人間関係」のお悩み相談(27ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

781-810/4928件
看護・お仕事

今年からオペ室勤務になりました。 50代半ばくらいの外科医がいます。その外科医は執刀医にはならず、助手として毎回来てます。(研修医ではなく、ちゃんとした専門医です) 最初はたまたまかな?と思ってましたが研修医に聞くと、その外科医はあまりに下手過ぎて執刀医をしないとの事。 たしかに、オペ室入ったばかりの私が見てても、毎回すごくテンパってて、研修医並みの動きでした。 こういう外科医っているんでしょうか? 余談ですが、その外科医、人の事にいちいちうるさい、人見知りする人なので私はあまり好きじゃありません。 この前もその外科医はオペ中、腹腔鏡のカメラ落とした癖に、私が執刀医に注意された時もそのオペをしない外科医はたたみかかて注意してきます。

手術室オペ室人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22024/06/15

りんご

内科, 病棟, リーダー

そういったことがあるのですね。 外科で働いてた時はそのような話は聞いたことがありませんでした! たたみかけて注意されるのも納得がいかないですね!! 技術が無いと執刀医になれないというのは、患者の立場からみれば安心だなーと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

介護施設で勤めてます 介護士さんは体調不良とわかっている方の バイタルはとられますか? 看護師にまかせて、テレビみて知らんぷり 私が気を付けて下さいねとアピールして言っても返事がない。ありがとうございましたも、お疲れ様ですもない あきらめた方がいいのでしょうか? 上司に話したら 看護師の仕事だといわれたのと、プロの介護士たから信頼してあげてといわれましたが 腑に落ちません

バイタル介護施設人間関係

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

12024/06/09

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 私も介護施設経験しました。 私の時も体調悪い利用者さんに関しては看護師に丸投げです。 介護士さんは元気な人の介護なんだと思います。 プロの介護士だからこそ基本的な挨拶は出来て当然だと思います。 貴方の上司がおかしいと思います 貴方が腑に落ちないのは当然だと思います。 上司が介護士の教育から見直すべきだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

親戚のお葬式に出ると言ったら、本当に行かなきゃいけないの?何しに行くの?と言われました。 2頭身までしか忌引が使えないから、有給を消化すると言うと、家族愛が強いんだね。と。これって普通なのでしょうか、?

2年目人間関係ストレス

りんごちゃん

整形外科, クリニック, 離職中, 外来

72024/06/12

たまご

精神科, 病棟

え、めっちゃおかしいですよ!!! うちは家族親戚が危篤葬式の場合、無理やり帰します。休ませます。絶対後悔するから行け!!!!って病棟から追い出すくらいの勢いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。画像のような時計をポケットから出し忘れてそのままクリーニングに出してしまいました。 以前、ヘパフラやアンプルなどそのままポケットに入れてクリーニングに出していた人は問題になりました、、 クリーニングは病院が外部に委託しているものです。 厳重な処分が下るのか、注意で済むのか不安で仕方がないです。 不注意だった自分が悪いのは承知ですが、厳重な処分が下るのかどうか教えていただきたいです。

2年目メンタル人間関係

まめまめ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

22024/06/14

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

ヘパフラやアンプルはクリーニング業者が怪我や感染のリスクから問題になったと思いますので時計なら大丈夫じゃ無いでしょうか? うちの病院だと看護部ではなく総務部に洗濯に間違って出したものは届くので出退勤カードを洗濯に出しても何もなかったです

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医師と付き合ってもうすぐ1年になります。 彼は今年転勤があり、現在(遠距離:車で2時間程度)より近く(車で1時間弱)に引っ越す予定です。 彼と結婚したい気持ちはありますが、そういうことについて全然話せていません。家を建てたいとか、犬を飼いたいとか未来のことは話しますが、結婚については全然… 彼は今年3ヶ月間北海道に研修?に行くことも決まっており、どんなタイミングで結婚の話をしたりすればいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。

彼氏結婚人間関係

はふ

整形外科, 病棟

32024/02/24

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は急性期病棟を2年で辞めました。 理由は先輩の態度です。 その先輩は機嫌がいい時と悪い時の差が激しく言動に表れるタイプでした。上司や先輩には良い顔するのですが、後輩にはとても当たりが強かったです。 その先輩と夜勤に入ったときに、夜勤は2人体制だったのでダブルチェックをするときはその先輩にしかチェックしてもらえないのですが、チェックお願いしても無視されていました。辞めるキッカケとなったのは私の受け持ちになにかおかしいと感じる患者がおり、相談したところ「自分で考えれば?」とつけ離されてしまい、結局その患者は翌日に悪化してしまいました。 師長にその先輩との夜勤を避けたいと相談しましたがシフトの半分はその先輩と一緒になり意見を通してもらえず...。このままだと患者を危険な状態にさせてしまうのかと思い辞めました。 病棟経験を積みたいと思っていますが、その出来事が怖く病棟に戻れません。今は施設で働いています。 病棟に戻りたくても戻れない人はいますか?

