看護師としてなにか副業に取り組まれていますか? 例えばwebライティングなど。看護師の独立といえばよく訪問看護などが挙げられると思いますが資格を活かしてなにかできることはないか考えています。
副業訪問看護
ジョワ
内科, パパナース, 病棟, 介護施設
佐藤
産科・婦人科, クリニック
マーケティングの副業をしています。 在宅で勤務実働時間は月2時間程度 収入は月4万円程度です
回答をもっと見る
訪問看護をしているのですが、小児の受け入れを始めることとなり、私も小児の訪問に行くことになりました。研修はなく、同行のみで自立予定です。小児に関わるのは学生の実習以来であり、プライベートでも子どもに関わる機会が全くなかったので、本を読んでも関わり方が全くわかりません。また小児の実習では、受け持ちの児のお父様に八つ当たりで怒鳴られて非常に怖い思いをしたのでトラウマで、小児科自体に苦手意識があります。 そこで小児訪問を経験している方、もしくは病棟やクリニックの小児科や産科などにお勤めされている方に質問です。 児やご両親と関わる際に気をつけていることはありますか?また、遊びやしつけの指導などはどうしているのでしょうか。 小児科ノウハウのあるスタッフが全くいない現場なので、みなさまのお知恵をお借りしたく、しつもんさせていただきました。
訪問看護
みどりむし
訪問看護
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
小児科病棟で働いています。 やはり親御さんはお子さんのこととなるとかなり神経質になることも多いので働いていて以下の点は気をつけるようにしていました。 ・曖昧な返答はしない。 ・何かをする時には必ずご両親に何をするか伝えて了承を得てから行う。 ・基本的にご両親の気持ちに寄り添うように努める。 しつけに関してはそれぞれのご家庭のやり方があると思うので、よほど問題だと感じた時以外は当たり障りのない対応をしていました。 ご両親とのトラブルはどうしても一定数はあるかと思うので、完璧に対応するのは難しいなと感じます。
回答をもっと見る
看護師10数年目です。一般病棟で勤務し、今は訪問看護1年目です。持病により力仕事や歩き回るのがきつくなり、転職を考えています。クリニックやコールセンターなどが気になるのですが、ご経験のある方のお話しを聞かせて頂きたいです。今までも患者さんや利用者さんに失礼のない言葉遣いや対応をしていますが、接客というイメージが強くて接遇や話し方がとても重視されると思い、少し不安です…!
一般病棟訪問看護クリニック
みみみ
病棟, 訪問看護, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ご参考になるかわかりませんが、 コロナ禍のときにコロナのコールセンター業務を経験したことがあります。 プロトコルがあり、 それに沿って対応しなければならない部分と、 自分の知識・アセスメント力を要される場面が混在していました。 私は特に自分の知識もアセスメント力も自信がない人間ですので、 「この電話してきた人の命が、 私の判断一つにかかっている」と思ったら、 とてもじゃないけど恐ろしくて荷が重すぎて、 1か月で辞めました(;´ω`) 一事例への対応に時間がかかり過ぎていると、 上司から指導が入ります。 その上司は、今誰が電話を取っていて何分対応しているのかを自分のPC上で把握しています。 電話後の記録の入力も時間がかかっていると指導が入ります。 “コロナ”という限局した病気の対応でも、 知識とアセスメント力が試されて大変だと感じましたので、 あらゆる病気・怪我に対応するコールセンターとなると、 かなりの知識とアセスメント力が必要かと思われます。 その辺りに自信のある方は問題ないかと思います。 言葉遣いは大前提として、 要されるのはアセスメント力と、 自己流を出さずに業務の決まりごと(プロトコル)に従いながら適切に対応すること、 これだと思います。 私は長年クリニック勤めをしていますが、 クリニックはスタッフが少人数制のところも多いので、 その場合は診療科によっては自分が動かなきゃならない場面が多いかと思います。 そうなると、 身体がキツイなぁとなってしまうかもしれません( ´ω`; )💦
回答をもっと見る
将来、 訪問看護師をやってみたいなと思っています。 また、 患者さんのためにもなるし、 自分のスキルアップの ためにも特定看護師も受講したいと考えています。 特定看護師を受講された方で、 「訪問看護師になるなら これは受講しておいた方がいい」 という項目があれば教 えてください。
訪問看護正看護師
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
呼吸器関連(呼吸器・気切管理) 創傷管理(褥瘡・ドレーン) 栄養管理(胃瘻・経管栄養) 疼痛管理/緩和系 このあたりの特定行為区分があると、在宅で即戦力になると思います!
