脳外科」のお悩み相談(2ページ目)

「脳外科」で新着のお悩み相談

31-60/318件
健康・美容

20代前半女性です。 1年ちょい前から手背や指の瘙痒感に悩まされています。痒くない時は全然平気なのですが、痒い時は異常なほど痒くなり掻いても搔いてもとまらなく血だらけになることもあります。かゆくなるタイミングはいつもバラバラで突然痒みがとまらなくなります。 皮膚科で1番強いステロイド軟膏と、薬を飲んでいますが全くと言っていいほど改善されません。 定期的にヘパリン軟膏(保湿剤)塗ったりしていますが塗ってもすぐ痒くなることもあります。 写真のように手はボロボロで本当に辛いです。手背はよく見られやすい場所なので周りの人から言われるのが辛いです。どうしたら良いのでしょうか。皮膚科に行ってももう無駄な気がしてなかなか行く気になれません。

脳外科整形外科3年目

ぷに

整形外科, プリセプター, 病棟

52024/07/14

こんこん

その他の科, 介護施設

うーん、ステロイドが効かないのであればセカンドオピニオンを検討した方がいいかと思いますね…… 看護師なので診断も断定もはできませんが、なんとなく乾癬っぽいようにも見える気がします…… あとは手荒れが酷くなったタイミングで石鹸が変わった・手指消毒の種類が変わったなど何か変わったことがあったり、仕事が休みになると軽快するのかなどなどわかれば解決に繋がるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外ナースです フルPPEをしていましたがアバスチンプライミングの際、少量手袋とガウンの間から薬液が皮膚に触れてしまいました。 曝露の影響はどのくらいあると考えられますか?

脳外科

のーげ

病棟, 脳神経外科, 大学病院

22024/09/27

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 血液内科ナースです。 薬剤が触れてしまったのであればそもそものケモ時のPPEの方法が間違っていると思います。 触れてしまったあとすぐに流水と石鹸で洗い流しましたか? アルコール消毒はむしろ揮発して暴露を大きく受けます。 担当医や上席には暴露したことは伝えたでしょうか? アバスチンは妊娠期であれば催奇形のリスクがあります。 また静脈炎が副作用にある薬剤なので皮膚トラブルも起こりうるので、しばらくはしっかり観察をしたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害施設に勤めて5ヶ月になる者です。初めて呼吸器の利用者さんを受け持ったのですが、換気量上限アラームが鳴り、リークはなさそうでそれ以上の対処できず先輩に助けを求めました。すると、気管切開部位のYガーゼが湿っており、それを交換することで換気量が元へと戻りました。帰宅し、調べてみても換気量上限アラームとYガーゼの湿りの関連は出て来なかったため、なぜガーゼが湿っていたら換気量が上がるのか疑問が残っています。その関連性について教えて頂きたいです。

呼吸器科脳外科

はる

精神科, 病棟

12024/09/24

ちむ

小児科, プリセプター, 病棟, 大学病院

湿ったタオルを鼻に当てると息しづらい、、みたいな感じなんですかね?? ガーゼが気切功に当たってる部分が、そんな感じで空気が入りずらい状況になっていた??? 難しいですね、、、😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

転倒予防について教えてください。私は脳外科で働いているのですが、せん妄になる患者さんが多くセンサーマットやクリップセンサーで対応しています。でも、何度も繰り返す患者が多く、振り返りをするにもどうしたら良いの??となります。皆さんの病院での転倒対策はありますか?

転倒脳外科病院

ムー

病棟, リーダー

22024/09/04

みや

その他の科, ママナース

許可をとって胴体拘束使用していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

70代後半のパーキンソンの患者さんで、左鼠径部から大体部にかけて、我慢ができないつっぱり感と痛みを1日に何回か訴えています。 今から痛むと言うこともわかるらしいです。そのため、食欲不振となり体力が徐々に落ちてきています。 何か改善する方法があればアドバイスをいただきたいと思います。

神経内科脳外科病院

SHIRO

内科, 病棟

12024/03/19

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

主治医には相談しましたか? 疼痛時の頓服や、毎食後に服用出来る痛み止めを処方してもらったらどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