急性期先輩人間関係

きなこ

派遣

12024/06/13

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

私も混合病棟で新人の時に働いてました。同じく、人間関係に悩み馴染めず、人を信じられなくなり、抑うつ状態となってしまって辞めました。 病棟はたぶん、異動が無ければもう戻りません。 いくつか転職しましたが、いまはオペ室で、気楽に働いてます。 日勤常勤なのでお給料は新人のころに比べたらだいぶ下がりましたが、精神的には気が楽ですよ。先輩方も、病棟未経験、オペ室10年以上働いてる方もいます。 はじめは病棟で経験を積んだ方がいいよってよく言われますよね。私もそう言われて、初めは病棟勤務にこだわってました。 だけどどれだけ経験を積んでも、その後転職したら、大ベテランでも他所では新人扱いなんですよね。 どこにいても勉強しつづけなければいけない職業です。どんな経験も、あなたにとってプラスであることに変わりない。 わたしも施設経験があります。 施設看護師は家族とのやりとりが大部分で、それはそれで気を遣うし、家族や本人に病識がないと難しいですよね。 あなたが合わないなと思うなら、病棟に戻らなくてもいい。病棟も各病院や何科かによっても、全然雰囲気は違います。 内科、救急や緩和ケア病棟などは、亡くなる人も多くて。私は結構辛かったです。 整形外科、回復期リハビリ病棟とかは、元気に家へ帰っていくので、雰囲気も明るい印象です。 この病棟なら働きたいかも、って思うような病院に巡り合って、気が向いた時に戻るのが良いのでは。 どんな場所で働いていても、あなたの経験になってるから大丈夫。 一箇所でずっと長く勤められるのが一番ですよ☺️焦らないで、大丈夫です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職してからもうすぐ1年。 辞めたいと伝えたのが去年の今頃。 ほぼ毎日当時のことを思い出します。 あの時はこう言われたなとか、あんな事されたなとか、様々なシーンでフラッシュバックしてきます。 もう1年経つのに…。 今はとても充実していて、楽しく元気なので、心に刺さったトゲを少しずつ抜いていきたいのですが、1年経っても一本も抜けられなかった。 もう関わることもないと分かっているのに…。 もう忘れたいし思い出したくもない。 仕事内容は好きだったから、本当は頑張りたかったけど頑張れなかった自分への罪悪感から忘れられないのかな…。

退職メンタル人間関係

こころ

病棟, クリニック, 外来

42024/06/13

すぷらっしゅ

PTSDの治療を受けるとラクになりますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ついに今日は 「きたきた…。」の先輩1が指導に つく日でした。 1日終わるまで 緊張 不安 恐怖…。 お昼は食欲もなくなって。 でも、帰り際にその先輩から、 「見てたけど、出来てたよ、大丈夫です。」 と言われました。 本音?嘘? 新しい業務を教わり始めて実質2日目 朝から先輩に、 「私は後ろから見てるだけなので。」 と言われ…。 ああだよ こうだよ ってならないのは予想してたけど ここまでとは…。 昨日教わったばっかりよ。 分からんよ…。 悔しくて頑張ったけど やはり抜けが1つありました。 今日のリーダーも苦手な人(初登場)だし、 挟み撃ちされたみたいで苦しかった。 今日の私のだめだったところとか 悪口言われるんだろうか…。 コメントや♡を押してくれた方、 ありがとうございました。 頑張れました、乗り越えられました。 支えられ背中を押されました。 感謝しています(^^) 心はヘトヘトですが、 明日も頑張ります…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/06/11

