いい人はほんと優しいし気にかけてくれる それに比べてこっちが下だから、能力が劣ってるからといってがみがみ嫌味を言ってきたり、バカでかい声で叫ばれたり、自分がちゃんとできてないときはごめーんとか言ってきて事を終わらせようとしてくる癖にこっちがていいっぱいで出来てないときはなんでできてないん?って強めに言ってきたりしてあとからもねちっこく言ってくる。そんな人たちと働くとか気が疲れる。そんなやつほど自分は正しいと思っててこっちの気持ちはお構い無し。そんな奴らが1人でもいると仕事行きたくないと思うし、普段の仕事でも疲れるのに更にメンタル的にもやられる。早く辞めればいいのに。仕事やりにくいんだよ!気づけよ。
辞めたい1年目人間関係
あー
内科, 病棟
るるる
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科
いますよねー、ほんとそうゆう人嫌いww そんな人、世間じゃ絶対通用しないのに、くそーーって思います!
回答をもっと見る
明日より自分が働いていた病棟が コロナ病棟になります。 金曜日に決定し、そのままこの病棟で働けますか? と聞かれ大丈夫です。と答えました。 3年目になり、新しい後輩もできました。 勉強もより頑張ろうと思った時に このようなことになってしまい、 予定していた学習の意欲も消えてしまいました。 また、いろいろな話を聞きコロナ患者と 関わることが怖くなってきます。 実家暮らしであり。家族には迷惑をかけます。 あんたの仕事には協力するとは言われましたが あんた以外がかかったら死ぬかもやもやけ おかーさん家中消毒する。とか言われると つらいし、帰りたくなくなります。 レオパレス的なのを借りることも相談しましたが 自宅待機の方がなくなったニュースをみて却下されました。 普段関わっていた多部署の人達からも 避けられてしまうのではとか考えると 始まる前になのに不安で泣きそうになります。 こうなった以上は頑張ろう! って気持ちはもちろんありますが 同期や先輩とゆっくり話す時間も取れないので どんどん不安になります。 いまも対応してくださってる皆さんには ほんとに感謝ですし、尊敬します。 このような愚痴や不安で めちゃくちゃな文章を読んでくださり ありがとうございます。 これから気をつけていくことや この不安をどうしていくのがいいのでしょうか? また、メンタルを保つためにしていることがあれば教えてください。
家族3年目コミュニケーション
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
Tomato
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー
私もコロナ病棟に行ってほしいと言われた看護師です。 私の会社では、生存確認のために管理者との連絡が原則となっています。 貴方の今出来る事は、貴方自身、貴方の家族、患者や仲間を守ること。 私が貴方の立場なら、会社との交渉で、家族を陽性にしない為に自宅の近くにホテルなりレオパレスなりを借りてもらいます。 毎日生存確認を家族と上司に約束して貰います。 また、症状が出た時の対応や保証についても紙面を交わして聞きます。 私も不安はありますが…。 メンタルはボロボロです…。 辛いですが、共に頑張りましょう。
回答をもっと見る
男性看護師です。 とてもお世話になった、ベテラン看護師2名が部署異動してしまいます。30歳〜40歳なのですが、何をプレゼントしたら良いでしょうか。もしこれ貰ったら嬉しいとかこれはあげない方が良いとかご意見ありましたら教えて下さい😭
プレゼント男性異動
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
さとじぃ
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
ちょっと高めのボールペンとかは地味に嬉しいような。普通に現場で使えるし。
回答をもっと見る
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
じゃ辞めましょう🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
報連相ができてないってもう1年も終わる頃になるのにまだ言われていて、異変とか小さなことに「気づけない」からできてないのかなって自分では思います。「気づけない」ということが不安で怖くて、気づいたら患者がなんてこと考えたら、そればかり考えてしまいます。どうしたらいいのだろ。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
まさ
救急科, リーダー
