四月から病院で働いている新人看護師です。 15日から喉の痛みと少し咳が出ていて、17日から三連休なのですが、風邪が悪化しており、痰の絡んだ咳と微熱があり夜もあまり咳で眠れていないのですがかかりつけ医にかかり薬を処方されて服用しているのですが月曜日から普通に出勤しても大丈夫でしょうか? 咳がおさまっていなかった場合患者さんに移すのではないかと心配であり、三連休で休んだのにまた一日休むということに迷惑がかかるのではないかと思っています。明日一日中ゆっくり休んで月曜日の朝の体調をみて考えようと思うのですが新人看護師なので休みづらいなとも思います。 どうしたらよいでしょうか?
新人病院
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!風邪とてもつらいですよね。新人の方ということで休みづらいというのもよくわかります。咳はひどいでしょうか?私は多少咳が出ていても出勤していました。マスクを二重に装着することで飛沫感染を防ぐようにしていましたよ。病院にいって薬を出されているのであれば確実に服薬することと十分な睡眠で少しずつ回復していくかもしれませんね。どうかお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
看護学生2年生なんですが、就職に悩んでいます。 私は東京に住みたいという微かな夢があります。 人生で1度だけでいいから住んでみたいんですが、 地元の病院に就職するか、東京の病院に就職するか迷ってます。 奨学金を借りているので、実家に住みながら奨学金を早く返すほうがいいのか、若いうちに東京の病院に就職するほうがいいのか、、、 土地勘が全くないので、東京で就職するならどの病院が良いのか悪いのかもわからないので不安です。 意見があれば参考にしたいのでコメントよろしくお願いします。m(_ _)m
奨学金看護学生病院
ぺぺ
学生
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 就職してからしばらくはかなり大変で周りのサポートがあった方がいいと思います。 奨学金の年数は地元で頑張って、返し終わったら都会に出ても遅くはないと思いますよ。 全然知らない土地の病院は評判などもわかりませんし、最初の就職先としてはハードル高い印象です。
回答をもっと見る
都内で保育室付きのおススメの病院教えてください。
保育室病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
七菜
学生, 離職中
ハローワークもしくは看護協会をオススメします。詳しい情報を教えてくれると思います。 就活頑張ってください。
回答をもっと見る
今、子育て中でブランクが9年になります。 毎年ブランクが長くなる季節には焦ってしまうのですが、子供が小学校低学年、幼稚園児と小さく働ける時間も限られています。主人も出張が多く、親も近くにはいません。以前に訪問看護のパートにチャレンジしてみましたが向いていないと感じ辞めました。病院で働くことは難しいでしょうか?
ブランクパート訪問看護
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
アラフィフあんこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, クリニック
私は、子供が同じ位の時は 総合病院の病棟で働いてました。 パートで、週2、3回9時から13時 夏休みなどは、16時まで働いていました。 探してみると、短時間でも可の病院は、ありますよ。総合病院は、突然子供が熱でも休みやすくでよかったですよ。 クリニックは、看護師が少ないので お休みしずらいですが。 子供が、それくらいの時は理解して 頂いていたので、大丈夫でした。 友人ママも、10年プランクで 怖いと言いながら頑張っています。 病院も色々あるので、向かないとこも あると思いますが、まずは勤めてみるのが 良いと思いますよ。 向いている場所は、探せばありますよ。
回答をもっと見る
40代後半 ブランク歴7年 子供達も成長し 正職の看護師として働きたいと思ってます。 今現在 家業の手伝いをしてます。 近くにある総合病院の外来勤務の募集があります。ブランクのある人には無謀でしょうか?
