9月から電子カルテに変わるのですが、日勤看護師12~16人に対してノートパソコンは4台、パソコン専用のワゴンは2台しか来ません… どの病院もパソコンやワゴンの数はそのようなものなのでしょうか? また、電子カルテに移行するにも関わらず、何も研修を受けれておらず、今まで紙カルテで運用していたものが電子カルテの何の項目になるのかすら分からず当日を迎えます。上司に聞いても、まだ決まっていないとしか言われません… 電子カルテに移行するときは、どの病院もそんな感じなのでしょうか?
脳外科一般病棟クリニック
ショート
その他の科, 訪問看護
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
台数は病棟の病床によると思うよ🤗 42床で8-10台くらいかな!!
回答をもっと見る
病棟からクリニックに転職して、また病棟戻りたいと思った人いますか?
クリニック転職病棟
ほのか
整形外科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
みんなですよ。 病院は大変だけど、学びが多いため。
回答をもっと見る
在宅クリニックで働いています。癌末期や老衰で水分補給できなかったり、食事が食べられない患者さんが多いです。結局家族希望で点滴になってしまいます。そのような方にどのように対応していますか?氷を口に含んだり、食べられるものを食べられる時にと言うアドバイスはするのですが、他にないかなぁと思いまして。
訪看慢性期クリニック
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
chao
その他の科, 介護施設
こんばんは。 私は老人ホームで働いていて老衰の方や まさに現在末期癌で食べられない方の食事介助で日々試行錯誤していますがとても難しいですよね。 やはりジュースを凍らせて削ってみたり アイスやシャーベットの類になってしまいますね。 嚥下が出来ない方なので 味だけでも楽しんでもらうために口に含んでもらって拭い取るって事も状態を見ながらやってます。 在宅ならば食べられなくても ご家族と食卓を共にするだけでも 良いかもしれません。 良い答えが無くてすみません。
回答をもっと見る
外来やクリニックで仕事している方に質問です。 大まかにどんな仕事なのか、メリットはなにか、デメリットはなにか。 3点教えていただきたいです
外来クリニック
み。
総合診療科, 病棟, 一般病院
みな
その他の科, クリニック
クリニック勤務です。 仕事内容については私の他の回答に書いているのでそちらをご覧ください。 メリットは夜勤が無いので睡眠のリズムが整う、汚物処理やトイレ介助が少ないところでしょうか。 デメリットは人間関係が濃密なところ、病棟の感染対策に慣れていると戸惑う点があるところ、准看護師が多いので考え方が異なる場合があること、正しいか正しくないかは最終的に院長とベテラン看護師が決めるのでそれに従わなければならない点でしょうかね。
回答をもっと見る
オンライン診療を導入してるクリニックで働かれてる方いますか?年末あたりから導入するみたいですが正直需要があるのかわかりません。使用される方は多いですか⁇
クリニック
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
ともも
産科・婦人科, ママナース
オンライン診療を導入しているクリニックで働いている者ではありませんが、、、 認知症の父を介護しています。 かかりつけ医院に行く際、拒否する事がしばしばです。 私の診察について来てくれる?と なんとかなだめて通院しています。 待ち時間が長くなると帰りたいと 大騒ぎ。時に暴力にも発展します。 もうヘトヘトです。 なので、オンライン診療が増えて欲しいなぁと切に願います。
