私が住んでいる地域では病院、クリニック、施設など合わせて時給が1400〜1600円が相場かなという感じです。しかし求人サイトをみていると2500円前後の高時給のクリニックがあったりします。そこまで高いと逆に不安になります。高時給にでもしないと人が入らないなど何か訳があるんでしょうか。
求人パート施設
すず
ぐりーん
呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
うちの大学病院で、パート時給をみたところ、1900円から、2800円となっていました。 別に怪しいところもないし、週4勤務で、皆さん休めていますし、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
1歳の子供がいるのですが、砂場遊びをした手で抱っこをせがまれたりするので、汚れにくくて可能なら洗えるカバンを探しています。色は問わないのですが、ポケットなどの収納があると嬉しいです。 もし、使ってよかった商品やメーカーがあったら、教えていただきたいです!
ママナースクリニック子ども
kta
皮膚科, クリニック
かのん
循環器科, 離職中
育児お疲れ様です。 砂遊びほんと汚れますよね。 私はその頃はナイロンのリュックを使っていました。すごく軽くて使いやすかったです。 niko andのものを使用していました。 お値段も1万しないので、今だけと割り切ってガシガシ使ってました。 洗濯は、自己責任で汚れた時してましたが、特に気になりませんでした。 夫婦で使えるデザインを選んで使ってました。
回答をもっと見る
訪問診療の際に看護師が同行せず、医師とドライバー兼補助さん?で回ることがあると聞きました。看護師は事務所で施設や訪看、ケアマネなどとの相談連絡業務が主だそうです。そのような働き方の職場はありますか?
クリニック
はな
急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
ヒトリ
救急科, ICU, CCU
ありますよ。退院支援とか訪問看護の経験あればできると思います。 空き時間に訪問看護(医療保険の対象)する事もあります。
回答をもっと見る
仕事に追われず、しっかりプライベートの時間を作れる職場ってどこなんでしょうか。 今はクリニックですが、中抜けあり、残業も当たり前にあります。 どこかいいところあれば教えて欲しいです!
残業クリニック転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 デイサービスは、夜勤もなく残業もほぼないところが多いと思います。又は、施設の日勤専従とかでしょうか。 ただ、看護師としてのやりがいはどちらも低いかなと思います。
回答をもっと見る
私が以前勤めていたクリニックでは、高めの時給でアルバイトの求人を出し、「時給○○円 ※経験年数や実績に応じて院長と相談」のような記載をしていました。 しかし、実際は、これができない、あの経験が少ないなどの理由でどんどん時給を引き下げ、契約時は求人の時給から-300〜-500円くらいの賃金を提示するやり口で応募者を集めていました。 (クレームがきて求人サイト側から何か言われてもおかしくない状況ですが、私が勤めていた頃はそういったことはないようでした。) 同じような手口で求人を出している、または出していた職場で働いていたことはありましたか?また、そのような職場で実際に働いてみて、どうだったか知りたいです。
クリニック転職
kta
皮膚科, クリニック
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
聞いた事があります。 個人のクリニックに多くて、何かと引かれものが多くあったみたいです。労基にかけあったらいいですよ。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務なんですが、退職がきまりました。 入社前に有休の説明はなく、有休はあるが年5回ほどで、それも自分都合で使用ができなく休日に有休がつかわれてしまいます。また翌月がボーナスなんですが、ボーナス前月に退職になるのでボーナスはもらえずです。 こんな嫌な感じでやる気ももうありません。 そこで有休消化もできないしギリギリまで働か ないといけないし、どうか休みをとって欠勤扱いにはなりますが、休みをとり、今まで子供とゆっくり時間がとれなかったので休みをとりたいのですが、、、理由がみつかりません。 なにかアドバイスがあればいただきたいです。 何でも他人のミスをみつけたがるお局もおり、もうほんとにしんどいです😓
お局有給ボーナス
たま
内科, 外来
