みなさんならどうされますか? セル看護で、グループ5人で患者さん16名を支援しています。私はリーダーをしていて、メンバーは患者さんに全然興味もなくやる気もない人たちです。 動かないメンバーを動かすエネルギー、動かそうとした時に文句を言われ、主任からはリーダーとしてどうメンバーに働きかけてるの?と言われ、すごくストレスを感じます。私はもっと患者さんのことにエネルギーや時間を使いたいと思ってしまいます。
リーダー転職ストレス
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
あゆ
整形外科, 一般病院
文句を言われたとしてもやらなきゃいけないのであれば、やりましょーと言ってやるしかないかもです。 動こうとしないとか自分が言っても効果がない場合は、師長さんから動かない理由とか色々聞き出してもらったり、言ってもらうとかしてもいいかもです。 私の病棟だと、定時で帰りましょーと朝の段階で言って、定時で帰るには全員の仕事を終わらせるように呼びかけます。16時の時点で終わってない仕事があれば終わってる人が手伝うとかしてます。
回答をもっと見る
はじめまして!看護師6年目です。リーダー業務をやる方共感していただけますか、、?リーダーをやっているとらバタバタはしますが、もっとこうしたらいいのにとかまかせていて大丈夫かなと不安になることがあります。どっしりかまえるにはどうしたらいいでしょうか?
リーダー正看護師病棟
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
はち
内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期
看護師15年目です。個人的な意見です😊 リーダー業務って大変だし、重要な業務ですよね! リーダーは基本患者様の異常など医師に報告、指示をもらう(点滴、内服の指示切れを含む)などですよね。 メンバーからの報告を受け判断したり、対応したり、メンバーの業務が終わるように振り分けたりが必要なのかなと感じています☺️ メンバーの能力やその日の状況によってリーダーが業務を采配していくことが大事と思っています。 バタバタしてしまうの、わかります!笑 落ち着いて優先順位を付けたり、メンバーに任せるとこは任せたり、逆に自分の時間があるときは手伝ったりしています。 大変と思いますが、一緒に頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
こんにちは。人間関係についての質問です。 脳神経外科で働いてます。 リーダー業務中にメンバーや他職種と意見がぶつかることが多々あります。そのような状況で、どのように場をまとめていますか? また、リーダーシップを発揮する上で意識していることがあれば知りたいです。
リーダー人間関係病棟
せいこ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
もも
病棟, リーダー, 慢性期
まず聞きます!両方の意見をしっかり聞きます!自分が決断したりまとめる立場なら、相手が聞いて貰えたって思えるように聞きます。 ぶつかりあってる人をどうにかしたい場合には、やはりお互いがお互いの考えを聞けるような場を作ります。 対立する場面で、どうしても年齢や経験年数で弱者が妥協することになってしまうことも多いと思いますが、そんな理由で話が終わるのは勿体ないので、しっかり争ってもらえるようにします!
