訪問看護」のお悩み相談(2ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

31-60/2828件
看護・お仕事

以前、訪問看護に従事していました。移動手段はどんな天候でも電動自転車、iPadにカルテのアプリが入っており、訪問後にSOAP形式での記入、chatworkにて一日の訪問した利用者様の報告を行うことが必須でした。 当時は下の子がまだ2歳ということもあり、時短で9〜17時の日勤常勤という形で平日勤務していました。訪問の場所ですが、近ければ自宅近くで自転車で数分の距離ですが、遠いと5km(自転車で30分)で9時に訪問、移動時間が加味されず30〜60分訪問が合わせて6〜7件、昼休憩も1時間のはずが10〜15分程度、17時まで訪問して帰宅してから自宅で記録を行うことが日常的でした。 出退勤の打刻はLINEから行うのですが、上司からは残業は基本的になし、訪問時間は残業だが記録時間は残業に含まないといった趣旨の発言があり、17時に退勤の打刻をしてから記録の入力を行なっていました。 これらの業務は本来であれば残業にあたるのではないか、どこの訪問看護事業所でも同じなのか、といった疑問があります。みなさんの事業所は、1日の訪問件数や残業の扱いなどどのようになっておりますか?

訪看残業訪問看護

らんらん

その他の科, 保育園・学校

32025/08/21

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。訪問はステーションによってルールもスタッフ人数なども大分違いますよね。 うちは基本的に記録込みの訪問時間という決まりです。ですがケアにかかっきりだったり状態悪い方の対応をしていて書けないこともあるので、記録は残業に含まれます。 件数は一日5件程度で、昼休みもきっちり一時間貰っています。結局訪問は移動や連絡時間もあるのでこれぐらいがベストだと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。 利用者様を増やすにはどうしたらよいのでしょうか。 職場の中で色々検討はしたりしていますが、中々難しいです。 皆さんはどのように増やしているのか教えてください! 宜しくお願い致します。

やりがいコミュニケーション訪問看護

mame

訪問看護, 介護施設

12025/08/22

まつ

整形外科, 病棟

訪問看護の営業大変ですよね。お疲れ様です。 やはり?ケアマネのところに行くのがベストですが病院所属のケアマネだと、どうしてもその関連施設の訪問看護を使うので、個人のケアマネがいいと思います。 あとは、病院のケースワーカーがケアマネを選ぶので病院のケースワーカーに営業に行くのもおすすめです

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問看護の経験が浅いスタッフへの指導やサポートは、どのように行われていますか。同行訪問や定期的な面談、研修制度などの具体的な仕組みがあればお聞きしたいです。安心して成長できる環境があるかどうかは、働き続ける上で大切な要素だと考えています。

指導訪問看護新人

やっすー

訪問看護, 慢性期

22025/08/25

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

私は今年の7月から訪問看護ステーションに転職した、看護師5年目になります。 同行訪問で、利用者の観察点のポイントを教えていただいたり、事前に疾患などを教えてもらったりとしていました。ただ、ステーションに提供される情報も最小限なので情報不足の中模索するのは大変でした。え?この疾患なのにこの情報ないの?っていうことが多々ありました💧 あとは、都度先輩方が困ってることない?この人大丈夫だった?と聞いてくれる環境なのでとても助かっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最新の看護や治療のチェックをどこでされてますか? 病院勤務の時は研修や勉強会が強制参加だったので大変でしたが常に最新の看護に知識をアップデートできてたと思います。 現在時短で訪問看護をしてまして、研修や勉強会は自由参加なので参加してません。なので唯一snsで知るくらいです… 処置変わってたり新しい薬とか治療とか知らない事多いなーと思うことが最近多々ありました。 皆さんどうやって最新情報を入手してますか?教えていただきたいです。