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 せっかく頑張って働いてきたのに、辞めることが決まったら対応が悪くなるのはもう不信感しかないですよね。 もうクリニックに何の未練もなければ、本日付の退職にしてください。って感じにはしてもらえませんか⁇ 理由つけて休んでも、次の出勤日には嫌な思いしますし。 クリニック側もそんな感じなら、もういいよ!とかいう気がします… 嫌なやめ方にはなりますが、限界なら仕方ないのかなと思います。
回答をもっと見る
けっこういるんですよね、あちこちに。 親は知らん顔… みなさんなら、どうするか…お聞かせください
クリニック子ども病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あまりにも悪質なら、動画に悪いとこ(証拠)を残してから怒ります。 ちらっとなら危ないから道路はダメだよ!くらいの注意はします。
回答をもっと見る
眼科クリニックのお仕事の流れってどのような感じですか? ちなみに視能訓練士さんもいるクリニックです また、おすすめの参考書など動画教材などあれば教えていただきたいです。
参考書クリニック正看護師
はな
その他の科, 新人ナース, クリニック
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
一度受診してみたらどうですか?大体の流れが分かると思いますよ。😊
回答をもっと見る
クリニックの先生なんですが、採血した際、毎回ぐらいなんですが、CRPで1.0以上、5.8以上でも高くないと言うのですが、、、そんなことありますか?💦
採血クリニック
たま
内科, 外来
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
ケースバイケースだと思いますが、許容できるかどうかの判断だと思います。 高いことに間違いはないと思いますし、高値を患者さんがどう理解し、どうして欲しいかを確認するのも看護師のできることだと思います。 なかなか難しいことですが、、
回答をもっと見る
傷保護するのにスズランガーゼは綿で使いやすいですが、最近は不織布などのガーゼとは違うものが主流でしょうか。コスト的にも良いものがあれば教えてください
施設クリニック正看護師
るな
その他の科, 老健施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
滲出液を吸う目的なら生理用パットが1番効率的ですね。褥瘡なんかで、お金ない人には生理用パットを買ってきていただいてます。 本当は綿ガーゼが良いとは思います。 不織布はけばけばになるので、ワセリン保護くらいであればよいですが、それ以外は私はおススメしません。
回答をもっと見る
私は幼いこども2人いるんですが、今まで病院勤めの夜勤もしていたのですが、あまりにもこどもとの時間が無くて辞めました。土日祝休みで夜勤なしの職場がなくて、路頭に迷ってます、、。みなさん、どんな職場でどんな働き方してますか?(パートやクリニック勤務、常勤で夜勤なしなど)病院でもパートでうまくやってるよって肩居たら教えてください!!
パートママナースクリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の子供の頃、母が病院で働いてまして…子供が小さいからと夜勤なし(早番・遅番・日勤みたいに変則で働いてました) しばしば後の人が電話一本で休んだからと待ちぼうけ… こんな苦労して病院に復職したいの何故なぁぜ…
回答をもっと見る
最低賃金も年々引き上がって、専門職ではない仕事と専門職である看護師の給料の差が少なくなってきていると思います。 看護師の求人を見てても、場合によってはホテルの清掃スタッフや看護助手とあまり変わらない時給で求人を出している職場も見かけます。 看護師は昇進などもあまりないですし、今後最低賃金がさらに上がるとリスクを背負って看護師をしていと思う人材が減ってしまうと思うのですが、時給アップ、基本給アップなどがなされた職場の方はいらっしゃいますか? また、今後長い目で見て、看護師以外のスキルを身につけておいた方がいいかなと思っています。もし看護師の免許を使わず仕事をされている方がいたら、どんなことをされているか知りたいです。
モチベーションクリニック転職
kta
皮膚科, クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの職場の外来はパート時給1480〜1500円ほどで、他のバイトと変わらないので常に求人を出していますが誰も来ませんし、常に人手不足な状態です。 やりがいがあれば薄給でも少しでも目を瞑れるところはありますが、生活していく必要はありますしそもそも国家資格でこんなリスクの高い職業なのに何故こんな劣悪な待遇なのか疑問に思いますよね。わたしの同僚にはケースワーカーの資格を取得している方が多いです。
回答をもっと見る
ちなみに、どうやって決めるのでしょう…単に好きな色で良いのでしょうか?