回答をもっと見る
夜勤で欠員が出たのに補充されず他チームの患者20人ほど受け持ちさせられた😭 わからなさすぎて、でもやることはいっぱいすぎて数回半泣きになりかけ リーダーのフォローは中途半端。例えば21時のオムツに排尿なくても何も言ってこない。採血も行ってくれない。検尿は5ml程度で提出しようとする。次の人が困るようなせこいフォローでフォローのフォローが必要で仕事が増える一方でした、、 他チーム受け持ちさせるんだったら、主任とか日勤リーダーが「他チームの患者受け持ちさせてごめんね」の一言くらいないんだろうか。こういう一言で頑張れたりするのに。もちろん仕事終わりも何も言われませんでした。 ていうかキツイようだけど、夜勤休まないで欲しい。お互い様って言うけど休んだことない私はいつになったらお互い様になるんでしょうか。
中途受け持ちリーダー
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
夜勤お疲れ様でした。ただでさえ過酷な夜勤で補充もされないままやり遂げたのはおつらかったですよね。。夜勤の仕事内容もそうですが、劣悪な状況で共に働く同僚の人間性の悪さを垣間見るのもつらいですよね。師長か課長に報告しても良さそうな内容ですね。。最悪他の病棟からオムツ交換の時だけでもナースなり補助員さんなりヘルプで入るよう調整する責任があるとは思います。そもそもの管理職がいけてないですね。
回答をもっと見る
急な勤務変更で明け日勤今月4回に増えました(笑) しかも夜勤も日勤も全部リーダーです(笑) もう笑うしかありません(笑) せめて、夜勤前の休みいらないから、夜勤後に動かしてくださいよ! この間の、明け日勤リーダー死にそうな顔してるって言ってたじゃないですか!またゾンビ出勤ですよ! 仕方ないけどさー…他にいないのもわかるしさー…勤務変更はわかったから、せめて負担が少なくなるような配慮も付けてほしいです…
明けリーダーストレス
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
明け日勤、、しかも4回、、 体壊すレベルでは?と思っちゃいました😨 師長さん(がシフト決めてるなら)配慮なさすぎですね! 本当にお疲れ様です、、
回答をもっと見る
12月も日勤はリーダーしかない。 患者さんの状態など、全体の様子は把握できるけど、実際の様子が分からない…。 報告で聞いていたよりひどいorよかったってことがあったりすると、後日申し送りをした相手からお小言を貰うことがある。 自分で見られることは見るけど、リーダー業務があるからあんまり訪室できないし、処置なんてガーゼを貼っちゃうと剥がすわけにもいかない…。 休診日は勤務者が減るのでリーダーがついてても部屋持ち業務をするから、その時に見て驚くし前日との比較もできなくて困る。 毎月毎月、勤務の偏りが多すぎて嫌になる。
リーダーモチベーション人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 リーダーばかりもストレスですよね。 カエデさんに力があるからリーダーばかりつけられるのかもしれません。 上司も安心できるのではないでしょうか? カエデさんの気持ちも分かるので師長さんに「メンバーもつけて下さいよぉ〜」と軽く言ってみてはどうですか? きっと上司から信頼されてると思うので関係性を悪くしないためにも‥
回答をもっと見る
苦手なスタッフ。 こっちから関わりはほぼしないけど 私の動きを見て勝手にキレてる。 今日は私夜勤入りで向こうはリーダーだった お願いだから、一挙手一投足観察してこないでー。あなたに迷惑はかけてないですー
リーダー夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
職場でセル看護導入となりましたが、いままでリーダーがいて、その下にチームがある形だったので、イマイチ各セルで報告をすることや、セル間の協働ができません。 導入されている方で、困ったこと、それをどう解決したか教えていただけたらうれしいです。
リーダー病院病棟
もみじ
産科・婦人科, 病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
セル看護経験あります。 リーダーが指示受け・伝達をしていた時はリーダーが部屋持ち看護師に伝達を忘れてしまったりという事があったのですが、 セル看護となってからは受け持ち看護師が情報収集から医師への報告・指示受け・実行まで一連の流れを行う事になるので責任は重いですが、全部自分が思い描く看護を出来るので達成感が生まれて仕事のやる気が上がりました。
