急性期」のお悩み相談(91ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

2701-2730/2745件
看護学生・国試

インターンシップに参加するたびに行きたい病院が分からなくなる現象… 自分の行きたい慢性期病棟を1年目から経験するか、若いうちは急性期で経験を積むか…迷う( ; ; )

インターンシップ慢性期急性期

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

12019/03/20

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

ありますよねー。どこに行ってもいいなーって思うところがあって、結局どこにしようかなって迷うんですよね😊 病院選びは通勤時間や経路、勤務体制の違いで選びましたね。近い方が個人的な時間が増えますし、二交替か三交替かで変わってきますのでそこを重視しました。急性期か慢性期かはやってみないとわからないところがあるので、経験してから考えようかと。実習で合うか合わないかを見極めてもいいかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて質問させていただきます。 精神科病棟で以前働いていた者です。 慢性期・急性期も経験しました。 精神科の訪問看護をしている方、していた方、知り合いや友人にそういう経験談を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、感想など教えて頂けるとありがたいです。どんな事でも大丈夫です^_^

慢性期訪問看護急性期

U

52019/03/15

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は訪問看護の経験はないですが、ある介護師の勉強会に参加させて貰ってグループ内の話の中でおそらく認知症の方ですが、性的行為を求める方がいるそうです。その介護師の話では致し方と言ってましたね✨僕だったら拒否のして違う方向に導きますけどね( ^ω^ )問題は御利用者様と一対一になる事と思いますね☺️訪問看護では二人以上の行動と御聞きしていますので大丈夫と思いますが、職場によると考えられますね✨看護師と患者様の立場は変わらないのでしっかり自覚していれば大丈夫と思います。頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で療養病棟にいかれた方いますか? 新卒はまず急性期を経験した方がいいのでしょうか?

急性期病棟

リコリコ

病棟, 慢性期

112019/03/10

とっこ

内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

別に急性期を経験しなくてもいいと思いますよ。 療養病棟がどの範囲?を指すのか知識不足で申し訳ないのですが、私が新卒で入職した最初の所は神経内科メインの混合病棟でした。長期入院もしくは退院・再入院の繰り返し、または治療のために定期的に入院をする患者さんが多かったです。急変も沢山ありました。 ただ先に述べた通り混合病棟だったので軽度の消化器内科、乳腺甲状腺外科、数床だけ救急を併科でしたので慢性期、急性期どちらも経験しました。 入職後の配属にもよると思いますけどどうしても慢性期より急性期を経験してみたいというのなら異動の希望を出すのもいいと思います。将来を見越している方もいるでしょうし(その科のエキスパートを目指すとか)、合う合わないなんてこともあるでしょうし。私は将来地域医療をやりたかったし内科希望だったので慢性期が勉強できて良かったと思っています😊 長々と失礼しました💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

31年度の3月で今の病院を辞めたいと考えています。総合病院で急性期のため残業が多くだんだんしんどくなってきました。 みなさんは、どのように転職先を見つけられましたか?看護師転職サイトは良いのでしょうか? できれば流れとかも教えてくださると嬉しいです!

転職サイト残業総合病院

ちゃんき

消化器内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

92019/03/10

みりん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師5年目で、今から1年半前に上京してはじめての転職をしました。 病院に直接アポを取る勇気は私には無かったので、転職サイトを通し病院探しをしました。(医療ワーカー、看護ルー等) 流れとしては、まず会員登録を済ませサイトで気になる求人を何件かピックアップをした後に電話をして、どんな病院であるか(年収、業務内容、等)を聞き、また担当の方からもどんな病院で働きたいかを詳しく聞かれ(転職を考えてる具体的な時期、通勤範囲の希望、年収、何科に努めたいか)それらに答えると類似した病院も新たに紹介して下さいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目となると同時に他の病院へ移ります。今までの急性期とは違い亜急性期なので、少しはゆっくりになることを、、、。と思っています。 忙しさは変わるのかしら、、、。変わらないんだろうな、、、。

