愚痴を聞いてください。 採血を1回目失敗し、2回目で穿刺の瞬間に患者が腕を動かしたため失敗してしまいました。(ただでさえ血管が細く見えずらかった、反対腕はシャント肢でした。)その旨を説明し、「違う看護師に代わります。すみません。」と謝罪したところ、「バカタレが!」「お前なんか(看護師)辞めちまえ!」「下手くそが!」「できないなら最初から上手いやつにやらせろよ!」と大声で怒鳴られました。患者なら何を言ってもいいんでしょうか? 最初は失敗したこちらも悪いと思っていたので謝罪していましたが、それでも私への暴言が止まらないため「申し訳ないですけど刺してみないとできるかできないかはわからないですよね。できないなら最初からやらないですよ。誰にでも失敗することはありますよね。」と言いました。私の対応は間違っていたのでしょうか?こちらもイライラしてしまい言い返したのは良くないと思いましたが、10年近く看護師をしていて初めてのことだったので驚いています。
採血ストレス病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
ニコ
やはり透析の患者さんですか😓 私も同じようなことがあり、刺せるなら自分で刺してくださいよ。と言ってしまったことがあります。 その人のところには行きたくなくなりますよね😓みんな避けているから穿刺に行ったのに暴言吐かれて終わりました。笑
回答をもっと見る
仕事で大きなミスをしたわけでもないけど、年数たってる割に頼りないし、自信ないし、周りからポンコツやと思われてるだろうな…って思って仕事行くのが嫌です。急性期っていかに仕事をはやく終わらすかみたいなとこがあって要領よく動けない私は、用なしだと思ってしまう。
急性期ストレス正看護師
ゆう
内科, ママナース
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も看護師歴も今の職場歴も長いですが院長に怒鳴られたり、最悪ですよ〜。 同僚の先輩看護師と「仕事やだね」ってお互いで励まし合っています🤣 逆に看護師で自信満々!誰から見ても仕事ができる看護師なんているのでしょうか‥?ドクターヘリに乗るようなスーパー看護師ですら、葛藤やら失敗をしていそうな気がします。 お互い頑張ってますね!!!
回答をもっと見る
昨日、師長にめっちゃ怒られたことが飲み込めず悔しくて引きずってます。 わたしの病院は、退院が突然決まった患者には、プライマリーがサマリーを完成させてなくても、当日絶対渡す決まりになっていました。 わたしが当日担当した患者はICのあとそのまま退院が決まり、サマリーが必要になりました。まだサマリーはできてなくて、患者ファイルのコメントには、『サマリーは後日渡します』とプライマリーのメモがありました。わたしは疑問に思い、主任に確認しました。主任は「こんな半端なサマリー出せんし、もう後日でいいよ!」と言ったので家族にはサマリーは後日でお伝えて退院していただきました。 しかし、その後4日もサマリーが送られてないと、施設から苦情がありました。師長は当日担当したわたしに「なんで出してないの?当日出さなきゃいけないって知らなかったの?」と怒りました。 私は謝った後、主任に確認を取った上で行動したと伝えました。すると 「誰に聞いたとか確認したとかそんなもんは聞いてないの!自分の意見はないの?自分がサマリー絶対当日渡すってルール知ってれば、無理にでもサマリー完成させて出すことだってできたでしょ!お知らせ見てないの?どういう気持ちで仕事してるの?!」と怒鳴られました。 確かに、サマリーの絶対ルールが濁っていた私も悪いです。でも、わたしは疑問を感じて上に報告しました。それがわたしの意志です。でも師長には、わたしが上に相談して行動したんだから悪くないと言い訳していると思ったようです。そう思われたのが悔しくて、怒りが湧いて来て、大人気なく黙りこくってしまいました。結局師長はもういいと投げ捨てて行ってしまいました。 今後どんな顔して師長に会えばいいかわからないです。もう辛くてぐちゃぐちゃして、家にいても気持ち悪いです。 師長はきっと失望の目で私をみるんでしょう、それが今後私を苦しめるんだろうなと思うと憂鬱すぎてどうしたらいいかわかりません。
サマリー退院師長
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
学生だった頃、膀胱留置カテーテル挿入している人は感染リスク高いから毎日陰部洗浄が必要です!と習いましたが、膀胱留置カテーテルをしている時点で陰部洗浄をしたところで感染リスクは防げないし根拠がないと知りびっくりしました。 皆さんの昔はこうだったのに今は違う!という技術や看護があれば教えてください。