外来クリニック病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
イエベ秋あたりだと思ってます。あれって肌の色とか目の色、髪の色で決まるみたいですけど、そんなの髪染めたりカラコン入れたり化粧したら全然違うじゃないですか。たしかにすっぴんに似合う色!って言うのはあるかもしれないですけど、私はその日に着たい服に合わせて化粧してます笑 流石にイエベ秋がブルベ冬にはなれないけど、イエベ秋ブルベ夏あたりならいけます!セカンドブルベ夏ともいいますね、、、
回答をもっと見る
転職サイトを通じて応募していたクリニックが、募集枠が埋まってしまい話が進められないと転職サイト側より言われました。 クリニックのサイトを見るとまだ募集しているようなのですが、 この場合個人で応募をすることは可能なのでしょうか。。
転職サイト求人クリニック
さー
さな
内科, クリニック
クリニックに一時いましたが、ハローワークとかに求人出すと勝手に転職サイトがこういう人材どうですか?と連絡してくるそうです。お金もかかるのでうちでは基本的に採用しない、と院長が話していました。 個人で問い合わせしてみてまだ空いてる可能性もありますし、全然大丈夫かと思いますよ
回答をもっと見る
クリニックに今度初めて転職します。 そこで不安なことがあるのですが 私の転職先は平日1日と土曜に半休があり日祝は丸一日休診という形です そのため0.5+0.5+1=2での2日休みになってしまうのではないかという不安があります 一応このことは面接時に確認もして、シフト制だと言うことは伝えられたのですが やはり入る前になって少しずつ不安になってます 実際クリニックで働いたことのある人達がどういう感じだったか聞きたいです
シフトクリニック転職
はな
その他の科, 新人ナース, クリニック
イワキ
産科・婦人科, クリニック
クリニックに勤務中です。 はなさんは正社員での勤務でしょうか? 私の勤め先は平日(水曜日)土曜日半日、日曜祝日がお休みでした。 私はパート勤務なので休んだ分の時給は発生しませんが正社員はこの通りの勤務で月給の支給でしたよ。 以前勤めていたクリニックも同じ曜日でお休みでした。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問診療帯同看護師として入職して2ヶ月です。 1ヶ月後から独り立ちで いまだに患者さんの情報を把握しきれていません。 先生を診療先に連れて行くだけで精一杯です… どうやったら効率よく情報を把握できますか? アドバイスを頂けたらと思います。
訪問看護クリニック正看護師
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
ゆん
内科, ママナース, 外来
訪問診療看護師です。 初めて1年になりました。 すごく気持ちわかります! 自分も始めた頃は全くわからない状態でしたが、患者さんの情報はカルテだけではなくやはり他のスタッフや先生に情報聞いたり訪問診療は他職種との連携もかなり大事になってくると思うので、その人達からも情報を聞いたりしています。 無理せず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
現在感染症内科病棟で働いています。2年目です。 なぜ看護師になったのだろうかと毎日後悔しています。 現在の給料に関しては文句はありません。 業務内容や人間関係でストレスがあります。 色々考えて給料も減りますが今年の12月にクリニックへ転職を考えています。 調べて絞った結果 眼科、小児科、整形外科を考えていますがメリットデメリットやクリニック転職の経験のある方いますか? また、退職金無しが多いですがクリニックの退職金はあまり期待せず無くても良いやって感じですか? そもそも2年目で転職はナシですか?