デート研修訪問看護

べにこ

その他の科, 訪問看護

72025/08/01

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

私は産婦人科で勤務しているのですが、病院が購読しているペリネイタルケアという雑誌で知識を得ています。様々な視点からの知識が載っているので参考にしてます。なかなか研修や勉強会に行く機会が私も減ってしまっているのでアップデート大変です、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働く方法はいろいろあると思います。病院やクリニックの看護師、訪問看護師、産業看護師などなどありますが、看護師資格を活かした面白い働き方(リモートなど)ありましたら教えてください!経験者でも未経験者でも大丈夫です。

訪問看護クリニック転職

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

112025/06/14

yvvvvv

内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちわ。 看護師の経験を活かした在宅ワーク業界が私の中で気になっています。 看護師といえば現場!というイメージがありましたがそれ以外でも活躍できる場がありそうです。医療ライターなどがその一環かなと思います。 まだ、調べている段階ではありますが現場に行かなくても看護師資格が使えるのであればとてもいいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護師をされているまたはされたことがある方いらっしゃいますか? 医療技術は落ちてしまうかもしれませんが、条件面が良いところが多いので、少し悩んでいます。 二人で訪問に伺ったりすることもあると聞きました。 実際に働いたことのある方の経験談をお聞きしたいです!

精神科訪問看護転職

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

12025/07/18

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

現在訪問看護ステーションで勤めています。 精神科の方も訪問させて頂いています。 主な内容はコミュニケーションがほとんどになります。中には内服管理をしている方もいらっしゃいます。 日によって感情の変化はありますが、在宅や施設にいる方々は入院患者に比べて症状が安定している方が多いので、とても楽しく訪問させて頂いていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

拘縮が強い高齢者のポジショニングについて悩んでいます。上肢をクロスしたまま、膝を屈曲したまま拘縮が進んできている方がいます。腋窩や膝にクッションやタオルを挟んだりしているのですが、どんどん拘縮が進んでしまい、オムツ交換や着替えが難しくなってきています。どのような対応をすれば、拘縮の進行を予防できるでしょうか。 また拘縮が進行した方のオムツ交換や着替えのポイントを教えていただきたいです。

訪問看護ママナース正看護師

なおこ

内科, 小児科, 訪問看護

12025/02/08

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

療養病棟で4年勤めていました。 難しいですよね😓 拘縮が進んだ患者さんは長寝衣を前から通して着せたりしていました。 クッションも病棟では対応できなくなった場合、患者家族に購入して頂くこともありました。 また、看護師だけでは把握しきれていない動きもあるので、リハビリに確認してどこまで動かして良いか可動域の情報共有をして頂いたりしました。 オムツ交換等のポイントでは、私は膝や肘など大きい関節を支店に動かすようにしていました。やはりマンパワーが必要で必ず2人、必要に応じては3人で行っていました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!

モチベーション訪問看護人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

122025/01/26

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在クリニックで働いています。 将来は訪問看護をしたいと思っています。 今はまだハードルが高く挑戦できずにいます。 あまり医療行為が重たくない訪問看護もあるのでしょうか?

訪問看護クリニック

さくら

内科, クリニック

22025/09/01

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、訪問看護=重症や医療依存度が高い人ばかり…というイメージが強く、ハードルが高く感じていました。ですが、実際に働いてみると事業所によってカラーが全然違いました! たとえば「リハビリ特化型」や「慢性疾患メイン」の訪問看護は、医療処置よりも生活支援・服薬管理・セルフケア支援が中心で、落ち着いた対応が多い印象でした。 「医療行為が少なめの訪問看護」を希望するなら、契約件数・利用者層・訪問単価の内訳を事前に聞くと雰囲気がつかめると思いますよ☺️ 少しずつステップアップしたい方には、そういう事業所もおすすめです!

回答をもっと見る

お金・給料

訪問看護で年収550万以上はむずかしいですか?

