人間関係」のお悩み相談(123ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3661-3690/4883件
キャリア・転職

1歳半の子供がいて、特養で働いています。入職当時オンコールは無く、入職後半年くらいでオンコールがあるようになったんですが、子供も小さく、夜間旦那も居ないので、月に1-2回でいいと言われていました。しかし、最近になって、オンコール回数を増やすように言われました。状況的に難しいと説明するも納得してもらえず、24時間託児に預けてオンコールしろと言われる状況です。会社としてはオンコールなしなくていいと言ってくれてるんですが、看護師長と相談員がそう言ってきます。同じ正職員なのに不平等だと…本当は均等にさせたいと… 断るとあからさまに避けられたりしている状況です。 師長と相談員は、私の時はこうだったと考えややり方を押し付けてくるタイプです。機嫌を伺いながら働いてます。 夜勤しなくていいと言ってくれる療養病院もあり、そちらに転職するか迷ってます。 ただ、今の職場は認可保育園もあり、子供が慣れているのと、体力的には楽といく所が後ろ髪ひかれるポイントです。また、療養に行っても、実際入ってみたら理解が無いとか、体力的にしんどくて育児に支障がでるかも?という不安はあります。 子持ちで療養病院で働いてる方、施設で働いてる方、アドバイスあればお願いします。 長文・乱文失礼します。

保育園施設人間関係

かな

その他の科, ママナース, 介護施設

42021/02/27

ichi4351

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

管理者の意見の食い違いは精神的にも辛いですね… 私も同じ状況だったので転職しました! 不安もありましたが、面接の時に確認したりして今は落ち着いて仕事と子育て両立できてます。 自分と子ども優先で考えてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育についてです。 最近は自己肯定感を高める、褒めて伸ばすという傾向が強いなと思うのですが、褒めるだけでは難しい場面も多々ありますし、根拠の無い自信やプライドばかり高くなってしまってもなーという思いもあります。 もちろん褒めることも大切ですし小さな成長をみつけて言葉で伝えるようにしていますが、私自身厳しめの指導を受けて育ったというのもあり、加減が難しいなと感じています。 新人の指導で気をつけていることはありますか? また新人さんはどういう指導をして欲しいという理想はありますか?

プリセプティプリセプターコミュニケーション

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

82021/02/26

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

新人教育初心者ではありますが 私はホメしか理論で育ててます🌱 「怒る」のではなく「叱る」を意識して そして振り子のイメージで 叱った分「褒める」事を意識してます🙌

回答をもっと見る

キャリア・転職

なかなか身バレになるかもしれないので お答え頂けないかもしれませんが質問させて頂きます。 三重県の四日市市立市民病院や 三重県立総合医療センターなどの看護師からの 口コミをお伺いしたいです。 働きやすさや人間関係などはどうでしょうか?

総合病院急性期人間関係

けつまる

ICU, 病棟

12021/02/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

市立病院じゃなくて? 市立は公務員扱いだから人気だけど、中々ハードだと思うよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

若手の態度について相談です。 患者さんや看護助手さんに上から目線で話す時や、指導場面において注意をすると、あからさまに目を逸らしたり、その場をうまく取り繕うとしたり、話をする前から言い訳をするなど、個性強めな卒3年が4名います。 上司に対しても同じ態度をする様で、手を焼いています。その様な若手とはどのようにして関わり、話を聞いてもらうにはどうしたら良いですか?

リーダー指導人間関係

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

92021/02/23

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 若手への指導、難しいですよね。 私は個別に指導して改善がない場合、申し送りやミーティングなどの集まりで注意喚起をします。 (もちろん個人は特定されないよう配慮します。) 事前に個別で注意された後にスタッフ全体の集まりで注意喚起されれば、本人は自分の事を言われてると気づきますから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生に認知症のような症状が見られるとき… クリニックで勤務しています。 先生は高齢で最近認知症?まではいかないのですが年相応の物忘れ?のような感じが出ていてきました。しかたなのないことなのかもしれないですが、医者は1人しかおらず、誰も指摘できません。 言った言わないなどやりずらいことが多々あるのですが… こういうときは医者本人が自覚してクリニックを閉めるなり、対処するしかないのですよね… クリニックに勤務していてクリニックを閉院にたずさわったかた、おられますか?

