美容系クリニックって何で給与があんなに高いのですか?? 福利厚生とかも充実しているのでしょうか?? 美容系クリニックの仕事内容や良いところ悪いところがよく分かっていないのですが、他よりなぜ10万近く月給が違うのか気になり質問させていただきました。
美容外科給料クリニック
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
サイれん
わたしも美容系のクリニックが気になって、転職時に調べたことがあります。 施術の成約や指名件数にノルマがあったり、化粧品の販売のような営業業務も必要なところは給与が高額だったりするようです。 患者さんと接するのとは違って、お客様として関わるのでクレームやら入りやすいらしいと聞きました。 ただ、脱毛してるところなんかは練習でレーザー当て放題と知り合いが言っていたので羨ましかったです。 職場にもよりそうですが、給与高くても大変そうですよね。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 来年4月よりパートナーの都合により他県に引越しすることになりました。 丸2年で病棟を離れ、クリニックで就職することは可能だと思いますか? また、美容皮膚科、美容外科で働きたいと思っているのですが可能でしょうか。
皮膚科2年目クリニック
トワ
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
クリニックで働くことは可能だと思いますが、自分の技術アピールをしっかりしないといけないと思います。 美容系に就職するのは全く違う分野なので可能ですが、看護師歴には加算されず、その後一般病院には就職しづらいと聞きました。 今後をよく考えて判断してください。
回答をもっと見る
個人経営の検診センターで働いています。他のクリニックにてコロナワクチン1回目を午後に摂取した翌日に、朝から仕事で検診で1人で50人の採血をする予定を経営者に相談なく組まれてしまいました。副反応による仕事の影響を考え、別の日にしてもらうように経営者に話したのですが、ワクチンを受けるクリニックの日程都合が合わないので、難しいと言われました。ちなみに、別のクリニックに変更もできないとも言われました。経営者ですが、調整能力なく、全く融通が効かないようでした。副反応が強く出た場合のリスクを考え、断りましたが、やる人がいない場合、押し付けられそうで困っています。2回目も同様だと思うと、かなりストレスです。皆さんだったらどうしますか?
予防採血クリニック
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
摂取当日、副反応なくても、翌日、強い頭痛に襲われた後輩がいます。飛行機事故に遭う確率と言う医師もいますが、一人一人を診てほしいものです。 ちなみに、私は、1回目:接種した腕の痛み、2回目:2週間に及ぶ体調不良。近くのクリニックで点滴1,000ml受けました。 「子宮筋腫の内服治療しているから、たまたまホルモンバランスが悪く、体調が悪かったのでしょう。」とICDに2度と言われたくないし…自己観察して下さいね。無理はしない!
回答をもっと見る
子供が二人います。転居をしたため新しい職場を探しているのですが、中々いいところがないというか、妥協点を見つけられず。悩んでいます。 まず、条件としては 周りに親戚がいないため幼稚園のやっていない土日に働くのは難しいです。 平日の日勤のみしかできません。 できれば私の希望は 病院勤務です。またはクリニックか。 訪看は運転免許がないので厳しいです。 施設も、今後また病院で働きたいと思うと避けたいかなと思っています。デイサービスなども同じ理由です。 ただ、何か妥協しないとならないかと思っています。 同じような状況のかたがいらっしゃったら、ご自身がどう選択したかなどアドバイスがありましたら聞かせていただけると助かります
免許デイサービス訪看
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 私の病院はママさんであれば働きた方を相談できるので、働く時間や曜日を調整してもらえます。 ただ応募事項には一切そのようなことは書いてなかったので、見学の際に知りました。 難点とすれば人手不足がありますが、パートさんも働きたい曜日や時間も自由に決めれ、 私は正社員ですが日勤のみ勤務+子供のイベントのときには有給OK、時間帯も通常は8:30-17:30ですが9:00〜18:00で働かせてもらってます。 一度気になる病院があれば、そういった融通がきくかなど確認してみるのもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