回答をもっと見る
今年の4月で3年目になる看護師です。 新卒で今の病院に就職したのですが、もともと3年勤めたら転職しようと考えていました。わたしの今いる病棟は1年目〜3年目の看護師が半数以上を占めています。そのため、現在2年目の私も12月にはリーダーオリを実施し、リーダーになることもあります。 正直、その重圧に耐えられないと感じています。それだけではありませんが、いろいろと重なり、そろそろ本格的に転職活動を始めようと動き出しました。しかし実際には、自分が何を1番したいのかがはっきりしません。これはわたしの甘えなのでしょうか。 ちなみに、今興味を持っているのは訪看、重心施設(求人があれば)、企業、クリニックです。もともとは災害医療などに興味がありました。 相談に乗っていただけると嬉しいです、
災害訪看求人
おとよ
外科, 耳鼻咽喉科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
さら
介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
うーん、色々と興味があるなら派遣はどうですか?派遣で様々な業種を経験して自分に合ったところ、やりたいことを見つけるのも1つの手です。 派遣なら2か月くらいからの契約になるので合わなければ更新しなくても良いですし経歴にも短期転職などの傷が付かないかと。ただしボーナスは出ないので その点は頭に入れておいた方が良いです。
回答をもっと見る
人手が足りなさすぎる。同期と一緒だと気が楽なはずなのに年上で、仕事がはやいから自分も早く回さなきゃって思ってしまう。てか、朝の点滴も3時間くらいつなげるの早いやん。バルン破棄する時間も朝にしてるし、流動の内服早めに行ったのは悪いと思ってるけど、後にしたら、日勤少ないのに早くしないとと思ってしまう。後、呼吸器のアラームは遠すぎて聞こえんかった。てか、さっき痰引いたばっかりやのになんでそういう時に限って接続部取れるかな? 人手が足りなさすぎて余計な気回すのしんどいし、どこまでが夜勤の範疇か書いてくれれば一番分かりやすいのに。ほんとこの病棟やめたい。人は良いけど、ジレンマが多すぎる。人の目が気になるから、そもそも看護師向いてない気がしてきた。なんで、看護師になったんだろと思う日々。リーダーデビューも早すぎるし、自分時練習夜勤なかったのに、その前後の人あるって何?それだけ、私にやめて欲しいのかと思ってしまう。あーやんなっちゃう😮💨
同期リーダー点滴
ぽんず
病棟, 一般病院
ぱも
急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣
早め早めに動かれると、 周りも巻き込まれて 困ることもありますよね😞 リーダーデビューが早いのは、 ぽんずさんが病棟に信頼されてるってことかも?も思っちゃいました。 大変だと思いますが、ファイトです!
回答をもっと見る
検査の絶食はどのように分かるようしてますか? 検査前の絶食を忘れて、食事を食べさせてしまいました。 リーダーが指示取りして、そこからどのようにみんなに分かるようしていますか? 教えて下さい。
リーダー病院病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私の病院では2日後の検査まで毎日確認をしています。絶食やカフェイン禁などの検査がある場合は部屋に札を絶食と書かれた札をかけるようにしています。
回答をもっと見る
貴方になら任せられる〜ってリーダーや師長さんに言われるのって凄い嬉しいけど、逆に凄いプレッシャーにもなりません??🥺
リーダー師長
ちむ
小児科, プリセプター, 病棟, 大学病院
4月から看護師の新人です。 リーダーを教えてもらえる期間が3日間です。 その後は一人でやってわかんなかったらその都度聞く方式です。 定期の内服を止めることになり、それを師長と一緒にやりました。しかし次の週から定期がまた始まってました。それは定期変更の申請をしなければならなかったらしいです。でもそれを知らなかったからインシデントになりました。それはもう覚えたからいいのですが、もっともっとこれからこのようなことが起きたりしそうで怖いですがリーダーの一人立ちはこういう風に失敗をして覚えていくものなのでしょうか? 知らなかったじゃすまないことがありそうで怖い。
インシデントリーダー新人