年収訪問看護転職

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22025/08/15

はなこ

急性期, 大学病院

はじめまして。 わたし自身は、訪問看護未経験なのですが、友人に複数人経験者がいて、諸々事情をよく聞きます。 地域にもよるかもしれないですが、年収550万以上貰ってる友人、複数いますよ! オンコールがあったり、責任者やったり、件数こなすために移動めちゃくちゃ忙しかったりと、それぞれ何かしら大変な面はあるようですが‥ 基本給に加えて、訪問した件数でインセンティブがつく場所なら、やった分だけお金につながるのて、それをモチベーションに頑張ってる友人が多いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科訪問看護に興味があります 訪問件数と仕事内容を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします

訪問看護正看護師

ai

内科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期, 派遣

22025/08/31

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めましてやっすーです。 * 訪問回数・時間: 地域における支援ニーズの高い方を対象とした調査報告書によると、訪問回数は平均で月5回、1回あたりの平均滞在時間は約41.5分でした。 * 1日の訪問件数: 一般的な訪問看護ステーションでは、1日に5〜7件程度の訪問が目安とされています。 精神科訪問看護の内容 精神科訪問看護は、精神疾患を抱える方やそのご家族の自宅を看護師などが訪問し、日常生活やこころのケアを行うものです。医師の指示のもと、多岐にわたる支援が行われます。 主な内容は以下の通りです。 * 日常生活の維持・生活技能の獲得・拡大 * 生活リズムの調整(睡眠・食事など) * 入浴、排泄、整容などのセルフケア援助 * 金銭管理や家事能力の向上支援 * 精神症状の観察と管理 * バイタルサイン(血圧、体温など)の測定 * 言動や表情から精神状態を観察し、病状の悪化や再発を防ぐためのアセスメント * 症状や不安に関する相談対応 * 服薬管理と指導 * 薬の効果や重要性を説明し、正しく服薬できているか確認 * 服薬を自己中断しているケースへの対応や指導 * 副作用の有無の観察 * 対人関係・社会資源活用の支援 * コミュニケーション能力の維持・向上の援助 * 就労や復職に関するサポート * 地域生活を送るための社会資源(相談支援事業所など)の活用支援 * 家族支援 * 利用者様との関わり方に関する助言や相談 * ご家族自身の精神的な負担に対するサポート 大まかになこんな感じです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はこれまで総合病院で勤務してきましたが、訪問看護への転職を考えています。 病院と地域・在宅の現場では、求められるスキルや働き方に大きなギャップがあるのではないかと不安です。 総合病院での経験が訪問看護でも十分に活かせるのか、また実際に転職して感じたギャップがあれば教えていただきたいです。

総合病院訪問看護転職

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

22025/08/28

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。訪問看護で働いています。 総合病院からの転職でしたら医療的なスキルでは問題はないのかな、と思います。 私が感じたギャップは、利用者さんの生活に入っていかせていただいてる、って意識の部分かなと思います。必要な受診や処置、サービスがあっても、利用者さんの考えであったり、金銭面など資源的な理由で難しい事がありモヤモヤしました。 利用者さんだけでなく、他職種への連携でもどう伝えるか、どう攻略するか、みたいな部分が難しいなーと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 PCAについて教えてほしいです。 何回使用したかについて、たとえば1日で6回使用したとします。 その時は6ドーズ、PCA6回、レスキュー6回、何と表現するのが正解なのでしょうか? ドーズは投与量のことと書いてたので違うのかな?と思ったりもしたのですが皆様使い方様々でして。 よろしくお願いいたします。

訪問看護正看護師病院

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22025/08/24

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

ドーズは、患者さんが、押したときに投与される鎮痛剤の量なので、うちの病院はレスキュー6回というような表現や、ドーズ回数6回と表現しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に転職してしばらく経ちましたが、疾患が多岐にわたり知らないことが本当に多い。 今まで病院でなあなあにしていた疾患への勉強をちゃんとしないといけないなぁと思いました。 知らないことが多く恥ずかしいです。 訪問の方、そういう経験はありますか?

