採用試験のときに、一度に2個質問されて、緊張して1つしか喋れず、そのまま流されてしまいました。もう採用される望みは無いのでしょうか
国家試験看護学生病院
sakuya
その他の科, 学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 そんなことはないと思いますよ!! 採用されるといいですね✨
回答をもっと見る
採用試験をオンラインで受けられた方に質問です。 小論文はどうしてましたか?テーマとかはいつ伝えられるんでしょうか?
入職国家試験看護学生
ネコ
透析
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
採用担当者に問い合わせたら1週間以内にテーマが郵送されてきました。 小論文は期限内に郵送するか、メールに添付して送信してくださいとのことでした!この時期なのでメール添付が推奨されてました。 採用試験ただでさえ緊張するのに、新しい採用試験の形心配事もたくさんあると思います。あまり気負わず頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
マッキーさん https://j-depo.com/news/kawasaki-disease.html 参考になりますか?
回答をもっと見る
家に電話するから電話貸してと言われた時の対応の仕方教えてください。
コミュニケーション精神科看護学生
ゆい
精神科, 病棟, 学生
Híno
その他の科, 離職中
事務の方で対応してもらう。
回答をもっと見る
歩行援助の際に、Spo2の値を確認するのはどうしてでしょうか?
実習看護学生病棟
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
なぜだと思いますか? 考えてはみましたか? 運動をすると身体の酸素消費は 多くなりますか? 少なくなりますか? 多くなりますよね? でも普通の人なら歩いた程度で SpO2は下がりませんね では下がる人達は なぜ下がるのでしょうか? 肺が悪いから?心臓が悪いから? 貧血だから? 解剖と生理を理解することは 大切だと思います。 臨床ではすぐに答えが出ること ばかりではないですが 少なくともアセスメントする力は 大切です。 実習のようにアセスメントする 時間はありませんので その場その場で考える必要が あります。 そもそも全員に歩行中の 酸素化の評価は必要でしょうか? その人が酸素化を評価する必要が ある理由をまず考えてみては いかがでしょうか? 相談するのはいいことですが 答えを聞くのはあまり勉強には ならないと私は思いますよ 応援してますので 学生さんも大変かとは思いますが 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
熱が出たら発汗して熱を下げようっていうのは、わかるのですが、体熱感あり、発汗なしだと まだ熱は下がりませんよーということを記録に書いてるということですか? 37.0で微熱、発汗なし という記録もみたことがあります。 どういう意味でかいてるんですか!? 調べても、そーなのか!という答えが載ってません💦
看護学生新人
かふぇおれ
内科, 学生
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
その記録は学生さん? 看護師の記録ですか? アセスメントが出来ていませんし、発熱、他の症状が無いと… そうなのか!って答えは出ないかも…
回答をもっと見る
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ゆーさん 採用試験では、なぜうちの病院を選んだですか?が多いです。病院のHPを見て、病院の看護方針とかを答えるといいと思います。
回答をもっと見る
脂質異常症の方が取らない方がいい魚や肉の種類を教えてください!! 他に取ったらダメなもの、良いものなど
専門学校看護学校実習
ゆりな
学生
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こんにちは、4月から働き始めた新人看護師です。 質問についてですが 脂質異常症には、①中性脂肪が多い②LDL(悪玉)コレステロールが高い③HDL(善玉)コレステロールが低いの3タイプあります。 このタイプによってLDLを下げる食品を摂取した方が良いのか、HDLを上げる食品を摂取した方が良いのか、摂取カロリーを減らし運動することで中性脂肪を減らした方が良いのか、要点が違います。 しっかりと受け持ちの患者がどのタイプなのか把握してみてください。 基本的に肉は脂身が少ないものが良く、(脂身はLDLコレステロールを上昇させるため)魚は青魚と言われるイワシやアジなどのDHAや EPAが豊富なものが良い(LDLコレステロールを下げるため)とされています。 他にも食物繊維を積極的に摂取することでLDLを下げるとも言われています。また、豆乳などに含まれる大豆蛋白は胆汁酸と結合して排泄を促します。胆汁酸の合成にはコレステロールが必要ですので結果的にLDLコレステロール値を下げると言われています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
お子さんのいる学生さん、勉強はいつやりますか?どれくらいの時間、どのようにやっていますか?
