病院」のお悩み相談(22ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

631-660/11348件
看護・お仕事

看護師4年目で、今年4月〜転職しました。 初めて行う時に確認していたのですが、検査の前処置の仕方で記入の仕方?確認の時間?が間違っており、指摘を受けました。「それぞれの病院のやり方があるのでわかっておいた方がいいですよ。」と言われたのですが、 最初のやり方を正しく理解できてない私にモヤモヤするとともに、自分解釈でなく確認してちゃんとしていたためその言葉にモヤモヤします。 また、業務内では重めの部屋+転とう+入院を担当するなど大半が忙しく周りに手伝っていただくことが多かったのですが、今日初めて軽めの部屋+入院を担当した際に再確認として聞いたことが「ちゃんとわかってないですね、今までどうしてたんですか?」のような感じになってしまい手伝ってもらうこともあった故を伝えると、師長に少し呆れた表情で〇〇さんにフォローしてもらってくださいと言われてしまいました。私はダメなんでしょうか?明日わたしのチームのリーダー(わたしの1年間の相談者?でもある)に相談しようと思いますが、言い訳しているようだし文句が多いと思われるのが怖くなんかまとまりません。こんなモヤモヤ経験ありますか?

4年目モチベーション転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

52025/05/21

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

転職あるあるなんですが、 Aさんに言われて、Bさんにまた少し違うことをいわれて。慣れてみればどっちでもよかったんだけど、とか、片方が違うとか、もやもやあるあるですよね… え!前こうきいたんですが違いましたかね?!みたいに、わたしの聞いてたのと違う感をアピールしちゃってます。 前はそういうのって教えた人を売るみたいな感じでしたが、いまはそんな事ないというかアピールしといた方が、こっちの戸惑いも伝わるかな?!って。そうすると、あ、それ違いんです〜とか言われたりします 相談者のひとにはそのままを話す感じじゃなく、少しまとめて話すといいかな…と みんながみんないいひとではないのでその方が良さそうなひとなら理解してくれると思いますが、へんに誤解されてもにゃおさんが嫌な気持ちになるでしょうし… 転職ってほんとそういうのあるあるで、この病院のやり方をちゃんと説明しろよ!って本当なります💦 あまり無理なさらずに🤍

回答をもっと見る

職場・人間関係

Aさんから勤務変更を依頼されました。 その内容は 私が土曜日早出、日曜日休み Aさんが土曜日休み、日曜日早出なんですが Aさんは子どもの運動会があって、土曜日雨なら日曜日にあるので、休みと早出を変わって欲しい。当日の朝6時30分にしかわからないから朝電話してもいいかというものでした。 早出は7時30分からです。 私は用事はなかったので断ることはできず、わかったと言いましたがモヤモヤしてます。 しかも、Aさんは悪そうにもせず、淡々とした態度でした。 仕事が始まる1時間前に連絡があり、来るか来ないかわからない連絡のために行く準備をしなければいけないのかと断るか迷ってます。みなさんどう思いますか?みなさんならどうしますか?

モチベーション子どもストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32025/05/21

まどれーぬ

その他の科, クリニック

う〜ん、 そういう人の頼みなら、 適当に嘘の理由をつけてお断りするかもです🙄 お互い助け合いの精神と思えるような間柄の人であれば、 自分でお役に立てるならと思って全然引き受けますが。 日頃の関係性によるかもです🤔 でも、 一回わかったと言ってしまったとのことでしたよね? もう今更断りづらくありません⁇💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

常勤て働いている皆さんに質問です! わたしは総合病院で日勤常勤で働いているのですが、お給料が低く生活するのも厳しい状況です…。 なので、バイトを始めようかと思い、1つクリニックの面接を受けました。 クリニックの院長?さんはとてもいい人だったんですが、やはり日勤常勤で働いているとシフトが出るのも遅くクリニック側のシフトを組みづらいということで落とされてしまいました。 確かにそうだなとおもい、やはり普通に働きながらバイトをするのは難しいのかな、と考えています。 単発夜勤のバイトも検討したのですが、連休がないと厳しいと思いそこはあまり考えてません。 皆さん、働きながらバイトをしている方とかはいらっしゃいますかー? また、どんなバイトをしていますか!?!? どなたか心優しき方、教えてください!!! お願いします!!