身内の介護されてるかたいますか? 実父が脳梗塞になり要介護4がつきました。 高次脳昨日障害もあり右麻痺、失語があります。 今はリハビリ病院に転院していますがベットから転落を繰り返し体幹抑制となってしまっています。 コロナクラスターのためもう3週間以上面会に行けない状態です。 母と二人暮らしです。 どちらも後期高齢者となり母は難病みあります。 二人共施設を考えました。幸い施設に入所するための費用は貯めていたようです。 しかし母はどうしても在宅を希望します。現実的にはできるか....やってみなければ分からない状態です。 兄弟がケアマネジャーのため在宅にし無理ならすぐ自施設にいれるよと行っています。 実父の退院は8月末から9月になりそうです。 何を質問しているかまとまらなくてすみませんがこれがよかったとか脳外科ナースのかた、リハさんみなさんなにか情報とかアドバイスあれば教えてください。 私は徒歩圏内にいるので週末泊まってサポートする予定です。

転落ケアマネ脳外科

moka

呼吸器科, 外来

32024/07/06

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 現在リハビリ病院に務めており、要介護3の祖父母の介護経験があります。 お母様の状態がどの程度か、親族の協力がどの程度得られるか、お父様の全身状態などにもよるかと思われます。 脳梗塞であれば、領域にもよりますがもしかしたら高次機能障害が改善されれば転倒リスクは下がるかなと思います。また、お父様がオムツなのか、薬の管理がお父様お母様だけで管理できるのか、その辺のサービスを利用できるのかも重要になってきます。 私の祖父母の時は、祖父母が別居していたため、祖父は警察沙汰になってからやっと施設に入所、祖母は歩けなくなってからリハ病院へ入院し、そこで亡くなりました。それまでは家族で交代で見に行っていましたが、週1どころか毎日誰かが常に休みの体制にして安全に生活できるか見守ってた感じです。認知機能が悪くての要介護3以上は家族がかなり大変になると思います。本人の希望も叶えたいところではありますが…。病院等でこまめな面談や相談の機会を設けてもらってはどうでしょうか??長くなってしまいすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗てんかん薬などの血中濃度の採血をする際に、最終内服時間をカルテに記入していました。 半減期のタイミングで採血を行うということでいいのでしょうか? 直前に内服していたら、血中濃度が高くなるのでタイミングがあいているかの確認かと思っているのですが 最低何時間あいてたら大丈夫なのか、 また何時間以上あいていたらダメなのか色々調べても分からないので教えていただきたいです。

神経内科脳外科外来

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期

02024/05/22
新人看護師

脳外科で働く2年目です。 最近、気管切開や挿管中、人工呼吸器使用中の患者様を持つことが増えてきました。脳外科領域の資料はそれなりに持っているのですが、呼吸器関連の資料はあまり持っていません。 もしオススメの資料(冊子やサイトなど)ありましたら教えてください!

脳外科2年目

おまめ

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

22024/07/06

ゆう

内科, 介護施設

脳神経内科で働いていました。 自治医科大学埼玉医療センターRST著の人工呼吸器の使い方、という本にお世話になりました。カラーで見やすく、勉強しやすかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設の看護師です。 職場の利用者様で失語症の方、自宅復帰に向けて、 コミュニケーションノートを作ろうと思っています。 自宅で生活する上で、あった方がいい項目はありますか? 皆様の意見が知りたいです。

脳外科介護施設介護

Ryo

新人ナース, 一般病院

12024/06/14

ゆう

内科, 介護施設

脳神経内科で働いていたものです。 好き、嫌いとかあってもいいかなと思います。食べ物のことだったり、されて嫌なことがあったりすると答えやすいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

角膜損傷をしている患者さんの健側側(言い方があっているかあれですが、、)の対光反射はありますか? 角膜損傷している方から光を当てると健側側は縮瞳しますか?

神経内科脳外科

うさちゃん

消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

02024/06/29
看護・お仕事

私的に脳外科の魅力って、患者さんがリハビリ通してできることが増えていくことの達成感ややりがいが1番と感じます 皆さんが思う脳外科の魅力を教えてください!

脳外科やりがい

よこ

循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, クリニック, 外来

12024/06/20

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

私も同じく全く動けなかった患者さんがリハビリ等でどんどん動けるようになり話せるようになり、退院時には自分で歩けるようになったりするところに達成感ややりがいを感じてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

平日の日勤メンバーは何人ですか??? 急性か慢性かも教えてください!

