右基底核出血 と診断された患者さんにどこの部位のことか聞かれたらなんて答えるのが正解でしょうか
脳外科
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
医療用語を使わないならば、単純に脳の真ん中付近と説明したらなんとなく場所は分かるはずです。また合わせて説明で、この部位は脳出血が多いですなど伝えたらより把握しやすいと思います。患者さんに医療用語を使わず分かりやすく説明するのは難しいですよね。
回答をもっと見る
昨日から発熱と血圧低下している患者さんが尿量減少したのですがその時の観察項目について教えてください。今日リーダーさんに聞かれて答えたのですが一番大切なのがないと言われました。以下述べたものです。(cvから高カロリー付加中・バルン留置しています) 血圧(腎機能低下による尿量減少) ↑からの頻脈 インアウトバランス 不感蒸泄 ツルゴール、口渇 浮腫 胸水からくる呼吸状態の変化 チューブの屈曲、閉塞、留置部の観察 他に思い当たるのが直近で行った血液検査でしょうか?腎機能低下や尿路感染を疑うべきなのでその検査項目とかも考えてみましたが、一番大切なのが思い浮かばないです。ちなみにJCSの変動とかも答えてみましたが違うとのことです
脳外科アセスメント急性期
みみっきゅ
急性期, 新人ナース
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 1番て難しいですよね... 脱水なら脈拍も大事ですね。早くなるので。 心臓が悪い人なら、呼吸状態も気にする必要があります。心不全になる可能性があるので。
回答をもっと見る
お聞きしたいことがあります。 造影CTは「3時間前からの絶食・右上肢ルートで耐圧チューブ」が絶対ルールですが、造影MRIは「絶食指示なし・どちらの上肢でもオッケー・耐圧チューブじゃなくてもいい」と指導して頂きました。 造影CTの場合、機械を用いて造影剤を注入するので耐圧チューブである必要はわかるのですが、その他のルールがなぜCTには必要でMRIは必要でないのかわかりません。 右上肢にルートを確保する理由も、すぐに造影が心臓にいくようにと教わったのですがそれはMRIには必要ではないのでしょうか…あと造影剤を体内に入れるのは同じなのになぜ絶食が要らないのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 ちなみに、全て脳のCTとMRIです。
脳外科ルート勉強
福
精神科, 急性期, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
放射線看護科にいたものですが頭部や四肢の造影MRIは食事制限してなかったですね。骨盤腔や腹部は検査前は禁食です。 撮影方法にもよるのですが、CTは造影剤の量も多く圧もかかるので基本的に耐圧チューブです。 しかし、MRIは看護師が手動で注入する場合が多く翼状針で5mlくらいしか入れないこともあるのです…なので患者さんの様子を確認しながら入れられるので耐圧じゃなくても問題ないということですね。 あとルートキープする手ですが、右手が推奨されてはいますが血管が弱く右では厳しい人やシャントがある人、乳がん既往があって右では無理な人、医師の指示によって左キープの人さまざまです。あくまでも推奨なので左の場合もありますよー!
回答をもっと見る
看護問題の優先度について教えて欲しいです。 80代脳梗塞患者 14日目急性期から慢性期への移行期くらい? #頭蓋内圧亢進リスク #セルフケア不足による褥瘡のリスク #左麻痺、嚥下障害、経管栄養による誤嚥性肺炎のリスク それと看護目標も教えて欲しいです。
経管栄養褥瘡脳外科
みあ
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
もうちょっと情報ください
回答をもっと見る
脳外科勤務2年目の看護師です。基本的な事かもしれませんが質問させて下さい。 パーキンソン患者さんへのプリンペラン投与は「パーキンソン症状を増悪させる可能性がある」と勤務先の医師から言われました。しかし自部署の他のドクターはパーキンソンがあっても当該薬を使用していますし、調べてみても明らかな禁忌を見つけることが出来ませんでした。 理由を含め分かる方がいましたらご教授下さい。
脳外科
お試しアカウント1
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
薬剤性パーキンソン症候群で調べてください
回答をもっと見る
私の職場では最近看護師がインカムをつけることになりました。 理由としては急変時に人を集める際に病棟のスタッフにすぐに知らせることができることや、搬送依頼や病棟を離れる時の報告などにインカムを使用しています。 みなさんの職場ではインカムを使っている方はいらっしゃいますか?