2年目急性期病院

ミッキー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

22019/02/18

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

どこにいってもそこならではの忙しさありますよね でも急性期にいたころよりは少しは楽になるのでは……? なってほしいですね…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で美容外科で働いています。新卒で急性期で働いていましたが、あまりの大変さに1年半で辞めてしまいました。 今の仕事は日勤のみなので体力的にはすごく楽ですし、人間関係も良好です。 ですが、臨床経験が少ないこともあり、看護師としての知識や技術が不十分なのがコンプレックスです。 もう一度病院に戻りたいなという気持ちもあります。ですが、1度辞めてしまっているのでなかなか戻る勇気が出ません。 今この状況で転職するか悩んでいます。 アドバイスいただきたいです。

美容外科3年目外科

しぃ

美容外科, クリニック

12019/02/17

まこと

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期

臨床経験を積みたいという気持ちは素晴らしいですね! 教育環境がしっかりしているところに再就職してみては? それよりもまず、しぃさんが優先させたいのはなんでしょう?技術や知識向上?人間関係?給料? どれに重きを置くかで変わってきますよ✨ 元の病院に戻る必要はないので良さそうなところを探してみてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリ訪問看護に勤務しています。 月1回 10〜15分程のプチ勉強会があります。 来月私の番なのですが、全くお題が浮かびません。 時間も短いし、リハビリの若いスタッフ向けなので 何に焦点を絞ったらいいのかと悩み中です。 ちなみに私は40代で、主に急性期で勤務していました。 リハビリスタッフは30代前半で、ほとんどの方が訪問勤務長い方です。 悩んでいます。

訪問看護急性期勉強

訪問初心者です

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣

42019/02/16

すももっち

精神科, 病棟

訪問が長いスタッフが多いなら逆に急性期で勤務していたときのことをお題にしては?と思います~ 勤務経験がない部署や領域はどんな内容でも参考になると思います 急性期でもリハビリをしていたと思うので、その急性期のリハビリが退院後のリハビリに繋がる~みたいな内容にしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハ病院の病棟勤務してます! 急性期に比べ入院や処置は少ないと思いますが… 急性期に勤めてる友達に辛いといっても、わたしの話し方が悪いのか大変さが伝わりません。 同じリハ病棟に勤めてる方…働いてて大変だなぁと思うところはありますか?

急性期病院病棟

キャンベル

リハビリ科, 病棟

32019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

本来、看護師の仕事は辛いと感じてますよ☺️確かに科によって感じ方は其々ちがいますけど、実際に働かないと分からない部分が多いと思いますよ☺️リハ病棟で働きましたが、慣れてないのもありますが、PT.OT.STまたはケアマネー、退院後の自宅のリフォームなどの調整に情報共有とかで1人の患者様でなく、2、3人致しその上に自分の担当も見ますから大変ですよ☺️看護プランもいくつあるかわからないくらいですね( ^ω^ )患者様も次から次ですので、入院期間の短い患者様とかはプランが消化してない事も多々有りましたね✨でも喉元すぎれば何とかでしたね!やっぱり科毎に辛さは比べられないですね( ^ω^ )お疲れ様です😆🎵🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師二年目で急性期に疲れ心身共に危ないと感じ、療養の方にすこしペースを落とし転職しようと決意しました。 療養も大変なことはあると思いますので急性期よりマシということではありません!! また職場も遠く残業が多いため勉強する間も惜しいほど時間がないです。 そのような理由で転職しようと決意しました。 ですが、看護師二年目、まだ技術も学べてないことがあります、もし将来また転職した際看護技術に多々関わることがあるとしたらその時にやったことない看護技術があると「今更そんなのできないの?」とか言われたりするものなのでしょうか。

看護技術残業急性期

かりんとう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/02/10

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

正直に、出来ないことは伝えれば良いと思います。 スキルアップ研修をやってくれる所もありますし、役所などで看護師の復職のための技術研修をやってる所もあります。 それらがないところであれば、先輩がしばらくつくので大丈夫ですよ。 スキル関連は、未知のことはたくさんあります。 でも、それを教えるためにプリを始めとした諸先輩がいると思った方がいいですよ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床経験8年目の看護師です。 2年前に転職してから、アンプルから吸薬時に緊張と動悸があり、手が震えるようになりました。 それから、仕事に行くのが憂うつです。 急性期の病院なのでそれなりに点滴はあります。 このような経験のある方いらっしゃいますか? またどのように克服されましたか?