回答をもっと見る
看護師5年目。 訪問看護に転職し、5ヶ月くらい経ちました。 元々病棟勤務でしたが、患者さんとゆっくり関わる方が私には向いていると思い、転職しました。 でも、コミュニケーションが苦手な方で静かなタイプです。利用者だけでなく家族やケアマネ、リハ、指示元の看護師、医師などいろんな人と話さなければならない時が多いですが、あまり慣れてないのでストレスです。しかも、私のところは新人も1人で営業に行かされます。 また、同じステーション内のスタッフはベテランが多く、ハキハキとして意識高い系の人たちばかりです。カンファレンスでもその人たちばかり活発に意見言って、私なんかは圧倒されていつも何も言えずに終わってしまいます。また、私自身の意識も低くお金を稼ぐための仕事だと思って、入社してからこれといった勉強もせず、割り振られた訪問に行くだけの毎日が続いていました。訪問自体は、苦はなく好きでした。 ある日ベテランスタッフと同行中、プロ意識やレベルが低過ぎる、知識、アセスメント力が全然ない、(移動中も沈黙なので)仕事の1分1秒に給料が発生していることわかってる?何か聞くことないの?学ぶ姿勢ない、何してるかわからないから1人で訪問に行かせるのが正直不安だった、などと説教を受けました。正直、今までの人生であまり怒られたことがなく、しかも狭い車で2人きりの時に言われたので怖くて仕方ありませんでした。でも、言われたことは本当にその通りだなと痛感しました。ステーション内でもあまり話すことがなかったので、思われて当然というか、本当その通りです。 これからは、その人を見返せるくらい頑張りたいと思っています。今どき、こんなに言ってくれる人はいないと思うので自分も変わってみんなと同じように発言できる人になりたいなと思っています。 でも、何から始めたらいいかわかりません。コミュニケーション力を高める、利用者さんのことを理解する上で何かいいツールや方法はありますか?
モチベーション訪問看護人間関係
みと
訪問看護
たこわさ
精神科, パパナース
今のご時世、すぐにパワハラとか言われてしまうので、中々叱ったり説教してくれる人いないですからね。 指摘された事をしっかり受け止めて、学びたいと思えたみとさんは素晴らしいと思いますよ! 4年程度の臨床経験もあると思うので、大まかな看護業務はできると思うので、利用者さんにどの様な方が多いのかを調べてみてはいかがでしょうか?例えば認知症の方が多いのであれば、認知症の勉強をされると、具体的な対応方法がわかると思います。 私は色々なタイプの看護師がいて良いと思います。ハキハキタイプが苦手な利用者も居ると思うので!笑
回答をもっと見る
今後、ケアマネの資格を取ろうと思っています。 訪問看護師とケアマネ、ダブルで担っているという方はおられますか? または、看護師だったけど今はケアマネとして働いてるという方がいらっしゃれば、体験談を聞かせて欲しいです。よろしくお願いいたします。
ケアマネ訪問看護正看護師
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
こんばんは。 ケアマネしています。 以前、訪問看護をしており、介護保険の勉強会にと、ケアマネ資格取得しました。 当時はケアマネになるつもりは全くなかったのですが、実習先のケアマネ管理者さんがすごくいい方で、ケアマネの世界に飛び込みました。 給料は下がりますが、ケアマネの仕事はやりがいがあって楽しくしています。
回答をもっと見る
訪問看護に転職して2週間ちょっとになります。 どこまで手を出していいのか、いまいち分かりません💦 例えばですが、週1回30分で支援内容としては状態観察の方だとして、バイタル測ってお話聞いて終わり。 支援内容には入ってないけど、足浴とかしてもいい物なのでしょうか?? 家が散らかりすぎている方も、その人の周辺くらいは時間が許す限り(もちろん本人と相談しながらやりすぎない程度に)片付けしたりしたいと思いますが、そこら辺もノータッチ。 薬の把握も曖昧で、自己管理物など出来てないことも出来ないから仕方ないと言った感じで、、、 病棟の時は忙しいながらにあれもこれもとやっていて、できた時に感謝してもらえたり笑顔が見れた時に凄くやりがいを感じていました。 病棟と違って在宅はその人の生活の場だという事も重々承知した上で、訪問看護ならその人だけに集中できると思っていたのですが、提案すると仕事が増えるよね〜と言った感じの雰囲気で、思ったより放置な感じでもっとできることはあるはずなのにと、思ったような看護ができてないことにもどかしさを感じます、、、。
訪問看護転職正看護師
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、難しいですよね。ステーションのカラーにもよると思います。 一応掃除や買い物洗濯などはヘルパー業務なので、本当に必要ならケアマネに相談したりしてます。足浴とか内服管理は時間内で手を出してよいと思います。 個人的には訪問看護は本当にステーションによって色々な所があるので最初からそれだと心配ですね💦転職したてで立場もあると思うので徐々に提案してケアに加えてよいと思いますよ!