回答をもっと見る
クリニックにお勤めの方に質問です。 クリニックでの面接時にどんなことを聞かれましたか?志望動機、前職の退職理由、自己PRなどは予想できます。他こんなこと聞かれたなどあれば教えてください。よろしくお願いします🤲
面接クリニック病院
ぷりん
外科, 病棟
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
クリニックに転職していました。 私はちょっと特殊なクリニック(会員制、企業経営)だったので、マナーや接遇、身なりなどのことに関しても聞かれたり見られていました。あとは、続けて長く働きたいかとか、新しいことにチャレンジするときどう考えて行動するかとか。 採用する側になり、事務長や課長、院長と話していてわかったのは、クリニックの雰囲気にあうか、スタッフと馴染めるか、学ぶ姿勢があるか、技術はあるか、が大事みたいでしたが。。
回答をもっと見る
外来の新人教育体制はどんな感じですか?6年療養病棟で勤務をしていて、 転職しクリニックに就職しました。 病院はマニュアルがあるので手技は まずはマニュアル通りに覚えていたので何度も確認出来ましたが、今は 見て覚える感じなのか、(聞いたことはメモしています。)初めてのこともやっといてと言われるほうが多く、日々忙しいので患者様を待たす訳にいかず自信を持って出来ずに困惑しています。
外来指導クリニック
あーちゃん
内科, 外科, 皮膚科, クリニック
ねこ
整形外科, クリニック
お疲れ様です。 私も2ヶ月前にクリニックに転職しました。 毎日忙しく、先輩看護師の方には教えてる暇がないからやりながら覚えて、と言われました。なので、先輩看護師や自分でやったことを真剣に見て覚えて、少し手が空いた時にメモって、更に家に帰ってから思い出しながらキレイに書き直していました。 そして、思い出せなかったことを次の日聞けるように付箋を貼っておいて、少しずつ自分でマニュアルノートを作っていきました。 私も毎日どんな患者様がきて、どんな処置をするのか不安で仕方なかったですが、始業前にマニュアルノートをパラパラみることで少し落ち着けるようになりました。
回答をもっと見る
病棟で働いて5年は経ちます。 今のところが嫌すぎて、辞めたいと考えているのですが、候補がクリニックかデイサービスを考えています。色々話すと長くなるので控えますが…。 クリニック、デイサービスで働いてる方メリット、デメリット教えてください❗ 良い病院がなく(どこも悪い話しか聞かず)今のところ病棟は考えてないです。よろしくお願いします。
辞めたいクリニックストレス
まいめろ
その他の科, 病棟
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
病棟6年目のものです。 副業でクリニックを経験しているのですが、本業にはしたくないですね。クリニックって、基本お昼休憩が3時間、に、業務8時間なので拘束時間がとにかく長い!!あとは勤務は最低人数で組むので、病欠とかになった場合は結構きついです。大きめのクリニックだと、体制はしっかりしているので、いいかもしれないです。。
回答をもっと見る
仕事から離職してから、かなり経っています。 相当経っていますが、就職にやはり自信ありません。 免許持ってるだけだと、もったいないし。 患者さんの役に立ちたい。どうしたらよいですか?
離職復職一般病棟
うっちー
整形外科, 離職中
りんりー
外科, リーダー
前は整形外科でしたか?たしかに一回離れると自信なくなりますよね。10年以上働いていても同じです!今までのキャリアも生かしつつできるとこだと入りやすいかもしれませんね!頑張ってください!