うつ点滴急性期

ゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

12019/02/08

しろ

新人ナース, 病棟, クリニック, 透析

はじめまして。 ゆうさんよりかなり後輩の看護師です。 私自身あがり症+トラウマのような経験が少しあり、シリンジと針をセットするにも緊張で動悸、手の震え、大量の発汗がありました。 現在診療所で非常勤をしております。 点滴は少ないものの、採血が多く、ゆうさんのようにどうしたら良いか悩んでおりました。 家に帰って手順の用紙を読みまくって暗記し、夫の腕を借りて流れを繰り返しました。 実施の際は深呼吸し、流れを思い出しながら行っています。 何回か実施を繰り返すことで手の震えと動悸はおさまってきました。 ただ、なにかあると焦りから動悸、発汗はでてきます笑 まだまだ経験不足です。 長くなってしまいました。 解決策には至らないお話かと思いますが、なにか少しでもお役に立てれば幸いに思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

14年目に入ったけど、看護学校卒業して4回職場が変わりました。対人関係苦手でこれからもナースやっていけるかいつも不安です。心療内科受診歴あり、それつながりの病気休暇も何回ももらいました。それでも今までやってこれたのですが、長続きしないです。安定剤もらって飲みながら勤務しても、仕事中キツイ頭痛が何度も来て、仕事にならなくて自分で勝手に飲むのやめました。なんでこんな仕事選んだのかなって、後悔するときたまにあるけど、なっちゃったからしょーがないし。いくら技術や知識ばかり増えても、周りの人たちといい感じでムリなくつながれるようにならなきゃ、仕事はいつまでもキツイばっかりだなぁって思います。年取って看護学校入ったのですが、最後までなかなか馴染めなかった。14年たっても変わってない気がします。けど、やっと最近少しだけこの仕事嫌いじゃないなぁと思い出しました。 今働いてるのは施設ですが、食事摂取量や排泄回数とか報告するとき、やたらと細かく正確におぼえとかないとって、意識してしまって、気づいたら頭がヘトヘトに疲れはててます。なんでも一人で仕事を解決しようと思ってしまうし。周りの人見てたらそんなに厳密にしてない気がします。同じ精度を周りにも求めようとしてる自分を感じる時があります。 もちろん、そうならないように、ゴリ押ししないように、ソフトに確認するよう気をつけています。まわりナースじゃない人が多いので。でも、同じ立場のナースには同レベルの精度を求めようとしてしまう。急性期でもないし、医療的にパシッと決めとかないといけないわけでもないのにさ( ´Д`)y━・~~そんで、同じ職場のナースさんと険悪ムードになっちゃったことがありました。 どうしたら周りとおんなじように動けるようになるんでしょうか… どうしたらやたらと細かい数値を追求せずに、看護師として認めてもらえるような仕事をできるようになるんでしょうか… あと今後また病休をとるくらいメンタル崩してしまわないか不安です…

4年目看護学校内科

こと

内科, ママナース, 病棟, 介護施設

82019/02/08

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

14年、やってきたことはすごいと思います😉私は、特養ですが、実は❕ある1人の看護師との考えの違いで困ってます。し、今は、精神的にも病んでしまい軽めの薬内服して、その人の価値観と思ってます。思うようにしてます😅 参考になるか分かりませんが…父に言われました。『自分が、バカだからゴメンね➰』と言えばいいと。 数値を気にするのは、あなたの特技、価値観です😉まわりと同じではなくてもいいと思います。その特技を生かして、明るくやっていったらどうでしょう🎵あとは、なるべく『ありがとう』って言うことが、大事です😉