指導看護学生勉強
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
私も学生の頃バルン入ってたら陰部洗浄は毎日!と指導されました。今は違うんですね、驚きました🤔 私はワクチンバイトで筋肉注射の部位が昔と違うことに驚きましたね~
回答をもっと見る
内視鏡検査に携わって9年目の看護師です 検査の前処置についてお聞きしたいです。 以前の病院では咽頭麻酔として8%キシロカインを5プッシュ使用していました。それでも副作用など、心配なところもありましたが、今の所では10プッシュを2回行います。検診センターでもそのような使い方をしている所もあると聞いています。他の所ではどのようにされているのか気になり、教えて頂きたいです。
看護技術外来病院
キムキム
内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
かなり昔の話ですが、たしか、キシロカインビスカスというトロミのついた液体をスプーン1杯を口に含んで3~5分位してから飲み込んでもらってました。今はどんなやり方なんでしょうね☺️
回答をもっと見る
オペの次の日退院の方が発熱のため1日延期になっており、次の日熱は下がっていませんでしたが主治医より「退院可」との指示がカルテに書いてあったため退院出ししました。 数時間ご家族より「様子がおかしい」と電話があり、蜻蛉返りで戻ってきました。 先輩よりなぜ退院出ししたのか問われたため主治医の退院の許可があったためですと答えると「あのね先生は経過表見ないの!熱あるなら自分で連絡しなきゃダメでしょ?」と怒られました。 これ私が悪いんですか?確かに再度確認しなかった私も悪かったかもしれませんが、主治医が経過表見ないから看護師が再度確認しなきゃいけないって二度手間じゃありませんか? 前日から熱出てることは先生も知っていたくせに、何をもって退院可と言ったのか全くわかりません。 こういうことって普通にあるんですか? 私が悪かったのでしょうか?
退院病院病棟
ぽめん
病棟
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
あるあるですね 私個人としては、ドクターもナースもどんな場面でも、しっかり役割全うしてくれと思っていました笑 しかし、担当ナースが先生が確認漏れしてないか、業務があるように思います。 日々学びですね、、、、
回答をもっと見る
放射線技師さんと交際または結婚されている方はいますか、、??
結婚転職正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まゆ
外科, 一般病院
家の叔母が放射線技師と結婚してます! 叔母は看護師です!
回答をもっと見る
なんかもう人が居なすぎてイライラする。 居ても使えない人しか日勤でいない。 指示出さないと今何やってるのか分からないような人。 何でそんなにマイペースにやっちゃうのかなって もっと周り見て自分のこともだけど、人が居ないんだから優先順位たてて動いてほしいし。 そんな時だからこそ、時間で休憩に入ってほしいのに自分の休憩時間までにこれを終わらせておけばっていう考えがないし。 何回も休憩入って下さいってなんでこっちが言わなきゃならねえんだよ。 自分で時計みて動けよって。 別にオペ出しもないし、検査だって呼ばれたら行けばいいんだし、それまでにやる事やってもう夜勤の時間までに終わらせれられる時間はあるんだから。
辞めたいストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
Bee
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です 似たような状況の毎日です。 こういう人らに指導すると病んでしまうこともありさらに仕事にならず。上長へ相談、心療内科受診し発達障害という流れが多くあります。 そして休職に入る。 業務が成り立たないから人員を増やすよう相談するが他も人手不足だからなんとかしろと言われる。業務改善をしようとするとお局が反対する。 復帰しても体調不良で休んだり早退が多い。 本人も病気だから仕方ないみたいなスタンスで努力が感じられない。上長にも病気だから仕方ないと言われるがそもそも発達障害は病気じゃないからイライラ止まらず。発達障害含めたこの状況仕方ないと思う反面、本当にそうなのかとも思う。
回答をもっと見る
内視鏡検査がある病院・クリニックで働いたことのある方教えてください 医師の補助がメインなのかなと想像しているのですが、オペ看の物品渡しをするような感じが仕事のメインになるのでしょうか?