回答をもっと見る
訪問診療を行なっているクリニックに見学に行く予定があります。訪問診療や訪問看護で1番困った事は何でしょうか?参考にさせて頂いてたいので教えて下さい。
訪問看護クリニックストレス
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問したのに本人が忘れてて不在、ですかね😅 あとは薬をもらってきてるはずなのに見当たらないとか、本人が非協力的で早く帰ってくれと言われるとか💦 家族の話が長くて訪問時間オーバーするもありますね😅
回答をもっと見る
日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。
年収給料訪問看護
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
施設看護師から訪問看護師への転職は可能でしょうか? 施設での医療行為は以下です。 ・インスリン投与 ・スト-マ管理 ・流動食・嚥下食・胃ろう ・BiPAP ・リウマチ・関節症 ・末梢点滴 ・尿カテ ・パーキンソン病 ・在宅酸素 ・ペースメ-カ- ・統合失調症 ・透析 ・喘息・気管支炎 ・ガン末期癌 ・褥瘡 ・痰吸引 ・看取り 教えていただけると嬉しいです。
施設訪問看護転職
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
え、いけるんじゃないですかね、、、?基本的なことやってらっしゃるように思いますよ。 入ってから教えてもらいながら、プラスで勉強されればいけると自分は思います。がん末、看取り対応されているのは強みですよ。 他人様のお家にお邪魔するので潔癖とかでなければ。
回答をもっと見る
内科から精神科訪問看護に転職しました。 精神科領域でご活躍されている方や内分泌領域でご活躍されていて、高血糖になりやすい薬の評価に詳しい皆さんにお聞きしたいのですが、 向精神薬のクエチアピンやオランザピンは 高血糖リスクが高いとされており糖尿病の発症を予防する観点から採血チェックの必要性が示されていることと思います。 しかし精神科医学会などのガイドライン等をみても 採血間隔などの具体的な指針が見当たらず(見落としてたらごめんなさい)、 医師に質問しても、疑われる症状が出たらなど意見は様々でした。 採血間隔についてなにか知っている事がありましたら、 今後の対応の判断材料に活用したいので、教えていただきたく思います。
精神科内科訪問看護
にこ
精神科, 訪問看護, 透析
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
答えになるかわからないですが、私自身が以前エビリファイを使用していました。職場の健診で高血糖がでるようになったり、病院でも甲状腺数値を一応見ておこうということで忘れた頃に採血して高血糖でした。体重も増加傾向だったため、そこでエビリファイを切ることになったことがあります。 お勤めの方なら職場の健診で最低年1では追えますけど、そうでない方は受診のときではないと採血の機会はなさそうですもんね。 本人の自覚症状、リスク因子(体重、内服量、家族歴など)の有無で考えていくのが無難ですかね?内服薬の種類にもよりますが、最低年1は採血すると思いますけど結局は医師の判断ってなっちゃいますもんね...