脳外科急変急性期
みかん
脳神経外科, 一般病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
前の病院では使っていました。 点滴が終わったというナースコールを、看護助手さんが取った時に「誰か行けますかー」と一斉に流して 「私行けまーす」みたいなやり取りなども出来て便利でした。 ただ、患者さんと話してる時にも、当たり前ですがインカムで声が聞こえるので、患者さんの話に集中出来ず、苦労した面もありましたが、慣れたような気もします。
回答をもっと見る
硬膜外ドレーン観察の際に排液量がどのくらいだったら正常と判断していいのか調べてもよくわかりませんでした。 もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
脳外科新人
毎日泣いてるメンタル弱い奴
新人ナース, 脳神経外科
かさ看
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
そもそも硬膜外ドレナージの目的が脳の圧迫を予防するための物なので量がどうとかってよりは 流出量に変化がないか、性状に変化がないかの方が大切だと思うのですが...
回答をもっと見る
急性期勤務の看護師です。 最近、気切を行いFIO2を21%で加温加湿目的にレスピ装着している患者さんのウィーニング後に気切孔からは人工鼻で、鼻からHFNCでFIO2を21%で投与していました。栄養はNGからであり、痰は硬めです。 加温加湿目的であればそのままレスピの方がよかったんじやないかと思いました。 発声もないしレベルもJCS2群でNGから栄養を投与しているのにわざわざHFNCに変更する目的を知っている方、こういう理由じゃないかなどあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
脳外科一般病棟急性期
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あずきのすけ
ICU, 大学病院
人工呼吸器の陽圧換気による弊害はあるので、離脱できるなら離脱すべきかと思います。加温加湿だけならば、ハイフローセラピーでも良いかと思いますし、その他加湿やネブライザー、薬剤介入もできます。 一つ疑問なのは、鼻からのハイフローはちゃんと気道に届いていますかね。。カフ付きの気管切開チューブだと気道が分断されているので加湿されたフローは気道に届かないと思いますが… そのため痰が硬いのではないかと… 気管切開チューブに取り付けられるトラキアルハイフローというものがあります。これならば気道は加湿されると思いますので提案してみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
現在37歳パートです。最初は大学病院の脳外科と循環器。そのご 200床以下病院でパートで働いています。 もうすぐ下の子も一年生に。おかね やりがい 通える距離等ありますが、みなさん何歳くらいまで転職されていますか? ちなみに経験はないのですが保健師ももってます。もう急性期はいやだなーって思っています。
脳外科やりがいパート
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
10年目くらいで転職しようと思っております! 保健所でアルバイトしたこともありますが 保健師さんもこの時期はすごく大変そうでした やりがいに関しては脳外と循環器内科以上の大変な病棟はなかなかないので 見つけるのが大変そうですが 経験が多いと思うので新しい何かを見つけられると思っております
回答をもっと見る
脳神経科で働いています。ケーススタディをまとめないといけないのですが、したいことも特になく、なかなか患者さんも決まりません。ケーススタディをまとめた方、どんな内容でまとめたか教えていただきたいです。
脳外科ストレス正看護師
ひか。
病棟, 脳神経外科
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私も脳神経外科で勤務時に、ケーススタディを実施しました^^私は麻痺のある患者様の、リハビリついて記載しました!リハビリはセラピストによるリハビリの時間だけでなく、食事や排泄動作など日々の生活が全てリハビリに繋がっている的な風にまとめたように記憶しています!他の同期も脳外科特有の失語や嚥下障害などについて、記載している方が多かったです◎参考になれば幸いです✨
回答をもっと見る
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
必ずしもセットなのかはわかりませんが。平衡感覚などのバランスをとるのにかかわる器官が前庭 と半規管にあるからではないのでしょうか?