みぽ

病棟, 脳神経外科

お疲れさまです。 先輩によって教え方も違ったり看護観も違ったり、あの人は良いって言ったからやったのに怒られるとかありますよね。 辛いですよね。。わからんよ。ってことまだまだあります。でもちゃんと1日1日成長されていますよ。悪口も気にしないでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して3ヶ月経ちました。バイタルは一通り取れるのですが、1部屋みるだけで戻るのに1時間以上かかったり、異常があるって分かるのに、報告が遅かったり、物凄く覚えることが出来ていなくて、メモも取らないから取るようにと再三伝えできましたが、やはりその場でメモをとることしていません。忘れるという自覚があるというので、チェックリストをつくったりなどあくまで提案という形で伝えましたがそれもしていません。だから抜けてばかりですし、同じことをずっと説明しています。何でもかんでも私たちが声をずっとかけないと行動に移しません。まだこの時期だから良いとしてますが、どうしたら自分で直そうと意識をもつことをしてくれますか? 怒りたい訳でもないですし、自分も出来なかった方なので分かりますが、それでも自分なりに対策を考えてみて欲しいです。それが全然伝わってこなくて、強く言ってしまって毎回やっちゃったなって感じています。その子が嫌いとかではありません。ただ、強制ではなく提案という形で方法を教えたりしてるのに、何故やろうとしないのか知りたいだけです。

人間関係新人ストレス

marin

総合診療科

22024/06/13

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

新人指導って本当に大変ですよね。 毎日本当におつかれさまです。 その新人さんの状態だと強く言ってしまうことは当然だと私は思います。 もし私が新人であれば強制ではなく、提案という形で方法を教えてもらえることだけでありがたいと感じるくらいです。 なぜやらないのか聞いてみるのはどうですか? 私が新人の頃、指導してくれた方に言われて1番心に残っていることは、あなたは新人で何もわからなくても患者さんにとってはみんな同じ看護師さんなんだし、自覚を持ちなさいと言われました。 この言葉を聞いて、少しでも早くできるようになりたいと思いました。その新人さんに響くかは分かりませんが。 その新人さんも患者さんの命を預かってるお仕事であることをもっと自覚して欲しいものですね。 答えになっているかわかりませんが、私の経験を話させてもらいました。 よい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日は朝から急に指導の先輩が 変更になって、 苦手な先輩(初登場)が指導につきました。 むすっとツンとしてます。 責め口調です。 そして指導なのにすぐどっか行く…。 「これはこういう場合どうなりますか?」 って聞いたら、 「それ自己判断で決めつけたんですか?」 「ちゃんと確認したんですか?」 って言われたり。 だからそれを今聞いてるんですけど…。 分からないから今確認してるんですけど…。 そんなに私って分からない事言ってる?(^^;) 同期は2週間くらい今の業務をしっかり 教えて貰っていたのに、 私は2日目から「1人でやってみて」って 言われたり、 3日目の昨日は指導者がろくにそばに 居なかったり。 「分からなかったら周りに聞いてね」 って言われたり。 なんのために指導者の枠で 割り振られてるの? 本当ストレス

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/13

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

ほんとうざい先輩いますよね。私も1回退院準備見学して、2回目「一人でやってみて、分からなかったら聞いて」といわれしばらくしてから「再入院の人はこの書類であってますか?」と聞いたら「分からなかったら聞いてって言ったよね、わかってて聞いてんの!?意味がわからない」と言われました。その書類はあってたらしく、私は確認したかったのに、確認は彼女にしたらダメだったようです。笑笑笑笑 マジであの先輩意味わからん笑笑 あの日から私は「なんでも聞ける先輩になろう」と誓い後輩と飲みに行けるようになりました。いい経験でした( '-' )

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターさんとのやり取りって出来てますか? 私は、プリセプターさんより10歳も年上です。でも、看護師経験はプリセプターさんの方が何年も上なので、敬語、言葉遣いはしっかりとできていると思います。 ですが、距離感が難しく。 優しい方なのですが、休憩中とかも雑談はあまりなく、LINEも交換していただいたのですが悩みとか相談してもいいのでしょうか…。 推定3年目の方で、初めてのプリセプター経験だと思われます。なので、お休みの時とか、仕事終わりに業務外ともいえる悩み(仕事が遅い、人間関係など)を相談して関係が悪くならないか心配です。 ちなみに勤務も今月はほぼ被りません。 なんでこんな悩みがあるかというと、プリセプターさんが準夜の時の送りで聞いてはくれていたんですが、他の先輩看護師との態度が違ったからです。(まだ3ヶ月なので明るく喋らず、淡々と話すのは距離感を図ってるためと考えられますが…。) アドバイスよろしくお願いします。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