回答をもっと見る
先輩に軽く言い返してしまったー 口が滑ってしまったー 静かにしてるつもりだったのにー 悪口言われ続けて内心イライラしてたからなぁー 大人しくやり過ごす作戦が...これ以上、めんどくさくならなければいいなぁー まぁ、何しても悪口言われるから、もうどうでもいいかなー
クリニック先輩人間関係
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
その先輩は、陰で悪口を言うのでしょうか? 関係性が気になるとは思いますが、相手は直接相手に言えないような弱い人です。陰で悪口を言う人ほど、直接相手に言われるとダメージあると思いますよ。 めんどうなのは嫌ですね…。
回答をもっと見る
往診クリニックで働いています。訪問看護や往診クリニックで働いている方に聞きたいのですが、コロナ対策ってどんなことをしてますか?最近暑くて熱中症疑いとか、尿路感染とかで熱発する患者さんも多くて、その中にコロナもいるんじゃないかとちょっと心配です。往診だと高齢者や癌末期の患者さんのお宅に行くので、どこかでコロナでたら終わりだな...と思っています。マスクとアルコール消毒くらいしかしてないですし。
バイタル予防訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
私も往診のクリニックで働いていますが、 施設内だと熱発している人を最後にしたり、みるときは医師のみでマスク、エプロン、ゴーグルorフェイスガード、手袋をつけて診察を行っています。そして、その後アルコール消毒などを徹底して行っていますよ。
回答をもっと見る
白血球が低くて、CRPが0だとウイルス感染 白血球が高くて、CRPも高いと細菌感染という認識で合ってますか? 白血球が5500、CRP1.1で ウイルス感染やな…って言われたのですが 何故ですか??ややこしくて混乱しています。 初歩的な質問ですみません。 調べてもよく分からなくて…。
脳外科外来採血
0930
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
順番的にWBC上昇→CRP上昇(6〜12時間後)です。WBCが正常値でCRP上昇していることからウイルス感染と判断されたのではないかと思いました😊
回答をもっと見る
美容系クリニックは土日休み少ないと聞きましたが実際、1ヶ月に土日休み何回くらいあるのでしょうか?
クリニック転職正看護師
ほぉさん
整形外科, 病棟, 一般病院
まろん
わたしがいた美容クリニックは土日休みの希望は月に2日まで出せました。土日はとにかく忙しいので希望した2日以外は土日休みはもらえませんでした。
回答をもっと見る
皆さん美容皮膚科でシミ取りはしたことありますか? 若い時からずっとシミがありますが、最近より目立つように感じます。費用や効果、リスクなど、具体的に知りたいです。
皮膚科クリニック
なつ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
美容皮膚科で働いています。 私もシミがありレーザーでとりました。 費用はクリニックによって違うためいくつか周ることをおすすめします。 効果としては数回施術が必要なことが多いです。私は計4回受けて綺麗になりました。リスクとしては、処置後は火傷を起こした状態なので紫外線予防は必須です!クリニックによりますが私のクリニックでは最低1か月は紫外線予防のテープを貼るようにしています。シミなどとる時はエステでは絶対にとらないように、と先生は強く言ってるので美容皮膚科で処置することをおすすめします。
回答をもっと見る
クリニックでパート勤務の方 やりがいや働きやすさなど教えてください
やりがいパートクリニック
ぽよん
外科, 病棟, 消化器外科
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
パートなので、時間内に勤務が終わることがほとんどです。予定を立てやすいので、オンオフが切り替えしやすいですね。
回答をもっと見る
こんにちは。私は現在パートで循環器科で働いています。そこは家から近く人間関係もとてもいいです。 ただ私は内視鏡の仕事がしたくて、条件にあう所だと通勤に今より倍の時間がかかります。 みなさんならどちらを選びますか?
パートクリニック転職
まみたん
循環器科, ママナース
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
うーん。 私なら家から近いところを選ぶと思います。子供もいるし、新しい仕事の人間関係がいいとも限りませんし。 ただ、どうしてもやりたい!と思うのなら一度挑戦してみるのもアリだと思います。
回答をもっと見る
愚痴になります。いま、世の中コロナでお盆休みの帰省は慎重に…高齢の家族にうつさないために、慎重にと言われている中、うちのクリニックに数名都会から帰省してきてるんですぅー。と言う方が来られました。 禁止じゃないし、いいんです。禁止ではない。でも、でも!最小限の外出にしてもらえません!? 受診した理由もシミが気になる、ニキビが気になる。 ごめんなさい、そんなこといま言わないで…命に関わらないから…頼みます。来ないでください。親に元気な顔をみせ、お墓参りしたら、不要なお出かけしないで…本当にお願い! 医療従事者、感染対策に日々神経を使ってるんです。シミなんか、今はほっといてください。今じゃないといけないこと以外、命に関わること以外、自粛してください。そんなモヤモヤありませんか?