医者クリニック人間関係

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

22021/02/24

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

私ではなく、パートナーの勤める病院の関連施設の医師がそんな感じです...。今なんとか遠回しに職員の健康の話題から始めて、脳の検査に行くよう働きかけてます。 実は、それ以前に件の医師の奥様に伝えても奥様は分かってて働かせてるみたいで...。 参考にならずすみません😣💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

休んでしまったせいで、周りに気を使わせてしまってます。なんだか悪い事をしてしまった。

人間関係

リコリコ

病棟, 慢性期

22021/02/25

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

休んでしまうことは誰にでもありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1年経つ看護師です。 先日、上司からもっと患者さんに対する看護を考えた方が良いと言われてしまいました。 私はいままで施設でしか働いた事がなく、今回初めて病院で働いています。この1年は、せめて周りに迷惑をかけないようにしようと思い、決まった仕事をこなす事で精一杯で過ごしてきました。もともと抜けている性格もあり、未だにいつもミスをしないか緊張して働いています。 しかし上司から、患者さんに対して、どういう看護をしたいのか、あまり考えられていないように見えるし、1人で仕事をしていて周りにも馴染めていないようだと言われてしまいました。 確かに、余裕が無かったとはいえ、患者さんの事を深く考えて動けていなかったことは反省しました。 しかし、私なりに頑張って働いていたのに、そのように思われていたのかと思ってショックです。 それに挨拶を無視してきたり、言い方がキツい先輩もいて、接するのがストレスになっています。 上司からは、もっと患者のケアについて考えて周りに相談した方が良いとアドバイスされました。辛くても3年は頑張ろうと思っていましたが、これからがとても不安です。 アドバイスやコメントあればよろくお願いします。

先輩メンタル人間関係

あい

内科, 病棟

22021/02/25

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

施設と病院だとたしかに患者さんの違いはあります。病院に入院している患者さんは何らかの疾患の治療のためにそこにいます。なので、さまざまな視点からのケアは大切になります。 この患者さんのために何ができるのか、何をしたら良いのか?常に自問自答です。そのために看護プランもあるものだと思います。その問題を解決に導いて患者さんが安楽に過ごせるように支援する。 指導されたということはこれからそれを強化して変われるのを見越してだと思います。たしかにいやな性格の人間もいます。ただ中には患者さんに親身に、熱心に接しているスタッフが必ずいると思います。そういった人たちが日頃、患者さんのどんなところを見てどんな行動をしているのかを見てみると色々とわかることがあると思います 頑張って下さい これまでと違う環境は新しい刺激も多く、いままではこうだったのに考え方も変えなくてはならなかったりと、壁に当たることも多いかと思いますが、違う場所で学ぼうとしたあいさんの思いや行動は必ずあいさん自身の成長に繋がると思いますので頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間帯、ピッチを使って相手の人に患者の状態を相談したり、現場に来てもらうように要請するのは、しない方が良いのでしょうか。

ナースコール2年目夜勤

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

72021/02/16

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

緊急事態ならしかたないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌いな先輩がいます。他のスタッフとは激しい温度差で対応してきます。周りからみても明らかで地味な嫌がらせをしてくるので 本当に嫌で嫌で同じ日勤なだけでも胃が痛いです。 今月のタームは夜勤一緒ではないので救いです… 私がマイペースで仕事ができない人間だから嫌われても仕方ないと思う反面なぜ他の人達とここまで態度が違うのか、他の人のミスをなぜ私に拭わせようとするのか意味がわかりません。 みなさんはどう対応してますか? 仕事前になるとその人のことばっか考えてしまうのご辛いので乗り越え方教えて欲しいです。

夜勤先輩人間関係

ぷぷ

内科

62021/02/14

ぽぽ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

こんばんは。私のところにもいます😔💦私は『可哀想な人だなぁ』と思いながら仕事しています。適度に距離を置いています。話さないといけない時のみ会話しています。 そして、無理に乗り越えなくても良いと思います。自分のペースで失敗しないように仕事されてた方が私は素敵だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院は、新卒から勤めていて人間関係もわかるし仕事も慣れていて忙しいけど急性期の看護は楽しいです。お給料もいいですし、やりがいがあります。 唯一ネックなのが、通勤時間です。 家から職場まで車で1時間くらいの距離です。 それだけが悩ましくて辞めようか、そのまま続けようか悩んでいます。 こういう経験された方がいたらアドバイスお願いします!