こも

整形外科, 新人ナース

12024/06/07
看護学生・国試

肘関節の屈曲にかかわる関節構造はどれか。 1、球関節 2、鞍関節 3、蝶番関節 4、楕円関節 5、車軸関節 国試問題でわからないです。正解となぜその他が違うのか詳しく教えて欲しいです。

人間関係勉強

ぽんちゃん

その他の科, 学生

02024/05/17
職場・人間関係

私は仕事中、関係ない雑談をあまりしないですし、スタッフとも必要以上にプライベートを開示するのが苦手です。 休憩中はリラックスして雑談したりします。 自分がやってる仕事が終わらないとか、遅いなどの理由以外で手を出されたり、干渉されて自分のやり方で手出し口出しされるのが好きじゃないのですが、 今の職場は、役割が決まっておらず口出しする人、口や手を出す人がいても誰も指摘しません。 そこまで急がなくても回るのに、せっかちな人が多くて必要以上に急かされたり、せっかちな人が片っ端から仕事するので自分だけやってるとあたられることもあり、非常にやりにくいです。 少人数なこともあり、距離感が近すぎて女子高生みたいな「仲間」「グループ」みたいなのがしんどいです。仕事中に関係ない話を見境なくペラペラおしゃべりしてくるスタッフがいます。 みんなプライベートもかなり話されるし、プライベートな話しないと!と言われますが私はあまり開示できず浮きます。 少人数なので同じような人がいなくてキツイです。 こんな理由で辞めたいなんておかしいですか? 多分私の性格に合ってなくて、それが当たり前なスタッフは気分悪いだろうなと申し訳ない時もあります。 それがストレスで気が散って集中力が減退しミスをする時が一番やめたいと思ってしまいます。 境界線が薄いというか、だからかスタッフ内の揉め事も多いし、みんなで1人を責めたり、追い出されたりもありました。 入職してすぐそれを側で見ていて何もできなかったのもしんどかったです。

人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

42024/04/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

辞めて良い理由だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して半年、仕事のやり甲斐があるが、休みが少なく、給料が安く、人間関係があまりよくないところにいます。 前職は、上記と逆でした。 どちらがいいのでしょうか? 前のところへ戻ろうか?悩んでいます。

給料退職人間関係

Koara

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来

12024/06/10

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 前職はやり甲斐こそは感じられないけど、その他が良かったのですね! 今の職場はやり甲斐がある!それもとても素敵なことですよね! 私なら、子育てしながらとか、これからも長く勤めたいとかであれば、前職のようなところが良いなと思ってしまいます🥹 友人は、前職をみんなに盛大に見送ってもらってから違う職場に行きましたが、そこがブラックだったようで、1年足らずで前職の病院に戻ったようです! みんな歓迎していたし、仕事の勝手も分かるからすぐにまたバリバリ働けているようです! 戻れるのであれば、その選択肢も私はありだなと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は50歳で子供いません 結婚も遅かったし、欲しくなかったわけではないけど、特段気にしてないというか。 夫と犬2匹で楽しく暮らしてます。 職場で私より後に入職した年上の人がいるのですが、この前休憩2人になって雑談してたんです。 その人のお子さん(大学院生)の話になり「うんうん」て聞いてたのですが、 「ムーさんお子さんは?」となり「いないんですよ」って普通に答えたら深刻な顔になり「変なこと聞いてごめんなさい」って は??子供いないのってそんな深刻に謝られること? 普通に「そうなんですね」でよくない? なんかあんな謝られ方したら惨めだわ。