皮膚科やりがいモチベーション
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
洋之助
その他の科, 一般病院
まぁ皮膚科なので致し方ないと思います。けどコロナ関係なく帰省先で診療してもらう事でもないと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
私は大学を卒業後1年半ほど産業保健師として働いていましたが、ほぼオフィスワークばかりで殆ど専門的な経験もなく結婚して3年が経ちました。 折角資格を取ったのだから看護師か保健師で働きたいです。今更病棟にいく勇気もないし家庭と両立させたいのでパートをしたいと思うのですが私は何ができるのだろう…と思ってしまいます。 クリニックとかも惹かれますがそもそも基礎的な看護技術もないので難しいでしょうか?看護師に拘ずクリニックの受け付けとかにするべきなのかなと悩んでいます。
パートクリニック
ぽこ
離職中
とーたん
その他の科, 保健師
病棟1年→クリニック5ヶ月→企業 と転職して7年目になるものです。 新卒でも採用してくれるクリニックでしたら、臨床経験なしでも不可能ではないと思います。 新卒採用してるクリニックは多くはないですが、ゼロではないはずです。以前勤めていたクリニックが、新卒でも採用していました。 でもせっかく産業保健の経験がおありなのですし、まずはその分野か保健師のパートでお仕事を探される方が早く決まるのではないかな??とは思います。 私が今勤務しているオフィスでは、保健師のパートが3名勤務していますよ。 あとは自宅拠点に勤務できる保健師のお仕事を探されるのも手かと思います。おすすめはしませんが、特定保健指導の求人とか常に出ているきがします(^_^;) 私もこの秋から今度は保育園看護師に転職が決まりました。臨床経験が少ないこと、小児分野の経験がないことで不採用続きでしたが、最終的にとても素敵な保育園とその園長先生とご縁をいただくことができました。結局は巡り会い・運なのかなぁと思います。 ぽこさんも良いところに巡り会えますように、お祈りしています!
回答をもっと見る
病棟に復帰してもうすぐ2ヶ月。 しんどいし辛い。メンタルおかしくなりつつある… けど将来クリニックだったり外来だったりに行きたいから最低1年やらなきゃいけない… 辛い…
外来クリニックメンタル
み。
総合診療科, 病棟, 一般病院
職場で刺青入ってる方いますか⁇
クリニック転職正看護師
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
看護師で、ですよね? 以前一緒に働いていた方で、腰に蝶々が入ってる方がいらっしゃいました。 普段ナース服だとわからないのですが(着替えの時もわかりませんでした)、社員旅行で一緒に温泉に入る機会があってみんなチラチラ見ていました。 気づいてないだけで他にもいるのかもしれません。
回答をもっと見る
コロナ渦での病院、クリニックへの転職について皆様は、どう思いますか?また、そういった職場への転職は厳しい状況だと思いますか? ご意見、聞かせて下さったら嬉しいです。
介護施設辞めたいクリニック
なん
その他の科, 介護施設
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
コロナでも求人は結構あるし、転職はスムーズに出来るのではないかと思います。 ただ病院も経営が落ちててボーナスカットとか聞きますし、私はクリニックで働いていますが患者が減り、時短診察になったりで収入も下がっています。 あとは自分がコロナにかかるリスクも増えるかも?という感じですかね。 まぁ、今はどこにいてもなんの仕事していても感染リスクはありますが、、、
回答をもっと見る
1年ちょっと病棟で働きその後は美容クリニックで働いています。ずっと病棟に戻りたい気持ちがあります。地元では自分の納得できるような病院がなく、東京や埼玉などに行くか、もともと興味のあった英語を勉強するために留学するかとても悩んでいます。また、留学して戻ってきてもちゃんと働けるところがあるのか不安です、
英語美容クリニッククリニック
あいう
消化器内科, 美容外科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
さら
介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