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。抗凝固薬である「アルガトロバン」について質問なのですが…。急性期の脳梗塞時のアルガトロバンを投与するにあたって、メイン(私の病棟では、フルクトラクト等)を一緒に時注した方が良い根拠は、なぜでしょうか? 添付文書などを見ても、分かりませんでした…。先輩ナースに聞いても、なぜだろう?と一緒に悩みましたが答えが出ず…。Dr.に聞くに聞けず…。知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです!よろしくお願い申し上げます。

急性期先輩病棟

ness

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22019/02/07

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

記憶が確かであれば、アルガトロバンのみで投与すると、出血性脳梗塞、脳内出血を急速に助長する可能性があるので、最初は適当量の輸液とともに投与して状態を把握していくと言う用法だったはずです。 その後、凝固時間や患者の年齢や状態を見ながら、適宜増減していく…だったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは!皆さんどこで働いているか教えていただきちいです!例えば、小児科のクリニック、急性期の病棟、慢性期の病棟、などです。今後の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

慢性期クリニック急性期

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

142018/11/12

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私の病棟は内科と整形外科の混合病棟です。2チームに分かれて業務をしていますが、私は整形外科チームで働いています。スタッフの人数によっては内科チームに行く日にもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科において、口腔ケアやヒゲ剃りは必要ではない と先輩から指導されました。看護観や美学にもよると思いますが、皆さんはどう思いますか? 患者さんは『急性期を脱した、症状の落ち着いている方。陰性症状あり』です。 回答よろしくお願いします。

口腔ケア指導急性期

くい

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟

82019/02/01

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

生活リズムを整える上でも必要だと思います。容姿も綺麗な方が本人や家族も嬉しいですよね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院に務めており看護師2年目です。 メンズ美容に興味があり、転職しようか悩んでいます。 2年目だと早いでしょうか? 現在20代後半です。 年齢的に働けるチャンスは今ぐらいかなと思っています。 よろしくお願いします。

2年目急性期転職

ハセヲ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

112019/01/30

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。やりたい事があって素敵です^_^年数があれば基礎身につき、いかせることは多いと思いますが、やりたい事があるのであれば1から学ぶ気持ちで転職もありとおもいます。年数あっても別の科に行けばわからない事だらけなので。 経験者ですという感じでいってしまうと少し引かれてしまうかもしれないので、1から教えてくださいのがうまく行くかもしれないです。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場では血糖測定、インスリンの投与の確認はどうされていますか? 急性期の外科病棟に勤めているのですが、血糖管理が必要な人が多く最近私の部署では血糖測定、インスリン投与のインシデントが増加しています。 理由として ・指示の見落とし(気づいたら変わってて後から発覚 ) ・指示の読み間違え ・知識不足 が多いのですがみなさんの職場ではどのように血糖測定、インスリン投与の指示を確認していますか? ちなみに今の管理のしかたは 血糖測定した情報を記入する用紙と 血糖指示をPC画面をコピーして ファイルに一緒にいれて管理 インスリン準備の際はその用紙で血糖値、指示を確認し、投与量をダブルチェック後、 実際の患者さんをリストバンドで確認し投与する流れです。

インシデント外科急性期

とげまる

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/01/28

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

私が勤務していた時の数年前の話になりますが… チーム内で血糖測定者を共有はしていましたが(申し送りの時に)それをまとめたファイルのようなものは作っていませんでした。 その日の受け持ちが自分で確認して、測定するのもその日の受け持ちでした。 インスリン投与の時の指示の確認は電子カルテの画面を開いてダブルチェックで確認していました。 画面のコピーだとタイムリーに差し替えが行われていないと、古い指示のままでしてしまうのではないでしょうか? また、患者さんにも血糖測定があることを伝え、病棟で「血糖測定あり」という札を作り、患者さんのテーブルに置いておき、測定、インスリン投与が終わったらその札を下げるという決まりもありました。 その札があることで、助手さんや違うチームのナースが食事を配ったとしても血糖測定やインスリン投与がまだなことを把握でき、測り忘れ、投与忘れの予防にもなっていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴は15年目。急性期病棟からから回復期リハビリ病棟に異動になり10年目になります。 セラピストは若手が多くて、連携が取れない時はついつい看護師の立場であるのにセラピストに指導みたいな態度を取ってしまいます。同じような看護師の方はどのようにされてますか?