コミュニケーションママナース子ども

ムーさん

その他の科, 離職中

12024/06/11

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

子どもの有無など人それぞれだと思います。みんなが結婚して子供がいるわけではないですし。欲しいわけではない人もいますし。変なとこ聞いてごめんなさいとか深刻に言われたら逆にその後やりずやいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30前の独身看護師です。 来月から新しい職場に行くことになりました。 今(もうすぐ退職)の職場ではコミュニケーションがとれず、あまり職場の人と馴染めませんでした。怖くて話しかけにくいわけではありませんが、正直業務の事以外話せるような内容がなく、一人でいることが多かったです。業務中にも、どんなに頑張っても指示が正しく理解できていないこともありました。また、理不尽にやらせていただける業務を減らされた結果、人事に低く評価され辞めさせられることになりました。 私自身、コミュニケーション能力があると自信を持って言える方ではありませんし、職場は唯一同年代且つ話しやすい人を除いて同年代の人が少なく、業務の事以外あまり会話をしません。独身なので例えば旦那さんや子供に関する話をしていても入れませんし… 話すようなことがないなら無理に話すより一人でいたほうがいいと思ってしまいます。 本当は職場でもっと話すほうがいいのかなと思っていますが、次の職場ではどのように関わっていこうか悩んでいます。業務のことに関しては理解できるまで相手に確認することを怠らないようにしようと考えています。人間関係に関してはもし私を嫌うような人がいたら距離をとりますが、それ以外の人とはどのようにしたら距離を縮められるか、また職場に馴染めるかが不安です。みなさんは職場の人とどのような距離感で過ごしていますか?また職場の人とどのような会話をしたら良いのでしょうか?

旦那コミュニケーション退職

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42024/01/29

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

普通は人事に低く評価され辞めさせることは中々聞かない話です。 そもそも自分は同業と話す暇あったら仕事さっさと終わらせて早く帰りたい人です。 その方が正直心穏やかです。 1話題を投げられたら1返すくらいの温度感です。こちらからは投げません。 同業とのコミュニケーションは必須じゃありません。話さなきゃ話さなきゃと思うほど話せなくなりますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、乗り越えました。 行きたくなかったけど行って また1つ成長できました。 なのに…。 明日は、苦手な先輩の1人が 私の指導につくんです。 丸一日。 さすがに怖すぎる。 どうしたらいい? 眠れないんだけど。 絶対LINEとかで悪口言われるやん。 もう終わったわ。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/10

せり

その他の科, 外来, 一般病院

私の新人時代も同じでした。本当に毎日辛いですよね…。病棟に行くだけで100点です!美味しいもの食べて、自分の時間は自分を労ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代です。クリニック時短勤務です。この春から年下の子が主任となり上司となりました。私自身のスタンスが家庭第一なので,仕方ないとは思うのですが、やっぱり少しプライドが😭 管理職は限られた椅子なので、この年になると大体の方が通る道だとは思うのですが、みなさん割り切ってますか?

メンタル人間関係正看護師

みさき

クリニック, 透析

42024/05/09

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

割り切っています! 私は正看です。主任です。 部長は准看です。年下です。 個人病院なので又部長も人生の全てを病院に賭けているので… ワークライフバランスの違いと勤務年数の違いです。 そんな事より看護センスと看護感ですよ。短い時間勤務でもスキルアップは出来ます。 自分の足元からです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時期は決まったものの、 やりたいことがない。。。 こんなこと言ったらダメなのわかるけど、看護師としてのモチベが低いので、人間関係が悪くなくてホワイトな職場ないかな?と考えてしまいます。 給与は手取り25万くらいあれば嬉しいなって思います。 今は整形外科病棟で5年働き疲れました。 リーダーも疲れてしまった。 夜勤も体には良くないのかなあ。と思います。 28歳なのでもっと経験積んだほうがいいとか そんなのは承知の上で、病棟から去りたい気持ちもある。クリニック、施設、やはり病棟なのか アドバイスくださると嬉しいです。

ホワイト夜勤人間関係

ちい

整形外科, 病棟

52023/03/09

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

わかります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで3年間、コロナ関連の仕事をしてきました。 コロナの仕事って、全員が定着したものではないから、先輩後輩関係なく、一緒に考えていける環境だったし、なんといってもお局がいない… そんな環境に慣れてしまいました。 最近仕事を探していますが、見つけた老健の夜勤バイトに入ると、教えてもらってないことも「これくらいしてほしかった、これは夜勤の仕事なのに」みたいなことばかり言われて、早々に合わない!と辞めてしまいました。 その環境に慣れてる人からすれば普通のことかもしれないけど、慣れてない方からすれば、教えてほしかった…… みなさんは次の仕事どう探していますか??