回答をもっと見る
ある日師長さんが、カリウム2.2だから先生に相談してもいいんじゃない?と先輩看護師に伝えていたところを聞きました。確かに、正常値よりは低いのですが、低カリウム血症の状態はあまりよろしくないということでしょうか?
脳外科急性期1年目
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
低Kは至死性不整脈がおこるリスクが高まります。2.2は超緊急ではないですがリスクはあります。 なによりも下がってるということは現在進行形で下がっている可能性もあり早めに対応した方がいいということです。
回答をもっと見る
私が勤務してる病院では、病棟でニフェジピンを持続投与する時は必ず側管から、生食250mlを持続で投与しています。ラインが詰まらないようにかなのか分からないのですが効果がなくなったりはしないのでしょうか?今までそんなことするところがある無かったのでわかりませんわかる方がいたら教えてください
脳外科正看護師病棟
小桃
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちもたまに血圧指示引っかかった方に側管持続で行くことありますよ。メインは決まってないですが。 持続的に投与してますし効果が無くなることはないですね。ただ、定期的に血圧測定しその値によって時間をアップまたはダウンが必要だから手間ですよね。
回答をもっと見る
抗生剤は時間通りに行かなくてはならないと言う先輩と、時間内なら大丈夫と言われる先輩がいます。 どちらが正しいのでしょうか。 また、500mlの補液は通常何時間くらいで落とし切りますか?
脳外科先輩新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
抗生剤の種類によって投与時間等は変わります。 また、補液は年齢や疾患、補液目的、種類によってによって投与時間はそれぞれ変わるので決まった時間というのはなかなかはっきりお伝えできないです…
回答をもっと見る
水頭症についてご質問です。易感染状態のためシャントが留置できない水頭症患者。注入後腹満が強くなると、頭部の張りが著名に現れるのですが、腹満と頭蓋内圧亢進の繋がりがよく分かりません。VPシャント等、腹腔内にシャントが留置されている際に排便コントロールがうまく行かないと髄液の流れに支障をきたすのは分かるのですが、シャントが入っていない患者の排便コントロールと頭蓋内圧の繋がりを教えて頂きたいです。
神経外科脳外科勉強
あー
外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科
あみさき
ICU, 一般病院
水頭症は頭蓋内の話なので、意識レベルなどの症状以外外見は変わらないと思うのですが、頭部の張りが著名に現れるというのはどういう状態でしょうか。食後に頭部のCTを撮ると食前より脳室が広がっているということでしょうか。 基本的には腹部膨満と水頭症は関連がないように思います。
回答をもっと見る
ベネトリン液は、脳外科患者には使用しない理由としては、短時間作用型β2刺激薬なので、血管に収縮する働きをもつからですか?
脳外科外科
おなな
新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 β2の作用は逆です。血管拡張作用があり、不整脈や血圧変動を来たす可能性があるため、循環動態に大きく影響される脳外科領域では避ける場合がある薬剤です。
回答をもっと見る
4月から脳神経外科の回復リハビリ病棟に配属になりました。業務に慣れようとするばかり、勉強が中々進まず、プリセプターの方から「どうしてこの患者さんはとろみがついてると思う?」「じゃあこの部位の出血だとどの神経が障害されるの?」と質問された時にパッと出てこなくていつも答えられず、もっと勉強頑張ろうと言われてしまいます。 元々脳神経が苦手分野なのですが、しっかり理解してケアに取り組みたいので、どのように勉強したり理解を深めているのか皆さんの意見をお伺いしたいです! 又、おすすめの書籍や手帳作りなど、工夫している点があれば教えて頂きたいです!