やりがい給料急性期

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/02/16

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も現在通勤時間片道1時間です! しかも高速使って😅 雪や災害等あった際、職場を18時に出て家に帰り着いたのが朝の3時でした😅 職場が遠いと体力的に辛いことよりも何かあったときにすぐに子供の元に行けないのが辛いな、、、と感じました💦 極端な話かもしれませんが、距離が1時間でもどうにか帰れて、ご自身がキツくなければ、辞めたくなるまで続けてみるのもアリだと思います✩︎⡱

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟にいて毎日自信がなくなり暗くなってしまいました、どんなしたら前向きに明るくなれますか?

先輩1年目メンタル

abc

内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/02/21

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

毎日お疲れ様です。 前向きになれる環境(場所、人、趣味など)で前向きになればいいかと。 職場で暗くなったらそれ以外で明るく過ごす。 もし暗くなる原因が「仕事に追い付けない」とか「仕事に慣れない」とかであれば、そうやってバランスを取っている間に暗くなる原因が解消される可能性があります。 僕も今の職場に転職した頃は以前のようには振る舞えませんでした。 個人的なおすすめは、悩みの根本的な原因を探してそれを解決するための行動を取ることだと思います。物事の解釈の仕方を変える、自分の思考の傾向を知るなど。 宣伝ではないですが、僕は看護学生時代に読んだ『嫌われる勇気』という本で気持ちが楽になることが多かったです。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目で産婦人科はおすすめ出来ませんか?

産婦人科急性期先輩

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/02/22

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

いいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の出来事ですが 夕方17時中の申し送り時にナースステーションの近くの部屋から数人の笑い声が聞こえて来ました。 私はその部屋からナースステーションを挟み反対の部屋に居たのですがものすごく笑い声が大きかったです。で、ナースコールが鳴り出したので誰か行くのか様子を見ていたけど行く気配がなく私が行きました。 後で話を聞くと認知症がある患者さんを食事介助をする時に下ネタを言うので下ネタを言わせて笑っていた様です。 就業間近にナースステーション内でその患者さんが話していた下ネタの内容を数人の女性職員が男性職員も居るのに大きな声で話していました。 私はそれを聞いて同じ看護師という悲しさと恥ずかしさ怒りが込み上げてきました。 周りが聞いてどう思うのか考えて話はしてほしいし本当に恥ずかしい! そして、ナースコールを押した患者さんの気持ちを考えて欲しいです。

食事介助申し送り人間関係

うめちゃん

内科, 外科, ママナース, 病棟

22021/02/20

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

そういうのモラルもないですね。 患者さん聞いてるかもしれないですし…

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの所の管理職の方はどんな感じですか? 私のところの師長はなんでもハイハイって言って、結局聞き流しなにもしてくれません。そして言える人言えない人を分けて対応します。 主任も言える人言えない人を分けて対応。そしてふたりとも機嫌が悪ければあんた!呼ばわれです。自分の都合でシフト変更したり手伝ったりせず帰ったりします。意見を言っても自分と違うければいつも喧嘩腰で言ってきます。 皆さんのところも同じ感じですか? こんな上司に疲れきって退職するのですが、、