お局コロナ人間関係

あい

その他の科, 派遣

22023/04/24

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 わたしは、単発で繋いでます。 どうも、やる気が湧いてこなくて… でも、働くにしても、夜勤専従かな。 人間関係が大変なんで… あと、Wワークにして、気分転換もできるようにしようと思ってます。 自分に合った働き方、見つけたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 相談なのですが、病棟に上がってくるたびに仕事外のこと、例えば看護師の体型や顔、家族関係(バツイチの方がいた際)などについて必ず何か言ってくるDrがいます。  Drは看護師とも和気あいあいと仕事をしたいという考えの持ち主で、その気持ちは分かるのですが、コミュニケーションの取り方があまりにも不快なもので、正直毎日嫌な気持ちになります。  高齢の看護師さんも多く、みんな嫌な顔をしています。当人に、『その発言セクハラですよ?!』と言えれば1番いいのですが、気分屋で差別的な所もあり今後のことを考える中々言えません。    みなさんはこのような経験はありますか? あるとしたらどのように対応すれば良いでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

まりも

外科, 病棟, 一般病院

32022/01/20

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 ただでさえストレスフルな仕事なのに医師からのセクハラ発言なんて最悪ですね…。 私の病棟にも看護師の体型等いじったり、恋愛話を無理やり聞いてくるようなセクハラドクターがいましたが…男女関係の問題を起こして退職されました。 在職中は色々な職員が病院のハラスメント委員会等に訴えていましたがあまり効果が得られていなかった感じです。まずは上司に相談してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目で前の職場は手術室で人間関係で適応障害になり去年の4月から地元の職場で病棟で勤めています。年末に病棟のお局集と20代後半の男性看護師で飲み会をしたみたいです。その飲み会の際に私の話になり、一人同期がいるのですがその同期は真面目であまりコミュニケーションをとらないタイプでした。その同期と比べてわたしは仕事を全然していないという話になったようです。この話は飲み会に参加した男性看護師から聞きました。その話を年明けに聞き、そこからその同期を褒めるようなおばさんたちの話がたくさん耳に入るようになりました。男性看護師から話を聞いてから私も気をつけようと思い意識して仕事に取り組むようになりました。先週、朝、検温を先にやるべきところをフリー業務だったため浣腸を行ってしまいました。そしたら、お局の1人(Aさん)に検温が先だからと病棟の廊下で怒鳴られてしまいました。浣腸をしようと寝かせた患者さんは便が漏れておりすぐにすみませんと言いましたが検温には合流できませんでした。この件は素直に次から気をつけようと思ったのですが、後日、私のプリセプターにこうゆうことがあって私から注意してもいいかな?と話していたようです。プリセプターからはいいと思いますよと返事をしたとのことで私的にはあの時怒鳴っといてさらにまだ指導していないような口ぶりで広めることが理解できないです。私がフリーで外の業務が忙しくお風呂へのお手伝いが遅くなってしまいました。お局の違う1人が手伝う?とお風呂場に入ってきた時に手伝って欲しい!ほんとはフリーさんがもっとはやく来てくれたらいいんだけどと遠回しに言われてしまいました。その後も、お昼時間に私の目の前で私以外に差し入れを配っていたり気にしすぎかもしれませんが気にしてしまいます。その人のいる時の出勤が嫌です。これまではいい職場だと思っていたのですが年明けからガラッと変わってしまいました。また適応障害になってしまったらどうしようと不安が募ります。

お局人間関係病棟

きき

精神科, 病棟

12022/01/24
キャリア・転職

今後について思っている事を書かせてください。 私は元々子どもが好きで保育士を目指そうとしていました。しかし給与面を考え、看護師になり、今は1年目をしています。 脳外科で勤務していますが、少しのやり甲斐よりも辞めたいという気持ちが強いです。 人間関係の良い職場に巡り会えたと感じています。プリセプターにも恵まれました。しかし、看護師としての知識不足を毎日痛感しながらも、疲れにより自己学習などに気がまわらず休みの日はひたすら仕事のことを考えずにダラダラしてしまいます。「今日こそはこれを勉強するぞ。」と意気込んでも携帯を触り気付けば22:00なんで日がほとんどです。 急性期病院に就職しましたが、実習で楽しいなと感じたのは訪問看護やデイサービス、施設での経験でした。でもそこに行くには臨床経験が必要になってくる、と現状維持しようと耐え凌ぐ日々です。子ども達に関わるような仕事にも興味があるのも事実です。 自分でもどうすればいいか分かりません。誰かアドバイス等ありましたら、お願い致します。

1年目人間関係勉強

C

超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32022/01/25

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

小児科に転職はどうですか?小児を極め、更に資格を取得し、小児専門の訪問看護などどうでしょうか? ご自分で起業するのも良いかもしれませんね。好きな分野なら興味ある事だし、時間を忘れてしまうくらいに勉強するんじゃ無いでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ガードマン送迎で、苦手なガードマンの時は、どうしますか?