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まだ看護師としても、病院のシステムや病棟ルールもよく分からない看護師1年目さんがリーダーをするのは大変ですね。まず、1年目さんは分からなくて当たり前ですし、分からないことすら分からないですよね。先輩が気付いて教えてほしいところですが、リーダーに限らず、初めてのことは素直に「初めて」と言って大丈夫です。具体的な声かけとしては、「これってこうでよかったでしたっけ?」「自信がないのでもう一度教えてもらっていいですか?」「これ以外に確認することはありますか?」などと聞いてみてくださいね。先輩も、ただ「分からない」と言われるよりは、このような言い方の方が、親切に教えてくれると思いますよ!頑張ってくださいね⭐︎
回答をもっと見る
委員会の仕事、係の仕事を勤務時間内に片付けられません。 日々、ロング日勤のリーダーをして全ての仕事が終わるのは20時〜21時くらいでヘトヘトです。夜勤中、手が空いたときにも委員会等の仕事(集計や提出物・レポートの準備)をしますが処理しきれません。そのため、ロング日勤が終わったあとに22時〜23時くらいまで残ってこれらの仕事を処理しています。加えてコロナの影響で欠勤者も多くフルPPE対応で、今まで以上に仕事の量が増えて疲労困憊です。 みなさんは委員会や係の仕事をどうやってこなしていますか?工夫されていることがあれば教えてください。(ちなみに、師長は全く頼りになりませんし、係の仕事を丸投げしてくるのは師長です)
委員会リーダーストレス
ふ
病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 係や委員会の仕事を勤務時間内に行うのは無理だと思います 夜勤で時間が空いたらやる事は間違ってないと思いますが最優先は患者さんです 上司に現状を話して残業としてやるしかないと思います それがダメなら責任持てないと言うべきだと思います 私の職場では時短の人は係の仕事で残業つけてますよ😱 私は夜勤でやってますが…💧 貴方が体を壊したらいけません 答えになってなくてスミマセン…💧
回答をもっと見る
療養病棟にいますが、今いる病院は なんかおかしい?ドクターがその日の勤務数に介入してきて事務長と総師長を巻き込んでどうなっているんだ、と。❗️1病棟はお風呂の日だったので人数が多かっただけです。なぜ文句を言うのか、わかりません。リーダーの落度も仲の良い看護師に愚痴って その看護師がリーダーに先生に謝りなさいって言ってました。こんなことあるんですね。私 初めてみました。皆さんのドクターでそんなドクターいますか?
ドクターリーダー病棟
プッチー
その他の科, 病棟
pa_ma2
老健施設, 回復期
ニュータイプなドクターですね笑 初めて見聞きします!
回答をもっと見る
妊娠30週の妊婦ナースです。産休ギリギリ、最後の勤務が夜勤でした。(2交代制の16時間勤務) 2人入院がきて、わたしはコロナ陽性(検査結果でピークアウトしている可能性があり、感染病棟の入院ではありませんでした)の患者さんをとってほしいと言われ、処理と対応を行っていました。この時点で、コロナ陽性じゃない入院対応の仕事も選択できるのに私がコロナ患者さん対応しなきゃいけないんだとリーダーの采配に不思議に思ってしまいました。 主治医の指示で、8時(日勤業務始まる前)にMRIの指示が出て、放射線科から患者さんをおろしてほしいと連絡が来ました。その電話をとったのが、リーダーで1番奥の部屋で食介をしていた私のところに「おろしてって連絡あった」とだけ言いに来ました。夜勤で15時間近く働いた後で、移乗するのもしんどい、ストレッチャーに患者さんが乗っていなくても押すのもしんどいのに、手伝ってくれず、やっと声をかけて移乗を手伝ってくれました。移送もついてきてくれるのかと思いきや、「1人でいけるよね?」と言われ、もう呆れて「じゃあいいです」としか言葉が出てこなかったです。言い返せない自分が悔しかった。こんなにも我慢しないといけないのかと、辛かったです。 産休に入れた嬉しさがあるのにイライラが勝ってしまい、モヤモヤして苦しいです。こんな時みなさんならどう対処しますか。
産休リーダー妊娠
限界ナース
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ままま
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院, 看護多機能
お腹が大きいのに激務お疲れ様でした。 私は1人産んでいますが産休に入った時、仕事のことを考えてはモヤモヤしていたことがあります。 もうね、色々忘れてください! どうせそうゆう人はそんなところでまだどろどろになって働いているんだから限界ナースさんはゆっくり権利として休んでください!! 元気な赤ちゃん産んでくださいね!!