神経外科皮膚科脳外科

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

22021/06/30

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

急性期病院で、リーダー・メンバー3名構成が2チームとSCUがコンサルタント・メンバー2名で、平日の日勤は合計11人いました(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

できれば、脳、神経外科病棟で働かれている看護師さんに答えていただきたいです。 看護専門学校の2年なのですが、脳外科の講義を受けて、脳に興味を持ちました。講義は、色んなことが知れて面白いのですが、とても難しいです。 脳外科ナースに向いている性格や、魅力、やりがいなどを教えていただきたいです。

神経外科脳外科専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/05/08

スヤ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

脳私は外専門ではないですが、手術する人ばかりを担当するような大学病院であっても脳外病棟だとやはり寝たきりの人はいますので、おむつ交換や排泄介助、寝たきりのまま入浴介助も絶対ありますのでお忘れなきよう…。 勉強して配属されて、イメージと違うなんてことはあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の患者さんについてです。 術後合併症の「せん妄」は臨床でよくみられるものですか?? 高齢者が起こりやすいと習ったのですが、65歳未満であればほとんどみられない、という認識で良いでしょうか。 どのくらいの頻度で起こっているものなのか、 どなたか教えてほしいです。

関連図神経外科脳外科

ゆう

急性期, 学生

12020/12/17
看護・お仕事

脳外科で、術後脳皮下ドレーンが入ってきた患者さんに五苓散内服を中止させるのはなぜですか? 五苓散自体は利水作用なので脳の浮腫をとるイメージですが…

脳外科術後

さく

外科, 病棟, 一般病院

02020/10/27
看護・お仕事

オペ室経験者の方に質問です。過去一番の長時間は何でしたか?またどのくらいかかりましたか?ちなみに私は脳外の頭蓋底手術で27時間です。手洗いは8回交代しました。

脳外科手術室オペ室

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

22024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

頸部郭清で、30時間くらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目、オペ室勤務です。 今の病院のいい所は、休みがしっかり取れる、同期が仲良し誰も辞めてない、有給も勝手にではあるが消化していけている、休み希望が通る(私はそもそも無茶な希望は出しません。)、2年目は夏季休暇最高5日連続取れるなどです。 嫌な所は、同期の中で1番進んでいない(他の同期は外回り、脳外心臓外科整形など難しいオペにもついている)、必要か分からない部署紹介ポスターで連日サービス残業で居残り 特に辞めたいと思う理由は、そもそも勉強が好きじゃない、勉強したくないところにありそれが同期の中で1番進んでいない理由だとは思いますが、言葉では言い表しにくいですがさすがに脳外心臓外科の器械出しにも入れないのは辞めると思われているのか、何故なのか分かりません。 希望の星じゃないのは分かりますが、もう少し期待して色々させて欲しいなと思います。 心の中でずっと辞めようって思いながら毎日働いています。

器械出し有給脳外科

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12024/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うーん。正直、どこへ行っても勉強しなきゃいけない業界ですからねー。 難しいオペができることがそんに偉いとも思わないですが、できることをきちんとこなす方がわたしは偉いとは思います。 2年目でしょう?焦る必要はないと思いますけどね。 でも以下のような心構えがオペ看には必要ですね。 あなたは、心外にはいれるほどの知識、技術をお持ちですか?まず入れないから勉強しないのではなく、いつでも入れるように準備したら良いと思います。 例えば明日心外ねって言われて、解剖から手順から今から準備してたら遅いです。 というか、どのオペもですけど、事前準備が大事なんですね。 そこはいつでもいけるように勉強すべきですし、してないなら今から準備すべきです。また、できるようになったオペも、100%自信持ってやれますか? やることはいっぱいあるので、こーいうことがむかないとなると、オペ看は向かないかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アテローム血栓性脳梗塞を発症し、入院5日目の患者です。 DダイマーとPT-INRが基準値より高値となっておりますが、それは血栓溶解療法、抗血小板薬治療によるものでしょうか? そうであれば簡単にで構わないので機序を教えて欲しいです。

神経内科脳外科内科

ゴリ美

学生

32024/05/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

Dダイマーは血栓があるときに高くなります。血栓性脳梗塞ということなので、高くなるのが正常です。また、抗血小板薬治療を行っているということですが、薬剤は何かわかりますが?その薬剤によっては、PT-INRを高く保ちます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞で左中脳大動脈を閉塞した患者についてです。 半側空間無視(右)や構音障害、片麻痺の症状があるのですが、これらは前頭葉のみの障害によるものですか? 頭頂葉が障害されることでも半側空間無視は起こるそうですが、この患者の場合は頭頂葉も障害されているのでしょうか? 脳のどこが障害されて症状が出ているのかいまいちわかりません。 どうやったら分かるのでしょうか?