ブランク外来総合病院
kyoko
内科, 外科, ママナース
むつき
内科, 外科, ママナース
ブランク7年で、総合病院の外来となると慣れるまではしんどいかもしれませんね。科にもよるとはおもいますが、そうは言っても総合病院の午前中は大変忙しくさばくのが大変だと思います。採血などは中央処置室が対応してくれる?かもしれませんが、点滴やシリンジやポンプなども扱うでしょうし、診察の介助もあるでしょう。皮膚科など、外来オペなどもつくことになるかもしれませんね。処置についてはある程度おしえてもらいながら、すぐに使えるナースにならないといけないですよね。おそらく外来ナースの人数も少ないだろうし。とりあえず、そちらでがんばろうと思うなら、面接の時にきちんと聞いて見たらよいと思います! 外来でなくても、日勤業務のお仕事はほかにもありますよ。しらべてみたらいろいろあると思います。
回答をもっと見る
済生会病院てレギュラー卒業じゃないと雇ってくれないんですか? 自分で学費を払うために准看学校から正看学校に進学して済生会病院で働きたかったんですけど3年の正看護師学校か大卒しか採用しないのでしょうか。
学費准看護師正看護師
아
小児科, 学生
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
進学コース(専攻科2年)卒業です。 数年前に再就職の活動をしていた時、済生会病院へ見学に行った際には特に学歴のことは話していませんでした。「ぜひ就職してください」と熱心でした。 済生会でも病院によって違ったり、新卒と再就職では違うのかもしれませんが、一度病院へ問い合わせてみることをお勧めします。
回答をもっと見る
暑くて参った。 窓が大きくてお洒落なデザインの病院だから窓際はエアコンが効かないくらい暑い。夏が怖い。
病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
なるほど☆ お洒落なデザインの病院の思わぬ盲点! カーテンしてもエアコン効かないぐらいの窓なのですか?
回答をもっと見る
私は病院実習の記録全般(アセスメントなど)を書くのが時間がかかるので早く寝たくても寝られないのが辛いです。もっと手を抜いたほうがいいと周りには言われますが、困るのは自分なのでやらなければと思います。みなさんどうされてましたか?
アセスメント記録実習
S
学生, 外来, 保育園・学校
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!実習おつかれさまです。私も記録には時間がかかるほうで気がついたら寝てしまったこともありました・・。睡眠時間が削れ、実習の質も低下していたことに危機感を感じ、私が実践していたのは言いたいこと、書きたいことを明確にするため、まずは箇条書きにメモをしていたことです。全体的になんとなく書きたいことがまとまればあとは書くだけだったので大幅に時間を短縮することができました!実習がんばってくださいね☆
回答をもっと見る
私は新人ナースで今の職場は2ヶ月目です。 ライフワークバランスが崩れたこと、人間関係、職場の環境、自分の仕事のできなさなどでずっと悩んでいました。ここ何日間か特に症状が出始めたため、長距離運転もできず出勤出来ずにいました。なので昨日、心療内科に受診し適応障害と診断されました。 そこで上司に先程電話しました。 自分の心理状態、今の状況、退職したい旨を。 そうしたらすぐに言われたこと。 「奨学金は一括で返してね」 そこですか?と思いました。 体調のことは「あっそ」 尚更行けません。 もう無理だと思いました。 そこで質問です。 病院の奨学金が残っていても途中で退職して分割で返済された方いますか? 教えて欲しいです。お願いします。
奨学金退職病院
バター。
ママナース
マイキー
精神科, 心療内科, 介護施設, 学生, 神経内科, 慢性期, 終末期
私の先輩は分割で返してました。
回答をもっと見る
長文失礼します。 今私は看護師として働いたいます。 私の病院はシフトを組む時に 公休数だけでは組むことが難しく オーバーした休みは有給としカウントされます。 上記理由は人不足だと思われます… スタッフほぼみんな有給が無い人が多いです。 私もその1人なんですが 先日総務から呼び出され有給の話しを する事になりました。 現状私は有給が0どころかマイナスになっており 来年の1月まで有給が入らない状況です。 このまま有給を使われ続けると 大変な事になるので 来月から公休数以下の休みで仕事して 余った公休は有給に回すしかないと言われ 希望休すら取れないかもしれないとのことでした。 ただでさえキツイ勤務で 休みたい日に休むことも出来ない。 もともと来年には退職する予定でしたが この状況からしてなるべく、早急に退職を 考えています。 一般的に考えてこんな病院ありえるのでしょうか?? 経験されたことのある方もいらっしゃいましたら コメントと頂けると幸いです。 1人で考えているとモチベーションも下がり 辛いので投稿させて頂きました。 最後までお読み頂きありがとうございました。