新人で報連相ができないと言われるのには色々あります。 marinさんが言ってるように異変に気づいてなくて指摘される場合は観察力の問題もありますが、知識の問題もあったりします。この病態はこういう症状があるってわかっていれば注意してみることができますからね。 報連相での指摘でよくあるのは自分が報告すべきだと思ってることと、先輩が報告して欲しいことに違いがあることです。その場合は、話しかけやすい先輩に些細なことでも報告してみて反応をみるといいですよ。それで段々と先輩が報告して欲しいことがわかるようになってきます。
回答をもっと見る
恋愛についての相談です。 職場恋愛されてる方の馴れ初め教えてほしいです。 今、職場で気になる人がいます。相手は医者で、たまにしかお会いする機会がないのですが、患者さんとの接し方や記事の書き方が丁寧だったり、「〜してくれてありがとうございました。」と言ってくれたり、気づけば目で追ってる現状です。 私自身、職場恋愛は絶対ないだろなぁーと仕事とプライベートは割り切ってるタイプだと思っていましたが違ったみたいで...気になり始めるともっと親密になりたいし、いろいろ知りたいと思ってしまっています。(彼女or結婚の有無、などプライベートの事) 他の看護師から聞けばある程度のことはわかるかもしれないですが、周りの人に気づかれたくないって思いもあります。(バレたら仕事がやりづらくなりそうなので)なので直接本人から聞きたいのですが、仕事以外の話ししたことないです。 長くなりましたが、こんな恋愛初心者にぜひアドバイスしていただけると幸いです。
人間関係
こんぺいとう
救急科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
まだ話したりが仕事以外でないのであれば周りのひとにだれ先生って既婚者なんですかね〜?ってそういうの詳しい人にさりげなく聞いて、看護師の職場では普通にある会話なのでそれで相手に好意があるかはバレないと思うので、情報を集めてみてもよいと思います🤗 あとは仕事のときに少しずつ会話を仕事のことでも良いですし仕事以外のさりげない会話をやんわりと振ってみるとよいかと思います😊
回答をもっと見る
夜勤にまだ入れず2月になってしまいます。 新人の前期でいろいろ目をつけられたこともあり他の同期に比べ、物覚えが遅かったり勉強が足りなかったりと判断され入れていません。 不安で仕方がないです。
夜勤先輩1年目
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
がく
精神科, その他の科, ママナース, 離職中
はじめまして😊 自分も同じことを経験しました。 たしかに同期生とか気になるとは思いますが!私は私、人は人ですから。 ストレスを溜めてはあまりよくないので 運動してみては、どうですか? 朝散歩とかかまわないので、とにかく リフレッシュしてみるのもアリと。 自分は思います。他人と比較したくなるのはわかりますけども。自分が劣等感を感じてしまう結果になります。 私は私。人は人ですから。 悔しいと思う気持ちはわかりますよ。 なぜなら自分もそうでしたから。。 大変な国家試験をクリアしたからこそ。 自信を持ってください。😊 陰ながら応援してます🤗
回答をもっと見る
私は急性期の一般病棟に勤務して3年目になります。が、のんびりな性格であり3年経っても業務で抜けが多くて流れについていけず、スタッフとのコミュニケーションも上手くいかず、迷惑をかけてばかりで、この先、続けても看護師に向かないのかなと常に思うようになりました。なんのために働いているのか…。 患者さんと接するのは大好きですが、日々落ち込むことが多くどうしたらよいか悩んでいます。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
3年目コミュニケーション急性期
とま
内科, 外科, 病棟, 一般病院
がく
精神科, その他の科, ママナース, 離職中
自分もそうでした。同期と比べられて… 病棟師長から言われました。 私は私。人は人 です。他人と比べるから自分がキツくなりますよ。 私は私 人は人 でお互いに頑張りましょう! 寒いですが。朝散歩とかウォーキングすすめます。
回答をもっと見る
若いうちからずっと看護師として働かれている方々は、昔どんなに理不尽に先輩に怒られても耐える続けることができた根性と忍耐力のある方なのでしょうか。 どんな時でも何をしても理不尽に怒られてしまいます。 「これは流石に理不尽だろ」と思って自分なりの意見を伝えますが、結局何もできない新人が意見を言ったところでその意見に勝ち目なんてゼロ。むしろ4倍返しぐらいで帰ってきます。 今までは仕事をする以上、理不尽に怒られることは付き物なのかもしれないと反論などせず必死に耐えてきてました。しかし、最近では看護師それぞれの理不尽な揚げ足取りに疲れが溜まって仕方ないです。 看護師として続けていくには、やはりそのような理不尽な揚げ足取りにも必死に耐えていかないと続けていけないものなのでしょうか?