神経内科神経外科脳外科

ゴリ美

学生

12024/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ぐぐるとすぐにでてきましたよー

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在つわりで実家に帰省中であり、予定では17日に籍を入れる予定です。しかし帰省中に色々考えた結果、私自身相手の親からのモラハラ言動や相手の親とはバチバチで合わないことを振り返り同居予定でしたが本当に自信がなくなり、昨日パートナーに同居をすることは出来ないと話をしました。そしたらなんで今更言うんだ。もっと前から言えただろ。と言われました。また、お母さんから言われた精神的苦痛な言動も伝えましたが彼は「そんなこと言っていない。ストレートにそんなこと言うはずがない」と私が大袈裟に言っているかのように言われ私の味方など1ミリもしてくれませんでした。 17日に籍を入れる予定ですがつわりで酷く実家に帰ってよくよく考えた結果、同居をする前に自分は相手の親とも性格は合わないしモラハラ言動が辛すぎたため勇気を振り絞って彼に言ったものの母親の味方をするだけでした。11日に顔合わせをするのですがその前に同居はやっぱりできないと相手の親に伝えたいのですが彼からは「同居したくないのは○○で言いたいことあるのは○○なんだから自分で言って。俺はタイミング見て言うから。」と他人事。私と相手の母親がバチバチになるのは目に見えており激怒するのも目に見えてますがそこをカバーしてくれると思っていたのでほんとに他人事にしか考えていないんだと思いました。私は話している途中に過呼吸になり泣き崩れてしまいました。 もうどうしたらいいのかさっぱり分かりません。彼はずっと実家暮しであり私が相手の母親からひどいことを言われようがかばってはくれていません。こんな状況で同居なんてしたら私が一人ぼっちになるのは目に見えています。私の親はシングルマザーでもいいんだよ?言ってくれています。とても辛いです。

脳外科旦那妊娠

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

42021/07/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

パートナーが寄り添ってくれずツライ時期ですね。 つわりで辛い時期、他人事でいやですよね。 看護師だからシングルでも十分育てあげれると思いますが、産まれて来る子どもの事を一番に考えてみたらどんな結果が出ますか? 結婚は相手の家族とつながることです。これから先、嫌でも子どものために絶えないといけない時期がくると思います。 りんさんが良い結果に辿り着くとこを祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科病棟で、マイクロバブルテストをする理由を教えて頂きたいです。

脳外科病棟

新人ナース

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22024/02/22

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日ルンバールの介助に初めて入りました。急だったので勉強できないままの介助でした。 腰椎に穿刺後、三活をつけ、メモリの付いた棒(マノメーター?)を付けて「初圧7だね」と言いました。最後にも「終圧も7だね」と。なんのこっちゃ、となったため後で調べると脳髄液圧のことだとわかりました。しかし、脳髄液圧の正常が70〜180mmHg程と書かれており7は低すぎでは?と思いました。あの棒のメモリが七であっただけで実際の圧を数値で出すといくつくらいになるのでしょうか。

脳外科医者勉強

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

32024/04/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

単位!単位がちがいます!!mmH2Oです!!7ということは、7ccつまりは、70mmでっす!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 私は脳外科で働いて5年目になります。 私の病院は常勤の医師が5名ほどでとても少ないです。 そして、医師に上申するときなど、先生の業務を把握することはもちろんですが、機嫌を伺ったりしなければなりません。 そして、人数が少ないため「ほかの先生に頼んで」などと言われることはざらです。自分が主治医だけど、回診医が毎日違うため主治医が思ってた処方と違うものを回診医が処方したりすれば、私たちに「そんなのは知らない」「なんでそんなことをした」などと当たられることも日常茶飯事です。 医師同士そんなに仲が良くないこともあり連携が取れていないようなので、看護師がいつも板挟みになってしまいます。 皆さんはこのような経験はありますか? またその板挟みになってしまった時どのような対処をしていますか?

5年目脳外科メンタル

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22024/03/01

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

あります💦 最近はありませんが、そんな時 私は、看護師に言わないで 処方した医師に聞いてくださいと言います。 医師の業務は確認しますが 機嫌悪い時に声かけるのは嫌なので避ける傾向にはありますね。 本当に苦労しますね😭 上申という時点で違うと思います。医師に報連相です。 上司ではないですし、、、 悪魔で対等のはず。🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは画像(脳のMRI、CT)を細かく(脳出血か梗塞は除く)読むことは出来ますか? 私は脳外科に務めているのですが、勉強しても画像は苦手で、どこの梗塞か、それと梗塞層が小さいものだと読めないです。 ですが病院では画像が読めないと看護師じゃない、画像が読めて1人前だとの考え方が多数です。 画像診断は最終的には医師の仕事ですがやはり読めないと看護師として認められないのでしょうか?