クリニック人間関係転職
Si
内科, その他の科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
現在クリニックに勤めてます。 小児科、内科です。 メリット ・理事長と近い関係にあるので、意見が通りやすい ・労働者のこと一番に考えて大事にしてくれる ・休みが多い(完全週休2.5休+祝+特別休暇) ・夜勤がなくて生活リズム整いやすい ・職場まで近いのでお弁当作りが不要(家で食べれる) ・給料そこそこある ・従業員用の保険入ってもらってるので休業した時の手当があつい ・退職金になりうる制度がある ・人間関係良い ・楽、楽しい ・ほぼ残業がない ・複業オッケー デメリット ・中休みがあり終業時間が遅い ・福利厚生があまり充実してない(現物支給や院内イベントはある) ・医師の機嫌に左右される ざっとこんな感じです。 経験値がないとクリニックは雇ってくれにくいので得意な科目を作っておくといいでしょう。 何年目でも自分が健康で元気で働けるところ探せばいいと思います。 眼科 オペ介助できればなおいいと思います☆ 内定もらったことありますが、残業が多く休みが少ないって印象です。あと20時終了とか夜遅くまでやってるところあるので注意です。体は健康な人な人が多いので介助はほぼいらないし急変もほぼ無いと思います。 整形外科 こちらも相変わらず患者数多いと思います。処置(介助や採血、レントゲンとか)もあるのでできたら安心かな。 小児科 熱性痙攣とかの急変あります。変な親もいるので対応が大変の時もあります。 採血とかは医師も協力してくれるので経験値は上がると思います。
回答をもっと見る
クリニックで新しくパートの仕事を始めて半年が経ちました。10歳くらい年上の常勤の看護師さんが何につけても注意してくるので働きずらさを感じています。 やる事を教わってないのに、少し手が空いたときに「探したら仕事たくさんあるよ!」(キツイ言い方で)、返事してないわけではないんですが声が聞こえなかったのか、「ほかの人が指示出して来たらしっかりはいって返事してくれる?」など、その他ミスや出来ないことをネチネチ叱ってきます。まだ半年しか経ってないのに。自分が出来ないことでイライラさせているかもしれませんが、働く身としては、いつ怒られるか注意されるかビクビクしていて安心して自分の力が出せません。出来ていたことも、そのプレッシャーのせいで失敗ばかりします。事務の方々は優しい方ばかりで働きやすい環境なのですが、その先輩に拒否感が出て来てしまい、辛いです。クリニックはそんな感じなのでしょうか?やった事ないことはもちろんわからないので、一から教えて貰えないのは当たり前で自分で調べて学んでいかないといけないのでしょうか? 前のクリニックはそのようなことはありませんでした。出来ないことは優しく丁寧に教えて頂けたし、出来てないからといって怒られることはありませんでした。辞めるべきでしょうか?