コミュニケーション先輩1年目
あ
その他の科, 新人ナース
がー
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
昔のことを言い出したらキリがないですね。苦笑 それこそ、人格否定も日常茶飯事でしたしよ。でも、それは昔の話です。今の教育方針にはそぐいません。 あまりにもひどい時は、その気持ちを自分が信頼できる人に相談してはどうでしょうか? 一年目さんは特に何をしても怒られる事もあると思います。ある程度の我慢も必要ですが、そのキャパシティは人それぞれですので、無理な時は無理と言って良いと思います。
回答をもっと見る
摂食障害 受け入れ 高知 病院 鬱 心療内科 入院 患者です 教えて欲しいことがあります 閉鎖病棟 開放病棟 四国
総合病院辞めたい看護学生
なな
精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
病院が知りたいってことですか?
回答をもっと見る
昨日も遅くまで仕事が終わりませんでした。先輩が一緒にみてくれないと全然わからなくて、電話するにも上手く話せず、報連相ができないって毎日言われるけど、報連相の前に「気づけない」から報告もできないと私は感じてしまい、もう1年も終わってるのに患者1人でさえ全然観察できなくて、「自分で受け持ってるんだから」と言われ、ほんとに自分で受け持ってるはずなのにどうしていいかわからず、患者にも先輩にも迷惑かけてばかりで、この前迷惑かけた先輩には冷たくされ、色んな先輩に愚痴をこぼし、私はトラブルメーカーでしかない。他の同期は行動できるのに、私はいつまでこのままなんだろ。毎日振り返っても報われず泣いてばかり。でもこのままの自分も嫌で辞めたくても嫌になっても辞められないです。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
かりんとう
訪問看護
毎日お疲れ様です! 私も新人の頃そうでした。 朝も起きれなくなって、ご飯も美味しくなくて、休みの日も仕事のことばかり考えていました、、!しんどくなったら休んでくださいね。自分の身体があるからこそ、患者様を看ることができていますよ。 毎日仕事へ行けているだけで十分すごいです!! 時には仕事なんか忘れてリフレッシュしてくださいね。 私も同じように悩んでいましたが、ひとつでも自信を持てる部分を作ってみることから始めました!挨拶をしっかりするでもいいし、笑顔をわすれないとか、仕事は年数経って経験を積めばそれなりに上達すると思いますが、人としての価値観や看護観はしっかり積み上げて行かないと実らないと私自信思っています! 無理なさらずにお過ごし下さい。またいつでも相談して吐き出してくださいね!!