シフト師長一般病棟

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

132021/02/17

土星

内科, ママナース, 一般病院

師長は細かい 主任は自己中 ですかね😩

回答をもっと見る

職場・人間関係

一昨日、午前中にある程度記録を済ませ若干余裕があったので、忙しいとできない患者さんのケアをして、その後やっと記録を始めました。 自分の病院では患者さんの荷物(洗濯物など)の受け渡しをフリーNsや遅出Ns(いない時は部屋持ちNs)が間に入ってすることになっているのですが、一昨日はフリーNsも遅出Ns(以下Aさん)もいました。 午後私が記録を始めた頃1階より荷物対応の電話があったようで、Aさんからなぜか私に「記録終わってるなら荷物行ってよ」と強く言われました。(ケアに入っていたのを暇だと勘違いされたのかもしれません) その荷物の患者さんはその日入院したばかりで、入院担当は私のすぐ隣にいたのですが、以前入院当日の患者さん(隣にいたNsが入院対応)の荷物対応をした際「家族に聞きたいことがあったから自分が行きたかったのに」ということもあったので、私が行くのもなと思い、Aさんへ「すみません、まだ記録終わってなくて...」と言うと「は?」と露骨に嫌な顔をされたので「行きます」と言ったのですが、結局入院対応をしたNsが荷物対応に行きました。 そして昨日、褥瘡のある患者さんの診察をD rがするから洗浄まで済ませて声をかけるようにとリーダーより言われ、解除につける人を探しました。 しかしフリーさんは休み、助手さんはおむつ交換と検査出し、Nsの1人は入院対応、1人は早出(しかも退院もおりバタバタしている)、残るはAさんだけでした。 とりあえず早出Nsに声をかけたところ、「もしAさんに頼めるのならしてほしい」と言われたので、その人に声をかけに行きました。 すると「昨日荷物も手伝ってくれなかったのに自分ばっかり手伝ってって言ってもしないさ」と凄い剣幕で近づいてこられました。結局早出Nsが手伝ってくれたのですが、Aさんの対応どう思いますか? 元々そういう性格の人ではあって皆それを知っていますが、今回は患者さんにも迷惑がかかるしDrも待たせていたのにどうかと思い、師長に相談するか迷っています。ただ相談するにしろかしこまって個室などで話したところで着地点が分かりせん。(Aさんは辞めるという噂もあるし、異動もあり得ません。←2つしか病棟はなく、数年前もう1つ病棟で辞める騒動で夫まで出して大騒ぎし、数ヶ月してまた出戻って今の病棟にいるので) どうしたらいいと思いますか?

慢性期人間関係ストレス

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

62021/02/18

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

私なら師長に言います。師長に言っても解決しなければもうその人の存在はないものと見て自分1人で頑張ります… たまに居ますよね、そういう方。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠6ヶ月です、師長から声をかけていただいたこともあり、来月から夜勤免除になりました。当然その分他のスタッフにシフトが組まれるのですが、スタッフにひと言+菓子折り?みたいな気配りされた方いらっしゃいますか?なにも言わずに過ごしていいのでしょうか。

妊娠夜勤人間関係

ゆるり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22021/02/18

かの

小児科, 病棟, 大学病院

周りのスタッフの立場からすると、そんな気を遣わなくて大丈夫だと思います!たあだ、うちの病棟は、産休に入る時に、お気遣いありがとうございましたと菓子折りを渡す風習がありますが…そういった風習はありますか?? 毎回、気にしなくていいのにね、とスタッフ同士では話しています。ただ、お菓子をもらうと、みんな喜んで食べてます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

この仕事を続ける理由は何ですか?また続けられている理由は何ですか?

退職辞めたい1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

32021/02/14

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

私は看護師をやってて、患者ないんからありがとうって言われることにやりがいを感じで、そこが自分のモチベーションあげてくれるので看護師の仕事は続けたいと思っています。毎日、患者さんと関わっていて、本当看護師しててよかったーって思う方がおおいですから、私は看護師になってよかったなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在求職中の1年目です。人間関係で挫折してしまいましたが、看護師としてもキャリアを積みたい、また1から頑張りたいという気持ちでいます。エージェントを利用していて、経験が少なくなかなか厳しいと言われています。希望していた病院がエージェントを通して経験の少なさから面接まで行けませんでした。ナースセンターで求人を検索していると、その病院がでてきて第二新卒可と書いてあったのですが、ナースセンターからもう一度応募しても良いでしょうか…。失礼に当たりますか?