たしかオーストラリアでは日本の看護師資格で病院の助手として働くことが出来たかと思います。それでしたら、完全な看護ではありませんが病院スタッフとした働きながら英語も学べるかと思います^_^
回答をもっと見る
長文です 私はもともと小児科クリニックで働いています。 訪問看護を週一で始めることになり今日が仕事初日でした。 が、同行訪問をした利用者さんに発熱があり、明日その患者さんはPCR検査受けることとなりました。 そのため結果が出るまでの間、私は小児科のクリニック休ませてもらうことになりました。 やっぱり掛け持ちはこういったことが起こったことにどちらにも迷惑をかける(クリニックでコロナが発生した場合も事業所、利用者さんに迷惑がかかる)と今日強く実感しました。 今の時期に掛け持ち始めるなんて非常識だったかな… 小児科の方に連絡した際も「やっぱり訪問看護は色んな家に行くし、今の時期はクーラーもついてるから換気もなかなかしないし、滞在時間もそこそこあるから厳しいんじゃないかなと思っていた」と言われました。 その通りだと思います。 私は濃厚接触していない。 利用者さんがコロナかどうか、また自分は大丈夫なのか?というのも心配ですが、やはりこの時期の掛け持ちは無理かなとかそっちの方が心配というか気が滅入ってしまっています。
訪問看護クリニック
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 そのとおりです。 訪問看護は今厳しいですよ。。 掛け持ちもやめた方がいいんですよね😅
回答をもっと見る
職場の後輩が自粛警察で困っています...。 みなさんは、コロナ禍に対してどの程度自粛されていますか?コロナに対する警戒心の程度や考え方を教えて下さい。できれば、感染者数が少なめな地方都府県の方やコロナ患者の受け入れをしていない病院で働かれている方のご回答が欲しいです。 よろしくお願い致します。
後輩クリニック人間関係
せり
クリニック
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
外食は控えてテイクアウトのみです。 子供がいますが屋内施設には遊びに行かないし、極力スーパーも連れて行かない。 今は川や海、山等で極力人が少ないところを選んで遊びに行きます。 熱中症が怖いですが外でも近くに他人がいればマスクしていますし子供にもさせています。 だけど、子供の習い事は行かせています。 自分でも矛盾していると感じていますが、国的にも緊急事態宣言中よりも全国的に感染者増加しているのにgotoキャンペーンまでやっている矛盾…もう、どうしたら良いのかわからなくて迷走しています。 私の職場でも考え方は色々です。いっそ職場ではっきりこれは駄目でこれはセーフと言ってくれれば良いのにって思います。 看護師が感染すると必ず行動履歴や病院名と何科かまで公表されてしまい周囲には概ね個人が特定されてしまいます。 これだけ個人の判断に委ねられてしまうと必ず「だから感染したんだよ」って批判する人も出てくるんだろうなって怖くなってしまいます。 看護師の中にも自分の基準に満たしていないと「看護師としての自覚が足りない」と、バッサリ切る人がいますが、何がセーフで何がアウトかなんて何もマニュアルがある訳でもなくじゃあ、スーパーは?美容院は?公園は?等基準がわからないです。 夫も看護師ですが私と夫の考え方も違いますし、看護師としての自覚のラインがよくわからない。 また、看護師だけど母親でそこでの基準も考えないとだし… 気になり出したら全てが気になり… 長文でまとまりなくてすみません💦
回答をもっと見る
お疲れ様です!! ちょっとした質問です。 クリニック他透析室・病院外来等…1人の患者さんごとにベッドシーツ・掛け布団カバーは取り替えているのでしょうか? 血液他汚染された物は、直ちに総取り替え!かとは思いますが。 私の勤めるクリニックでは、点滴他・セデーション使用の内視鏡検査後の患者さん用ベッドは、シーツ・毛布共に週1で、洗っているのですが、他の施設ではどうしていらっしゃるのでしょうか? 気になって質問させていただきました。 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
クリニック
おばちん
内科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