有給シフトモチベーション
むーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
そんな病院もあるんですね。こっちの病院は、そんなことないですね。
回答をもっと見る
2021年に就職予定の大学3年です。都内の大学病院の救急、または外科系に進みたいです。 評判のいいところを教えてください。また大学病院でなくてもそこそこの規模の病院を教えてください。
大学病院外科病院
あいちょ
学生
焼きそば
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
なかなか難しい質問ですね。 評判は患者視点なのか、看護視点なのかで大きく違いますし患者視点では良くても看護視点ではよくないとかはざらにあります。価値観の違いなども影響します。就職説明会・病院見学が一番です。 ここでひとつポイントなのですが一般ではなく大学病院に進みたい理由を明文化する、病院見学はなにも一回でなくていいということです。例えば最初は全体をみせてくれますが帰り際に何々科の何々について興味をもったので、ご多忙のなか恐縮ですがまた見学可能かなどを相談すると心象が変わります。 また大学病院を選ぶうえで同じ希望科で比較的大きい一般病院を見学しておくと、説得力が増します!あと大学病院といったバイアスがかかった状態と思うので、就活を考える上で有用かもです。
回答をもっと見る
病院見学会の日付を2日間違えました。 3つの病院を抱えるグループなのですが、2つには参加し、1つの日付を間違えました。 現地について誰もいないことで気づき、直後に謝罪の電話を入れました。 2つの病院での説明会でも印象がよく、合同説明会や友人の話を聞いてる感じでもできれば就職したいし、今回参加しなかった病院を第1希望にしています。 次回の説明会は5月で、4月に就職試験の申し込みをしているため参加できません。 ここまでが前提で以下が質問です。 Q1,ここの病院グループに合格することは難しいでしょうか? Q2,ここから挽回するにはどうしたらいいでしょうか? Q3,就職試験後に説明会orインターンを受けても大丈夫でしょうか?
インターンシップ国家試験病院
なおみ
学生
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
同じ経験があるわけじゃないのですが、病院のなかにいる者の感想としては以下のように思いました! Q1 まだ全然可能性はあると思います!就職試験の結果次第でどちらの結果にもなりうると思います! Q2 ここから挽回のために追加でなにかやるってのは難しい気がします。面接の内容をちゃんと調べて準備するなど、就職試験への対策が一番大事なのかなと思いました。 Q3 就職試験後に応募するのがアリなのかは分かってないですが、応募してみるのはアリな気がします。
回答をもっと見る
就職面接の際は学校での病院説明会と別で 説明会、インターンシップに参加しないと面接は落ちやすくなるのでしょうか
インターンシップ面接病院
しごろ
学生
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
面接の合否に関わるかはわかりませんが、どちらにしろインターシップはいっておいた方がいいと思います。対応する看護師と仲良くなれば、面接とか試験のコツを教えてくれますよ。だって、その人たちは合格したから、そこで働いてますので^_^
回答をもっと見る
新卒ですが、訳あってこの時期に入職しました。 22床で、看護師は日勤帯に3人しかおらず、入職三日目ですでに1人で点滴準備、医療行為を行くよう言われました。病棟のことも患者さんのこともよくわからないまま毎日新しいことを覚えるのに必死です。この方法で本当に合ってるのか、違ってたらどうしよう。。。と不安で手が震えます。まだ病院のことがよくわかってない段階で、やばい病院だと決めつけるのはよくないとは思うんですが、これは普通のことなのでしょうか?
入職点滴病院
a.