脳出血脳外科勉強

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

62024/02/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

レベルの高い看護師さんがたくさんいるんですね。羨ましいです。ですが、画像診断は看護師の仕事ではないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんを日中覚醒させるために、みなさんは何をしていますか? 脳内で意識障害あってぼんやり、車椅子乗ってもらって見守り必要なレベルの人が多いのでテレビを見てもらうとか受動的なものはあんまり効果ないです。 その人が普段やっているものを持ってきてもらう、が最善だとは思いますが、それが出来ないとき、具体的にどんなことをしているか教えてください!

SCUHCU神経外科

ぽんた

循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科, SCU

12021/07/12
看護学生・国試

今度の実習で脳神経・泌尿器に担当します。 予めに知っておいて方がいいことなど教えていただけると幸いです。今脳神経の機能について勉強していますが他にも学んでおいた方がいいことってありますか?

脳外科実習勉強

ささむけ!

学生

22024/02/06

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

脳神経でしたら、GCSや瞳孔、麻痺の確認方法を勉強しておくと良いかと思います◎ 他科の実習ではあまり使わないかと思うので。 追加で勉強するとしたら、嚥下機能や嚥下訓練なども役に立つかと思います! 実習頑張ってください^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年までに 脳卒中療養相談士を取得された方は いらっしゃいますか? また今年 脳卒中療養相談士を取得予定の方は いらっしゃいますか? 現在私は回復期リハビリテーション病棟で 勤務していて、 脳卒中後のリハビリ目的の患者さんとは 関わることは多いのですが、 一次脳卒中センターコア施設ではないので 脳卒中療養相談士を取得しても その資格を職場で活かすことは出来ないでしょうか。 意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

回復期脳外科病棟

ともちん

ママナース, 病棟, 回復期

02024/02/06
新人看護師

新卒で急性期の脳外科に入職して半年経ちました。 情報収集の仕方、患者さんのどこを観察すればよいのか、全然わからなく毎日怒られてばかりです。今日は苦笑いでため息つかれました。 勉強不足なのはもちろんなのですが、看護師向いてないんですかね。

脳外科新人

やしー

新人ナース, 脳神経外科

22023/09/29

かのん

循環器科, 離職中

毎日怒られてたら、悲しいですし、落ち込みますよね。 一年目の頃は体力的にも日々をこなすのに精一杯で、家に帰って勉強なんてとてもじゃないけどできませんでした。 でもやらなきゃいけなくて休日も潰して勉強してって感じで辛かったです。 2年目になって少し余裕が出てきたかなって感じでしたよ。 勉強も大事ですが、たまにはしっかりとリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

配属希望に迷っています。 将来は楽できるように、1年目は忙しい、厳しい環境に行きたいと考えています。 第3希望まで書くことができ、第1.第2は決めれたのですが、第3を決めることができずアドバイスいただきたいです。 混合病棟です 第1 循環器内科、心臓血管外科、呼吸器外科 第2 ICU 第3 ①脳外科、脳内科など    ②消化器外科、呼吸器内科など ①と②の特徴について、先に学んでおくべき診療科などありましたら、教えていただけると嬉しいです! ①は体位変換の回数が多く、看護というより介護のイメージが他の病棟より強い印象があります。脳外の良さについても伺いたいです

脳外科急性期1年目

りんご

その他の科, 学生

22024/01/06

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

脳外科に勤めていました。 神経学的症状の観察の経験が違う病棟になってからも役立ちました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科に明るくないのですが、中大脳動脈の何らかの狭窄・梗塞間近でアンギオをする場合、とても急変リスクが高いかと思うのですが…… その説明を省略されて、以後も「とりあえず○月○日にやるから!」と医師の態度もひっかかるものがあり…… とにかく急変リスクが高いのでは?と強気に出て良いものか悩んでおります。

脳外科急変勉強

ばんび

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

32023/12/24

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

患者さん、患者さんのご家族への説明不足はあんまり良くないんじゃないかなと思います😂 でも看護師はそんなこと言えないですし心配になりますね。 先生も人間だから多少は怖くてそのような態度になったのかなとも思ってしまいました。説明後の患者さんはどれくらい理解しているのか確認しておいてもいいかもしれません!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)

デイサービス転職正看護師

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/09

あい

その他の科, ママナース, 派遣

ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹

回答をもっと見る

新人看護師

循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。

1年目メンタル勉強

まほうちゃん

循環器科, 新人ナース

22025/09/09

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。

受け持ち2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/09/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

544票・2025/09/13