回答をもっと見る
以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓
訪問看護ママナース子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。 最近入居された方がいるのですが、帰宅願望が強いです。話題をふってその場は笑顔で話してくれますが、ほんの数分で家に帰る話になってしまいます。 糖尿病で自宅で何度も低血糖になり、そのたび救急搬送され、ということの繰り返しで施設入居の運びとなったようです。入居して4日、タクシー呼んでください、帰ります、こんなの人権侵害だ!とデイサービスでも食堂でも叫ぶ始末。リスパダールも効きません。もう関わり方が分からなくなってしまいました。アドバイスがいただきたいです。
訪看デイサービス介護施設
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
こんばんは。その利用者さんにご家族はいないですか?ケアマネさんなど相談できる方はいませんか?帰りたい気持ちに寄り添ってあげてて、こんな風に言われてしまうのは辛いですよね。家族やケアマネ、関わる人たちとのカンファレンスや、本当に自宅で生活していくのは困難なのかみなさんで話し合ってみてはいかがですか?自宅で訪問看護、ヘルパー、日中デイ、週末はショートなど様々なサービスを使うのもありですよね。
回答をもっと見る
訪問看護されている方でibowのシステム使っている方いてませんか?? 基本情報を入力したいのですがやり方がわからなくて。皆さん忙しそうにしていて、なかなか聞けなくて🥺
訪問看護
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 アイボウ使ってます。 看護記録と同じように入力できると思いますよ。 ただうちでは、この辺は事務さんが入れてくださるところになります。
回答をもっと見る
訪問看護師さんで産休入られた方いらっしゃいますか? 妊娠中の働き方はどのようなスタイルになるのでしょうか? 病棟だとお腹が大きくなってくると日勤のみで入院の入力や急な採血、オペ準備などやってるイメージですが、訪看さんは最後まで訪問をするのでしょうか? 大きなお腹での移動は大変なのかなと思うのですが、全く想像がつかないので教えていただきたいです。
産休妊娠訪問看護
はな
その他の科, 介護施設
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
訪問看護をしているお友達から聞いたはなしです。 妊娠中は自立度の高い患者さんの所を訪問させてもらっていた様です。 あまり妊娠中の身体の負担にならない所に訪問させて頂いていたみたいですよ。 上司の方にもし身体に負担がかかる訪問先ならご相談されると良いと思います。
回答をもっと見る
入社して半年なんですが、仕事ができなさすぎて辛いです。上からの評価も同じです。 どんなに頑張っても頑張っても報われません。 もう半年なんて仕事になれていい頃ですよね。。 どの職場行っても要領が悪く、報われないです。 どうしたらいいでしょうか
訪問看護人間関係ストレス
ふくつう
内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 慣れない環境で疲れますよね。1日の動きを頭でシュミレーションしてました。無理せず頑張ってください
回答をもっと見る
精神科の訪問看護での勤務経験のある方、業務の実状や大変なことなど何でもお話お伺いできたら嬉しいです。
精神科訪問看護
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
勤務経験があります! 業務としては普通の訪問看護と比べ、医療的な処置が少なかったです。傾聴がメインでした。 あとはお薬が多いので管理が大変でした。 でもとても楽しかったです!
回答をもっと見る
今の職場に入ってから、やりたいことが増えてしまって上司に相談したんだけど、熱意がありすぎてなんだか恥ずかしくなってしまったけど… それって他の人から見たらどう感じるのかな?
モチベーション訪問看護正看護師
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
やりたい事が増えるなんて、とても素敵だと思います。 熱意がある事はとても大事です。 やりたい事を片っ端からやってみていくと良いです。 やっていく中で、これは自分に合わないなと思えばやらないで良いし、やってみて自分の好きな事だと思えばもっとやっていけば良いと思います。 しかし、職場の組織の中では勝手に行動していくとあまりよくないので、やりたいと思っている事をやる前に、上司に許可をとってから行動することをオススメ致します。 やりたいことにどんどんチャレンジしていく事を応援しています。
回答をもっと見る
地域包括支援センターで働いている方いらっしゃいますか?転職をうっすら考えているのですが、実際どんなお仕事をされているのか気になります。高齢者向けの教室や訪問とHPには書いてあったのですが、辛いこと、やりがいを感じることはありますか?