回答をもっと見る
育休から帰ってきた、一人の看護師さんが全然ナースコールに反応してくれません。受け持ちの日でもピッチを持って回らない事も多く。時々声をかえてピッチを持って貰っていますが…リーダーや主任がナースコールに対応しても、その方は詰所の中で記録を書いています。その方が仕事が早ければいいのですが、自分が仕事終わっていても、最後にその方の仕事を手伝わなければならず定時で帰れない事が度々あります。…ナースコールも取らないのにどうしてその人の仕事をこっちが手伝わないといけないんだろーと、どんどんイライラしてきます。一度主任に相談しましたがどう対応したのかはわからないですが、現状は何も変わりません。こっちが耐えるしかないのでしょうか? ナースコールをとってくれない方には周りが声をかけるしかないのでしょうか。
ナースコール受け持ちリーダー
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
そういう困ってしまう人っていますよね。 自分で言うのは最終手段…まずは、相談した主任にその人の態度が変わらないこと、どのように言ってくれたのか、このままでは困るので対処してもらうよう再度言ってみたらいいかと… 真面目な人が損をするのは悔しいですよね。
回答をもっと見る
私よりもずっと優秀で看護師に向いている同期が、パワハラで辞めてしまいました。 患者の何か変には気づけるけど、大切な同期の何か変に気づけない私なんかが看護師続けていていいのかな…
パワハラ同期辞めたい
ラビ
外科, 新人ナース, オペ室
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
嫌なら辞めたらいいと思います! あなたが、どんな看護師になりたいのか どんな看護をしたいのか 看護師に目標もやりがいも見いだせないのであれば辞めたらいいと思います! ただ、辞める理由を同期のせいにするのは、同期の子が可哀想です。 辞める理由は、自分が看護を嫌いになったまたは、自分に向いてない仕事だった、看護師を続けていると自分のQOLが下がると思ったからですよね?
回答をもっと見る
以前の投稿の続きです。 母の手術は無事終わったのですが、子宮にできてると言われた腫瘍は実は子宮ではなくもっとお腹の前面で、しかも9cmもあったそうです。 それって、CTとMRIやっても場所の特定ってできなかったんだろうか? 悪性ではなさそうということで、病理の結果を待っているところですが…。 なんかモヤモヤ。 そしてまたムンテラ聞けないのでさらにモヤモヤ。
術後リーダーママナース
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
あまりにも自分が全然できなくて、夜勤は無理だねと言われ新人の中で私だけまだ入れず、今日は「情報収集ができてない」「前から言ってるよね?」と基本的なこともできないと言われ、何でこんなに自分できないんだろ。「大丈夫?」って最後にいつも言われるけど「大丈夫です。」って言わないといつまでも変われないし、報連相ができないことが1番同期と差がでてることと言われ、一日中涙が止まりません。この年になっておかしいとは思いますが、ぬいぐるみが手放せないです。大きいふわふわのぬいぐるみが唯一精神安定なんです。親に言っても「何甘いこと言ってんだ。」と言われ、医療関係ではないけれどね。医療関係じゃなくても仕事やってればそんなふうに返されるのが普通と思う方が多いと思いますが、相談できる人がいなくてここで言わせていただきました。長文でごめんなさい。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
はな
ママナース, 外来, 透析
今は辛い時期ですね。 私も新人の頃、同期と差が付いて、1年目はほぼ先輩に怒鳴られていました。夜勤も入れませんでしたよ!悔しくて一生懸命踏ん張りました。技術やアセスメント力、業務遂行力を身につけるには時間がかかるほうでしたが、一日の中で昨日よりは、コレが出来たから少し成長した!と自分に言い聞かせ、出来る同期を見るのではなく、先輩の動きを見て盗んで少しずつ自分のものにさて行きました。2年目は、主任や師長、プリセプターからも、随分成長したね!と怒られることは少なくなったような感じでした。帰りの車の中や家ではよく一人でないていましたが、せっかく頑張って取得した免許なので、とにかく諦めないで!!出来ない部分にばかり目を向けないで、出来たところに目を向け、自分で自分を褒める!!周りの同期と比べず、昨日の自分と比べると、やりやすいかな?と思いますよ!! 私の精神安定剤はお菓子食べることでしたよw marinさん、頑張れ!!応援してます! 去年の夏よりかは、確実に成長してる!! 自分だけは自分を褒めてあげよう(ت)♪