アルバイト総合病院病院

にっく

小児科, 病棟, NICU

32025/05/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

日勤夜勤のある常勤で働いてます。 自分は単発バイト(日勤夜勤共に)をシフトが出てからやってます。 周りは施設や飲食店のアルバイトを本業シフト出てからシフト申請してる人が多いです。 学生の多い飲食系はシフトを一週間毎に出すのでやりやすいみたいです! 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えば精巣破裂など、タイムリミットが決まってる手術は何がありますか?時間も分れば教えて頂きたいです。

手術室オペ室急性期

ゆっか

新人ナース, オペ室

12025/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うーん いろいろありすぎて。 胎盤剥離カイザー 解離スタンフォードA 心筋梗塞 脳梗塞 卵巣捻転 破裂 精巣捻転 破裂 壊死性筋膜炎 脊椎骨折 臓器出血 緑内障発作 網膜剥離 ぱっと出てきたものです。 タイムリミットが決まっている手術でchatGPTに聞いてみては?

回答をもっと見る

愚痴

私のおばぁちゃんが入院して、面会に行ったのですがショックなことがありました。 耳も遠いですが、体動困難と食欲不振で入院し、部屋を移動されててベッドネームもない。オーバーテーブルも違う患者さんの所にある。床頭台も違う患者さんの所にあって名前だけ書いてある。 確かに部屋は狭くて4人部屋には床台頭台置くと足を下ろすので精一杯な感じな部屋でした。 スタッフはカルテを打ってばかり。 あー。なんか同業として悲しいです。 新人と思われる人も面会の人の邪魔になる所にいたり接遇が酷い。かかりつけ変えようかと感じました。

正看護師病院

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12025/04/30

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

自分の家族が入院してる間でその場面を見てしまうととても嫌な気持ちになりますね🥲 忙しいのは嫌ほど分かるけど看護師であるという自覚と人と接してるという自覚を持ってほしいですね‪💧‬

回答をもっと見る

キャリア・転職

排尿機能検査士について。 上記の資格を取得した方、もしくは身近に資格を持っている人がいる方に質問です。 資格取得項目に排尿機能検査に関する活動実績について各項目50例以上なのか、全体で50例以上経験を積めばいいのかわからずにいます。 また申請をした際にどれくらいの経験を積まれたのか気になります。 色々調べましたがわからないことが多くて…今年取得できるように取り組みを考えているので教えていただけると幸いです。

免許正看護師病院

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

22025/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

質問内容の要点 1. 排尿機能検査に関する活動実績について: • 各項目で「50例以上」必要なのか? • それとも「全体で50例以上」あれば良いのか? 2. 申請時にどの程度の経験が必要なのか? • 実際に資格取得者がどのくらいの実績を積んでいたのか知りたい。 3. 取り組みを考えているので情報が欲しい。 回答(一般的なガイドラインに基づく) 排尿機能検査士の資格取得要件は、**「排尿機能検査に関する実績が一定件数以上あること」**が求められます。ただし、その具体的な「件数」については、以下のように整理されることが多いです: 1. 活動実績件数について • **「全体で50例以上」**の実績が必要であるとする情報が一般的です。 • 各項目(尿流測定・残尿測定・パッドテスト・膀胱内圧・尿道内圧・PFS)ごとに50例ずつではありません。 • ただし、複数の種類の検査をまんべんなく経験していることが望ましいとされています。 2. 実績記録の書き方について • 添付画像にある表のように、それぞれの検査活動について件数を記入し、合計件数が50例以上になるように記入します。 • 1つの検査に偏らず、可能であれば複数項目で経験を積むのが理想です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から同じ病院で働いており、来春、看護師10年目になるタイミングで地元へ転職検討予定です。 職場の人間関係は良く、病棟の看護が好きなので勿体無い気もしているのですが、異動も経験し、リーダーや新人指導もし、自分としてはやり切ったと思っていることと将来的に地元に住みたいからです(恋人いないので探すところから始めないといけないアラサーです…結婚願望あり子どもも欲しいです) 転職未経験で不安は強いですし、何をいつしたらいいのかイマイチ分りません。 おすすめの転職先はありますか? 自分的に流れ作業のような仕事は飽きてしまいそうなイメージなのと、年齢と健康を考え、次は夜勤がない職場にしようかな?とやんわりとは考えています。