夫婦経営のクリニックに勤めています。夫が院長、妻が看護師免許持ちの事務長。毎日言い合いで疲れる。そこにベテラン事務員も加勢するもんだから話がめちゃめちゃ。喧嘩は2人の時にやって欲しいし、ベテラン事務員も知識はあるんだろうけど医療に口を出しすぎ。毎回話を聞いてる他人の身にもなって欲しいし、ストレスで動悸が止まらない。お互い罪の擦り合いをしてるけどどっちもどっち。ストレス溜まっておかしくなりそうです。
免許循環器科内科
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 夫婦で経営していて毎回喧嘩ってかなり周りとしたら迷惑ですね💦 院長と事務長なら喧嘩を仲裁できる人もいなそうなので本当大変ですね💦
回答をもっと見る
とっても悩んでいるので、皆様のご意見をいただければ良いなと思います。 5月くらいから転職し、クリニックのオペ室で働いています。クリニック全体の人間関係は悪くなく、全体的に明るい雰囲気のクリニックだと感じています。(前回の投稿で悩んでいた人間関係については、師長に相談し迅速に対応してくれました。その点についてはとても感謝です。) 仕事内容もそこまで重たくなく、これくらいなら家庭と両立できるかなといった感じです。 しかし、、、単回使用品を全て再滅菌して使用しています 。再滅菌可能なものは、本当に全て再滅菌して何度も壊れるまで使っています。(電気メスや使用済みのオイフまで!!!!!)お恥ずかしながら、整形の病院です、、、、。仮にも手術室看護師として、このような環境で働いて良いのか。明らかに患者さんのためにならないことを、自らの手で実施してもよいのか自問自答の日々で、正直苦しいです。(中材業務も仕事の一環なので、自らの手で汚い電気メスを洗浄し、滅菌している状況、、、) この時代に、こんなことがあって良いのでしょうか???? 小規模な病院では今でもこんなことが普通に行われているものなのでしょうか?? 手術室看護師の方、どう思われますか??? 手術室看護師を一度でも経験した人であれば、このような状況、耐えられないのが普通だと思いますが、他の手術室スタッフはあまり気にせずに業務しているかんじ、、、 物品が不潔なところでは働きたくないと考え、割と新しく、綺麗な病院を選んできました。コロナのために事前の病院見学はさせてもらえず、、いざ入職してみるとあまりにも酷い状況です。 せっかく新天地で頑張ろうと転職しましたが、退職も考えています、、、。
オペ室辞めたいクリニック
まる
クリニック, オペ室
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
オペ看護師ではありませんが、大学病院からクリニックに転職して、似たような経験をしました。小さなクリニックとなると、知識がアップデートされていなかったり、経営状況に応じて節約せざるを得ない場合はよく見受けられるようです。 私の勤めていたクリニックの話に戻ります。電気メスを使用するようなクリニックではないのですが、創傷処置で使用した鑷子などは、エタノールに30分ほど漬けた後に洗剤で洗って終わりでした。 この消毒でいいのかな?と疑問に思うことはありましたが、入ったばかりで意見を言うことも勇気がなく、そのままその場のやり方に則ってやっていました。 クリニックの環境について疑問に思うこと・発信することは、患者さんのためにも、クリニックのためにも、すごく大切なことだと思います。その場のやり方に飲み込まれて、時間の経過とともに疑問に思うこともなくなってしまった私が言えたことではないのですが、ぜひ、疑問が疑問であるうちに勇気を出して見直ししてもらうよう提案してみてほしいです。
回答をもっと見る
転職された方に質問です。 転職サイトを利用しましたか? ハローワーク? ナースセンター? 直接自分で? サイトを利用しているのですが、一度面接をしたときに業者を挟んで採用したときのお金の流れを延々と説明をされて、さいを使うのはよろしくないのかな?と疑問で‥ ハローワークやご自身で病院へ連絡した場合は採用条件や働き方なども自分で交渉するわけで、どんな感じで交渉したかなど聞かせていただけると助かります! よろしくおねがいします!