求人1年目人間関係

内科, 新人ナース

12021/02/17

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

いいと思いますよ。 その病院で、頑張りたい気持ちが伝わるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中の者です。 出来れば2022年から新しいところで働きたいので、そろそろ病院見学に行きたいと思っているのですが、もし、病院見学の申し込みをしたら現在の勤務先に連絡が行くものなんでしょうか? 勤務先にはいずれ伝えるのですが、正直まだ伝える気はありません。 どなたか詳しい方、ご回答お願い致します。

離職人間関係転職

じみ子

内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース

32021/02/16

すー

整形外科, 病棟

今の勤務先に連絡がいくことはないです! 勤務先に伝えるのは内定をもらって転職先が決まってからでいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療をメインにしてるクリニックで働いてる方 居ませんかー?!?! 仲間が居なさすぎて……( TДT)

訪問看護クリニック人間関係

きいろん

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析

42021/02/13

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

少ないですよね。私は訪問看護です。 ただ、訪問診療メインのクリニックで働くナースさんのことを尊敬しているので、それだけのためにコメントしました。すみません💦 いつも先生との間に立ってくださってありがとうございます🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月入職した人があれやこれやと理由をつけて休みます、1ヵ月の間に2日間しか勤務していません、今度は診断書を提出してきました。どう思いますか?

人間関係

その他の科, 介護施設

42021/02/10

me

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

人間関係とかですかね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚して外来になりました。人間関係はどこにでもあるでしょうが、とても厄介な先輩がいます。仕事をしないのににこちらが仕事をすると攻撃してきます。診察室に勝手に作った自分の部屋から出てこず、患者さんの移動介助すらすると怒ります。他のスタッフはその人は何もしないと愛想をつかせていますが、看護師は私とその人だけで、仕事をすると怒られるのでずっと世間話を休憩の時意外付き合わなくてはいけません。どうしたら折り合いがつけられるのでしょうか?

先輩人間関係ストレス

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

22021/02/12

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

あなたが仕事したら、仕事しないその人が悪目立ちするから怒るんでしょうね💦 診察室に勝手に作った自分の部屋があるのもなかなかすごいです😅 そういう人には「早く仕事を覚えたいので」でいいんじゃないでしょうか(^^) 誰も傷つけず、誰も悪くせず…のセリフです😳

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目のうちに、ストーマや人工呼吸器、気管挿管の介助など様々な技術を全部覚えましたか??先輩にもう1年目も終わるのにできないでどうするの?2年目は誰も助けてくれないよ?って言われた時、後1ヶ月しかなくてどうしよって焦っています。勉強もしてなくて介助にもまだ入った時ありません。。

1年目メンタル人間関係

marin

総合診療科

52021/02/14

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

急がなくて大丈夫ですよ!⭐

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して約2週間 まだ、リーダー業務とか夜勤は出来ないけどフリー業務はある程度覚えてきた 仕事できるねって言われてるよとか、来てくれて本当にありがとうとか、皆言ってくれて本当に嬉しい

准看護師介護施設人間関係

テテ

新人ナース, 介護施設

32021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

転職して2週間しか、経ってないのにそんな評価してもらえるなんてすごいですね!うらやましいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気軽に転職できる方法って作れないだろうか? 他の病院の状況なんて働いて見なきゃわからないよってのがリアルですが。 希望病院を1週間職場体験できるとか。 環境を変えるのはストレスが多いですが、自分に合ってる職場は探せるはずだし、その方が長く働ける。 我慢して病んでしまったり、復職したいけど人間関係が怖くて戻れない、ってのが減らせれば、潜在ナースが活躍できると思う。 最近面接した方も緊張ガチガチでした。 私もそうなるとは思いますが、もう少し病院の中身、顔が見えればやわらぐのではと思いました。 なんかそういうプラットフォームがあるといいのになぁ。作れないのかなぁ。 つぶやきにしては長くなりました。

復職面接人間関係

ぴろし

呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 大学病院

22021/02/10

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

まさに 〝希望病院(施設)を1週間職場体験できる〟 これ、考えてました。 それか、今はコロナ禍で無理だとは思いますが、派遣のようにいくつかで働いても、ボーナス出る仕組みになってくれたらなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は比較的軽傷の患者さんをみています。今日も「効率が悪くて行動も遅い」「気づきが足りない」、先輩やプリセプターにはコソコソと愚痴的なことを言われて、迷惑かけすぎて申し訳なくなり仕事に行くのが怖いです。患者さんをみることも先輩に会うのも怖い。夜勤入ってる同期をみてると「自分とは違って行動できてて羨ましい」と差をすごく感じて、1年目も終わりに近いから焦りすぎて、涙止まらない、成長感じられない。1年目でこんなに色々と出来ないのって私だけですよね。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