新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちょっとそれはコワイですね。 普通は既卒の入職でもフォローがつく時期だと思います。教育できないのに新卒を採用してるんだとしたらやばいです。 指導できる人がいない、人の余裕がないということでしょうか?小さい病院ですか? 師長さんはそれで良しと思ってるんですかね…? 1人だとまだ不安です、と相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
すごく過ごしやすかった職場ですが、結婚を機に転職することになりました。 半年ほど前から上司に退職の旨は伝えてありました。有給消化のために休み希望を、(病院のルール)5日までのところを、口頭で確認を取ってから10日ほど休み希望を入れたのですが、それでなのか上司の機嫌が悪いです。どうしたらよかったのでしょうか……? 円満退職したかったのに何だかもやっとします。
有給結婚退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
ご結婚おめでとうございます! 頑張ってきた職場で最後の最後に嫌な思いをするのはとても残念なことですよね。 思い違いかもしれませんが、気になるようでしたら師長さんに確認してみてはどうでしょうか。 休みのとり方に問題がなければ、上司の方の心の問題かもしれません。あまり深く考えない方がよいと思いますよ!!
回答をもっと見る
看護師以外に転職希望や転職された方を知っているというかたのご意見が聞きたいです。 今すぐではないですが、今の病院はやめるつもりです。ただ看護師という職業のやりがいや楽しさをあまり感じられず、このまま続けるのかどうかと悩んでいます。もし、看護師以外の職業に転職された方を知っているという方がいればどのような職業があるのかなど教えていただきたいです。
やりがい転職病院
まっきー
急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
MRや治験コーディネーターに転職した友人がいますよー。私も数年後には治験コーディネーターとかもいいなぁと思ってます😊 テルモなどの医療機器関係の会社に就職した人もいましたよ〜。 あとは看護師の仕事ではあるけど学校の教員とかですかね。
回答をもっと見る
皮膚疾患を見るのが苦手です。 看護学生です。まだ実習などはありませんが、皮膚疾患を見るのが苦手です。血液や出産、病院見学で患者さんが手術室から運ばれてる現場などは見ても大丈夫だったのですが、弟が以前ウイルス性の指の疾患にかかった時に見たものや、知恵袋の画像とかで見てしまったかなり悪化してるような皮膚疾患を見ると鳥肌が立って顔を歪ませてしまいます。どうしたら克服できますか。実際の現場で見た時に患者さんをガッカリさせたくありません。
手術室オペ室実習
小枝
その他の科, 学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分も苦手です。テレビとか写真とかで見たことしかなかったのが、実際の現場で最近見ました。見たものは、指の壊死です。黒いだけならいんですけど、臭いがきつくて、吐きそうになりました。そのあとは、我慢して観察してました。患者さんも辛いですしね。
回答をもっと見る
看護師2年目の男です うちの病院後期から給料制度が変わります。年齢給➕能力給を合算したものが基本給になるみたいなのですが、実際他の方でこの制度取り入れてる病院で働いてらっしゃる方はこの制度のメリット、デメリットを教えていただきたいです。
男性給料2年目
制服ピチピチ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
先週から咳と喉の痛みがあり、病院で薬を処方されて服用してたのですが、金曜から三連休で今日日勤だったので、朝微熱(37.1)だったので出勤し、病棟で師長さんに少し体調が悪く午後から病院に行きたいことを説明したら、熱を測ってほしいと言われたため測ると(37.7)で帰宅を命じられました。 新人看護師というのもあり、また金曜から三連休での月曜日勤だったので休み難かったのですが、結局は今日、明日日勤の予定が有給扱いと水曜はもともと有給だったので3日間も休むことになり申し訳ない気持ちです。 病院に受診すると元々の喘息と気管支炎になっていると言われました。 昔から行っている病院で先生からは体弱いのに看護師やっていけるの?って言われてしまいました。 今は倦怠感と、頭痛、たんの絡んだ咳、微熱(37.1)があります。 どうすれば良かったのかわかりません。