訪問看護勉強

さな

内科, クリニック

42025/08/28

まつ

整形外科, 病棟

私も同じような経験あります。知らない事が多いと恥ずかしいし、1人で行く訪問先で判断するのは大変ですよね。 病院だと、リーダーに相談したり、先生に報告したりできるけど、訪問だと1人で行わないといけないこともありますもんね。 私は、その日分からなかったことをメモして、移動中に調べたり、帰ってから調べたりしてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問ではないですが、、、あーあ、なんで仕事辞めたんだろ。大好きな仕事だったのに。パワハラさえなければ、、、、。自己愛的な上司にめっちゃやられました。 なかなか次の職場に行く気持ちになれず。同じ業種で探そうか、、、全く違う保育園看護師さんをやってみるか、、、迷走中。早く仕事したいな。

パワハラやりがい訪問看護

おさかな

内科, 一般病院

42025/08/28

きなこ

内科, 派遣

おさかなさん、仕事が好きだったのに大変でしたね。 次の職場に行く気持ちにならないのは当然かと思います。人間関係や病棟の雰囲気だけは働いてみないと分からないですよね…働く気持ちになるまで、ゆっくりされるのも良いかもと思いますが、早く仕事をしたいなと呟かれているので、条件が合えば働き始めて良いのかもと思いました。 今は派遣看護師とかアルバイトとかそんな働き方もありますしね。 おさかなさんが納得いく結論が出ることを応援してます

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師を始めて2ヶ月が経ちました。 今後、訪問看護師として、求められるスキルや経験、知識等ありますか? あると便利な本や参考書などあれば教えていただきたいです。

参考書訪問看護

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

22025/08/26

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

こんにちは! 求められるスキルとしては、基本的に一人で訪問するので判断力が必要だと感じました。 ただ迷った時は訪問中でも所長や医師に相談していたいましたので、過剰に気にする必要はありません。 あとは介護保険や障害、難病の制度を利用している方にも訪問するので、最低限のそれらの知識があると、患者さんの力によりなれると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに就職して2ヶ月が経ちました。 採血やルート確保等の技術がやはり少なく、衰えるのか不安な気持ちがあります。 仕方のないことでしょうか?

訪問看護

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

22025/08/26

WhiteA

消化器内科, 総合診療科, クリニック, 一般病院, 検診・健診

miuteinさん、初めまして。 5年目の看護師です。 私も2.5年病棟勤務をしその後一度訪問看護に移りまして、似たような経験をした記憶があります。 一般病院勤務を経て、現在はクリニックメインで勤務しています。 当時、正直同じような不安を抱えながら訪問に回り、時折ある特指示で点滴の症例の際は良い機会と捉え慎重に静脈を探していました。 miuteinさんがどんな経歴を歩まれてきたかは存じ上げないので、もともとの採血や静脈路確保の手技への慣れ具合は言及できかねます。 できるトレーニングとしては、 ・自分の血管、家族やパートナーなど身近な方の血管を見せてもらう。 ・事業所でスタッフさんの血管を見せてもらう。あわよくば借りる。 ・日頃から利用者さんの血管をバイタル取りながら見ておく。 ・休日に採血バイトなどを通して手技レベルを維持する。 などでしょうか。 利用者さんの苦痛を最小限に臨む治療がスムーズに出来るように共に日々精進しましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月から病院勤務から訪問看護へ転職します。 今まではシフト制の3交替でしたが、訪問看護は平日勤務か土日も可能か選べます。 現在妊活をお休み中ですが、ゆくゆくは再開しようと思っています。 平日だとクリニックにも通いにくくなるのかなと思ったり、だとしたら土日勤務可能にして平日の休みを取るか悩みます。 経験者の方いましたらご意見よろしくお願いします。