脳外科1年目勉強
とまと🍅
新人ナース, 脳神経外科
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 私も同じように悩んだ時期もあったので、気持ちがすごくわかります(*_*) 脳神経は解剖生理を理解すれば大体わかりますが、そこが厄介なんですよね… 誰かに説明するつもりで話しながら絵で描いたりすると記憶の定着が良いですよ(^^) 脳神経領域は得意分野なので、もし必要なら全然レクチャーできます😁
回答をもっと見る
病棟を移動して、自分のアセスメント力の無さに落ち込んでおります。 脳外科、脳内科ですがアドバイスや参考になるものがあれば教えていただきたいです。
脳外科アセスメント内科
ねむ
離職中
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 アセスメント = 想像 だと考えます。 想像をするためには、解剖生理を『知っている』ことが前提です。ですが一度身につけると、どこにでも応用が効きます(^^) なので、ご自身が解剖生理を理解しやすい資料を用意することが必要です。
回答をもっと見る
CAGと脳血管造影検査の違いってなんですか? 冠動脈か脳血管の違いだけですか?
脳外科病棟
けいちゃん
新人ナース, 脳神経外科
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 冠動脈造影 (Coronary angiography: CAG) 脳血管撮影, 脳血管造影 (cerebral angiography:CAG) どっちも同じ略語で示されます。 実質的な違いとしては、 どこまでカテーテルを進めるかの違いです。
回答をもっと見る
採血でNaが112まで低下した患者。 その後意識障害が現れました。電解質が狂うと何で意識障害がでるのですか??
脳外科採血
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
恒常性の維持ができなくなるためです。
回答をもっと見る
痙攣を起こしてレベル低下した患者、 明らかに右麻痺と失語症状出てる気がするのですが 医者は今回のは電解質異常か高血糖だと 電解質確かに値は異常値ですがここまでレベル下がるほどでは無いです。血糖に関しても同じく 痙攣を起こす直前も右上肢の脱力があったらしく 脳の病気も疑わしいので大きい病院回さなくて良いのか看護師が聞いたところ 「個室料金1日5000円も取れる上客なんだろ。他の病院行ったって回復するわけじゃねぇし」とのこと。 ちなみにうちの病院の医者は整形外科と外科しかいません。今回の患者さんは整形外科の患者さんです。 前の病院で脳外科に勤めていたため脳外科の症状などはある程度理解してるつもりですが、今回のは脳卒中である気がするのですが、医者は違うと。 この前も、明らかにレントゲン上肺が真っ白で肺炎であろう患者のレントゲンをみて「こんなの肺炎じゃない」と言ってみたり、、 医者の年齢ももう60歳以上の医者しか居らず新しい医学知識も入ってこないような時代遅れな病院で ちょっと患者の命を守りきれるか不安になってきます、、
脳外科医者整形外科
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 怖い、怖すぎます。 というか、痙攣後レベル落ちてるんですよね?CTくらいは撮るのが当たり前ですよね… 発言が倫理的にもアウトだし… 何かあった時用に記録はきっちりしておくように(看護師が報告して医師からどんな指示を受けたかなど)しなきゃですね…
回答をもっと見る
現在は脳神経外科病棟で働いています。今度、DSAと心臓カテのコラボカテのクリニカルパスを作ろうと考えています。同様のクリニカルパスを作成したこと、もしくは使用している方がいましたら、どのような工夫をしたかなどアドバイスをお願いします。
SCU神経外科脳外科
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
えまお
その他の科
循環器だった時に心カテの、クリニカルパスを作りました。 働いていた病院が電子カルテだったので、電子カルテでの入力が大前提でしたがA4サイズで表面に準備物、裏面に時間ごとにやることを最低限記載したものを印刷してラミネートしてホワイトボード用のペンで書いたり消したり出来るようにしました。 どこまで何ができてるか見てなんとなくわかるので、申し送りとか誰かにヘルプを頼む時とか使いやすかったです。
回答をもっと見る
共同偏視とは、眼球は固定されている状態ですか? 物を追うような動作ができずに、たとえばずっと下向きになっているような状態でいるということでしょうか?
