きたいことがあります 高校2年5学年制の高校です看護科です 1月に模試があるらしく解剖生理と基礎看護が範囲です、、 解剖生理の暗記方法や勉強方法についてたくさんの人の意見を聞きたいです! できるだけたくさんの方に意見を言ってもらいたいです!

解剖生理専門学校看護学校

みさき

学生

42020/08/31

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんは。 クォリスの模試ですかね? だいたい基本的なことが出題されることが多いので、各項目の基本的な要点をしっかり勉強しておいたらいいのではないでしょうか? 勉強方法は人それぞれ合う合わないがありますが、記憶に残りやすいのは友達と授業しあったり問題だしあったりとかじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試に向けて集団で勉強した方がいいと言われてて、私自身成績が悪く、そうした方がいいのか?と思ってはいるのですが、なんとなく集団で勉強することが億劫です...皆さんはどうしてましたか?

国家試験看護学生勉強

ティーパーティー

新人ナース

92020/08/30

うさぎ

内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟

1人で取り組む人もいれば、友達同士で集まって同じ机で勉強したり問題を出し合ったり、、。 私は、そばに誰かがいると集中出来ないのですが、1人ではなかなかやる気が起こらなかったので、友達と一緒に学校に行き、個々で勉強しつつ、お昼には一緒に休憩してリフレッシュしてましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護専門学校の面接できかれることは?なんですか?

専門学校面接看護学生

peach

小児科, 学生

22020/08/31

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

看護教員で入試の面接をしたことがあるので、その経験からお役に立てれば…。 看護師になりたい動機、どんな看護師になりたいか、あたりは必ず聞かれるかと思います。 また、その学校が目指す教育(看護師像)に関連して、考えを聞かれるかもしれません。 人柄やコミュニケーション能力について知りたいので、高校時代に頑張っていたことやその時の周りの人と協力して成し遂げたこと、支えられていると感じることなども質問した記憶があります。 ただ、どの質問もあまり考えすぎずに答えられたら良いと思います。 看護師になりたい気持ちとか、周りの人への感謝とかは、考えすぎずにありのままで伝えた方が伝わると思います。 頑張ってくださいね〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何でどういう理由で看護専門学校、大学に志望した理由を教えてください。

専門学校看護学生先輩

peach

小児科, 学生

32020/08/30

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

大学で4年勉強するよりも早く看護師になれると思ったから専門学校を選択しました。4年間も机の上にかじりついていたくなかった。 今となっては、行けるなら大学に行っていた方が良かったなと思ってますけど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理は自分でルーズリーフにまとめて覚えた方がいいですか?それとも参考書などに緑で線を引いて赤シートでかくして覚えた方がいいですか?

解剖生理参考書専門学校

みさき

学生

32020/08/30

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

まとめるのは時間ばっかりかかって覚えられないし非効率な気がします

回答をもっと見る

看護学生・国試

仲のいい友達が1人、また1人と学校を辞めてしまいました。辞めてしまった2人と仲良かった1人の子が、私も辞めたくなってきたと言っています。 私は別の社会人の方と仲良くて一緒にいますが、残った一人の子をこちらに連れてきたい気持ちはありますが、きっと本人はこちらに来づらいと思います。また私と一緒にいる子は嫉妬深いので嫌がるかと思います。 入学してから1年半を過ぎ、これからがピークに辛くなる時期です。小さい頃から看護師になりたいと思っていた私も、なんで看護師を選んだのかと毎日のように思っています。 頭の良くない私は一回しかない再試験でギリギリ拾っています。明日も再試験の日、、それと同時に課題提出、、 でも私は頑張ります。絶対看護師になります。理不尽な先生だらけの専門学校生き抜いてみせます。 応援よろしくお願いします!!! ご視聴ありがとうございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ

専門学校国家試験辞めたい

めめ

学生

22020/08/30

たけぞう

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

頑張れ~⤴️ 生き抜いて、看護師勝ち取れ⤴️

回答をもっと見る

看護学生・国試

心臓性の浮腫は、浮腫そのものが心負担を増大させて、心機能低下を憎悪させ、浮腫が増強。 と参考書にあるのですが、浮腫が生じると循環血液量が低下して、抹消まで血液を送ろうと心臓が頑張るから心負担を増大。なのでしょうか。? 心機能低下したらもっと抹消まで血がいかず、下肢の細胞に酸素・栄養交換がいかないことで浮腫増強でしょうか? 受け持ちさんは終末期なので、必然的に多臓器不全から心機能が低下だと思ってます。

参考書慢性期実習

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/08/30

クローバー

一般病院, オペ室

循環血液量が低下するというより、心拍出量の低下と考える方が良いかと思います。心臓に原因のある下肢などに起きる浮腫は右心系の負荷が主な原因です。右心不全では、肺に送り出しきれなかった静脈血が右心系にうっ滞し、全身からの静脈血の心臓への還流を滞らせます。そのため、手足がむくんだり、肝臓が腫れたり(肝腫大)、腹水が溜まったり、頸静脈が怒張したりします。つまり、右心不全の特徴は、体循環系のうっ血にあります。静脈系渋滞がおきているので、血液が心臓に戻りたくても戻れないから、肝臓や腎臓に負担がかかっている訳です。静脈の渋滞がおきていると言うことは、血管内圧が上がっているので、細胞内の水分を血管内に取り込むことができなくなり、浮腫が生じます。心拍出量の低下は血圧も下げます。なので代償機能として末梢血管をしめて血圧を維持しようとします。心拍出量の低下は臓器に送る血液量も減るので、腎臓で水分を濾す量がへり、体にはどんどん水分がたまる→浮腫む→組織の浮腫は末梢血管をしめる→更に浮腫むという悪循環になるのかと思います。 お答えになっているのか、わかりませんが、わからなければ再度、質問してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

社会人看護学生の一年です。みなさんは普段どこで勉強されてますか?(してましたか?)また、毎日どのように予習や復習、国試の勉強してますか?(してましたか?)私は勉強はテスト前にしかやっておらず、場所は主に家でやってるんですが、帰宅して家事やったりすると疲れてしまう&すぐスマホ見てしまったりなかなか集中できません。

看護学生勉強

麦ちゃん

学生

22020/08/29

ドラミ

リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設

私も同じ社会人看護学生でした。 私は学校の図書室で勉強してしました。 学生は学生、主婦は主婦と割り切るためです。

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

32025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

362票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

474票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

538票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.