回答をもっと見る
お互い様だけど、予定外のリーダーをふられるのが嫌だ。今日も予定外のリーダーだった 自分がリーダーのときは嫌でも必ず出勤してるし、代わりにリーダーしたって給料上がるわけでもないんだから。 なんか、わがままだけどそういうことが多くて嫌になってきてしまったな。
リーダー給料
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
施設でリーダー業務(メインの業務、利用者さんの状態観察や医師からの指示受け、家族対応など)をやっている方に質問です。 私は臨床経験3年目で、現在は施設内訪看で働いています。今までの経験は病棟1年半に施設1年ちょっと、現在の職場は9ヶ月ほどあります。 私は施設ではサブ業務(訪問看護や入浴介助、薬の準備、その他リーダーさんから指示を受けた業務)しかほとんどやったことがありません。何度かリーダー業務をやらせていただいたこともありましたが、優先順位が違うと言われたり、自分の判断に自信が持てなかったりで数回しかやったことがありません。 病棟時代はもちろんリーダー業務をやったことがないのですが、病棟のリーダー業務の経験がないと施設でのリーダー業務は厳しいでしょうか? もし経験が浅くても施設でリーダー業務をやっている方がいましたらタイムスケジュールの組み方や看護師として判断をするのに気をつけていること、もし判断に迷ったときの対処などについて教えてほしいです。
訪看家族3年目
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
病棟経験10年程度で、アルバイトで施設看護にトライしたことあります。ある意味かなりハードだと思うことが何度かありました。リーダー業務の経験がなければ、よりしんどいと感じることは多いはずです。えらいです。 私がバイトしてたのは、老健で、終末期のケアをし、点滴、注入、内服配り、食介などローテしながら、バイト医師からの指示受けでした。その中で上手いことタイミングよくヘルパーさんに指示だししないと、施設業務がまわらず、周りに迷惑かけたこともあります。その日、担当のヘルパーさんによっても、業務の回りやすさは変わると思います。施設で上手くやってる看護師さんに、コツなど聞くと、後々上手くまわせました。 優先順位に関しては、ヘルパーさんでは出来ない、医療、看護業務が優先で、その中でも時間の指定があるものは、その時間内に済ませるようにしてました。その間にトイレコールが近くでなっても、利用者さんに要件言われてもヘルパーさんに振りました。じゃないと、回せなかったので… 判断に迷ったら、とりあえずやってみて、後々指摘されたら、どこが悪かったか振り返って、訂正してくと上手くいくと思います。 ある程度、ルーチン決まってること多いので、慣れることが大事だとバイト中、学びました。
回答をもっと見る
看護師4年目になりますが、まだリーダー業務をしたことがありません。一般的には遅いと感じています。まだそのような話しは出ていないし、病院によって異なると思いますが、皆さんは何年目からリーダーをやりましたか?
リーダー正看護師病院
りり
整形外科, 病棟, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
うちの総合病院は1年目からやらされましたよ〜。 別に病院や病棟の状況によるのではないでしょうか?やりたいなら、面談時に希望として伝えてみては?