大学病院人間関係ストレス

はな

02024/06/10
職場・人間関係

施設看護師です。 毎回摘便に入るときに介護士と組むのですが、当たりが強い人がいて 玫瑰顔を合わせるのが嫌だし 利用者も少し癖のある人なので やり方を指摘してきて、結局上司から指導を受けることになり。 結局処置番は私しかいないので私が当たる確率が多く、何か抜けると言われるのは私。 毎回完全にはできないと伝えても ミスをしないことが一番としか言われず、当然なのですが 今では介護士から変な態度を取られることもあり 結局耐えてもらうしかないとか保身に上からは走られるし 時短勤務なのでやり辛いです!

施設人間関係

lin

介護施設, 終末期

22024/06/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

施設で勤務していると介護さんとうまく行かない事ありますよね。 私は当たりの強いスタッフには「100人居れば100通りの正解があって、100通りの常識がある、100通りのやり方がある。お互いにプロフェッショナルとして仕事をしましょう。」って声かけしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は休みでした! 仕事の事ばっかり考えてしまって ゆっくり休めなかったけど…。 明日から1週間 新しい業務を教わります。 それも緊張と不安があるし、 なおかつあの苦手な先輩が1人出勤…。 頭の中で 「何かあったらすぐ師長に言えば大丈夫!」 って言ってくれる天使と 「どうせまた嫌な態度されるに決まってる」 って囁く悪魔が 頭の中でバチバチ戦っています。 緊張と不安と恐怖…ですかね…。 【 天使 】 大丈夫、明日師長も居るし、 まずは新しい業務覚える事に専念しよ! ポジション的には、あの先輩と関わる事は 少ないから大丈夫! ゆっくり自分のペースでやっていこう! 【 悪魔 】 どうせまた嫌な態度される。 適当な返事とか、避けてるような態度とか。 その場は良くても陰で悪口言われるよ。 苦手な先輩2人揃った日に またこそこそくすくす言われるよ。 ある事ない事広められるよ。 自分よ、頑張れ。 せっかく部長・師長に相談出来たんだよ。 踏ん張れ、乗り越えろ…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/09

シータ

外科, 一般病院

いのさんは大丈夫!新しい業務を覚えるのは不安と緊張でいっぱいだと思います。まずは事故なく、無事に看護が出来るように専念しましょう! 嫌な先輩もいるでしょうが、職場だけの付き合いで友達ではありません。 一回り大きくなった自分を想像して頑張って下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の新人看護師です。 質問というか、私の気持ちを聞いて頂きたく投稿しました。みなさんはどうかも知りたいです。 入職して2ヶ月がたち、少し業務について慣れてきた部分もありますが、まだ何も出来ていないという思いが強いです。また、主要な患者の観察項目などについても勉強していますが、足りない部分が沢山あると感じます。先輩には色々と教えていただいていますが、覚えない自分が不甲斐ないです。1回言われたことを全て覚えるのは無理かもしれませんが、それが求められていて、患者さんが安心できる看護を提供する上でも必要な事だと思います。 最近は、日勤の前日の夜、夜勤前から涙が出てきてしまうことがよくあります。涙が出てこなくても胸が苦しい?感じがして緊張します。 色々と教えていただいているのに全然出来ない自分が不甲斐ないのと、先輩の口調が怖いことなどからだと思いますが、考えないようにしよう。大丈夫みんなおんなじと思おうとしても出来ないこともあります。 みんな通る道だとよく聞きます。みなさんもこのような時期はありましたか?また、同じ今年から1年目の方は同じようなことを考えたりしますか? 何か、したらいい事や体験談などありましたらお聞きしたいです。