ママナースクリニックメンタル
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
1回その領域に達するともう不可逆的なのかなと私は思っています。前職がそうでした、そして悪い噂ばかりが伝染してできない人認定されて。転職したら全然頼りにしてくれる方もいて働きやすいです。他を探してみてはいかがでしょうか…
回答をもっと見る
良く「イライラすると血圧あがる」みたいに言われますが、ストレスと血圧は関係あるのでしょうか? (きわめて初歩的な質問かもしれません…) 前の会社の健康診断で一度「血圧が高め」みたいにいわれ、翌年には(134/85だったかと…)落ち着いたものの去年の入院中に、かなり高くなり現在は降圧剤を服用しています… ストレス溜まりすぎてるのかもしれません
外来クリニックストレス
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おしげちゃん
循環器科, リーダー
年齢や家族歴などにも影響されると思いますので何とも言えないのが正直なところです。ストレスで交感神経優位で血圧が上がったりもするとは思いますが…。イライラして血圧が上がるのであれば上記が原因だと思います。イライラしていない状態でも高いのであれば年齢、家族歴や生活習慣が影響していると思いますよ。
回答をもっと見る
心療内科に一年以上通い、今回は新しいクリニック行ってきました。 診断は抑うつで、今すぐに今の職場から離れないと治るものも治らないと言われました。 診断書には就労の継続は困難で直ちに退職を要すると 記載されましたが、お金のこともあるので今すぐに退職をしたいとは思っていません。 診断書は提出しなくてもいいのでしょうか。 今まで通っていたクリニックでは眠剤の処方のみで、何も診断されずだったので、休職期間なくこんなにも呆気なく退職を要すると記載されて悩んでいます。
うつ休職内科
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
その診断書を見せて、休職できるか相談されたらどうでしょうか。 お金も必要ですが、心が安定するまで、実家や家族と過ごすなど休養が最優先なのかと思います。 心も体も回復してきたら、また考えや行動も変わってくると思います。
回答をもっと見る
献血センターか美容クリニックか透析クリニックに転職したいと考えてます。まだ就職して半年ぐらいの私が内定を頂く為のアドバイスが欲しいです。
クリニック1年目勉強
Rüü
循環器科, 新人ナース
美容皮膚科のクリニックで働いています。患者様から承諾書をいただく際にiPadを使用しているのですが、付属のアイパッドペンシルが紛失しがちです。紛失しないように対策していることがあれば、教えて下さい。
皮膚科クリニック
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もビジネスでiPadとアイパッドペンシル使ってますが、アイパッドペンシルが収納できるケース使ってますよ。
回答をもっと見る
側弯症の手術歴がある方に質問です。 今後、MRIの撮影に制限がある等の説明は受けてますか? 先週婦人科クリニックを受診し、後日MRI検査が必要になったのですが、側弯症の手術歴があるので 手術した病院に、MRI検査が可能かどうか問い合わせるように医師に言われました。 (チタン製?)金属で固定されています。 当時のパンフレットには今後の日常生活に影響はないと記載があったので大丈夫だとは思いますが、、 10年以上前に手術したので、病院に問い合わせてわかるものなのでしょうか。 また、側弯症で手術歴がある方は、制限なくMRI検査を受けておられますか?
クリニック病院
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
少しだけですが経験あります!
回答をもっと見る
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
はじめまして。都内の大手美容皮膚科で働いていた頃の社内規定ではタトゥーについての取り決めはありませんでした。しかし実際に勤務しているスタッフにタトゥーが入っている人は1人もいませんでした。(アートメイクをしている人はたくさんいました!)ユニホームからみえる部位に目立つようなタトゥーがあると、抵抗がある患者様もいると思うのでカーディガン等でカバーされるとよいかもですね。 いずれにしても、クリニックによって規定があると思うので、転職時にそれとなくお伺いしてみるのをおすすめします。
回答をもっと見る
新卒で病棟が合わずに、あまり技術を身につけないまま眼科クリニックに転職することになったのですが、眼科クリニックでキャリアを詰んだ場合その後他にどのようなことに活かせるのだろうかと考えています。 オペもある眼科なので、採血、点滴の手技は教えていただけて、慣れてきたらオペ業務もするようになるみたいです。 眼科クリニックの後に他に転職した方などがいたら教えて頂きたいです。
クリニック転職
はな
その他の科, 新人ナース, クリニック
はち