5年目回復期異動

ドラミ

循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期

42018/12/18

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

私の職場も若手が多いです。病棟勤務の時、ドラミさんのような事が何度かありました。こちらの信頼関係が気付けないと意味がないと思うので、ちょっとした患者さんの事を情報提供したり、病棟でも行える訓練を逆に聞いたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目から三年間慢性期病棟で働いてから急性期一般病棟に転職し半年経ちましたが何も成長がありません。月に夜勤4回(二交代16時間)で入ってますが、今日も明けでミスを起こしそこから日勤帯スタッフに注意を受ける事がいくつもあり、極め付けに大きなミスが最後に発覚され始末書をそれぞれ書いて帰ってきました…夜勤は人手が少なく40床ほどで看護師二人ですが、私は同時に多くの事をすると優先順位が狂ってしまうため大きなミスを起こしたのかと思います(確認不足)先輩からも呆れられてしまいました。慢性期から急性期に転職したことがそもそも無謀だったのかも…夜勤を無くしてもらったりするのは、逃げでしょうか…このままでは、患者さんに迷惑です…

二交代慢性期明け

松本

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

132019/01/09

有馬

精神科, 新人ナース

夜勤を無くすのではなく 少なくして、もう一度夜勤内容、仕事内容を再確認してみてわ! 誰だってミスして成長する訳だし 言われるだけ花だと思って頑張りましょ! それが患者さんの看護に繋がると思うよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人経験をして看護師になりました。 看護師は、バリバリ急性期で働かないと看護師じゃない。というイメージもあり、急性期の配属を希望しました。 しかし、最近は看護ではなくいかに"先輩に怒られないように業務をこなすか"という事ばかり考えて仕事をしていす。何か自分が行った一つの事で患者さんが死んでしまうと思うと恐怖です。 夜勤の前後は、気持ちもとても落ち込み嫌すぎて涙がでてくることも…辛いです。 私が看護師になることをずっと待っていてくれた彼が、そろそろ結婚しようと言ってくれていて、彼は「夜勤とかのないのんびりと仕事ができるような所で働いてほしい」と言ってくれています。 一年目で辞めたら、逃げでしょうか…?

配属結婚急性期

にゃた

内科, ICU, 新人ナース

102019/01/23

あど

消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院

責任の重い仕事ですよね。すごくわかります。 そのまま続けるかどうかは、自分のやりたい看護、どういう看護師になりたいかによると思います。 自分には合わないと思うなら、違う病棟、慢性期など変えてみるのもアリだと思います!いろんな場所に身を置かないと見えてこないこともあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命センター新人看護師です。 昨日受け持ちの患者の輸液がソリューゲンFからアクチットに変更になりました。自分はなぜ変更になったかわからず、帰った後調べてみたのですがソリューゲンとアクチットがそこまで大きな違いがあるようには思えませんでした。 患者さんの病態としてはDMの既往がありインフルにかかりHHSになってしまった方です。もう急性期は脱して意識清明ですが、まだ血糖が200後半ぐらいはある方です。 誰かわかる方いましたら教えていただきたいです。

輸液受け持ち急性期

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/01/26

せきちゃん

循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

急性期を脱したため等張輸液から低張輸液に変更したんだと思います。 ICUを離れて5年くらいたつので自信はありませんが、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科に勤めていて、CCUへの移動の話が出ました。私は急性期向きではないと自分で思っていて、病棟勤務で精一杯なのですが、師長はCCUも病棟もどちらも経験しているナースを育てたいそうです。皆さんならどうしますか?ぜひ参考にさせてください(T . T)