やりがい訪問看護転職

すい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

52025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

それだけの経歴があり、流れ作業が嫌というのであれば訪問も視野に入れても良いかもですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで美容系に勤めて既に辞められている方、 退職された理由を教えてください🙇‍♀️💦 合わなかったなど、具体的な理由が 知りたいです!

退職クリニック転職

ゆち

ママナース

22025/05/18

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

仕事自体は楽しく働いていましたが、自分のライフスタイルが変化したため転職しました! 土日休めない環境、就業時間が遅いこと、急な休みに対応するのが難しいこと、、などです😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんのところの看護助手はどこまで仕事可能ですか? 私の前の職場は食事セッティング・介助、シャワー介助、トイレ介助、清拭、陰洗、検査出しなどなんでもしてくださっていて、甘えていました。それでも仕事は終わらず消灯時間とかまで記録していましたが… 今の職場は病院の規定なのか上記すべてできません。環境整備や配膳はできます。 どうしてこのような差があるのでしょうか。

病院病棟

つき

病棟

32024/07/10

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 働いている人数とかによるのでしょうか? 職場によってはバイタル測定くらいは実施してます。 今の病棟では、環境整備、三大介助、検査などの患者さん誘導、シーツ交換患者さんへのお茶出し(水分補給?)を。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に転職しました。 その日は先休憩になったのですが 休憩時間きっちりに上がれず、 30分過ぎてしまい、休憩に入ろうとしたら あと休憩の人がしびれをきらしたのか、 先に入っていました。 その後、その人とリーダーと話していて 「私は後と先どっちがいいか聞いたんですよ!!??」 と大きな声で私のことを言われていました。 私の中では後の人がいるので遅れても30分が限度と思っているのですが、職場によって休憩の価値観も違うのでしょうね。 今日は後休憩でIC待ちで1時間遅れて休憩に入ったのですが、休憩に入れていないことが悪いみたいな言い方をされていました。 みんな忙しく、他の人に仕事をふってしまうより良くないですか?

転職正看護師病院

つき

病棟

162024/07/12

ニコ

このやりとり経験あります💦 きっと後から休憩に入る予定だった人は、11時30分から入れないのであれば後半休憩にすれば良いのに。 という考えなのだと思います。 (自分が早く入りたいからという訳ではなくて) 私の以前の職場も前半・後半で分かれて休憩でしたが、前半メンバーがなかなか入れないでいると、みんな○○さんまだ来られないのかな〜? という感じになります。 そこで私自身が行っていた対応策なのですが、まだ○○と○○の業務が残っているので後半でもいいですか?や12時半に○○(注入とか)があるので前半でも大丈夫ですか?と聞いていました。 そうすると聞いてきた人もなぜつきさんがなかなか休憩に入れないのか理由がみんな分かるので、手伝おうとしてくれる人、休憩入ったあとの処置で大丈夫だよ🙆‍♀️と助言をくれる人、いろいろいますよ✨ お試しあれ〜✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