クリニック正看護師病院
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
クリニック勤務です。 カメラの立ち上げ等の準備、物品の用意、患者さんの準備、検査中の介助、片付け、全て行ってます。 進み具合を見ながら先生が鉗子下さいと言ったら準備して組織を取る感じです。 個人的にはカメラの立ち上げ準備と片付けのほうが大変ですね。
回答をもっと見る
なかなかルート確保が上達せず、情けなさと申し訳なさがあります。コツを教えてください😭 目で見て血管の走行は見えるけれど触れない、 痩せて皮膚がシワシワ/脂肪で血管触れない 細い、蛇行している等
手技ルート正看護師
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
はる
ママナース
一年目から完璧にはできないですよー。とにかく、数をこなしていきましょう。先輩が刺す時に、先輩が選んだ血管を触れてみてもいいかもしれませんね。 失敗をおそれず、勢いよく刺すことも大事かと思います。 あと、駆血がきつすぎても、ゆるすぎてもダメです。 私は採血や点滴は得意な方だと思いますが、そう思えたのは3年目くらいからでしたよー。
回答をもっと見る
重症度が高かったり、膀胱留置カテーテル挿入中(ベッド上安静等のADL低い)の患者さんの清潔ケアは2人で実施するのが患者さん負担も少ないと思うのですが、みなさんの施設ではどうしていますか? 勤務先では、部屋担当または保清担当が1人で行なっています。保清担当を2人にしたらいいのに、と思いますが、長年の慣習と思われるため提案できずにいます。 忙しいから1人しかつけられない、という理由も理解できますが、2人にする方が結果患者さんにも勤務者にも良い気がするのですが… それと今の時期なら新人さんと回ることでケアのポイントやコツ等もお伝えできたりするのに、と思うのですが。 ご意見お聞かせください。
清拭看護技術病院
べりはぴ
産科・婦人科, 大学病院
りり
整形外科, 病棟, 一般病院
1人でできそうな患者さんは1人で清潔ケア回っていますね。例えば浮腫がすごくて1人でやることによって、皮膚トラブルの発生リスクが高まる人は2人で実施しています。実際2人で実施した方が患者さんの負担も少なくなりますし、スタッフの負担も少なくなると思います。
回答をもっと見る
半月前から新入生が臨床現場に入ってきました。 いきなりペア数は変わらないのにいきなり1年目が1人扱いされ、先輩看護師の負担も大きいし1年生も出来ないのに1人にカウントされもどかしそうです。皆さんの場所はどのように1年目を臨床現場に慣れさせていますか?
1年目勉強新人
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
新人です。 一日で看護部のオリエンテーション、採血、ルートの研修を受け、2日間のシャドーのあと、4日目からほぼ放ったらかしで、これできてないけどどうなってるの?とか、教わってもないサマリーをあと10分以内に書いといてねとか普通に言われますし、輸血患者の経過観察しといてと言い先輩はどこかへ消えて行きます… 新人教育に疑問しかありません…
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
滝汗すぎて入浴介助やガウンを着てるとマスクに鼻汗がガッツリしみちゃってこの前同期にマスクに汗が染みてると指摘されました…マスク交換してもすぐ滝汗なのでマスク裏にパッドとか貼るのがいいんですかね🤔
新人正看護師病院
まよねーず
循環器科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
暑くなってきて汗気になりますよね💦 自分もマスクに染みてきてて恥ずかしいです。 現在してるのはマスクの裏にティッシュを挟んでこまめに交換しています。ずっと置いておくとこれ越しに染みそうだし肌にも悪そうなので。 私もいい方法が知りたいです!!