子ども看護学生勉強
とらえもん
新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
私は子供が一年生になった時に自分も正看護師の学校に行きましたが、勉強する暇はなく、ご飯支度し、片付けて寝るまでの間に勉強していましたよ。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。看護学生の毎回の課題が多いのですが、どのようにやりきっていますか?どこまで書かれていますか?宜しければ教えてください。
看護学生
ゴールド
学生
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
11年目看護師です。 課題は多くて当たり前、睡眠時間はある程度すくなくてもこなすのは当たり前だと、資格をとった後のことだけ考えてやりきってしました。まずはマインドを変えて課題をこなすのみを考えて行っていけば自ずと道が見えてくるとおもいます。無理せずにがんばて下さい(^_^)
回答をもっと見る
准看護師制度は必要だと思いますか?
看護学生正看護師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
やってる内容一緒ですからね。微妙ですね。
回答をもっと見る
全身麻酔下で顎の手術を行う場合、呼吸管理はどうしたますか?気管挿管できますか? 今度顎の手術を受けるので気になって質問しました。
手術室オペ室看護学生
ネコ
透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
顎の何の手術にかもよりますが、 わたしは経鼻挿管でしたよ!
回答をもっと見る
助産学校に受験する際の提出書類に、志願理由書がありました。文章にあまり自信がないため、添削をして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、看護学校卒業後に進学を考えた方は、誰に添削してもらいましたか?
産婦人科看護学校国家試験
てんてん
ICU, 新人ナース, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学校の担任の先生に見てもらっていましたよ。または信頼出来る先生。 母性担当の先生が助産師ならなおよいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
汚染された病衣は皮膚にどのような影響を及ぼすのでしょうか、、。 どなたか教えていただけないでしょうか、、。
看護学生勉強
あかね
その他の科, 学生
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
皮膚が湿潤状態になってしまうので、皮膚トラブルのもとになったり、また、便や尿失禁、血液汚染の場合、その部位に創があれば感染リスクにもなると思います。何より、「汚れた服を着ている、このあたりが湿って気持ち悪い」等、患者さんの心理的影響も大きいかなと。
回答をもっと見る
老年の看護過程を事例を用いておこなっています。(進行性で完治は望めない疾患です) いままでは問題解決型で展開していたので突然目標志向型といわれてアセスメントができなくなってしまいました。ヘンダーソンを使っています。 いままでは充足状態→未充足→原因→なりゆき→方向性を順番に書いていましたが目標志向型もこの通りに書いていいものか不安になっています。 目標志向型のアセスメントの展開方法のコツを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
看護過程アセスメント看護学生
モウフ
学生
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
目標志向型も同じような順番で良いのではないでしょうか。 ただ簡潔に言うと、原因(○○のため)→状態(○○の状態であり)→問題(○○できない)→意欲(○○したい) というようにシンプルに考えてみると良いと思います。 完治は望めない状態の患者様でも例えば「1人でトイレをしたい」「もう少し眠れるようになりたい」健康だと誰でもできる小さなことをできるようになりたいと思っているはずです。そのためには看護師としてどうしたらよいか。 とても難しい事例だと思いますが、ここで学んだことが看護師になった時に役に立ちます。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
内視鏡検査を麻酔下で受けました。 麻酔は白色だったのですが、何ていう薬はわかる方、教えてください。
薬剤点滴看護学生
ネコ
透析
サイれん
内視鏡検査お疲れ様でした。 私が以前いた病院では、前処置にガスコン使ってました。白色と書いてあるのでそれかなと思います。 のどに溜めてから吐き出す麻酔はキシロカインを使ってたと思います。
回答をもっと見る
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
セーフティネット医療とは、国立病院機構が担う役割で、重度精神障がい者や難病を患う患者様などに対して積極的な行う医療のことです。 ですので、慢性期という解釈とは違うと思います。 特殊な役割ですので、理解するのも少し難しいですよね。
回答をもっと見る
現在、准看護師3年目です。 正看護師の学校に行きたいと漠然と考えるようになりました。 ただ、年齢(30代)、学費、准看護師の資格を生かし2年制の学校もしくは正看護師の3年制をもう一度受け直すかなどで悩んでいます。 社会人から看護学校受験された方のアドバイスを頂きたいです。
准看護師3年目専門学校
さかな
内科, 新人ナース, 病棟
かおりんご
ママナース, 介護施設
私は通信制の学校に行き資格を取りました
回答をもっと見る
「なーすいっち」という看護師向けのサイトを作りました。 もっと多くの人に役立ててもらうためには、どのような内容があれば良いでしょうか、、、?