モチベーション1年目メンタル

まちゃ

外科, 新人ナース, 病棟

62024/06/04

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

まちゃさん初めまして。 毎日お疲れ様です。 文面からまちゃさんがすごく真面目な方で患者さんのためにも勉強していることが伝わります。そして自分のことを客観視できている人は良い成長を遂げます。 まだ2ヶ月ですから焦らなくて大丈夫です。他と自分を比べる必要はありません。人それぞれのペースがあります。 誰かと出かけたり、自分の好きなことをしてリフレッシュして自分自身を大切にしてください。 5月よりも6月の方が気分が落ち込みやすかったりするので、コツコツ積み重ねたことはいつかの自分につながります。無理しないでまちゃさんのペースで進んでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の小児科2年。その後個人クリニックにて結婚離婚しながら透析室の正社員を経てパートで24年勤めています。ワンオペで子育てし、子供は大学生です。 転職活動をして一ヶ月で、転職エージェント経由で先月精神科デイケアに内定が決まりました。 ここ1年で退職者6人という人間関係の悪さに疲弊して転職活動を行った結果、あれよあれよと背中を押してもらい決まったのですが。 自分のやりたい方向性がそれで良いのか、初めてのバス電車通勤に耐えられるのか、今の所を離れての環境の変化にメンタルに不安を覚えたり、面接の上からの感じに違和感を感じたり…。 結局お断りしてしまいました。 その後、今の勤務先と並行して働けるデイケア、デイサービスでダブルワークを考えて探したのですが見つからず。 障害者の生活介護事業・就労継続支援B型事業に携わる看護師の契約社員の求人を見つけ見学。 かなり異世界な感じでしたが支援員の方々、面接や説明会に関わって頂いたスタッフの方達、皆さん感じが良く、楽しそうに仕事されていたのが印象的でした。通勤も徒歩バスで20分くらいの距離です。 私が見学したのはほんの一場面で、楽しそうに見えた以外にも大変なことはあると思います。 医療行為はほとんどなく、支援員に近い仕事内容とのこと。 もしも合わなかったときに、医療行為から離れてしまっていたら、次の転職で問題がないか。 今の古巣に長く居すぎて、状況は良くないのに離れるのがかなり不安なこと。 以上のことから躊躇して、内定を頂いているのに1週間待ってもらっている状況です。 えい!と思い切れるような背中を押してくれるアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします!

施設人間関係転職

ドラミ

クリニック, 透析

22024/06/09

ともちゃん

介護施設

今生活介護で勤めています。私は、のんびりとこの職種で構わないと思っています。最初に確認することは看護師の仕事内容ですが、医ケアもあるのでしょうか。内服管理ぐらいだとしたら支援業務、送迎まで関わるかもしれません。私は送迎もしています。病棟よりはるかに楽ですが、福祉なので給料日は安いはずです。どこで折り合いをつけるかですね。私はもう歳なので医療行為から離れていてもどうもありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して間もないです。 役割分担でやる業務が決まってることに対して、あなたの分もやってあげてるんだから、ありがたく思ってほしい的なこと言われました。 リーダーをやってる2回り年下にそのようなこと言われ、びっくりして困りました笑 自分より1ヶ月早く入職された人に、ここはコミュニケーションエラーが多い、エラーが多いのを自覚してないスタッフがいるから、厄介だと話されていて、その意味がよくわかりました。 患者が急変して助けがほしいのにスタッフコール押してもコールを消すだけ。 応援にこないので、自分で血圧計取りにいきました。 実際心停止した状態に、緊急ボタン押しても来なかったらどうなるんでしょうね。考えただけで恐ろしいです…

リーダー人間関係病棟

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

12024/06/09

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

ちょっと意味がわからないですね(^◇^;) チーム医療、役割分担ですから、みんながみんなをフォロー分担してる訳で、その人が全ての業務をしているわけではないでしょうに。 急変時のエマージェンシーコールは、当院ではただのナースコールではなく、全く違うアナウンスで、他部署にも応援要請が可能です。 他部署にまで発令するとワラワラ人が集まってきてカオスな状態になります。 1年に1回くらいは訓練、本当のエマージェンシーコールがあります。 まだ転職して間もないようですから、急変してコール押してるのに誰も来てくれなかったこと、今後が怖い事を上司に相談してみては。 あなたの病院にも、気軽に人に助けを求められる仕組みがあると良いですね。 みんながみんな、部署をこえてチームで支え合って仕事をこなせるのが一番です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師って何故こうもキツい言い方する人が多いのでしょうか? 多忙、責任の重さなどストレスフルなのは分かっていますが、ちょっとしたことでチクチク嫌な言い方されるのが毎度毎度ぐっさり来ます笑 それでいて自らが他の看護師から嫌な言い方されると愚痴っていて…よくわかりません。

コミュニケーションモチベーションメンタル

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

32024/06/08

pa_ma2

老健施設, 回復期

とっても古く、嫌な風習ですよね。 辟易します。 愚痴、悪口、他人への八つ当りが自分の心の保ち方なのでしょう。 人それぞれの保ち方はあると思いますが、他人を巻き込まないで欲しいですよね。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

153票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

459票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

533票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.