精神科, 病棟, 一般病院
眼科に限ったとしても、オペ経験がある、オペができるというなら、オペがある違う科のクリニックでも通用すると思います。オペ経験があるのはわりと重宝されるし、全く違う科にいけば、またそこで一から学び直すことになるのでキャリアは関係なく働けると思います。眼科病棟で働いたこともありますが、もう眼科でやってたこと覚えてないくらい他の科では全く違うことをするので、あまりキャリアのことは考えず、単純に最低限の手技?を覚えられればどこにでもいけるかなと思います。オペの手際がよく好感触ならオペ室勤務とかも楽しいと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方教えていただきたい事があります。 臨床経験3ヶ月で休職しました。 主治医と話し合った結果、病棟勤務は難しそうとなりました。 クリニックで勤められている方、 ・診療科 ・1日の業務内容(時系列順だとありがたいです) ・カルテや書類作成などの内容(具体的にどのような事を記録しているのか教えて下さい) ・臨床経験浅くても可能か ・その他アドバイス 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
休職クリニック1年目
aちゃん
学生
sato
内科, クリニック
内科メインのクリニック勤務です。 朝は掃除や機器の立ち上げなどから始まります。 バイタル測定とお伺いしたお話を記録してから診察にまわします。 発熱や風邪症状、緊急性のある症状の時は前もって医師に対応を確認しています。 他院への紹介の時は患者様情報等のFax用紙の記入や、医師が作成する紹介状の準備をします。 科に寄るかもですが、採血や注射、点滴は多いと思います。臨床経験浅くても経験はたくさん積めるので慣れるのも早いと思います。 医師にすぐ声をかけることが出来るので安心感はあります(施設経験ありますが、看護師が判断しないといけない事や責任が多かったです)。 後は物品補充や検査結果の整理など細々した雑務でしょうか。 経営者である医師との相性や他部署も含めて人間関係は大切だと思います。 焦らず自分に合う居場所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
自分の所は無いけど、インスタで職場の楽しそうな雰囲気をアップしている病院やクリニック(美容系多い)や施設があるけど、そういうの見る度に、誰が本当は怖い人なんだろうって考えてしまう
施設クリニック病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
あー!なんか分かります! SNSではないですが、昔働いていた病院のホームページの部署紹介のスタッフ紹介写真を見て、うわーあの人性格悪いのに、良い人そうに写ってるよー🤣とか、見ちゃいます。
回答をもっと見る
クリニックで働かれている看護師さん、 お話聞かせていただきたいです! ・1日の流れ(何時に出勤〜何時に退勤、業務内容を教えて下さい。) ・病棟との違い ・メリット、、デメリット など… おすすめですか??
クリニックメンタル勉強
aちゃん
学生
ペペ
ママナース
こんにちは 眼科クリニックで常勤してます 8:30~12:30 14:30~18:00の勤務 8:00に家を出て18:20に帰宅ですほぼ残業なし 中抜けの時間は休憩室で昼食後仮眠します 夕飯の支度に帰る人もいます 当初は私1人しか看護師がいなかったので休めませんでしたが、今は4人なので比較的休めます 繁盛期は午前診で80人越えることもありトイレも行けない程ですが、暇な時は定時より早く帰らせてもらえたりします 仕事は診察番と検査番を順番にします 検査番は視能訓練士と共に視力検査 眼底写真 視野検査などします 白内障オペもするので予約、検査、採血もします オペの順番決定や眼内レンズ発注&確認も空いた時間に行います カルテは紙カルテなので検査番の時は主語位は記入しますが、書類作成などはありません 夜勤がないので体力的には楽ですが連休はありませんがGw 盆 正月は1週間程の休みです 給与面はクリニックにしてはよい方なので大丈夫です 子供の塾送迎などもあり、18:20に帰れるのはありがたく私の生活には合ってます
回答をもっと見る
職場から欠勤したことに対する顛末書を書けと言われました。 現在、妊娠26週でつわりは落ち着いているものの頭痛や吐き気で当日欠勤してしまう日があります。 月5日以上、診断書がない場合の欠勤に関しては顛末書と言われてしまい、産婦人科なのになぁって気持ちでメンタル落ちてます。 ただの愚痴ですね。 顛末書で対策法書いてねとか言われたけど、対策法あるなら私も教えて欲しいレベルですね。笑
産婦人科妊娠クリニック
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そうやって子供を作りにくい環境にするのは良くないですよね。 大事なお子さんなのに。 対策? このルール自体をなくすこと。 ですね笑
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)