師長内科急性期

りんまま

循環器科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

42019/01/24

ayupi

ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU

りんままさんは何年目でしょうか? 私も循環器に勤めていて 4年目でICU.CCUに異動になりました。 組織人として働いてる以上 仕方のないことだなって思って 嫌だったのですが割り切っていました。 勉強になった部分はたくさんあります。 そこで向いていないか向いているか 判断してみてもいいかもしれません。 新しいことを覚えることは 大変だと思いますが また一般病棟に戻った時に 絶対に経験として糧になると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から高度急性期実習が始まっていますが、私はインフルエンザで明日からのスタートとなります。 1日目はほとんど病棟の説明などで終わりますが、明日からついていけるか心配です😭 あと、インフルエンザが完全に治っていても看護師さんに嫌な顔をされるでしょうか😭

実習急性期病棟

ねー☻

学生

32019/01/21

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大変でしたね。 体調は大丈夫ですか? 実習初日に欠席してしまうと焦りや不安な気持ちが大きくなりますよね。 明日から緊張もあると思いますが、いろいろなことを経験してきてくださいね^_^ 大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目の者です。私は現在、身体の具合も考慮して、第一線(急性期病棟勤務)から退いています。しかし、自分で決めたこととはいえ、専門職としてこれでよかったのかと常に思います。(もちろん急性期が全てではないと思います) 皆さんは自分のキャリアに迷いが生じた時、どんな風に向き合ってきましたか?よろしければ教えてください。

急性期病棟

youuka

その他の科, クリニック

112019/01/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分は看護師の資格を得てからずっと病棟以外で働いている者です。 病棟の経験が全くないまま現在に至ります。 数年前は病棟も経験しておけば良かったかなと思った時期もありましたが、利き腕を骨折し、看護師に復帰出来ないかもしれないと言われ改めて今後を考えた時にやはり自分は外来で働き続けたいという気持ちに気付きました。 それからは転職する時も必ず外来を希望しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の精神科における看護研究テーマがなかなか決まりません。今は身体拘束を一つのキーワードに考えておりそこからの退院支援への取り組みや拘束に伴うリスク、必要性などで研究しようかと思ってますが皆さんなら身体拘束からどのようなテーマにしますか?

看護研究退院急性期

キイロイトリ

急性期, その他の科, 病棟

42019/01/10

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

身体拘束についての研究には、スタッフの意識調査や拘束を始めるガイドライン、解除のガイドラインの作成などがよくみられます。拘束解除から退院支援に結びつけるにはどのような感じの研究になるのかなあ、とちょっとイメージがつきません。 学生の時の研究も大変だったと思います。 わたしも研究は苦労しました…。 テーマが広すぎると内容がかなりブレて柱がなくなってきますのでテーマはすごく大切ですよね! 事例研究として患者さんの追跡から拘束解除のタイミングをみて、退院支援に向けて関わり、その中で何か良い結果がでればよいのですが…。なかなか結果として出にくい気がします。 学生の頃と違い、事例研究をするとしても一人の人だけの結果だと少し根拠が弱いので、事例の数がいりますよね…。 例えば…例えばですよ。今私が考えたのは、身体拘束が必要であった患者さん(現在は解除されている)にアンケート調査を行い、身体抑制に対してのイメージや感情、どのような思いがあったか、などを項目に入れ、そのときに退院支援について(すみません、どのようにアプローチすべきかこの辺りは思いつきません…)も項目にいれると、結果が明らかになりやすいとおもいます。アンケート調査は数も取れると思います。しかし、あとでこの聞き方間違えたー!となりやすいので、アンケート用紙もかなり推敲してみてください。1番よいのは番号に丸をしてもらうのが集計しやすいです。自由記載欄も大事です。 参考までに。研究頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは何年目や、どういうタイミングで転職を考えましたか??育休中で通勤場所まで1時間半かかり、復帰した後のことを考えると子どものことを考えてしばらくしたら転職を悩んでいます。現在の病院は急性期で託児所もありません。