三交代シフト訪問看護

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/28

りんご

その他の科, 看護多機能

訪問看護10年勤務していました。私は、平日も土日もオンコールも交代でありましたので大変でした。私なら、土日休みの平日に出勤するかなーと思います。病院は、夜間を利用したり、旦那や妹、義理の母も協力してもらったり、急がないものは、土曜日に病院に行ったりしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在30歳で、夫の転勤で他県に引っ越して転職しました。 転職先は、老人ホーム施設の常勤だったのですが 看護師と介護士の大量離職で、 休憩時間も取れない、残業が当たり前、下の意見を聞き入れてくれない施設長、改善されない現場、介護士の質の低下により利用者からの相次ぐクレーム対応に疲れてきました。 入職してまだ半年ですが、退職を考えています。 最初に入職した当時は、何でも聞ける先輩が 沢山いらっしゃったので「向いてないかな‥」と思う事があっても、安心して働けていました。 私も長く働きたい気持ちで入職したのに、 この半年間で看護師の3分の2以上が退職し 入職してくる人も、当初いた人数には程遠い人数しか 入ってこず、現場は疲弊しています。 30代での短期離職というレッテルがある限り 今後の転職活動で少なからず影響があるとは思いますが、皆さんならこんな環境の場合、働き続けますか?

施設訪問看護正看護師

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

42025/08/22

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

拝見する情報を見る限り、私なら辞めますね。半年間で3分の2も看護師が退職するのであれば、現場で何かしらの疲弊が生まれ、サービスの質の低下でクレーム対応。。頑張った労働対価が生かされてない状況とお察しします。 短期離職は、転勤による引越しで理由が明確なので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いています。みなさん真夏はお昼はどのように食べていますか?気温が高くなる前はお昼持参で車内で食べていましたが、暑さでお弁当もいたみそうなので、最近はあまり持っていっていません。でもコンビニも飽きるし、何かいい方法があれば教えてください。

訪看訪問看護

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

12025/07/06
キャリア・転職

みんなどう思います????? 一言(10秒)でいいので教えてください!!!!! 私は、訪問看護で現在働いています。 働いている訪看は給与も他のところよりちょっと高めで夜勤もない(オンコールだけ)のが魅力です。 でも、やっぱり患者さん1人に時間をかけて対応できるのが1番の魅力かなと感じます。 皆さんは、訪問看護の魅力はなんだと思いますか? 訪問看護で働いてる人働いてない人みんなの意見が聞きたいです!

やりがい訪問看護人間関係

ほたて

その他の科, 訪問看護

22025/03/31

さな

内科, クリニック

一言では言えないかも🤣 夜勤なしでも稼げる!一人の時間がある!楽しいけど楽じゃない、でも楽しい!これが全てです☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に転職検討中です! 2人目出産後で育休中です。 病棟でしか働いたことがないため、訪問看護はイメージはできるけど細かいことは分かりません、、 勉強しておいた方がいいこと 病棟ではしないような看護師の仕事 大変なところ メリットデメリットなどなんでも教えて頂けると嬉しいです!!

訪問看護転職正看護師

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

82025/03/05

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

利用者さんやご家族のこだわりがあると、覚えるのに始めは少し大変です。 気温の変化に影響されるので、夏のお風呂介助はサウナです笑 日焼けもします。 その時間、その方にだけ集中して看護できるのはいいところだと思います! 利用者さんの意志を尊重できる、寄り添った看護ができる、信頼関係ができる、温かくてやりがいのある仕事だと思います☺️ 他にもあると思うので、ホーム画面上の「質問を検索する」で調べると、同じような質問をされた方への返答が見られるのでおすすめです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護事業所に勤務されている方に質問です。 利用者が入院、ショートステイ、何らかの理由でキャンセルなどとなって訪問がなしとなった場合、その空き時間は何やられてますか? 計画書報告書作成、医師やケアマネへの連絡などもあると思いますが、この2つの用事もなければ、営業でしょうか? それとも事務のお手伝いなどされていますでしょうか? 空時間の活用はどうされているのか、ご教示ください!