回答をもっと見る
完全なるただの愚痴ですが 退職するのは仕方ないし、各々事情があるから全然いいと思う。ただ、退職が決まった途端に目に見えて仕事のモチベーションを下げる人が理解できない。 退職の決まった先輩スタッフのやる気がなさすぎる。 利用者さんですら「元気ないよね」と言う程あからさまなやる気ないアピールが酷い。月当番の仕事すらも放棄して新人さんに全部押し付ける。面倒な利用者を断れない後輩スタッフに勝手に押し付けて自分は安定の定時帰宅。 もう居なくなるからどうでもいいんだろうけど、利用者さんの前ではちゃんとしてほしいし、所長が割り振った仕事を無断でルート変更するのも、誰かに押し付けるのもやめて欲しい。 所長にも良くない!と指摘したけど無駄に年齢が上だから所長も強く言えないみたい。言っても無視。勤務にも文句タレてる。最近みんなに嫌われてるけど気付いてないんだろうな。
モチベーション退職訪問看護
チャリ子
精神科, 訪問看護
病棟の半数以上の人が私の悪口を上司に言っていました。みんなと仲が良いと信頼して働いていたのに ショックで次の職場に行く勇気がありません。どうしたら前向きになり、人を信用出来る様になりますか。
メンタル人間関係ストレス
ハート
内科, 病棟
リン
プリセプター, オペ室
私も異動した先で言われたことがありましたが、こういう人なんだと思って割り切りました😂今は可愛がっていただいておりますが、自分の中では何かあったら悪く言う人と思って関わっています。アドバイスになるか分かりませんが、少しでも気が楽になればと思いました、、人と人、合う合わないがあるので仕方がないと思います😢私も、経験で上司は粗探ししたい部分もあるんだと思いました。
回答をもっと見る
人間関係が嫌です。3人で私が責任者です。面倒くさいことを押し付けられます。自分が正しいと思い込んでおり、言っても聞かないヤツが1人いて疲れます。
人間関係
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
お疲れ様です。 この文章、私が書いたのか?というくらい同じ状況です。 本当、疲れますよね。 手が空いてるだろうと思って点滴を頼みたくても、そいつのやり方に準じないとあーだこーだ文句言うし、1から10まで説明しないと動かないので、その工程を考えると自分でやった方が早い。でも人が足りない。という状況がままあります。 それで私と後輩ちゃんがバタバタしてると手伝おうという態度だけ出しますが手は出さない。手を出したと思うと「中途半端になってるからどう手伝っていいか分からない」と言って去っていきます。 なので極力関わらないようにしてます。幸い、そいつに任せられる仕事があるので、そっちをガッツリやらせるようにしてます。 そいつの特性まで考えて仕事するのって大変ですよね。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
今日は部屋持ち4人くらいだったけど、手術患者さんがいて点滴しようと思ったら中々ルートとれなくて先輩にお願いすることになり、それに時間をかけすぎて朝に患者さんの中に調子悪くなった人がいてみなければならなかったのに上手く回らず、結局他の受け持ち患者の処置も残ってて、気づいたら手術の時間になり状態悪い人も見なければならないで記録できず、そして手術終わりになり観察しなければならない、状態悪くなった人に医師から指示が入ったのは仕事終わる1時間前で、朝からグダグダとなり結局状態良くない患者は先輩に任せきりとなり、先輩は記録も何もできず、残ることになり自分ができないことに申し訳なくなりました。けど、いた方が時間かかると言われそうで、自分のことを先にやりなさいと言われ、最終的に就寝時間近くまでかかり、残ってた数人の先輩に愚痴愚痴言われました。「これだから報連相もできないし、いつまでも変わらないんだよ。」らしき言葉が聞こえてきて、自分が言われてるのわかって、車内で泣いて帰ってきました。どうして私はいつも迷惑しかかけないんだろ。。先輩にそう思われてるのも申し訳ないし、辛いし怖い。。そりゃあ私は夜勤入れないわけだよね。