クリニックママナース転職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。ハローワークを利用しましたが条件が提示されていたため特に交渉はしませんでした(´ω`)面接の時に希望部署や勤務形態については希望を伝えました。
回答をもっと見る
4月からクリニックで働き始めました。 1人嫌なおばあちゃんの患者さんがいて、「この人が注射するの⁈大丈夫⁈」みたいな顔を後ろの先輩に向け、最後血が止まりづらかったら、私の注射の仕方が悪かったからだみたいな言い方もされました。 そして、止血のシールを「貼っても場所が違う‼︎」と文句を言われました。 なんだかすごい嫌な気持ちになり、落ち込んでます...。
内科クリニックメンタル
かおりん
内科, 小児科, クリニック, 検診・健診
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
どこにでも関わりの難しい患者さんはいらっしゃいますよね。お気持ちすごくわかります。私の場合ですが、引いてしまわず、逆に色々聞いたりしていました。そうできない場合もありましたが、誠意が見えたら相手も徐々に打ち解けてくれるかなといった期待を込めて、割り切って関わる意識をしています。
回答をもっと見る
質問です。 クリニックでは時短勤務をしているところは少ないのでしょうか。子供を産んでからの働き方を考えています。皆さんはどのように働いてますか? 育休後の転職経験のある方苦労した点などありますか?
クリニック子ども
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
こんばんは。総合病院で2回の育休を経て、時短での勤務経験があります。1回目の育休後の病棟復帰は時短はなかなか帰れませんでした。2回目の育休復帰は外来だったので時間ピタにかえれてました。 現在は転居をきっかけに転職したので、クリニックで週4午前パートで勤務しています。午後は単発でワクチン業務に行ったりもしています。クリニックは勤務人数も少ないので、あまり時短とかはされてないところの方が多いかもしれませんね。私のところは常勤3人+パート(私)1人です。 子どもが熱を出した時など、休みづらい環境にないか、また保育園や自宅から近い場所などを優先していたので、これらと自分が実際に働きたい科のクリニックがなかったりで、それらをすり合わせて仕事場を探すことに苦労しました。最終は通いやすい場所で時給は少し妥協した感じです。 子育て中、特に小さい子どもがいると迷われると思いますが、同じ様な条件の方は多いと思いますので、皆さんの助け合いで何とかなると思いますよ。よい条件のところが見つかりますようにー
回答をもっと見る
年度末で病棟退職します!クリニック行く予定だけど、どんなギャップあるかなぁ
退職クリニック病棟
ほのか
整形外科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 病院の常識は、クリニックでは非常識と言うことは多々あります。納得がいかないと思うこと多いですよ。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。今訪問看護で小児の訪問もしているのですが、そこの家庭で使用している家庭用吸引器のバッテリーがそろそろ寿命かなという感じになっています。 吸引器の助成は買い替えの場合、何年空いていたら受ける事が、できるのでしょうか?なかなか調べても分からなくて教えていただきたいです。
吸引保健師訪看
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
なーさん
助成は都道府県、市町村によってちがいますよ。患者様のお住まいの市町村の市役所、役所に聞いてみるといいと思います。電話で教えてくださると思います。
回答をもっと見る
転職するなら、クリニックなどの個人病院と地域の二次医療を担う中規模病院とどちらがオススメか教えて下さい! ちなみに私は小学生・幼稚園・保育園の子どもがいます。
保育園クリニック子ども
イチゴmama
ママナース, オペ室
もちっ子
病棟, 終末期
いちごmamaさんこんばんは! 二次救急であれば、病院によってですが曜日によって救急当番があったりで病棟だと残業もあると思います。慢性期の病院なら比較的残業も少ないと思います。もし、保育園のお迎えとかで早く帰らないといけない場合であれば、クリニック又は外来とかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
転職活動中の者です 今回面接で5年は妊娠は避けてくださいと言われました。その職場は勤務条件もお給料も申し分ない所なので採用された場合受けたいのですが、 2年目後には子供が欲しいと思っていました。 面接の際、それでも大丈夫ですと言ってしまったのですがその場合妊娠したら契約違反なのでしょうか やっぱり別の所を探した方が無難ですかね
産休クリニック1年目
M
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