訪問看護

まろろーん

その他の科, 訪問看護

12025/03/04

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

事務の手伝いやステーションの掃除ですかね🤔 可能なら他の方の訪問をもらったりもします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 同じ診療科で転職しようと思い、病院からクリニックの面接に行きました。 面接開始早々に面接官である院長から 「僕は経験者は使いにくいから経験者より未経験の人が欲しいんだよね。他所のやり方持ち込まれると困るから。」 と言われました。 面接は何事もなく終わりましたが、結果は不採用。 理由として 「人柄は問題ないがやはり経験者であり病院からクリニックとなるとやり方も異なるため困る」 とのことでした。 なら最初から面接せずに打診の段階で断れよ、の気持ちです。 1番最初に受けたところなのでモチベーションも下がるし、経験者でも断られることがあるということに恐怖です。 どうやってモチベーション上げたらいいでしょうか…😞 またこのような理由で不採用された方いらっしゃいますか? 都内から地方への転職なので必然的に給料は下がるので転職による収入アップも見込めず…。余計にモチベが…。 最悪収入アップを目指すのであれば、他の診療科でもいいかなとは思い訪問看護も検討はしていますが、ゴミ屋敷や虫などがいる環境でまともに仕事が出来るかというと自信がありません…😭 訪問看護の良いところ辛いところも教えていただけると幸いです。

中途求人面接

はる

離職中, 透析

112025/08/24

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

それはとても嫌な思いをされましたね💦 私はそのような経験はないですが、過去にここのアプリで似たような経験をされた人がいたのを投稿で見かけました。クリニックだと院長の考えが全てになると思うので、自分にとっての当たり外れが結構大きいですよね。ご縁がなかったと思うしかないのかなと思います。そんな考えのところなんてこっちから願い下げだー!!って気持ちで良いのではないかなと。 ちなみに訪問看護ですが、私は今3年半くらいやっています。良いところは、一対一で対応できるのでゆっくり看護に当たれること、1人で回れるので変に萎縮したりせずケアできること、(私は医師という生き物が嫌いなので)医師の理不尽な対応からはある程度逃れること、移動時間が気分転換になることですかね。 辛いところは、患者さんとの距離が近くなるのでかなり下手に出てもクレームをもらったりすることがあること、ちょっとしたことでも自分の判断が誤っているともう一度訪問が必要になったり面倒なこと、電話対応が増えること、常勤であれば緊急対応や夜間対応かなと思います。 懸念されているゴミ屋敷や虫がいるなどは正直、これらに比べれば微々たるもの、取るに足らないものかなと思います。(人によると思いますが) もちろん「うわぁ…」と思いながら行くお家もありますし、アレルギーがあったりするとつらいかもしれませんが、そこは療養環境になるので環境整備という名目でヘルパーさんやケアマネさんと協力してちょっとずつ環境を整えることも検討したりしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いています。リハビリメインです。 本日訪問したお宅で、患者さんが眼瞼をパックリ切っていて流血していました。昨日の夕方に受傷したそうで、傷以外はいつもと変わりありません。 奥さまと同居していますが、本人はなんとか自宅内なら歩けるレベルで、タクシーで受診するのは不可能です。 訪問し、とりあえずケアマネに連絡しましたが手が足らず受診に付き添うことはできず、救急要請しました。 救急要請が妥当だったのか、他にどうしたらよかったのかご意見うかがいたいです。

ケアマネリハ訪問看護

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12025/08/26

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。私は救急要請してよかったと思います! 訪問看護で同じような経験をしたことがあります! 迷った時は呼ぶ!と習いました! 眼瞼をどのような状態で切られたのかわからないですが、頭を打っていたりしてもよくないですし、流血して、自宅内しか歩けないならなおさらだと思います! ちなみに救急外来にいたこともありましたが、絶対呼ばなくてもいけるやろって人いっぱいいましたから💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の独居高齢者です。 訪問中に通信販売?の電話が来て契約してしまった場面に立ち会いました。 本人も分かっておらず、契約してしまいました。 このような場面に立ち会ったとき、電話を代わってもらい断るべきでしょうか?それとも本人に任せておくべきでしょうか?