受け持ち辞めたい先輩
marin
総合診療科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
辛い1日でしたね、お疲れ様でした。 受け持ち患者さんが4名いる中で、多重課題に追われながら時間と優先順位を考えながら業務を遂行していかなければいけない毎日ですよね。しかし優先順位を考えながらタイムスケジュールを修正していくことは耐えず必要となってくるスキルです。 ルートキープも相性がありますし、2回失敗すれば諦めて先輩を頼る、急変した患者さんがいても先輩を頼るなど、一人で抱え込まず、先輩が言うように報連相をして早い段階でもっと先輩を頼っていいんです☺️
回答をもっと見る
4月から看護専門学校入学 勉強苦手で友達とか人間関係とか不安たくさんだけど自分を変えたい ●×25+5の勉強方法 ●やりたいことを行動に移す これをまずできるように、目標です
専門学校コミュニケーション看護学生
さっくん
内科, 学生
同期がすごく嫌味だけど自覚してなくてやばい。朝あった時挨拶もなく、昨日の仕事の書類でしてなかったことを「あれってもうせんでいいの?」と言いにきました。書類に付箋も貼ってるし、そんな急ぐことでもないのにわざわざ朝一から言わないといけないことなんかな?と思いました。この前も分品請求で念のため多めに頼んでおいたものに対して上の人が「これ多いな」とつぶやいてたことに対しても、わたしに「あの物品頼みすぎてるみたいです」と言いにきたので毎回なにかしら嫌味ぽっく言われるのイラッとします。人の失敗みたいなことに対しての言い方気をつけて欲しいと思いました。みなさんも嫌味ぽっく言われたりしますか? そのあとイラッとしたので、前に指示でミスしてたことを伝えたら10秒ほどフリーズしてて反応なしでした。
同期人間関係
みさ
内科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
もちろんしとくよ! 足りないよりあったほうがいいんじゃない?はは。 とかでスルーするかも笑 ウマが合わない人は合わないから、自分が大人になるほうが早いです。いくつになってもどこ行っても余計なこと言う人、優先順位が分からない人、指示ないと動かない人、周りを見ない人はいるので。
回答をもっと見る
一般病院からクリニックへ転職された方に質問です。 一般病院とクリニック、どちらの方が働きやすいですか? またクリニックを選ぶ上で注意する点などありましたら教えて頂きたいです。
クリニック人間関係転職
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ドット
内科, 外来
クリニックは常勤で働くのか、パートで働くかにもよると思いますが、看護師の人数が限られている分、急な体調不良などでの勤務交代や変更、お休みが難しい所もあるかと思います。 各職との人間関係もあると思うので、私は始め派遣で入りました。 一般病院を人間関係で辞めたせいもあり…。 私が今勤めているところは、人間関係もとても良くて、働きやすさもあり一般病院より変わって後悔はないです。敢えていうなら、年収はかなり下がってしまいました…。
回答をもっと見る
どうしても忘れられない。 まだ2年目の時。 出勤した途端に「あなた、○日出勤してたよね?△△の検査結果用紙を紛失したからインシデント書いて。ちゃんと報告しなさいよ」と突然言われた。 確かに○日は出勤日だが、△△の検査用紙は扱いに不慣れだったこともあって先輩と確認しながらマニュアル通りに処理した記憶があった。 「私は□□先輩と確認して行ったので、私ではないと思います。紛失している検査結果はどの患者さんの物ですか?」と確認すると「自分のミスじゃないって言うなら証明してみせなさいよ」と馬鹿にしたように返事。 休憩時間に食事もせず、医事課や検査科を回って確認。その日に私が処理した検査用紙は全てきちんとカルテに入っていた。 後日、○日とは別の日に他スタッフが誤って患者本人に渡してしまっていたということが発覚した。それも、きちんとリーダーに報告されていたことだった。 私にミスを指摘した先輩にそのことを報告。一言も謝罪はなかった。 結局はリーダーが師長に報告し忘れ、その日に勤務していた私がポジション的に怪しいと思われ、確認もせずに犯人扱い。決めつけた上に、それが間違いだったと分かっても謝罪もしない。 一体どんな人間性してるんですか?