育休子ども急性期

ゆめたん

外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22019/01/12

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

私の場合は総合病院で働いていて託児所もありましたが、時間外労働や課題の多さなど、何だかんだで核家族のママナースには働きにくい病院だったため転職を考えました。育休復帰後2年程度で夫の転勤があったためそのタイミングで転職しました。自宅からの近さ、残業の程度、託児所有で預けることができる条件がより良い病院を選びました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目急性期病棟にいます。 1度過呼吸発作を起こして今は安定剤を飲みながら働いています!同じく内服しながら働かれている方はいらっしゃいますか? かかりつけ病院からは自律神経によるものだと言われました。 前ほどはないですが時々動機や目眩もあり、5年を目安に転職を考えています。1度看護師から離れると復職は難しいものでしょうか?(>_<)

4年目復職急性期

はな

内科, 外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 終末期

92018/12/20

ドラミ

循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私は、体調を崩し1ヶ月休職したのちに部署異動させて貰いました。 その後は、12年間続いています。 全く看護職から離れる前に、少しお休みを頂いてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病棟。鬱になって、生き方を忘れてしまい、死に方ばかり頭に浮かんでた日々の中、「今やめてもその経験であなたをとってくれるところなんてどこもありません。」と看護部長に言われ、逃げるように退職して、老健に転職した今、まだ3日目だけど、仕事が楽しくていきいきしてる。確かに1年未満で新卒ブランドを捨てたのは間違いだったかもしれないけど、今はベテランさん方に囲まれてゆっくり成長していきたいと思っている。転職して本当に良かった。

部長退職急性期

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

52018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 転職し、自分に合う職場に巡り合えて何よりです。 看護師人生まだまだこれからです。 1年未満で新卒ブランドを捨てたのは間違いなのか正解なのか何が正しいのかなんて考えなくて大丈夫だと思いますよ。 看護師でも本当に色々な選択肢があるんですから。 転職して良かったって思えるならそれは自分にとって良い選択肢って事ですし。 これからも無理せず、周りのベテランの方々に頼ってゆるりと成長していって下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期→出産のため休職→離婚→慢性期に就職(今ここ) 実家で子どもをみてもらっていますが、いかんせん小さいので手がかかり親が疲労困憊です。今のところに勤めて半年ぐらいですが 転職をしようと思っています。今回の就職でもお世話になった、サイトを使って私に合った条件の所を探してもらって、次は老健になりそうですが経験の浅い私でもやっていけるか不安です。 具体的な業務をしりたいです!

離婚休職慢性期

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12018/12/14

ななか

内科, 外科, ママナース

老健に勤めたことがあります。老健における看護師の主な仕事内容・役割はご利用者の健康管理で、バイタルチェック・観察、 バルーン・胃瘻(いろう)管理、褥瘡処置、容態が急変した場合には医師への連絡や病院への付添い等も行います。 他の職種と協力して食事、入浴、トイレ介助等も行います。老健には医師・看護師・リハ専門職・栄養士 介護職・ケアマネジャー・支援相談員等の多職種がいます。利用者さんやご家族の声を傾聴し、生活・ケアについてスタッフと 情報を共有し対応しています。 医療行為は少ないので、看護師としての負担はすくないかもですが、他のスタッフさんとの関わりがおおくなり、ストレスになることがあるかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在慢性期・亜急性期の内科病棟で勤務しています。精神科看護に興味があって入って看護師になったのですが、不穏や興奮する患者さんにイライラしてしまう自分もいてとても悩んでいます。また、私の病院が拘束ゼロを掲げていて、転倒するわ傷を作るわでレポート三昧です。翌朝にはケロッとしてる事も多く、レポート何枚書かせればき気が済むの…と思う事もあります。 精神科に向いてる看護師ってどういう看護師なのでしょうか?こんなのでイライラしてたらやはり務まらないでしょうか?