新人ナース, 神経内科

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 受け持ちの患者で点滴をしている方がいらっしゃいました。 午前の点滴は受け持ちが繋いで午後の点滴がある場合は基本フリーがつなぐ感じになってます。 点滴の内容としては日勤でセフトリ、パレプラ、ソルラクトD、ヘパロック。エダラボン✖︎2がありました。 エダラボンは10時更新と16時更新があり16時更新のエダラボンの存在を忘れてしまいその前にセフトリ、パレプラ、ソルラクトDを落としきり全部点滴が終わったと勘違いをしヘパロックをしとめてしまいました。 フリーさんが16時にエダラボンを投与しようとしたらヘパロックがないからどうしたの時から間違えて止めてしまったことを伝えたら、新しいヘパロック出して、インシデントになるからリーダーに報告してと言われリーダーへ報告したところ落としきってるなら大丈夫だよと言われました。 皆さんの病院でも上記の場合インシデントになりますか? インシデントになると言われたのですが、レポートは書いてません。

先輩新人正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/14

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

考え方によるので 病院ごとにどうか、というより、 フォローしてる先輩によるのではないでしょうか。 必要な点滴は投与されてるとのことなので大丈夫だよ、という人もいるでしょうし、 患者さん的には無駄にヘパロックを打たれてinの量が若干増えてますし、病院経営的にも無駄にコストが増えてるので、 そういう視点からインシデントと捉える人もいるでしょうし…。 私はインシデントとは思わないですが…。 ただこういう時は、心の中ではインシデントじゃないのでは?と思っていても、インシデントと認識してるフリして、気にして反省してるフリしてる方が先輩からの好感度は高いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近彼氏と同棲するため上京しました。 転職で上京理由聞かれたらどう答えますか。 ホントの事言っても大丈夫ですか?

面接訪問看護転職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

12025/05/11

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしも結婚のために転職しましたが、エージェントの方にはその理由は伝えなくていいと言われ、スキルアップなどを志望動機として伝えました。 上京されたとのことで、転居の理由としては伝えてもいいかもしれませんが、それ以外の志望動機をしっかり準備しておけば良いかもしれません🙆‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックから転職で5月から病棟に戻ります。 今まで外科と療養の経験があり、配属先は地域包括ケア病棟になりました。 1日の流れとか患者層どのような感じでしょうか。 施設や在宅に戻れる方って結局ひと握りで病院で亡くなる方も多いのかなと想像してます。

転職病院病棟

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/05/01

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

基本てきには流れ一緒です! 申し送りして、清拭、バイタル、点滴、経管、食事、バイタル、オムツ交換、申し送りでしょうか。 施設からの入院もあれば、緊急もありますし、もちろん看取りもあります。慢性期なので、そんなに大変じゃないと思うけど、転倒が多いのでインシデントをいっぱい書いてたと思います笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