インシデントリーダー辞めたい
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
uno
精神科, 訪問看護
人間なので間違いはあるものの… 言葉足らず、というか… 素直に謝罪されても腹が立つけれども… その先輩。 かわいそうな人ですね。
回答をもっと見る
愚痴です。同じ部署で最初は、色々と話しかけてきて男っぽい人だなぁと思った。でも、後から周りの人の悪口ばかり言って挨拶しても無視されたり、ちょっとしたことで睨みつけ怒る。患者さんにも悪態をつく。そりゃ、結婚できない訳だと思った。他の人に相談したら、あの人は問題ある人でみんなそう思っていると思うよと教えてくれた。大変なのは同じ部署なので一緒に仕事をしないといけなくなった時です。仕事場に一人ぐらいこういう人がいるよね。
男性メンタル人間関係
けい
内科, その他の科, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
結婚できない女って言ったらセクハラだと騒がれる時代だけど、こんなんじゃ魅力ないんだから言いたくもなるよね。
回答をもっと見る
元彼が勤務先の病院に来ました! 円満な別れをしなかったので、以前にも再会した時にどうしていいのかわからず、視線を合わせてだけでした。 病院に来るからには何かあったのだろうし、実際入院に必要な検査などしていたので。 元気?とも声をかけれませんでした。 こんな時どうしましたか? 声^_^かけましたか?
総合病院人間関係
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私だったら円満な別れをしていないのであれば声はかけません。仕事中なら尚更こちらから声をかける必要はないかと思います!目があったら会釈くらいはしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
あーーー!!!辞めたい衝動が!!!夜勤やりたくない! 人間関係に疲れ、時間に追われる業務に疲れ、育児家事が疎かに…もう嫌です。働き方を変えたいと上司に言ったけど、返事はいつ?
辞めたい夜勤人間関係
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
私のプリセプはキャリア数十年の大ベテランです。今日研修があり、自分の仕事の進度を伝えて詰所を後にしました。研修から帰るとどこまでやったか分からなかったから全てチェックしなきゃいけなかった、研修が長引くなら最初からなんで言っていかないの(ピッチとか持ってません)と畳み掛けられるように言われました。思わず泣いてしまうと、そうやってすぐ泣いてもダメだからねと言われましたが、過去1度しか泣いた事ありません。理不尽な指導に耐えきれず教育担当師長に全て話しました。今日の出来事、インシデントを起こしたときにこの子に任せた私が悪かったと言われたこと、全て話してやりました。決して可哀想とか言われたい訳では無いですし、自分のミスに関しては自分が悪いです。しかしそれ以外のプリセプの言動が嫌でたまりません。質問では無いのではけ口にしてしまってすみません。共感して頂けるだけで幸いです。
プリセプター先輩1年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
はじめまして、中堅とベテランという時空の狭間から出てこれないナースマンです。 まず辛く苦しいセンノシドNSの心中お察しします。 これから僕の言う事は毒にも薬にもならないかも知れないのでいいね!と思った事だけ参考にしてくださいね! まずプリセプを転がしてしまえばいいんです! プリセプの自慢話を聞きましょう!キャリア数十年ですから確固たる看護観や経験を積まれていると思います。 その方の話を聞いて「〇〇さん流石です!」「また色々教えてください」「〇〇さん厳しいけど色々な事教えてくれるので好きです」みたいにプリセプ本人を褒めてましょう!そして周りにも同じことを言いましょう!するといつもはまくしたてるように注意するところを少し優しい口調で注意してくれたり、色々と面倒を見てくれたりしますよ! 教育師長への相談は悪手でしたね。 これをやってしまうとプリセプとの関係が破綻してしまう可能性が充分にあります。 師長から教育を否定されるという事ですらプライドも傷つくでしょう。 まぁまとめると新人は新人として使える武器を使って大人を転がしてください! 新人のマイナスがそのまま出てたら病院をクビになるかもよ
回答をもっと見る
1年目での退職は転職することは難しいですか?看護師としてのキャリアも積んでいきたいとも考えてるのですが教育機関病院みたいなところは難しいですか?