脳外科正看護師病院
ねむ
離職中
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
そうですね。共同へんしの場合、右側や左側、下側に眼球が固定されており、追視をするように促してもできない状態です。
回答をもっと見る
よく医師がけいれん時に瞳孔や眼球の動きを見ているのですが、 あれは何を見ているんでしょう? 蘇生後の患者で、 けいれんが突然おこり出したのですが もともとフェンタニルが高流量で縮瞳はしていました。 強いけいれんがおこると、その瞬間眼球が上転していたのですが、それはいったい何を意味するのでしょう?🤔
神経内科脳外科ICU
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
先生たちは目の動きはよく気にしていますね。わたしの病院でもよく聞かれます。眼球の動きを見るを見ることで、てんかん発作の焦点部位がわかるようです。
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
脳外科の場合、術後覚醒したり、疼痛などにより血圧が上がったりすることで、血管に負担がかかってしまい、再出血を起こすことがあるのではないでしょうか。頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
脳外科配属になり、ペンライトを購入しようと検討しているのですが、ライトの色は白色とソフトLEDどちらが良いですか。出来ることなら理由も添えてお願いしたいです!
脳外科配属外科
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
きゃすぱー
救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
出来れば暖色がいいと思います。ソフトLEDってやつになるんですかね。 白色だと眩しすぎて眼を傷つける恐れがあると学びました。 そのため、なるべく優しい光が良いと聞きました。少し見づらいですけどね笑
回答をもっと見る
脳外.脳内の使っててわかりやすいテキストがあれば教えてください! あとは、これは覚えておいた方がいい!とかよくある疾患など教えていただきたいです! 復帰までに少しでも勉強しておきたいです。
脳外科勉強病院
ねむ
離職中
なな
病棟, 脳神経外科
ブレインナーシングの増刊号がおすすめです!現場ですぐ使える知識が多く載ってます!よくある疾患は脳梗塞、脳出血、CSDH、ASDH、SA
回答をもっと見る
pt:俺の所に1番に来い!この薬は飲まない!どうなってるんだ!→ns:病院はホテルではないため、ホテルのようにサービス等はできない→患者様が多数いて優先順位を考えながら業務するため前後することがあり、患者様にもご協力頂くことがあります→pt:病院はホテルじゃないなんて初めて言われた!この病院はどうなってるんだ!以下エンドレス こんな感じの生保のコンプライアンス最悪の患者さんに出会ったことがあります。師長が対応してもダメ、主治医が逐一わかりやすくこれ以上ないくらい噛み砕いて説明してもおんなじ主張を繰り返す。強制退院になりましたが数日後、外来受診してました。生保の人の医者ショッピング、税金じゃなくて自費でとってほしい😢
脳外科病院
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
ホントに 意味の分からないことを怒鳴りちらしてくる人いますよね 朝ご飯は温かいコーヒー出せとか ホントホテルと勘違いしてる患者多すぎて 昔生保の患者さんに、「人の税金で飯食ってるくせに偉そうにするな!いいから言う通りにしろ!」とか言われたことありました お前が言うな!!と思いました しかも民間病院だから税金じゃないし。
回答をもっと見る
脳外 ガタイいい 体育会系 スニーカーかサンダル出スクラブ オラオラ よっしゃー飲みいくぞ!(声でかい) 脳内 高身長白い細い 理系の理詰め系 シャツスラックス白衣革靴 ネチネチ 声小さい 独断と偏見ですw
サンダルスクラブ脳外科
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
脳外 怒鳴る、人のせいにする 性格悪い、自分の思い通りにならないと怒る 脳内 穏やかな人が多い 私の病院にいる医師です。 今日はパワハラ脳外医師と働く日なので、憂鬱です。
回答をもっと見る
自分で動いて転倒した患者。脳外に転院になったのですが、家族が怒鳴り込みに来たらしく。 もう仕事行きたくない。私が悪かったのかな…
転倒脳外科家族
🐯
一般病院
サッサ
その他の科, 介護施設
転倒は注意していても起こる事なので、余り自分を責めなくても良いと思います。 家族には謝罪した方が良いと思いますが。 まわりに慰めてくれる方はいませんか?
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
はな
離職中
退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。
回答をもっと見る
看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲
給料モチベーション訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)