大学病院国家試験一般病棟
S田
精神科, 一般病院
はる
訪問看護
看護師向けと言っても幅が広いので、ターゲットをどこにするかによっても変わってくるのかな?と思います。
回答をもっと見る
サイれん
新規有効求人倍率は2〜3倍はあるらしいですよ。コロナ禍で人手不足が深刻化していますもんね。今後も看護師業界の売り手市場は続いていくようです。
回答をもっと見る
現代では多様性が求められてますが、看護の世界では普遍的な看護師らしさっていうのが求められますよね、、? それはなぜですか?
看護学生勉強
ぽん
その他の科, 学生
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
大人の事情としか言えません。 私達は、何でも屋でもないし、家族の代わりにもなれません。 割り切って欲しいですよね。
回答をもっと見る
外回り看護師さんは患者さんとの関わりあるんでしょうか?不安軽減のためコミュニケーションをとるとか… 実際どこからどこまでが外回り看護師さんの役割なのか知りたいです。
オペ室コミュニケーション外科
mk
外科, 呼吸器科, 整形外科, 学生, オペ室
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
外回り看護師は、患者様の心身ケアや安全な手術が行われるように手術室全体を見渡す役割だと言われます。 不安軽減のためのコミュニケーションもそうですし、手術が安全に行われるため、手術機械の把握やセッティング、術式の内容把握、なども含まれます。 無事に手術が成功するために、外回り看護師の役割は非常に重要です。 私も実際に患者となり、手術を受けた時に、外回り看護師さんの訪問で不安を聞いてもらい、非常に安心して手術が受けられました。
回答をもっと見る
現在高校3年で志望校探しをしているところなのですが、 専門学校(公立)か私立大学(国公立は学力的に行けない)のどちらに進学すべきか迷っています。 将来はNICUなどや産婦人科に行きたいと思っています。 私立大学に行くならば奨学金を借りて行こうと思っています。 どんな情報でも良いのでアドバイスお願いします!
NICU産婦人科専門学校
倖
学生, NICU, GCU
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私は高校3年の春で看護師を目指しだし、同じく専門か大学で悩みました。 私立大学は学費が払える気がしなくて、半年猛勉強して無理だと言われていた国立受かりましたが、もし落ちれば専門に行く予定でした。 なので諦めずに勉強してみるのも一つの方法です❀ あと大学も専門もメリットデメリットありますが、就職して感じたのは 病院にもよりますが、大卒の方が給料が専門卒より少し上だったり、昇進しやすいかもしれません。 あと大学の方が保健師や助産師も取れる可能性があるので、将来の幅が広がります。 ただ奨学金を借りると就職してからの返済が本当に大変です。。 まずは色んな学校の雰囲気や授業内容等で行きたいところを決めてもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
こないだ看護学生の事で質問させてもらいましたが、もうひとつ相談させてください。 昨日仕事しながら何気ない世間話を学生さんとしていましたが、ある話がちょっと私は引っ掛かりました。 たまたま車の話をしてて学生さんが「こないだ私、警察に捕まったんですよ(笑)」と言われたので経緯を聞くと「友達と夜中まで遊んでて急いで家に帰ってたんですけど、夜中0時だから信号点滅しちゃってて自分では止まったつもりなんですけど、捕まっちゃいました(笑)一時停止で2点も引かれてお金も払わないといけないし最悪ですよ。あと1点引かれたら初心者講習とか受けるんですかね?親にも内緒にしてるからバレたらヤバイんですけどねー」と…仕事しながら聞いてたのでこのときはあんまり引っ掛からなかったんですが、帰りながら聞いた話を1人で振り返って思ったことがあります。 学校終わって2時間の仕事がしんどい、課題も多いしと言ってたから、師長や主任に相談して週1回学校終了後に2時間仕事というふうに調整をしています。 今のところ学生さんは日、祝休みです 夜中まで遊ぶ暇あるんだなぁと思ってしまいました。 連休明けに師長さんの耳にはいれといた方がいいのかなと考え中です。 皆さんどう思いますか?