コミュニケーション訪問看護正看護師

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

42025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

どう対応するか利用者さんの理解力によりますね。 危険を察知した時点で 通信販売の契約で今後支払いがあると言うことが理解できる方なら 電話中でも「その電話大丈夫ですか??」と声をかける。 理解力の低下により判断出来ない状態の方だったら 「その電話心配です。今回はお断りしてください。」と伝える。 電話を代わるのは何かあった時に怖いですね。 あとは番号を見せてもらいどこからの発信元を調べる。 怪しい会社だったら ちょっと番号もう一度見せてと言って間違えたふりして電話を切ってしまうとかどうでしょうか?? その後、担当のケアマネさんに連絡して状況を伝え、家族へ連絡への対応してもらう。家族がいなければケアマネさんと今後も注意していく声かけや対応の方法を話し合って、対応を統一して共通認識を持って関わっていく。 などが思いつきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目になり、訪問看護ステーションに転職しました。 訪問時間30分に対して、話す話題などに困り時間が余ってしまいます。 VS測定等皆さんはどのような時間配分で訪問していますか? また、話題など時間の使い方でオススメなものはありますか?

5年目コミュニケーション訪問看護

miutein

総合診療科, その他の科, 訪問看護

42025/08/22

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 訪問看護ステーションで勤務しています。 病状観察のみの訪問で体調も安定している方でしたら、バイタル測定して体調確認、内服状況や受診状況、体調・生活面困ってることないか等確認して15分程度、記録に5分程度ですかね。 残りの時間は困りごとがあれば対応したり、体操したりで過ごしてることが多いです。 私は世間話に備えて日々のニュース関連や政治、相撲、今だと甲子園あたりはチェックするようにしています。 あとは利用者さんの生活歴については話題を振ると色々話してくださることが多かったり、後々何か提案したりするときに役立つ情報を得られることも多いかなと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママさんで訪問看護をやられている方いますか? 訪問看護師のメリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

訪看やりがい訪問看護

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32025/06/03

ジーナ

ママナース, 慢性期

3歳と6歳の2人の子のママです。 訪問看護やっていました。 メリットは、移動中などに私用の病院予約などをすることができる。運転中が気分転換になる。 利用者さんと色々な話ができる。 デメリットは、保育園からの急な子供の呼び出しにすぐ対応できないこと。月末の報告書が終わらす残業になること。 一人暮らしの利用者さんを訪問した時に、感染症を発症していて1人で対応するので感染症のリスクがあります。 ハラハラしましたね。 でも感染対策して感染しませんでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホームホスピスで働いていらっしゃる方、働いたことがある方いらっしゃいますか? 私は緩和ケア病棟で働いていたのですが、在宅とはまた違う、ホームホスピスが気になっています。 実際どのような感じなのでしょうか? 病棟と在宅の間のような感じでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

やりがい訪問看護転職

みさ

ママナース, 終末期

22025/08/17

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

聞いた話ですが、施設内でコースが出来ており、1人30分で回って行くそうです。記録の時間は5分有ります。夜勤もやり方は変わりません。時間内に出来ない業務はフリーのナースがカバーします。人工呼吸器の回路組み立て?も仕事らしいです。介護も動きは一緒です。日勤は10件位、夜勤は20件位回るかもとか。リーダーナースが往診につきます。ナース同士も雰囲気きついかもしれない。と友達から聞きました。参考までに。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/09/21

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

122票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

457票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

501票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/09/26