不穏転倒慢性期

あき

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22018/12/12

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

結構イライラしますよ!ナースステーションでキレる時もありましたし。 私のとこも結構頻繁にまたかよって言うインシデントレポートでまくってました。 ナースも翌日けろっとできる人がいいと思います。あとは、あんまりこだわらない人がいいですかね。医療者としてどうかと思うけど、ミスしなきゃいいので。終始真面目にやってたら精神患者相手には疲れます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期看護の魅力に教えてください!

急性期

ぽっぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

22018/12/09

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

急性期はもちろん治療の1番行う時期なので、医療技術を学ぶには1番の場所でしょうね。あと比較的対象者が若い。但し、1日1日があっという間に過ぎていって、患者さんの状態もあっという間に変化するので、学ぶには毎日必死に勉強をして食らいついてかないと、分からないことばかりが増えてく印象です。 患者さんをゆっくり看たいなって人には向きませんが、今後の知識を増やそうとお考えの人にはいいと思います。( ¨̮ )

回答をもっと見る

91

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師から異業職、ジョブチェンジをされた方はいらっしゃいますか? 私自身看護師保健師として勤めておりましたが、看護師は自身の体力的に定年まで働ける気がしないのと、保健師はシンプルに向いていなかったと思っています(1つの企業でしか働いていませんが)。どちらもやりがいこそはありましたが、今専業主婦で時間がある分、色々と考えてしまいます。 どのような経緯で、他の職業にチェンジされたのかお伺いしたいです。

やりがいママナース転職

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

32024/06/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まだしてませんが、将来的に介護系美容師か介護系管理職にジョブチェンジします。 理由は、人生一度きりだからです!子育てが落ち着いたら、始めようとおもってます。 看護の仕事も嫌いじゃないですが、体力の限界を感じてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目、転職を何度かしています。 先月メンタル的に体調を崩し、半月だけ勤務していた派遣を辞めました。 今はだいぶ回復しています。主人にも迷惑がかかるのと、周りの看護師の友人を見て、早く働かなきゃと焦る毎日です…。 現在妊活も考えていて、出来ることならどこか常勤で働いて産休・育休を取りたいのですが、体調を崩した経緯があるので、同じ繰り返しになるかもと復帰がとても怖いです。 別の派遣先での単発等も考えましたが、あまり良い案件がなく…。 将来を考えてどこか常勤で働くか、 体調を優先してパートにするか悩みます。(イメージですが、子なしのパート勤務が優遇されるとも思えません…) 長くなりましたが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

産休派遣育休

ここ

内科, その他の科, 病棟, 回復期

22024/06/16

しらす

妊活、メンタル不安 となれば、ゆっくりして、体調を整えるべきだと思います。 ご主人には、仕事に集中し、稼いでいただけるようサポートすれば良いと思います 妊活、メンタル不安の状態で、無理して働くことは無いです。夫婦で働かなきゃならないことにこだわりすぎないでください

回答をもっと見る

お金・給料

4月から働く1年目ナースです!! 貯金しよう!と思い月に貯金する額を決めて 給料が入ったら別口座に貯金する、を初任給からしています、、。お金の使い方について考えることの多い日々ですが、貯金されている方々の大まかな手取り、貯金額を教えて頂けたら嬉しいです!!

貯金手取り給料

n

外科, 消化器内科, 新人ナース, 神経内科, 消化器外科

22024/06/16

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃は手取り22〜25で10は貯金してました。 積立ニーサなども早くやっておけばよかったなーなんて思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入職して1-2か月入職して3か月入職して半年入職して半年以降~その他(コメントで教えてください)

415票・2024/06/23

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしない嫌なことはありませんその他(コメントで教えてください)

565票・2024/06/22

お掃除ロボット食洗器電子調理器(圧力鍋など)電気ケトル洗濯乾燥機(乾太くん含む)布団乾燥機むしろ教えてほしい!つかいませんその他(コメントで教えてください)

575票・2024/06/21

あります!参考にしたい✨あります…対応に困ります😢特にないです。その他(コメントで教えて下さい)

612票・2024/06/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.