5年は妊娠避けてくださいなんていう職場あるのですね💦💦 契約書があれば違反になりそうですが、口約束なら大丈夫な気がしますが、、 そんな条件出される病院であれば、勤務条件および給料が良くても、内部事情が悪い等の何かしらの裏がありそうな気がして、私なら気が引けます😅💦
回答をもっと見る
今日クリニックに行ったら、70代のおばあちゃん看護師が出てきて、態度が怖かった💦昭和の看護師さんは違う怖さがある。万能ツボからアルコール綿を出すあたりと手袋や消毒している気配もなし。怖い。医師はいい人なのに。看護師残念。
クリニック
cocoa
救急科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
めっちゃわかります😭同じ看護師なのに残念すぎる!だし、その病院の管理体制も疑問視だからもう2度と行かない。笑
回答をもっと見る
看護学生さん、もしくは今年4月から働いてる新人さんに聞いてみたいのですが。 コロナで実習が減った、できなかった学生さんは多いと思います。そこで、実習ができないことでの不安ってどんなことですか??もしくはなくなってよかったと思う方もいればその意見も聞きたいです。 いよいよ、来週から久しぶりの実習がはじまるのでどんなのことに配慮してあげたらよいかなーと思って。 実際にこんなことに配慮してます!っていう先輩の意見でもありがたいです。
総合病院実習一般病棟
ナース18
消化器内科, ママナース
ms63531
その他の科, ママナース
私は無くなって欲しかったのに無くならなかった派です。 なぜかと言うと、准看時代の実習で、指導員の看護師さんから随分キツい目にあったからです。 中にはいい指導者さんもいらっしゃいましたが、学生いびりと感じてしまうような辛辣な態度の指導者さんは多かったので、実習は凄く嫌でした。 学生間ではあの病棟は指導者が怖い、この病棟は指導者が優しいから楽しく実習できる、なんて情報交換などしていました。 あまり参考にならなかったらすみません🙇♀️ 私は来月から見学実習が入りますが指導者さんが意地悪な看護師さんじゃなければいいなと…そればかりです😅
回答をもっと見る
クリニックで働いてるみなさんに質問です。 いままで病棟勤務をしており6月から新規開院のクリニックに転職しました。 病棟では、採血は翼状針でしかしたことがなかったのですが、新しい勤務のクリニックでは直針で採血をしてほしい(採血ホルダーなし、シリンジで直接引く)と言われました。 クリニックでは普通ことなのでしょうか? みなさんのクリニックではどうされてますか?
採血内科総合病院
m
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
kiii
その他の科, 離職中
私も以前勤務していたクリニックはホルダーなしの直針で採血を行っていました。私も今までホルダーなしは扱ったことがなく戸惑いました。コスト削減のためなのかなと思っていました。
回答をもっと見る
海外在住のナースさん、いらっしゃいますか。海外の妊産婦さんが今、大変な思いをしていると知りました。日本より強いロックダウンや帰国したくてもできない方もいるようです。産後うつの方も増えているようで大変心配しています。国によっても違いますが、どうな状況か知りたいです。
うつ妊娠総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
もちろん国によって変わるかと思います。 ちなみに帰国は出来ますよ。 PCRの陰性証明が必要ですが。 またロックダウンでも州をまたぐ際に証明書があれば問題ありません(東南アジア) 日系の病院もあるのでそういうところで産後うつのケアしているようです。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 3月から勤め始めたクリニック、事務と看護師の関係が悪すぎる。私達は事務から頼まれた仕事を断ることもなくやったり、すごく気を遣ってるつもり。でも事務からしたら看護師の態度が悪いらしい。看護師免許もってる事務長は完全あっち寄りだし、いつも裏でコソコソ事務の人と話してるし、すごく嫌な気分。看護師側が提案しても事務に却下され、こっちの意見もすぐ「でも」って言って否定。態度悪いのそっちじゃない?諦めて何も言わなくなるとどうせ「やる気がない」とか言い出すんだよね。ギャフンと言ってやりたくなる。 同じ境遇の人いませんか?
復職コミュニケーションパート
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
まみ
病棟
そういうのありますよね。 いくら言っても、結局聞く耳持たない感じ。よくしようと思って提案したことも却下。結局、変化することができない人なんだなと思っています。
回答をもっと見る
辞めたいなと思いながらもダラダラと2年間美容クリニックに務めてる自分が嫌になってきました。そろそろ臨床に戻らないとやばいと思いながらも妊活も進めているのに全く上手くいかずどこから私は選択肢を間違えたのかなと呆然と考えてしまいます。いっそのこと看護師すらしなくていいかなとも思えてきました。
美容外科美容クリニッククリニック
まゆ
循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院
クリニックで外来勤務と病棟だとどちらが良いと思いますか? どちらで働きたいと思いますか?