回答をもっと見る
透析患者のシャントへの穿刺、 当院はMEが行っていす。 1回でさせ、下手だとか 前の病院は1回でやってくれただの 圧力をかけてくる患者がいました。 MEさんも疲弊して私に連絡来て お互いに良くないから エコーで血管評価して欲しい。 出来れば穿刺してと依頼来ました。 診たらほぼ血栓ありで刺せません、 ここは痛いから刺さないでというところが かろうじてさせるとこでした。 凄く文句言わたけどやりました。 私も心が狭いので、透析を受ける時に シャント穿刺の痛みも込で同意して作成したのだから、受け入れて欲しい。、 辛さを私たちに罵るという形で表さないで とつい言ってしまった。 そんなに辛いならやらない選択肢もある。 でも、あなたの自己責任です。 それを考慮ましてどうするか決めてと 突き放してしまった。 私は、このように罵ったり罵倒するしてくることを患者のパワハラと認識してます。 優しく出来ない、、 皆さんはどのように優しく対応されてますか?
透析メンタル病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ぽめん
病棟
優しくしなくていいと思います。患者と医療従事者は対等なのですから、不当な扱いを受けてそれを指摘するのは全く悪いことではないです。むしろ冷静に患者さんにお伝えできたこと、素晴らしいと思います。看護師は患者のサンドバッグではありませんので…
回答をもっと見る
透析で働いています。 透析中、血圧低下した患者さんの対応についてです。 私の病院では、エホチールをすぐ使用します。前は病棟で働いており、そんなすぐにエホチールいれるの?と始めは驚きました。 みなさんの病院、クリニックではどう対応されていますか?
透析クリニック病院
ゆ
ママナース, 透析
あちょ
離職中, 透析
透析センターでの勤務ですか? 私が以前働いていたところでは、10%NACLを、持続したり血圧低下時に10mlワンプッシュしたりしてました!エホチールは使ったことないので驚きです。
回答をもっと見る
今年転職したのですが、もう一度看護を深めたく学生をやり直したいと思っております。 今居る病院が辞めるなら3ヶ月前にいう必要があるのですが、7月末に辞めることはできるのでしょうか? また病気とかでもなく自己都合なので、周りにどう思われるか不安ですし師長さんに話しにくいです。 また話すならいつくらいがいいでしょうか? 職場に相談する人がいないのでこちらで失礼します。
正看護師病院病棟
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師を目指しています。 介護士を4年経験しました。介護福祉士を取得してから、准看護師専門学校へ進学しようと考えています。 しかし仕事終わりに一時的ではありますが腰痛があり、まともに歩けないくらいの痛みがあります。病院ではストレスが原因だと言われました。日常生活では痛みもなく問題なく過ごせています。 このような状態で看護師を目指すのは無謀でしょうか。 利用者さんとの関わりが楽しくてもっと貢献出来ることを増やしたい思いと、看護師への幼い頃からの憧れの気持ちがあるのでどうしても諦めきれません。 なにかご意見ご感想等ありましたらコメントして頂けると嬉しいです。
准看護師専門学校介護
さくら
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
働く場所次第ではないでしょうか。 私も腰痛や首こり・肩こりがあり酷い時は頭痛までにもなります。 若い頃に病棟をやって、満足したので今はクリニックと自分の事業を立ち上げて色々やってます。 そこではほとんど介助がないので本当に身体的負担はありませんよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
シャントから、抜針する時はみなさんは、A側、v側どちらから抜針していますか?また、人工血管の場合は違うのでしょうか?