回答をもっと見る
看護方式には機能別、プライマリー、チームナーシング、最近ではペアで受け持つなどもあるようですね。 私は心臓血管外科、循環器病棟+HCU病棟に所属しており、チームで分けてくれればいいのですが、リーダー1人で、受け持ちナースとフリーナースが個人個人で働いています。 ペアで働くのは、私としては先輩も後輩もそれぞれしんどそうだけど、看護力としてはあがるのかな?と思っているのですが、ペアで回っていらっしゃる方、メリットデメリットあれば教えて欲しいです。
後輩受け持ちリーダー
りん
循環器科, 病棟
さな
内科, クリニック
元々はチーム、数年経過してペアナースで業務をしたことがあります。 メリットとしては新しく入った既卒や新卒はすぐ分からないことを聞けるので安心、ダブルチェックもペアとやれる、二つの視点で患者を見れることかな、と思います。 デメリットは受け持つ患者が多いと回るのが大変でした。中にはペア分の情報収集もしないといけない職場があったので、日勤なのに20人情報取って回らないといけない…。日によってはバイタルはお互いで回って、ケアで合流ね!なんてこともしたり…。 あと波長が合わない人とのペアはめちゃめちゃしんどかったです。私はマイペースタイプだったので、よりそれが顕著でした。 またペアナースだと先輩に頼りがちなので、新人が育ちにくいとかはあると思います。
回答をもっと見る
日勤リーダーは何年目からしてますか? 私が若い頃は3年目になったらリーダーに入っていく感じだったのですが、年々遅くなってます。 リーダーする人が少なくてリーダー回数が多すぎる💦
リーダーストレス正看護師
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
りんご
内科, 病棟, リーダー
基本3年目でした。 けど、個人の特性に合わせて?リーダー無しの子もいましたー リーダー多いと大変ですよね。 リーダー辛かった。
回答をもっと見る
今日私は明けでした。申し送りも終わりほっとしたのも束の間。 一人の看護師に呼び出され、申し送りについてネチネチと言われました。基本的に電カルにのってるので必要ないなと思った患者の情報はあえて申し送らなかったのですが、それが必要だったと。 今日私が申し送ったリーダーは昨日の日勤帯もいたし、ある患者について知ってる情報だと思ってたのであえて申し送りにはあげませんでした。 私が一番経験年数浅い【4年目】ですし、先輩は10年以上のベテランの方ばかりです。 まさか夜勤明けに感情的に言われるとは思わず帰る際に挨拶をしても無視。 あまりいい気分にはなりませんでした。 気分転換して乗り切ろうと思います。
気分転換4年目申し送り
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です! kさんあなたは間違ってない!!! と声を大にしていいたいです!!! kさんがなぜその情報を送らなかったのか、カルテに載ってるという根拠があるのに対し、その先輩の言ってることには根拠がみえない、、、。 それに申し送りって、余分な情報が増えるほど、相手の時間を奪って、その分患者さんに還元できるケアの時間も減るってことじゃないですか!! むしろ、私の病棟では、どうしたら申し送りの時間が減らせるか試行錯誤してましたよ。 師長さんへ相談して、申し送りの方法を統一してもらってもいいかもですね。 コメント失礼しました‼︎
回答をもっと見る
認められることはすごく嬉しいしありがたいんだけど…わたしいままで避けてきたんだよね。リーダーとか役職とか怖いし不安だし、自信がない。やってみないとわからないことはたくさんあるけど、自分の成長のためとかわかるけど…興味がないんだよね。わたしら外面がいいだけなんだけどな。
リーダー
みにー
人にはあれやこれやと注意して、自分たちがとる悪態は許されるのは理不尽だと憤慨中です で経験年数が少ないけどリーダーやっている今どきのゆとり教育世代が悪態をついてきました 年上に言いたい放題 主任へ相談しました そしたら主任があの2人を育てたのは私だと言ってきました 私の教育が悪く指導の仕方に問題があったということになるとも 主任が悪いとは言ってないけど 教え子をカバーしたいのか? あれやこれやとはぐらかし注意する気はない様子 揚げ足を取り私のダメ出しをしてきました 相談してバカみました 正直ものがバカを見るとはこの事だろうか? 夜勤明け仕事終えてから1時間を無駄にしました その職場での経験年数が多い人ほど偉くなり、さらにはリーダーをしている人は高飛車な態度です 主任曰くリーダーは仕事指示を出してまとめないといけないから、それを高飛車と言うのは‥と違った捉え方をしてます 態度を言っているんです 見下すかのような態度 そんなにリーダーができるのがえらいのか? 私だけではない、他の年配の人も同様に文句を言っています 普段の態度を言っているんです 年上に対しての態度 1人は便処置の割り出し方に強いこだわりをもっており、ネチネチと説教じみた言い方をしてきます年下がです! 最低な病棟です!