62021/02/06

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

毎日お仕事お疲れ様です。 わたしは1年目は出勤しているだけでとてもすごいことだと思います。仕事もはじめてのことばかりでわからないし、先輩や患者さんとのやり取りで気疲れはするし、ほんとに大変なことだらけだと思うからです。先輩やプリセプターさんには悪い面ばかり見えてしまっていて、きっとmarinさんの良い面がどこかにあるとおもいます。でも、今はそんなこと考えられないともおもいます、、、同期と比べてしまいがちだと思いますが、自分のペースで一つずつできることを確実にやっていくことの積み重ねが大事だと思います。なので、焦らずにそして無理せずに。 ほんとにしんどかったり、体調を崩すほどだったら、一度立ち止まって休んだり、師長さんに相談することも大切だと思います。なりたくてなった職業だと思いますが、自分の人生や体調を犠牲にしなくてもいいのではないかと思います。 自分を責めすぎず、一旦自分のできているところ、できていないところを振り返ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録の書き方が違って追加修正貰うのはまだわかるけど、 紙面で説教されるのはなかなか辛い。しかも赤ペンで文字がでかい

記録急性期先輩

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/02/11

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です(^ー^) それはちょっと…つらいですね。 赤ペン先生じゃないんだから…って 思ってしまいました。 頑張ってください…💦 みんな同じように赤ペン訂正されるなら、 それがその人のやり方だと思うから 仕方ないのかもしれませんが… 頑張ってくださいね(^ー^)💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

化膿性の疾患で入院からずっと抗生剤の点滴をしてて、1ヶ月以上たってます。昨日、点滴の指示が入ってなくて終わりかなと思って他の業務が忙しくて点滴まで頭が回らなくなり、夜中に電話がかかってきて「何で点滴のこと先生に聞かなかったの?」と言われました。朝に行くのが怖いです。患者さんには1番申し訳ないです。。もし悪化してたらどうするんだろってなぜ考えなかったのかなって後悔しました。。皆さんはこのように似た失敗はありますか?

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/02/10

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

私は自信が無い頃は、そういう受け身の仕事してました💦 点滴指示ないけど入れてくれてるだろう…とかリーダーさんが先生に言ってくれてるだろう、みたいな😱 でも今なら分かります!この仕事は自分も他人も疑ってかからないといけないと😂 この患者さんこの薬だったっけ!?、私あれやったっけ!?、この先輩やったって言ってるけどほんとにやったか後で見とこ。とか😅 ミスするよりは時間かかる方がぜーんぜんましですよね😳 自分も他人も疑っていけば段々と、「私はこれこれやりました!やったかなってちゃんと確認もしました!」と自信が出てくると思います☺️

回答をもっと見る

恋愛・結婚

似たような質問いっぱいあるので恐縮ですが、 結婚する時って、スタッフの人にはいつ言うのがベストですか? 籍入れたあとの朝のミーティング?それとも個別に?? 来月結婚しますが、師長以外にはほとんど言ってません。

結婚一般病棟人間関係

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

62021/01/29

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ミーティングとかで言ってる人はいなかったです。 周りの普段から話したりするスタッフには言ったりしましたが、そのほかに関しては勤務表の名前がかわってから周りから聞かれたので答えてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段真面目な人が無断欠勤してしまいました。皆さん信用を失いますか?印象悪く見えてしまいますか? どう思いますか?

人間関係ストレス

リコリコ

病棟, 慢性期

62021/02/09

内科, 循環器科, 急性期, クリニック, 慢性期, 透析

まず何かトラブルがあったんじゃないかその人の心配をします。信用を失うかどうかは、その方と連絡がついて何が起きたか分かってから出ないと判断できないと思います。

回答をもっと見る

123

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

62025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

12025/04/16

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

474票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/04/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.