毎日お仕事お疲れ様です。 私の病院では、大きな白シーツという紙シーツを引いています。それを患者さんごとに変えていた気がします。上掛けはシーツを患者ごと変えてる又はタオルケットは患者ごと新しいものにしていました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今年に入ってから整形外科のクリニックに転職しました。人手が少ない、忙しいためなのか、看護師がレントゲンの撮影ボタンを押すことが多々あります。先輩ナースは「クリニックではレントゲンを看護師がとってるところがほとんどだから」と言っていますが、私はしてはいけないことだと認識しているためとても抵抗があります。 このまま慣れてしまうことも怖いし、転職を考えているのですが、クリニックだとどこへ行ってもこういうことはあるのでしょうか。身近にクリニックで働いている人がいないため、教えていただきたいです。
整形外科クリニック転職
ねこ
整形外科, クリニック
おばちん
内科, クリニック
お疲れ様です。 レントゲン撮るのは、医師か技師さんですよね。 私の勤めるクリニックは、必ず医師がボタン押します。 看護師が撮影していても、何かの時に問題にならなければよいですね❗ 転職もありかとは思いますが、その前に医師含め上司・事務長?とかに相談はできないのでしょうか? 検討してもらえるといいですね。
回答をもっと見る
昨年思い切って職場を変わり、尊敬するドクターの下で楽しく仕事ができるかと思いきや、オープニングスタッフとして一緒に入った人がかなりの曲者でした。 新しくやろうとすること、頑張ってこちらが準備していることに必ず口を挟んでは文句(或いは怒る、陰口)を言います。なのに、自分は何も手伝おうとしない。 この方に不満は募るばかりですが、今の職場を辞めるつもりもありません。 こういったタイプ人を受け流しながら、仕事を続ける方法はありますでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
クリニック先輩人間関係
nooooooooshan
精神科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
尊敬するドクターの下で働こうと転職されたんですね!すごいですね😊 どこにもそういう人って必ずと言っていいほどいますよね。 自分にとってこの転職をどうして決心したのかをもう一度考え、思い起こしてまてその目的があるからここにいるんだと強く思ってはどうでしょうか?中々このモチベーションを維持するのは難しいと思います。良いアドバイスが出来ず、すいません。少しでも気がこれで紛れるのであれば幸いです。
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
お給料はクリニックの診療科、利益や規模によりピンからキリまで有りますよ。 お給料とは毎月の手取り?それとも総支給額?それとも年収でしょうか?
回答をもっと見る
私は現在、自宅から遠方の職場に勤めています。通勤は片道1時間半。初めこそ電車で通っていましたが、満員電車に耐えられず現在は車通勤。 しかし、車通勤も眠気に負けそうになったり、通勤代も月10万程にかさみ、出来れば電車通勤に戻したいと思っています。 電車通勤を継続するコツや楽しむコツ、朝早く起きるコツなどありましたら教えて欲しいです。
クリニックストレス
nooooooooshan
精神科, クリニック
くー
その他の科, 派遣
通勤代に10万は辛いですね。 通勤中に好きな音楽聴くのはどうですか?自分の世界に浸っていれば意外と周りのこと気にならないかもです。あと、長時間立っていなければならないなら、ヒールは履かない、など。どうせ着替えますしね(笑) あと、立ちながら寝てしまうのもありかもです。私は手すりにしっかり掴まってたまにやってました(笑) 早起きは早く寝たり、起きたらストレッチするなどすると良いかもですね。ネットでいろんな方法知れるので調べて試してみるのも良いかもです。
回答をもっと見る
わたしは就職してからワンピースの白衣しか着たことがありません。 ワンピースの白衣とは、クリニックの場合先生の趣味なのかなと勝手に思っていますが、パンツタイプは学生のときしかはいたことがないので、どんな感じか忘れてしまいました笑 皆さんはパンツですか? ワンピースですか?
クリニック
ななん
内科, クリニック
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
学生の頃はワンピースでしたが、就職してからはパンツです!動きやすいしストッキング履かなくていいし、楽チンです!
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)