 以前私が勤めていた病院(300床規模)でのお話。ERCPの検査ほぼ毎日あり、よく検査に入っていましたが、そこで医師のデバイスの清潔操作が気になっていました。  側視鏡を使ってファーター乳頭を確認、そこからカニューレでカニュレーションして、ガイドワイヤーを胆管へ進めて行くと思います…が、カニュレーションが難しかったり、ガイドワイヤーが上手く進まず引き返したり膵臓に行って引き返したり…一旦ガイドワイヤーを出したり、カニュレーションを変更したり…その際は一度使用したものを普通のビニール袋に入れて、また使う時はそこから出して…と、看護師がカニューレやガイドワイヤーなどを袋から出し入れして医師に渡していました。  患者の状態が良くない時や、難しい症例などでは医師がたくさん集まりワイワイなります。そうなるとデバイス達が雑に扱われ始めます。一旦出したガイドワイヤーを回収しようとしますが、医師が投げ捨てるように外して次のガイドワイヤーを要求します。そこで急かされるので綺麗に回収できないことも多々あり、時々医師同士で回収と物出しをしています。看護師は患者のバイタルサイン確認、記録、暴れる患者の対応をしたり薬剤準備したりで、先生達にデバイスの管理をまかせる場面もあります。その時、出したガイドワイヤーが床に落ちていることや、集まった先生方が踏んでいる事さえあります。また、それを「あー、先生足どけて〜」って言いながらガイドワイヤーを拾ってその手でそのままカニューレから拾ったままのガイドワイヤー突っ込むのですが…これは…感染など起こさないものでしょうか(^_^;)?  これを見たときに、「あ〜…時々起こるERCP後の膵炎はこれが原因なのでは…」と思いました…。  ちなみに、この清潔操作に疑問があり、仲良しなベテラン先輩に聞きましたが、「そうなのよ〜…ねぇ、汚いよね〜、昔からあんな感じよ〜」と諦めてる感じでした。他の病院の医師はどうなんだろう〜とも思っていましたが、そこには全く無反応…当たり前な感じでした(よく他の病院の先生が勉強に来たり、応援に来たりしますがその光景を見ても特別な反応はない&その先生方も床から拾って使ってる…)  このような様子なのですが、やはり他の病院ではどのようなデバイス管理をされているのかすごく気になり質問させていただきました。ERCPの検査に付かれる方がいましたら、簡単で構いませんので教えていただけたらと思います。

外来内科総合病院

trail-ns

消化器内科, クリニック

22025/04/26
看護・お仕事

神科の持ち込み禁止物品について 精神科病棟の勤務です。 精神科病棟において持ち込み禁止物品がどこの病院でもあるかと思います。自分の病院でも禁止物品がリスト化され入院時にそのリストに基づいて選別していっているのですが、時々ややこしいものを持参される患者さんがいます。最近ではターバンやボディタオルがありました。探してみればグレーゾーンのものは色々あると思います。そのリストは日々見直し、更新されていますがスタッフ間での共通理解も難しいなと感じています。 精神科で働くのは現在の病院が初めてなので他の病院はどのようにしているのか気になりました。 みなさんのご意見お聞かせください。

精神科急性期正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

52025/03/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 病院によって違いはあると思いますが…基本的には、ほぼ全部?ご家族さまに持ち帰っていただくのではないかと。 確かトイレに紙もなくステーションに取りに来ていました。 一度一般病棟に行って全然違うと気づきました。 スタッフもハサミ持ち歩くなみたいに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間、転入を受けたのですが… 15:30に来るって言ってたのに、連絡こないまま 15:50にきて第一声が「部屋どこですか?」 申し送りは「私この人のことあまり知らないんですけど、転棟サマリに書いてあるので。」でした。 担当が忙しいかったのかは分からないですが 「担当が忙しくて、代わりに来ました」くらい言えないのかなと思いました。 記録にそのまま☝️書きました。

正看護師病院病棟

つき

病棟

12024/08/09
愚痴

先月病院を退職しました。今月から施設に入職しました。職場が変わって夜もよく眠れるようになり、環境を変えたことで体調も回復方向に向かってます。病院を辞める時にある看護師から『辞めて自分を見つめ直すといいね』と言われたけど。その言葉そのままあなたにお返しします。

ストレス病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/08/11
愚痴

2年目オペ看なんだけど、この前病棟の同期にDダイマーって何とか聞かれた。うちの病院大丈夫なんだろうか。 脳外病棟だから知らないんだろうか。

器械出し脳外科同期

まいか

オペ室

12024/08/11
看護・お仕事

看護師を辞めて一年半経ちました。 今の職場は合わないな〜と思い、もう一度看護職へ復帰したいのですが、小児科経験しかなく採血は自信なし.... クリニックは余計に採血などの手技が必要そうで正直怖いです。 やはり大学病院や地方病院などに復職する方が無難でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします!