訪問看護転職正看護師
すみれ39
小児科, クリニック
訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。
訪問看護勉強
しょーこ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ぴーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室
訪看ではないですが、クリニックのインスタ運用経験があります! 県外でしたので、現地スタッフが撮影に行ってくれたり、こんな感じの動画を撮って送ってください、と現地の先生に頼んで送ってもらったりしていました。 インスタではそのアカウントのカラーがあります。 責任者にどんなアカウントにしていきたいか、参考にしたいアカウントがあるか聞いてみても良いかもしれません! 自分たちのカラーに似たアカウントを探して、これなら真似できそう!という動画を探してみて、撮ったり編集したり真似するのが最初は良いですよ!
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。看護師12年目です。 最近入職した中途採用者(私と同じ年、国試合格まで数年要し、看護師歴は5〜6年目)のプリセプターをしていますが、自分自身の気持ちがなかなか追いつかず(受け入れられず)にいます。 今の時代には合わないことは理解していますが、 私自身今までそれなりに厳しい環境下の教育を受けてきたので、私自身の"あたりまえ"の先入観が要因の1つとは思っています。 今まで受けてきた先輩方からの教育や私自身のあたりまえとしては、 ・分かってないならやらせてもらえない ・今日のことは今日中にまとめたりする ・見学や同行の時はメモを取る ・できないことはできないという(患者さんに不利益、危険なので) ・年上の人や先輩へ、患者さんへの態度 などがあります。 新入職のAさんは、 ・同行しても一切メモを取らない ・訪問先に10〜15分遅れる→何度も行ってる家でも道に迷ったと言って遅れる ・何を聞いても、「大丈夫です」「できます、1人で行けます」と言う のような感じです。 実際に、先輩と一緒に訪問するけど単独訪問のつもりでやってみて、と事前に伝えておいた訪問もありますが、利用者さんとの会話が全く続かない、ケアできない(メモしてないので忘れてできない、必要なことがきけない)、少しのイレギュラーでパニックになる、聞いてるようで聞いてないことが多々ある…等、本人の発言と正反対の状態です。 それも、もともとはスケジュールの関係で単独訪問になっていた(本人も行けますというので)ところ、同行が可能になったので一応同行することにしたらそんな状態、という感じでした。 内容をまとめたりする必要があるのではないか?と先輩が伝えた所、やろうと思ってますと言うものの翌日も作ってきておらず、同行してメモ取らない様子も相変わらず。 道はどのスタッフも土地勘が無い中でナビを見ながら行っているし、Aさんは訪問地域に住んでいてその辺は道も大丈夫と話していました。 私は、自分で選んで好きで入職したと思うのでもう少し頑張ってほしい気持ちや、新卒の新人ではないので覚えられないならメモを取ることや、利用者さんに迷惑がかかるので出来ないことは出来ないと言うことなど、当たり前に出来て欲しいと思ってしまうことが多々あります。 実際にはとある先輩1人は、せっかく入ってくれたからなるべく続けてもらえるように大事に育てたい・遅刻するのは土地勘がないから仕方ない、パニックみたいになるのは仕方ない、出来ない人もいる、と言います。 しかし私としてはこの色々な現状に納得できないというか、腑に落ちずにいます。 土地勘がないからを理由にいつまでするのか?私たちも知らない道に行くことはザラなのに? そもそもメモを取ったらどうか、ということまで伝えなければいけないレベルなことにも???です。正直。 そういう人だと受け入れて優しくゆっくり進めようという気持ちに中々なれず、なぜ出来ないのか?こんなことも言わないといけないのか?という気持ちになってしまいます。同行についてくれている他スタッフ(先輩含)からも、ちょっとやばいよね…という声が続々と出ています… もちろん出来ないことが悪いことではないですが、 ここまでのスタッフの教育に携わったことはなく、私の考えが古く見る目が厳しいのではないか、という気持ちで、鬱々としてきてしまいました… やっぱり今は暖かく優しく育てる感じなんでしょうか… 自分の中でのこれはできて欲しいというところとのズレが大きいのですが自分の中の不消化の気持ちはどうしたら良いでしょうか…