明け師長看護学生
蒼
病棟
ぼんちゃん
その他の科, 保育園・学校
それはないなと思いました… わたしなら師長さんにそっと言います。 わたしの時代、看護学生が遊ぶ暇なんてありませんでしたよ。 モヤモヤしますね。 お疲れ様です(´;ω;`)
回答をもっと見る
助産学校への進学を目指している看護学生4年生です。 試験科目に小論文があり対策に困っています...助産学校へ進学された方で何かアドバイスがあればよろしくお願いします🙇♂️
産婦人科看護学生勉強
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
進学頑張ってください。 私は通信教育で小論文を学びました。 採点もしてくれますし、毎月テーマがあるので自分の引き出しも増えていいと思います。
回答をもっと見る
看護学生です。 課題でバイタルサインの根拠について問われたのですが、 体温→脈拍→呼吸→血圧 の順番らしいのですが、この根拠を分かる方いたらよろしくお願いします。
専門学校看護学生
ガク
消化器内科, 精神科, 学生
ももくま
侵襲性の低いもの-簡単に言えば、身体的に負担が少ないものから行っていきます。 また、呼吸は脈拍とセットです。 呼吸には随意的なものもあるため、脈拍を測り終わった後、そのままの体勢で呼吸数を測ってから値を用紙に記入します。 私はしっかり教わりましたよ。学校でご購入された教科書や参考書に書いてないですか?
回答をもっと見る
この本で学べば完璧になる解剖生理学の参考書などありましたら教えて頂けませんか??
看護学生勉強
チョココロネ
学生
natsu
その他の科, 病棟
ド定番なんですが病気が見えるシリーズおすすめです。 解剖生理から病理までわかりやすく解説されていて読んでいて楽しい本です。 文字だらけの参考書より解剖生理に強くなりました。
回答をもっと見る
看護学生1年です。入って1か月ですが勉強方法に自信が持てず、授業聞いてもさっぱりで解剖生理学や他にもありますが効率よくおぼえられて、わかりやすい勉強方法とかありますか? ぜひ参考にしたいです
解剖生理看護学生勉強
はる
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 学生, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私はバイトで塾の講師してて、そこに医学生がいたので休憩時間に分からないこと聞いてました笑 あと、授業は一番前の席に座って、授業後の先生捕まえたりして質問もしてました。 自分で各教科ノートまとめるのは時間無かったので教科書に大きめの付箋貼って分からないところの補足したりしてました。 これをしておけばテスト範囲聞く時も先生がポロッとこの前教えたところね、とか言ってくれるので楽でしたよ笑 テスト前は小グループ作ってグループの中で得意科目ごとに先生役してテスト範囲の内容を放課後に教えてました。 ちなみに私の担当は統計学、看護物理、暗記ものの覚え歌でしたね笑 理系なもので。
回答をもっと見る
母性、小児の看護過程が始まったのですがそれぞれオススメの参考書があったら教えて頂きたいですm(_ _)m
看護過程参考書看護学生
おまめ
その他の科, 学生
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
『根拠が分かる母性看護過程』(ピンクのやつ)『プチナース母性小児実習全部ガイド』の2つはめちゃめちゃ見やすいです!!!あとは学校で強制的に買わされた病気が見えるの3点つかって実習乗り切りましたよ〜
回答をもっと見る
看護学生です。 ベッドメーキングのレポートがあり マットレスよりマットレスパットが短い時は頭側にあわせるのはなぜ?という質問の根拠がわかりません。webで調べると足側というかたもいます、、 誰か頭側の理由を教えてください。
看護学生
ひよこ
病棟, 慢性期
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
答えなんてあるんですかね‥頭部にマットレスパッドがあるから、汗や嘔吐物をよく吸い取ってくれるから?わかりませんね💦 こんなことレポートにする意味‥😅
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)