復職病院

なつ

小児科, 離職中

12024/09/02
看護・お仕事

学生だった頃、膀胱留置カテーテル挿入している人は感染リスク高いから毎日陰部洗浄が必要です!と習いましたが、膀胱留置カテーテルをしている時点で陰部洗浄をしたところで感染リスクは防げないし根拠がないと知りびっくりしました。 皆さんの昔はこうだったのに今は違う!という技術や看護があれば教えてください。

指導看護学生勉強

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62024/02/19

さな

内科, クリニック

私も学生の頃バルン入ってたら陰部洗浄は毎日!と指導されました。今は違うんですね、驚きました🤔 私はワクチンバイトで筋肉注射の部位が昔と違うことに驚きましたね~

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で大きなミスをしたわけでもないけど、年数たってる割に頼りないし、自信ないし、周りからポンコツやと思われてるだろうな…って思って仕事行くのが嫌です。急性期っていかに仕事をはやく終わらすかみたいなとこがあって要領よく動けない私は、用なしだと思ってしまう。

急性期ストレス正看護師

ゆう

内科, ママナース

32025/02/11

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も看護師歴も今の職場歴も長いですが院長に怒鳴られたり、最悪ですよ〜。 同僚の先輩看護師と「仕事やだね」ってお互いで励まし合っています🤣 逆に看護師で自信満々!誰から見ても仕事ができる看護師なんているのでしょうか‥?ドクターヘリに乗るようなスーパー看護師ですら、葛藤やら失敗をしていそうな気がします。 お互い頑張ってますね!!!

回答をもっと見る

愚痴

昨日、師長にめっちゃ怒られたことが飲み込めず悔しくて引きずってます。  わたしの病院は、退院が突然決まった患者には、プライマリーがサマリーを完成させてなくても、当日絶対渡す決まりになっていました。  わたしが当日担当した患者はICのあとそのまま退院が決まり、サマリーが必要になりました。まだサマリーはできてなくて、患者ファイルのコメントには、『サマリーは後日渡します』とプライマリーのメモがありました。わたしは疑問に思い、主任に確認しました。主任は「こんな半端なサマリー出せんし、もう後日でいいよ!」と言ったので家族にはサマリーは後日でお伝えて退院していただきました。  しかし、その後4日もサマリーが送られてないと、施設から苦情がありました。師長は当日担当したわたしに「なんで出してないの?当日出さなきゃいけないって知らなかったの?」と怒りました。 私は謝った後、主任に確認を取った上で行動したと伝えました。すると 「誰に聞いたとか確認したとかそんなもんは聞いてないの!自分の意見はないの?自分がサマリー絶対当日渡すってルール知ってれば、無理にでもサマリー完成させて出すことだってできたでしょ!お知らせ見てないの?どういう気持ちで仕事してるの?!」と怒鳴られました。  確かに、サマリーの絶対ルールが濁っていた私も悪いです。でも、わたしは疑問を感じて上に報告しました。それがわたしの意志です。でも師長には、わたしが上に相談して行動したんだから悪くないと言い訳していると思ったようです。そう思われたのが悔しくて、怒りが湧いて来て、大人気なく黙りこくってしまいました。結局師長はもういいと投げ捨てて行ってしまいました。  今後どんな顔して師長に会えばいいかわからないです。もう辛くてぐちゃぐちゃして、家にいても気持ち悪いです。 師長はきっと失望の目で私をみるんでしょう、それが今後私を苦しめるんだろうなと思うと憂鬱すぎてどうしたらいいかわかりません。