透析室手技病院
ララミ
内科, 泌尿器科, 病棟
皆さんの病院の手当ては何がありますか? 例えば資格手当て。扶養手当。などです! 基本給以外の手当がどれくらいつくかなども参考にしたいです。
手当正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 うちは免許手当、処遇手当がつきます。 以前は皆勤手当もあったのですが、免許手当にまとめられてしまいました😭 基本給が低く、手当が手厚いですねー
回答をもっと見る
今の職場に来て1年、 仕事量やローカルルールについて行けず、多重課題出来ず、 先輩方や他職種から冷たくされることもあり、 泣かされるほど怒られることも何度もあり、 インシデントもよく起こしてしまい、その度に厳しい振り返りがあり、 今後、一人で救急外来入らないといけないプレッシャーもあり、 保育園やっていない日も勤務しないといけなくなってきたり、(3歳の男の子がいます) 色々あって、吐き気、食欲不振、物忘れ、注意散漫、通勤電車で涙が出ることも。 こんな状態で仕事してもうまくいかない。家事もままならず、子どもにも優しく出来ない。 ここで続けるのはもう無理、週明けに師長に、退職時期を交渉して、転職活動始めようと思ってました。 しかし、先週末に急に辞めた人がいて、師長が大変なことになってて言いにくい。 そして今日勤務したとき、いつも怖い先輩が、いつもより優しかった。今後のアドバイスもしてもらえた。 今日はあまり忙しくなく、業務にまだついて行けた。迷惑掛けなかった。 てか、いつも怖い先輩も、ここで続けるか迷っているみたい。 辞めたら後悔するかもしれない。 でも、辞めるって言わなかったら、数日後に後悔するかもしれない。 自分でもどうしたいか分からなくなってきました。 誰か、喝を入れてください…。
メンタル人間関係転職
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆず
ママナース, 検診・健診
よくわかります。看護師は本当に精神的にも体力的にもつらいことが多いですよね。でも、転職しても最初は必ずつらいです。先輩が優しくても、看護師という職で働いているかぎり、やることが多かったり、責任とかルールとか命と向き合うとか、絶対にあると思うので。 それでも、看護のなかで救急外来はより大変かもしれないので、体調に問題がでるくらいなら、時短とか転職を考えていいと思います。自分の身体と子供のことを1番に考えた方がいい気がします。
回答をもっと見る
愚痴でもあり、今後の対策も知りたいので、投稿します。 勤め先が透析病院のため、朝の時間は透析出しでバタバタです。かつ、医師と処置を回らねばならない、透析に行くまでに患者さんの身体的処置(褥瘡のケア、陰部洗浄、口腔ケアなど)をします。 私はパートのため、やれることはやろうと、処置の多い患者さんから回ることが多いです。 その忙しい時間にも関わらず、廊下ではナース同士の雑談が行われています。その横を汗だくで通る自分や自分のようなパート勤務の同僚、、、。 またある日、同室の患者さんで、酸素ボンベを使う方が2人居ました。 私は『同室に行くし、2つ持って行った方が効率がよいな』、と思い二つの酸素ボンベとボンベケースを持って部屋に行きました。 その時部屋にはAさんがおりました。 4人室の2・4ベットに酸素ボンベが必要だったので、とりあえず部屋に入って近い4ベッドの患者さんの足元へボンベを置きました。もう1つは持って2ベッドへ向かうと、2ベッド近くにいたAさんが「何で酸素ボンベ足元に置いたの?危ないでしょ?」 と言ったため、『2つ持っていたので、近い方にとりあえず置きました。取り付けるのに不自由なので』 と私は返しました。 その後もAさんは「いや、だから危ないでしょ?当たったらどうするの?」と言います。 『すみません、でも見たらわかるかなと思いますし、重いですし…』と私が言ったところで「もういい!チッ」と。その後部屋を出て廊下にいた別の看護師に私の方を指差しつつ、見つつ何かを言っています。 もういいとは?チッとは?私の考えでは持ってきてくれてまずありがとうでは?もしくは私が取り付けとくから4ベッドのほう取り付けて、では? 私の返しがイラッとしたのでしょうが、朝の忙しい時間を切り抜け、患者さんを透析へ送り出した方がその後の業務が進むと思います。 返し方も少し可愛げなかったとは思います。ただAさんには挨拶を無視される、理不尽な怒られ方を日頃しています。 長文で読みにくいかもしれません、私の考えが自分本位なのかもしれません。 アドバイスをぜひお願いします…。
パート人間関係ストレス
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ボンベは倒して置いておきましたか? どんなに急いでいようと、忙しかろうと、ボンベは一つずつ運ぶ。対策は以上です。あとは無視でよしです。 そんなことで、そういう態度は無視でよし! 正しいことをしていればよいのです。 とわたしの思った対策です。 挨拶は無視してはいけません。無視する人はクソです。理不尽に怒られたら、Aさんはクソ人間!!と思って対応です。 大人になれたら勝ち!笑
回答をもっと見る
他のクリニックと比較して、透析クリニックは基本給やボーナスが良いところが多い気がしますが、なにか理由があるのでしょうか。
ボーナスクリニック病院
ゆう
クリニック
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
透析は針を抜き差ししたり、透析の機械を扱うので、危険手当てがあるところもあります。 病院によって手当の名称や基本手当、資格手当等で上乗せしてたりまちまちだと思いますが。 また、透析患者さんの対応は独特なので、希望させる看護師は多くはないので給料を上げて募集かけているところも多いと思います。
回答をもっと見る
嫌だった所から逃げて、 今は身体も心も休む事が出来ています。 ですが、心が苦しい。 辞めちゃったんだ自分。 看護師じゃないんだ、ただの人なんだ。 早く働きたい。 息が詰まる 心が苦しい 心臓が強く締め付けられます。 合う職場… こんなにもないものなのでしょうか…。
人間関係新人ストレス
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
心が苦しと思う時は心理カウンセリングを受けた方が良いと思います。きっと合う職場あると思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方、医療事務さんとの仲はいいですか?