中途プリセプター訪問看護
ぽんきち
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護
おさかな
内科, 一般病院
お仕事、お疲れ様です。 訪看経験あります。 訪問先に遅れるとか、できないのにできるとかはちょっと無理かも。 管理者さんから指導はしてもらえないのですか? 改善がなければ、試用期間延長とかになるような事柄ではないでしょうか? 1人そうゆう人がいると、チームワークが崩れてしまいますよね。 適性がそもそも訪問看護に合っているのか、、、、。 やはりあまり続くなら管理者さんから本人と話をしてもらって、(本人がどんな気持ちで悩んでいることはないのか等)改善できるようにしていくしかないのかなぁ。 全然理解できない方の指導は大変ですよね、、、。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護に興味があります。どんな仕事内容なんでしょうか。 精神科に3年勤務経験ありますが、しばらく一般病棟でした。子供が小学生です。日曜休みたいので、今病棟でパート勤務ですが、今後のことも考え正社員として働きたい。
精神科訪問看護ママナース
ばなな
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おさかな
内科, 一般病院
精神科病院も精神訪問も経験ありますが、病院は治すところ、回復するとこ。 訪問看護は利用者さんに相手のペースに寄り添って伴走するというイメージ。 お薬の具合を聞いたり、体調を伺って必要ならアドバイスなどもおこないます。報告書、計画書の作成もあります。 ゴミ屋敷や、ペットだらけの動物園みたいなとこもあるので自分は大丈夫でしたが、潔癖な方や苦手な人は無理かと。 オンコールがない所だとワークバランスは取りやすいし、毎日定時で帰れてましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
臨床経験半年で訪問看護ステーションに転職した方はいらっしゃいますか? 日々12人患者さんを受け持つ中で時間に追われて、1人の患者さんにかけられる時間も限られています。余裕がなくなり、患者さんに丁寧に接することができない自分がいます。正直自分がやりたい看護ではないなと感じています。半年で何を分かった気になっているんだというご意見もあるかとは思います。でも、自分が理想とする1人1人の患者さんにしっかりと向き合うという看護ができるのは訪問看護なんじゃないかと感じてきました。 ですが、臨床経験半年の私が訪問看護に行ってやっていけるのか、そもそも雇ってくれるのかという不安があります。急変対応できる自信もありません。訪問看護ではアセスメントが特に重要になるという話も聞きますが、アセスメントにも自信がありません。 実際に臨床経験半年で訪問看護ステーションに転職した方がいらっしゃったら経験談等教えていただけませんでしょうか。また、現在訪問看護に携わっていらっしゃる方のご意見も伺いたいです。
訪問看護新人転職
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
お疲れ様です! 私は訪問看護に勤務してますが、訪看によっては1日7件ほど回ったりすることもあるので、その職場によってしっかり向き合うのは難しい職場もあるかもしれないです。 急変対応はおかしいなと思ったり、異変を感じたらすぐに職場の先輩に相談したら大丈夫ですよ✨ アセスメントも身についてきます! 訪問看護によって理念が違うので、自分はどういう看護がしたいのか、見学した際などにしっかりお話されたほうが良いと思います😊
回答をもっと見る
ブランク10年 6月から訪問看護師(施設内、外部数軒)で働きはじめました。 最近色々思うことが増えてきてご相談です。 4時間半のパートですが、多い時で4件つけられてます。記録を書く時間がなく、残業です🥲 私が出勤してる日は他の正社員のスタッフも4件とかであり、なんでパートの私と件数が同じなの?と時々思うようになりました。これは普通にあることですか?