外来総合病院クリニック
ぱんだ
新人ナース
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
初めは、病棟勤務が良いと思われます。 なぜなら、基礎を身につけるには病棟が一番良いからです。 外来では、注射技術が身についても病棟内で行う技術が身につけれない。 クリニックでは、検査の技術が偏りがちなどがあります。 大体の方は病棟で技術を磨いてから子育てなどの理由で外来やクリニックに移動が多いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今年で退職しようと思っています。 クリニックや美容系に進みたいと思っています。 実際クリニックや美容系に進まれた方いますか?
退職クリニック
鬱メロディ
プリセプター, 一般病院, オペ室
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしの友人は大手の美容クリニックに転職しました。 覚えることが多く美に対して意識が高い人が多いため、寝坊したから身だしなみは適当に、などは全く通用しないようです。あと勉強量はすごく多そうでしたね! 給料が良いから頑張れると言っていましたが。
回答をもっと見る
美容クリニックへの転職を考えています。 転職する際はエージェントを通した方がいいですか? また、自己応募の方が合格しやすいというのは本当ですか?
美容クリニッククリニック転職
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ms63531
その他の科, ママナース
自己応募の方が採用されやすいというのは、もしかしたら転職サイトを利用すると、採用時に何十万円という金額を採用側が転職サイト側に払わなければいけない事情があるからかもしれません。 判断はその病院によると思いますが…。 職安を通して、もしくは自己応募ならそのような大金は動かないので会社としてはありがたいですよね💦
回答をもっと見る
五輪ウガンダ選手団デルタ株陽性2名 もう怖すぎです。 検疫では大丈夫だったけど、泉佐野市に移動した後、陽性判明して、、、 これから世界各国からたくさんの方が見えられます。 今まで頑張ってきたのに、さらに困難な状態が続きますよね。第5波が来るのは高い確率かと。 デルタ株は感染力が強く、ショッピングモールですれ違っただけで感染するというのは本当ですか?15歳未満の子供にも感染しやすいとか、、、もう、ただただ恐怖です。 看護師が一致団結して、中止する運動はできないのでしょうか?
妊娠総合病院クリニック
ともも
産科・婦人科, ママナース
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
もう流れ的に無理ですね。ここまできたら政府は意地でも強行すると思いますし、第5波は避けられないと思います。恐らくまた沢山の人が死ぬ目にあうでしょう。デルタ株が増えてくれば、今度の第5波は日本もインドのような状態になる恐れがあります。インドではワクチン接種が進んでいなかった(現時点でも2回目まで済んだ人は全人口の5%)ため、今急速に進めている段階です。 日本も今やることは、少しでもワクチン接種が進むように運動していくことしかないです。ワクチン接種が進めば第6波は防げるかもしれない。インドみたいに被害が広まってから動いては遅いと思います。
回答をもっと見る
看護師4年目に入りました。 訪問看護や施設看護に興味があります。 病棟で3年働きましたが急性期病棟ではなかったので 自分の看護技術に自信はありません。 こんな状況で在宅看護に進むのは厳しいですか? 役にたたずになりますか? 3年働いての訪問看護、施設看護はまだはやいですか?
4年目施設訪問看護
キイ
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
早くはないと思いますが、就職先は限られてくるかもしれません。 私自身3年目で急性期病院辞めて施設でも働きましたが、一度も病院で働かないまま施設で働く方や訪問看護している方にも出会いました。 ただ知識や技術を習得する場所が病院以上にないので、自主的に研修に参加したりしてました。 あとは技術が乏しく家族からクレームが入り苦労はされていましたが、人柄は良かったのでスタッフとは仲良かったです。 施設によっては教育システムが整っているところもあり、倍率は高いですが探してみるのもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
保育園からの呼び出しがあったときどうしてます? 今日面接に行ったクリニックで採用となりました。 事務長さんとお話ししていたとき、看護主任が手が離せないからとリーダー的なナースさんがご挨拶に来て下さいました。 その方に、お子さんまだ小さいんですね、急な発熱のときとか頼れる人いますか? と聞かれたのですが、実際両親はまだ働いており頼れず、子どもを預けることは出来ません。 最悪、病児対応可能なベビーシッター頼むとか考えていますが、ベビーシッターは当日朝までなら対応してもらえるようですが、 朝は普通に保育園行って、途中で熱発して呼び出しがあったときとか、すぐ対応可能なシッターさんがいなかったら無理なようです。 職場復帰に際しては子どもの急な体調不良に備えて、頼れる人を探しておきましょう…というのは良く聞きますが、 実際皆さんどうしてますか? 急な呼び出しのとき、代わりに迎えに行って面倒みてくれる人とかいます?