子どもメンタル人間関係
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
おはな
内科, クリニック
仲良いですよ! ナース、事務の隔たりはない感じです^ ^
回答をもっと見る
明日から新しい職場で働きます🍒´-ワクワクと不安と緊張です😵💫 メモ✍️をしっかり取ってまずは笑顔で頑張ろ⸜🙌🏻⸝ 明日から新しい職場の方おられたら お互い無理せずに頑張りましょう👍🏻´-
一般病棟人間関係転職
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
頑張ってくださいね! 私も転職経験があるのですが、その時は大半は不安でした、笑 前向きで素晴らしいです✨新しい職場でも主さんならきっと笑顔で楽しく働けます☺️
回答をもっと見る
質問というより疑問? なぜうちの病院は、 部署で陽性者2名出てるのに スタッフ全員にPCR検査をさせないのか。 濃厚接触者じゃないとダメって言われるのは闇すぎる。 家族とかに迷惑かけたくないから受けたいと言っても断れれました。 おかしくないですか?
総合病院辞めたいメンタル
菜
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
部署で陽性者が出てたら検査させてほしいですね。つい最近、私の友人が働いてる部署にも陽性者が出たみたいですが患者さんも含めスタッフ全員検査をしてました。結局50名以上のクラスターになっていました。
回答をもっと見る
先週 面接した病院から結果が来ました。採用されました‼️ 初心に返って頑張ります‼️
面接病院
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
おめでとうございます🎉7月から働かれるんですか?頑張ってくださいね。応援してます。
回答をもっと見る
食前BS71-79の場合の食前指示のインスリン投与どうしていますか?普段BS100-250台で経過している方になります。 食事量やインスリンの種類でも変わると思いますが食前のままいくか食後打ちするか主治医に確認したほうがいいかいつも判断に迷ってしまいます。 アドバイスお願いします。
内科正看護師病院
まりぼ
内科, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
スケールはありますか?主治医に確認してもいいと思います。場合によってははスケール設定していただいても良いと思います
回答をもっと見る
ここでもやもやを言わせてください。 6月育休から仕事復帰予定ですが正直不安になりました。今日復帰に向け、師長へ連絡しました。 今回、部署が変わるため 事前に、しばらく日勤をさせてほしいと言っていました、部長に。しかし、夜勤のことを伝えると、えっ!それってどうかな、部長にちゃんと言ったの?と言われました。 家族の都合などもあり、できないことはできないといったつもりが伝わってなくショックを受けました。 この病院は、私が切迫になったときに無理せず休ませてくれたのでできるだけ働きたいと思ってましたが、正直不安でいっぱいになっです。 転職したいけど勇気がない自分が辛いです。
転職ストレス正看護師
みー
内科, 外科, 一般病院
ちょこ
病棟
こんばんは!私も復帰したてです。 育休中に部長に相談して働き方を変えたのですが、なんとそれが師長に伝わっておらずシフトが出てもうびっくりみたいな😅下々のもののことなんてどうでもいいんだなぁ〜私たくさん悩んだんだけどもなぁーと思いました笑 ほんとショックですよね😅 とりあえず戻ってみてダメだったら転職しましょう!
回答をもっと見る
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。
回答をもっと見る
私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…
クリニック
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。
クリニック子ども
R
小児科, クリニック
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!
回答をもっと見る
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)