退職1年目人間関係
ぽ
内科, 新人ナース
ひとみん
内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室
私は1年目で退職しましたが、最終的には中規模病院で働いていました。プリセプターさんもついていただいていました。しっかり教育していただけましたよ。 気持ちがあれば、きっと大丈夫です!キャリア積めます(*^_^*)
回答をもっと見る
続きです。 そして最終検温時にも他の症状は観察せず検温だけして熱がある、熱いと言いながらクーリングも吸引も一切せず入力もせず、どこかへ去っていくと言う状況が続き私が再度見て入力をしました。その際に患者にはアニソコが出現していた事も報告。DrよりAline留置の指示もアニソコ出現前にあり留置してもガスの検査は、この人はいらないと思うと、そのNSの独自の判断で言われましたが私は必要があると思い測定はしておきました。そんな尻拭いに終われてアニソコ出現の報告をそのNSが、あんだけ上から目線で私に言ってきたくらいだし報告してくれてるだろうと思っていましたが甘かったです… そのNSは朝はなかったのに朝からレベル低下もあって状況が悪かったし報告するのが遅れたのは悪かったけどねーみたいな感じで私に言ってきました。また記録もそのNSが記載したのは良いですが全て私に、どんな状態だったのかと言うのを聴いてから記載してました。勤務後、上司に、その話をするも相手がどうのこうのと言うのはナンセンスだ、また病理が分かっていれば、もっと早く報告もできていたぢろうし必要な処置もできていたと思うと言われ、私の手技や記録の書き方等に疑問を持っている前から、そこに勤めている先輩NS達が陰口を言ってたりするのも知ってたのでコミュニケーションが図りにくくなってる(ベテラン/新人関係なく)も上司に伝えましたが、陰口をたたく人がいるのなんて100も承知で入職したでしょ??と言われ今年1年目の子達も何とか動けるようになってきてるけどペアになった時は必要以上の声かけをしてフォローしないと先輩の顔色をみながら仕事してるからね??とも言われました。中途に対して、そんなに放置しておいてフォローもなく必死に頑張って仕事しても評価をされず最終的には経歴が長いんだから、あなたが気付かないとみたいな、そんな評価は当たり前なんですかね??それにパートナーのミスが多いのに、その尻拭いもしながら処置や記録、報告までってスーパーマンみたいな事ができないと急性期でやっていくのは難しいんですかね??陰口、言われるのは100も承知での入職だから歯を食い縛れって、そんな事ありますか?? 長くなってスミマセン。 読んでくれた方、ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。ありがとうございました。
中途急性期人間関係
悩める子羊
その他の科, 一般病院, 検診・健診
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、質問見させて貰いましたが…そこの職場ひどいと思います。 ある程度中途採用って不毛な扱いをされることありますが、その域を超えてます。 中途採用されたばかりの方だけに責任を押しつけるのはおかしいでしょ、あり得ないです。
回答をもっと見る
とある看護師 私のことが嫌いだから申し送りのとき隣には座ってるけど体はこっち向いてないし顔もこっち向いてない。返事もない。 こっち申し送りした内容にたいして「ここどうなの?」とか威圧的に聞いてくる。 返事すると「ここ大事なとこでしょ」って威圧的に怒ってくる 言いましたなんて言えないから謝るしかない、また私のことを嫌いになる 他の人との申し送りのときは笑いながらやってるのに ホント腹立つ この人1人いるだけでもう仕事辞めようと思ってる
申し送り人間関係ストレス
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、正直に言いましたけど?って言ってはどうですか😅こちらがしおらしくしてても、態度改める気ないですよね😅 それか、聞きたいことだけ聞いてくれます?ってしますか?😅だって、その人申し送り聞いてないんでしょ😅他に相談出来る方がいたらあの人、私だけ態度違いますから申し送りどうしたらいいですかね~?って相談してみるか😅 そんな人、本当に腹立ちますね😔
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)