復職保育園面接
はにやーん
内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして。 2歳の子供を育てながらデイサービスで勤務しています。 保育園からの呼び出しの時は、うちも対応できる人はいないため早退して対応するしかないです。しかも、すぐ解熱する訳でもなく、翌日も休む事も多いです。 そのへんもしっかり伝えた上で、勤務できると安心できるかと思います。
回答をもっと見る
医療っていつのまにか、最新の処置方法が変わっていたりしますよね?薬もどんどん新しいのに変わってるし。 褥瘡処置とか私が看護師になりたての時と変わってたりします。フィブラストスプレーってなかったし。 皆さんは最新の医療の情報ってどうやって入手してますか?
訪看内科施設
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
新薬や新商品が改善されて常に勉強ですよね。 主科のDr.と製薬会社さんや装具屋さんが営業で連携をとられているためそのツールを利用して勉強会を開催しています^_^ Dr.向けの内容が多いので、看護師目線で依頼したりしますね。
回答をもっと見る
美容皮膚科に転職しようかなと考えて、求人サイトに登録しています。 美容クリニックを選ぶ上でのポイントって何かありますか? また、現在美容皮膚科に務めている方で、実際に働いてみて思ったこと・気付いた事は何でしょうか? 回答宜しくお願いします。
美容クリニック皮膚科クリニック
ぽん
内科, 病棟, クリニック
ms63531
その他の科, ママナース
同じ看護学校だった子が美容クリニックに就職しました。 給料が魅力的だし、美容に興味があるとの事で転職を決めたけど、実際は出来高制なので、営業力が求められると聞きました。 面接の時はホームページを見たり患者さんからの口コミを見たりして応募する先を決めたと話していました。 後は面談の時、しっかり給料や福利厚生を確認したと言っていました。 面接する方に触れる事で人となりは分かると思いますが、強制的なノルマがある場合があるので、そこを面接の際に確認するのが働きやすいポイントだと言っていましたよ。 いい転職先が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
大学病院からクリニックで転職を考えています。 ここは注意して探したほうがいい点等アドバイスあればお願いします。 科としては小児科、皮膚科、美容皮膚科等を考えてます。
皮膚科大学病院クリニック
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
狭い人間ですので、そこが一番重要だと思います。笑 あとは、物品の質が全然違います。笑
回答をもっと見る
妊娠しました4年目看護師です。 急性期病棟で働いています。 元々メンタル面で体調を崩して病気休暇を取ったりしており、夜勤免除させていただいていました。ついに辞める事に決めました。 出産後にはクリニックなどで働けたらなと考えていますが、実際に妊娠出産のタイミングで転職された方はいらっしゃいますか? 転職した場合、どのようなところで働きましたか?
妊娠クリニック急性期
ひなちん
内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
わたしは、3人目出産前に退職しました。上二人が保育所はいってるのでやばいなあーとおもっていたら、お友達からお誘いがあり、デイサービスではたらきました。この看護休暇があったりと、比較的働きやすかったです。でも、病院勤務なので20代30代ならものたりないかもしれません。 子供さんを1番に考えられる職場をみつけられるのが1番です。 かなり、ハードル高いですけど。 まず、お子さんのことを考えて 家、職場のどちらからも近いところでさがしたほうがいいとおもいます
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 たまに先生からの指示で『採血とりきりで』という指示が出てなんとなく採血をとって心電図やレントゲンをせずに終わりっていう意味なのかなって勝手に解釈していましたが、よくかわかりません。 皆さんの勤務先で『とりきり』という用語は使われていますか?またその意味を教えて欲しいです。
入職内科クリニック
はるな
内科, クリニック
ドット
内科, 外来
ウチのクリニックでは、取り切りは取って終了。 結果は次回って意味で使ってますよ!
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)