有給師長新人
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
私も気管支炎に罹患し、休みを取った事があります。 その時は、お金がかかるけど診断書を書いてもらい提出しました。 37.7℃が休まなければならない病棟なのか分かりませんが、ちょっとした事で休みたがりなのと疑われている可能性もありますね。 診断書を提出するか、治ったらなるべく病欠しないように時間をかけて、信頼してもらうのが一番かもしれません。
回答をもっと見る
私の病院に22歳の新人ナースマンがいます。 各病棟で昼前のBSチェックをした後まとめてDrに電話報告することになってるんですが、業務に慣れてもらおうと「今日は○○君にお願いしようかな!」と言うとナースマンが一言…「それってパワハラですよね?」と。私は一瞬???て、なにが⁈どうゆうこと⁈ってなりました💧 みんながそうとは思いませんが平成生まれに対しては発言注意ですね😰
ナースマンパワハラ新人
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
彼にとって、何かそう思わせる過去や生い立ちがあったのかもしれません。あとは文脈では追いきれない前後関係や職場の雰囲気もあるかと思います。 彼の視点からすると... 昼前BSチェックと報告お願いね →業務を全部押し付けてきた! →みんなでやれば早く終わるのに →これはパワハラだ という思考過程を辿ったのかもしれません。 そしてここで 「(こいつ、めんどくさっ!)...じゃあ自分でやるからいいよ」と引き下がると、やっぱり業務を押し付けたかっただけじゃないか。このひとと働くのやだなぁ。と思われかねないです... 忙しいなか、大変なこととは思いますが 「大変だと思うけど(共感) 業務に慣れてもらうために(目的) 今日の昼前BSチェックと先生への報告をよろしくね(内容) 手が回らなかったり困ったりしたら手伝うからね(支援の約束) なにかわからないことはある?(質問受け)」 このように伝えると誤解は無かったんじゃないかなぁと思います。
回答をもっと見る
腰が痛いです。 腰に巻くベルトで、いいもの知っていたらメーカーや商品名など教えてください。 市販のもの、病院のもの、問いません。 エクササイズして腰痛がなくなったなどの体験でもいいです。 お願いします。
病院
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
私も腰痛持ちです。 ドラッグストアで買った、バンテリンの腰痛ベルトを使用しています。 支えられてる感はありますが、どうしても蒸れます…
回答をもっと見る
看護師としては二年目。 1年目の看護師として務めていたところで精神的トラウマをよりによってプリセプターに植え付けられてから病院勤務が難しい状態に...。 その後に務めた病院も、今のクリニックもなかなか思うように働けず。 休職もしてたし、良くなったと思っていたけどやっぱり辛くて、思い出して泣いたり、突然死んでしまいたくなったり、体調が悪くなったりで散々。 こんなになるなら看護師なんて目指さなきゃよかったと思う日々。 休まなきゃ治らないのはわかってるけど、働かないと生活できないし...難しいですね。
休職プリセプタークリニック
ありす
その他の科, 離職中
七菜
学生, 離職中
在職中大変(大変と言う言葉では足らないと思いますが)だったと思います。私もわかります。 したい気持ちに相反する気持ち。どうしたらいいんでしょうね?
回答をもっと見る
今日、業務で忘れずに補充しないとって思っていた物品をすっかり忘れていました。 明日、研修で病院に行くので謝りにと物品補充した方がいいですよね(´Д` )
研修病院
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
お疲れ様です。やることが沢山あるので、そういうこともあります!!おそらく日勤者がすでに補充しているかもしれませんが、一応確認しておいても良いかもしれませんね。これから先、逆に必要な時に物品が補充されていないこともあるかもしれません。そういう時に、お互い様という心で何も言わずにそっと補充できるゆとりがあれば十分だと思います!