明けリーダー指導
72
病棟, 終末期
りん
その他の科, 訪問看護
年配の方、経験年数が先輩の方達への対応を主任さんが教えなければいけませんね。 また、不満が出た際は間に入って双方の意見を聞いたり等してくれる役職の方が入れば良いのですが、、
回答をもっと見る
経験年数3年ばかしでもリーダー業務さえ出来れば偉いのでしょうか? あまりにもすごい悪態をついてきたから主任へ報告 主任がこの2人を育てたようで教育指導が間違ってたのかと言い返してきました リーダーができるだけで、そんなに偉いのですか?
リーダー指導
72
病棟, 終末期
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
看護師には、知識や技術はもちろん、コミュニケーション能力や判断力、観察力、協調性など、たくさんの力が必要だと思います。 この能力が備わっているからリーダーがこなせるのかもしれないですが、悪態をつくという部分では、コミュニケーション能力や協調性の部分は疑問ですね。悪態をつかれたという内容がわからないですが… でも、リーダーができるから偉い!ということはないと思いますよ。 わたしはそれよりも、その主任の返答がどうかなと思いますね…
回答をもっと見る
救急外来勤務の方に相談です。 救急外来の日々のリーダー業務で安全に効率よく業務をまわすコツを教えてほしいです。
救急外来リーダーモチベーション
はる
救急科, 一般病院, オペ室
まなママ
その他の科, ママナース
はるさん❗️ 救急外来のリーダー業務は、迅速な対応とチームの連携が求められる重要な役割ですね。いつも、お疲れさまです🙇 安全の効率よく業務をまわすためには、いくつかのポイントがあるので、まとめてみました。 1.優先順位の決定 トリアージを徹底し、常に全体を把握する 2.チームコミュニティの強化 ミーティングにより情報共有を図り、メンバーが質問や報告しやすい環境をつくる 3.柔軟なリソース管理 スタッフ配置を最適化する 4.クリティカルシンキングの実戦 状況をも迅速適切に判断する 他にもあるかもしれませんが、参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
同じ系列のリーダーは辞めたい。って言い出すし。自分がいる所も1人はすぐ休む。後は新入職ばかり… 加算とれ。って言われるわ… ここ最近寝つきが悪く中々寝れない。 寝ても中途覚醒して起きてます。 胸が重苦しくどんよりしています。
リーダーモチベーション辞めたい
セナ
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 睡眠の質が悪いと疲れもたまってきますよね…。胸が重苦しくどんよりしているのは、体がSOSを出してるのではと思います。管理者などに、セナさんのお気持ちや体のことを話してみてはどうかなと思いました。
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
キツいですよね、リーダー! 先輩への申し送り、鋭いことを指摘されて答えられなかったりして緊張が空回りしてうまくいかない~…。 自分の病棟はリーダー取れる人が日勤で二人くらいしかいないので、自分が日勤のときは100%リーダー。しかも夜勤もリーダー。あーいやだ。
回答をもっと見る
病棟によると思いますが リーダー業務の負担に耐えられません 先生が多いし指示確認も一苦労 外来中を避けて電話したり 下が使えないスタッフばかりでイライラするし 報告遅いし インシデント起こすし その報告こっちでして先生に怒られるし また新しい指示もらわないといけないし
インシデントリーダーストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
4年目なのにリーダーしたことありません。でも今日は私より若い人と副師長しかいなくて、副師長さんは他にやることあったから手の空いてる私と後輩とで明日の部屋割りを考えてました。しかし、部屋割りをあんまりしたことがなく、途中頭ごちゃごちゃになってわけわからなくなってしまいました😓結局、副師長さんが考えてくれることになりましたが、情けないとしか思えず撃沈してます。こんな経験ありますか?
4年目リーダー
さとほ
内科, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 スタッフの力量も考えて部屋割りをふるのですから考えて当然だと思います。 キャパ越えにならないように考えれば考えるほど頭がごちゃごちゃするのだと思います。 悪い事ではないですよ。 私も経験あります。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)