ブランク記録残業
みゆ
その他の科, ママナース, 訪問看護
おさかな
内科, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 以前わたしが働いていたステーションのパートさんだと2件3件で定時上がりでした。記録も含めて。 残業って、、、何のためのパートや! 場所によって色々あるんですかね。
回答をもっと見る
現在イラスト関係の副業で、フルタイムしつつ好きな時間を制作に回し月五万円程の副収入を頂いています。 今後イラスト関係の副業の勉強や制作に取り組む時間を増やしたく、本業をパート業にしていきたいと思っています。(体力、精神的な負荷も鑑みて…) 訪問看護をパートへ転身された事ある方はいますか? イラスト関係の仕事に就かれたことがいる人はいますか? 良ければ情報共有や、パート転身への上司への相談方法などご教授願えませんか? よろしくお願いします
パート訪問看護
ばけみみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 消化器外科, 検診・健診
こは
その他の科, 看護多機能
訪問看護でもイラスト関係でもないですが…笑 わたしも看護師の仕事をしながら自宅で出来る副業で、月10万ほど収入があった時期があります。 今の時代にとてもあった働き方なので、ばけみみさんの転身はとても良いと思いますo(^o^)o まずはパートの方で本業ほどの収益を得ないといけないので、その見通しが立ったら具体的に計画して行くのが良いと思います◎ 本気なのであれば、初めは週1でもいいので本業勤務を減らしていき、徐々に挑戦するのが現実的かな、と…。 相談しやすい上司がいたら、話してみるのをお勧めします♪
回答をもっと見る
訪問看護分野に興味があり、次回転職時に考えているのですが、汚いお宅などは慣れるものですか? ゴキブリなど苦手で克服できるか心配です。
やりがい訪問看護転職
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
慣れます🤣 私は割と不衛生なお家はイヤなタイプですが、毎週行ってれば嫌でも慣れてきます笑 あとめちゃめちゃ汚部屋とかケアできないぐらい不衛生だとヘルパー介入を依頼して少しずつ綺麗になったりもありますね。ステーションによると思いますが私はゴキブリは見たことないです。
回答をもっと見る
現在クリニックで働いています。 将来は訪問看護をしたいと思っています。 今はまだハードルが高く挑戦できずにいます。 あまり医療行為が重たくない訪問看護もあるのでしょうか?
訪問看護クリニック
さくら
内科, クリニック
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
私も以前、訪問看護=重症や医療依存度が高い人ばかり…というイメージが強く、ハードルが高く感じていました。ですが、実際に働いてみると事業所によってカラーが全然違いました! たとえば「リハビリ特化型」や「慢性疾患メイン」の訪問看護は、医療処置よりも生活支援・服薬管理・セルフケア支援が中心で、落ち着いた対応が多い印象でした。 「医療行為が少なめの訪問看護」を希望するなら、契約件数・利用者層・訪問単価の内訳を事前に聞くと雰囲気がつかめると思いますよ☺️ 少しずつステップアップしたい方には、そういう事業所もおすすめです!
回答をもっと見る
訪問診療で働いてます。 毎回同じ医者と一緒に1日患者宅や施設を回っています。 私ではなく医者でもできることを今私が全部やってます。 業務負担が多く、上の方に相談したところ、ミーティングで伝えてくれたみたいなんですが、そのミーティングの翌日にその内容の話を先生からされました。 とても機嫌が悪くこちらが萎縮してしまう感じでした。 意見を言うと毎回こうなります。一緒に回ってるので気まづいです。 我慢して何も意見しない方がいいんでしょうか?
医者コミュニケーション訪問看護
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
夜勤でのご飯って何を食べてますか? 2交替なので夜ご飯と一応朝も食べる時間を見つけて食べてます。 皆さんの夜勤の食事、軽食教えてください
二交代夜勤
えり
循環器科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
最近は プロテインです! とうしても食べたい時はおにぎりにしてます!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ないですねー。
回答をもっと見る
友達と応援ナースとして働きに来てます。 外食時に、私が一緒に支払い 友達が後でPayPayで送るわ と言ってからなかなか7000円近く送ってくれません。 応援ナースで離島に来ているため仲の悪化は避けたいです。どうしたらいいでしょうか🥲
応援ナース
❄️
内科, 病棟
まい
外科, 病棟, 保健師, 大学病院
狭い人間関係でのやり取り、難しいですよね。 私だったら「この間のお金、いつ送ってくれる?」と聞いてみます。 もし忘れているだけなのであれば相手も快く返してくれるはずです。 もし反応が薄いようであれば、お金はできれば返して欲しいですが、その方とは距離を置きます。 離島ナースはなんとかやり過ごして距離を置くなり、離島ナース中にもう距離を置くこともありだと思います。 相手は気にせず応答してくれるかもしれませんのでまずは気軽に聞いてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
・できれば今すぐ!・25歳までに・30歳までに・35歳までに・40歳までに・今は結婚を考えていない・もう、結婚しています・その他(コメントで教えてください)
・不満を感じたことがある・不満を感じ、喧嘩になったことがある・不満を感じたことは無い・まず立場的に医師と関わる機会が無い・その他(コメントで教えてください)