サマリー退院師長

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/02/15
キャリア・転職

副業をしたいと思っていますが、何をどうしたらよいかと… みなさんは副業をされていますか? 在宅でできるおすすめの副業があれば教えてください。

副業正看護師病院

もみじ

産科・婦人科, 病棟

12024/11/24
看護・お仕事

愚痴を聞いてください。 採血を1回目失敗し、2回目で穿刺の瞬間に患者が腕を動かしたため失敗してしまいました。(ただでさえ血管が細く見えずらかった、反対腕はシャント肢でした。)その旨を説明し、「違う看護師に代わります。すみません。」と謝罪したところ、「バカタレが!」「お前なんか(看護師)辞めちまえ!」「下手くそが!」「できないなら最初から上手いやつにやらせろよ!」と大声で怒鳴られました。患者なら何を言ってもいいんでしょうか? 最初は失敗したこちらも悪いと思っていたので謝罪していましたが、それでも私への暴言が止まらないため「申し訳ないですけど刺してみないとできるかできないかはわからないですよね。できないなら最初からやらないですよ。誰にでも失敗することはありますよね。」と言いました。私の対応は間違っていたのでしょうか?こちらもイライラしてしまい言い返したのは良くないと思いましたが、10年近く看護師をしていて初めてのことだったので驚いています。

採血ストレス病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

12025/01/02

ニコ

やはり透析の患者さんですか😓 私も同じようなことがあり、刺せるなら自分で刺してくださいよ。と言ってしまったことがあります。 その人のところには行きたくなくなりますよね😓みんな避けているから穿刺に行ったのに暴言吐かれて終わりました。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在クエスチョンバンク必修を持っていて、必修ラスパも購入しようか悩んでいます。 しかし、クエスチョンバンクや看護ルーアプリでも解けると思います。 結局購入したところで内容的にあまり変わらないですかね? アプリで十分ですかね? よろしくお願いします。

勉強転職正看護師

She

新人ナース

42024/12/08

るる

急性期, 大学病院

国家試験の勉強お疲れさまです。だんだん試験の日にちも近づいてきてドキドキしますよね😌 私自身はですが、クエスチョンバンクの必修と一般?とアプリで安定して合格ラインを狙えました! クエスチョンバンクを最低3周とあとはひたすら看護ルーのアプリをかつようしていましたね笑 あと少し大変かと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください💪

回答をもっと見る

愚痴

なんかもう人が居なすぎてイライラする。 居ても使えない人しか日勤でいない。 指示出さないと今何やってるのか分からないような人。 何でそんなにマイペースにやっちゃうのかなって もっと周り見て自分のこともだけど、人が居ないんだから優先順位たてて動いてほしいし。 そんな時だからこそ、時間で休憩に入ってほしいのに自分の休憩時間までにこれを終わらせておけばっていう考えがないし。 何回も休憩入って下さいってなんでこっちが言わなきゃならねえんだよ。 自分で時計みて動けよって。 別にオペ出しもないし、検査だって呼ばれたら行けばいいんだし、それまでにやる事やってもう夜勤の時間までに終わらせれられる時間はあるんだから。

辞めたいストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/07/30

Bee

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です 似たような状況の毎日です。 こういう人らに指導すると病んでしまうこともありさらに仕事にならず。上長へ相談、心療内科受診し発達障害という流れが多くあります。 そして休職に入る。 業務が成り立たないから人員を増やすよう相談するが他も人手不足だからなんとかしろと言われる。業務改善をしようとするとお局が反対する。 復帰しても体調不良で休んだり早退が多い。 本人も病気だから仕方ないみたいなスタンスで努力が感じられない。上長にも病気だから仕方ないと言われるがそもそも発達障害は病気じゃないからイライラ止まらず。発達障害含めたこの状況仕方ないと思う反面、本当にそうなのかとも思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡検査がある病院・クリニックで働いたことのある方教えてください 医師の補助がメインなのかなと想像しているのですが、オペ看の物品渡しをするような感じが仕事のメインになるのでしょうか?