回答をもっと見る
有給とろうとしたら怒られる病院ってなに? 業務量も増えて人員増えないのに患者はどんどん突っ込んでくるしなんなんだろう 残業代も出さずにボーナスもさげやがる やってらんない
残業代有給ボーナス
るるる
内科, 一般病院
七菜
学生, 離職中
労働条件については、労働基準監督所に相談なんですが、行動して、居ずらくなりそうなのも嫌ですしね。かといって今のまま耐えるのも辛いですよね?難しいですよね。
回答をもっと見る
たしかにピッチの数は多い分、ナースコール出やすい。でも、部屋じゃないから出ませんって1分以上誰も出ないってどういうことなんだろ。10秒くらいなってても出ないようなら出てるけど、1人で走っている私が馬鹿みたいだ。そういうもんなのかなぁ。私が間違ってるのかなぁ。患者待たせてクレーム来てるの見た事もあるからこそやってるし、私はコール来たら出るって教わってるからやってるけど。 あまりにも出なさすぎじゃないのかなって思う。 ほかの病院はどうなんでしょ?ナースコール事情、ありますか?
ナースコール病院
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
それはひどいですね💧 ピッチが多い分、誰かが出るだろう、誰かが行くだろう、なんでしょうね。 確かにただ頻回の患者さんや家政婦扱いでコール押す患者さんもいたりするかもしれないけど…ホントに何かあったらどうするんでしょうね💧
回答をもっと見る
密着巨大母子病院 こういうのをみると、小さなことでぐちゃぐちゃ不平を言ってる自分が恥ずかしくなる。 今時の若い人たちは、本当に立派。年齢関係なく尊敬します。
病院
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
そうですよね。年齢関係ないですよね。 やっぱり、仕事に真摯に向き合ってる姿は美しいですよね。
回答をもっと見る
3月までっていう縛りは誰が決めたの?ほんとに、辞めたすぎる。社会人として、おかしいとまで言われたんですけど(--;)病院の決まりになんで従わないといけないんだ(--;)人手不足は、私には関係ない。
病院
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
3月までって縛りがあるんですか?辞めたいときに時期なんか関係ないですよね(><)
回答をもっと見る
本日、看護師である母が心不全で緊急入院となりました。 一昨日の検査で血糖値は500であったことから、少々不安でありましたが、本日朝から具合が悪く病院に行ったら胸水が溜まり、いつ死んでもおかしくないと言われてしまったそうです。 いざ患者の家族となった私は、どうして行けばいいのでしょうか……心不全の家族への対応として、誰かアドバイスをいただけませんか…… とても辛くて現状がまだ受け入れません………
緊急入院病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
クマ
内科, 小児科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。お母さんがそうゆう状態になり、不安でいっぱいですよね。 治療可能なら出来ることは、全てすべきです。皆様の願いが届く事を祈っています。
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます 今年から褥瘡委員会させてもらうんだけど、他の病院ではどんなことして褥瘡対策してるのかなー?って気になりました うちではリスクのある人にたいして、アズノールを予防的に塗布したり、家人にリモイスクレンズを購入するように呼び掛けたりしています 褥瘡を減らすためにスタッフにどうこえかけたらいいかわからず悩んでいます、、、
委員会褥瘡予防
いつき
新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
褥瘡委員ではないですが、私のところでは褥瘡が発生しそうな患者さんに対しては事前にフィルム保護したり、プロペトを塗布したり、体位交換の時に枕の位置を考えてみたり、患者さんによってはエア枕使ったりしてます
回答をもっと見る
就活中の看護学生3年生です。 ついこの間、自分で病院を調べていた所 初めて行きたい!と思う病院がありました。 しかし、インターンは既に終わっていて 次のインターンは第1回の就職試験と同時に開催されるというギリギリ具合... 資料請求はしたのですが、インターンに 行かないとやっぱり就職は難しいですよね.. インターン行ってないけど就職試験受かった!みたいな方とかギリギリで行ったよ!とか言う方いらっしゃいますか( ; ; )?
インターンシップ就活国家試験
やかん
小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生
りんりん
循環器科, 新人ナース
私の就職先は随時募集の病院で連絡したら病院見学にいつでもどうぞって感じでしたよ( ̄▽ ̄) みんな5月6月に決まっていたのに私が決まったのは10月、インターンなどをやっていない随時募集の病院も候補に入れてみてはいかがですか?😊
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)