クリニック正看護師病院

外科, 整形外科, 新人ナース

12024/07/31

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

クリニック勤務です。 カメラの立ち上げ等の準備、物品の用意、患者さんの準備、検査中の介助、片付け、全て行ってます。 進み具合を見ながら先生が鉗子下さいと言ったら準備して組織を取る感じです。 個人的にはカメラの立ち上げ準備と片付けのほうが大変ですね。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

聞いて下さい。モヤモヤする事がありました。 挿管されていたが意識はハッキリしていた方。 本人は70代でしたが経営者。自己の健康にも常に注意していたようです。 半年足らずで寝たきり、呼吸器が必要となったようです。 本人は筆談で命がなくなるとしても原因が知りたいと希望があったが、医師は他の原因があったとしても老化と。 医師は病気だけ観ている。人として観ていない。 精神的な苦痛を持ったまま亡くなりました。 大抵の人は、年だから……と諦める納得される?かも知れませんが、経営者として生きてきた人は、仕事でも原因、評価をされていたのだろう… と思えば、治らなくとも生きてきた人生をしっかり受け止めて最期を迎えたかったのだろうと思うと、私が力になれず無力感になってしまいました。

やりがいモチベーションメンタル

りえ

一般病院, 終末期

22025/11/09

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りえさん、あなたが感じた“無力感”は、決して一人で抱えるものではありません。 その想いの根っこには、“もっと支えたかった”"何か私に言える事、変えることができたのでは"という優しさと誠実さがあるのだと思います。 医師の言葉や判断を変えることは難しくても、あなたが対象者を“人生のある一人の人”として見つめた瞬間は確かにあったのではありませんか? そのまなざしがあったからこそ、患者さんは最期まで“自分として生きている”時間を持てたのだと思います。 もし可能であれば、医師や病棟スタッフを交えてデスカンファレンスを行うのも良いかもしれません。 あの時、それぞれの職種が何を感じていたのかを共有することで、客観的に事実を整理でき、あなたが抱えた想いをチームの学びに変えることができます。 議題を例えば、 ・あの場でそれぞれの職種が何を感じ、何を考えていたのか ・医師が「老い」と言った背景にはどんな判断や思いがあったのか ・看護師として対象者の何を大切にしていたのかなどにすると、もやもやが言葉にされ見える化すると思いませんか? デスカンファレンスは、正しさを問う場ではなく、“その人の生をどう支えたか”を確かめ合う場です。 りえさんが感じたことには意味があります。 どうか自分を責めずに、その優しさを次の誰かへつないでください。 それがきっと、対象者へのいちばんの供養になるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。

点滴施設訪問看護

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

12025/11/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いろいろ抱え込んでしまう同僚がいます。大変なことは優先順位を確認してもらったり、終わらない業務を他の人に振ってもらってもいいよー!と伝えているのですが、頼みづらい事情があるのかなかなか声をかけてくれません。今後の課題だねと共有しているのですが、どのように声をかければ効果的でしょうか??

人間関係正看護師病棟

しゃーぷまいなー

精神科, 病棟, リーダー

22025/11/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

人に頼るのが苦手な側としましては、 そんな簡単にできることじゃないんです、 誰かに頼ること😔 育った環境が影響していたり、 人を信用できなくなるようなトラウマを抱えていたり、 生まれ持った気質によって難しかったりと、 人によって様々ですけど、 多分できるならとっくに頼っているんですよね😔 私はとにかく、 “迷惑をかけてはいけない”という思いが強いです。 自分で処理する能力が低いからいっぱいいっぱいになってしまうんだ、と考えるので、 自分のせいで抱えているものを人にお願いするなんて、 そんな図々しいことできない!😖 と思ってしまいます。 お願いすることへの罪悪感が半端ない😣 声かけとしてありがたいなぁと思うのは、 「何か手伝うことある?」みたいな大雑把なものじゃなくて、 「あとどれとどれが残ってるの?じゃあ私それやるよ!」みたいに、 具体的に言ってもらうことですかね。 面倒なこと言ってすみませんという感じなんですけど🙇‍♀️💦 そうすると、 「あ、それってお願いしても迷惑じゃなことじゃないの……?」と思えて、 お願いするにしても罪悪感が減ります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

68票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

434票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

481票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

520票・2025/11/14