子ども」のお悩み相談(96ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2851-2880/2911件
キャリア・転職

ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。

ケアマネ研修子ども

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

12018/11/17

なが

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中

4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが全くご飯を食べてくれません…。ムラがありたべる時は食べるのですが基本は食が細くてお菓子だったりジュースなどでお腹を満たしているような感じです…。遊んで数口しか食べてくれないときもあります…。同じような方、なにかいい方法あれば教えてくださいm(_ _)m

子ども

sayatans20901

内科

62018/09/17

h_k

総合診療科

私は一歳半の子供がいるのですが、質問者さんと同じで食べムラがありました。うちの子もお菓子とジュースは好きですごく食べてくれてました。。ご飯を食べない時はお菓子をあげておこう、みたいな考えになってて。なので、お菓子とジュースをやめてご飯だけをあげるように少しづつ変えていきました。すると、段々とご飯の食べる量が増えていったんです。うちの子の場合、お菓子の食べ過ぎだったみたいで。。子供のことは心配だし試行錯誤しながら、毎日大変ですよね。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

40歳を間近にして今後の働き方を考えてしまいます。 今はまだ、子供も小さいので日勤だけの仕事ですが、手が離れて来た時に夜勤をするかで悩んでいます。 中学生くらいのお子さんがいる方でどのような働き方をしているか教えて下さい。

子ども夜勤

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

22018/11/17

みつは

内科, ママナース

来年中学になる子がいます。私もまだ夜勤は考えれず、日勤だけの仕事を細々としています。私自身母が看護師で、夜いない日があり、不安だったのと心細く落ち着かない夜を何日も過ごしてきた記憶から、夜勤は本当に子供が手を離れてからかなあ、と思っています。夜勤などはしんどいですが、やはりいつかまた病棟の継続看護をしたい、という気持ちが強いです。しかしながら、今日勤だけでお日様と同じ生活を送れるのも幸せですよね。何を1番に優先順位にあげるかだなあ、と日々感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん自分の今働いている診療科は、自分に合っていると思いますか? 私は小児科しか経験がなく自分に合っているのかよく分からないのですが、子ども好きなので選びました。 他の科も経験してみたいのですが、自分に合う科が良く分かりません。 皆さんはどのように働いている診療科を選んだのか教えて下さい。

子ども

saya

小児科, 離職中

52018/11/09

まゆみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 わたしはICUで働いて6年になります。病棟勤務から異動したのですが、私にはこちらが合っていると思います。 病棟で膨大な業務に忙殺されるより、ICUで患者さんのことだけを考えて働けることが、嬉しく思ったためです。受け持ち患者が少ないですからね。 あらゆる知識を深く学べるので、ICU勤務を選びました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子育てのため離職中です。皆さんは子どもが何才位から復職しましたか?看護師はハードな仕事なので、子育てとの両立ができるか自信がありません。

離職復職子ども

saya

小児科, 離職中

22018/11/07

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

私も復帰する時不安で仕方なかったですが復帰しちゃえばなんとかなるものですね! 子供が3歳で復帰しましたがやはり風邪などで休まないと行けないことがあり思うようになりませんが… 毎日クタクタですが両立お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供さんがいらっしゃる方に質問です。 現在、妊娠中で産後ゎ早めに復帰したいと考えてます。ですが、保育園など待機も多いと聞いていて、早めに保育園を探そうと考えています。妊娠中に保育園を探された方とかいらっしゃいますか❓いつ頃から活動されましたか?アドバイス頂きたいです。

保育園妊娠子ども

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

42018/11/18

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は今育休中ですが、保活については無知識だったのと仕事もしていたので妊娠中は全く保育園の見学など行っていませんでした(><) 私は来年4月から保育園に入れる予定で、出産後でも充分時間があったのでよかったですが、見学に行くと妊婦さんもいっぱいいらっしゃいました。4月入園ならまだ入園しやすいようですが、途中入園となると4月で募集人数が埋まっていたりして、入りたいところが空いていないことも多々あるようなので、産後早めの復帰で途中入園される予定でしたら、産後は大変ですし動けるうちに見学しておいた方がいいかもしれません✩︎⡱ 来年の4月入園の募集は、今年の10月頃で申し込みを締め切ったと思うので(地域によって違うかもしれません)、もし来年春など早々の入園をお考えでしたら、今からでも申し込みに間に合うかなど市役所や保育園に問い合わせてみるといいと思います!◡̈⃝︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に興味があります。病棟勤務後を7年しておりますが、いつ頃挑戦しようかなあと迷っています。知識の不安や自分一人で対応できるか、子育てしながら務まるかなど。訪問看護師さん、何年くらいで訪問看護にいきましたか。また、子どもがいらっしゃる方はどれくらいいらっしゃいますか。

訪問看護子ども病棟

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

42018/11/16

まま

消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 訪問看護

うちの訪問では ママさん看護師全員とOT PT STでやっています 私は訪問を派遣で以前した事があったきっかけで看護師歴30年でしております うちのスタッフの経歴も色々30代以降が多いですね。まるっきり循環器系から 癌センター系 いろんな病棟経験した人 施設から 私は一通り回ってからです

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟勤務の看護師です。 師長についてです。 病棟にはママさんナースが沢山いて、子供の事でちょくちょく休みを取ることがありますが、独身やメンズが体調を崩しても休みあげられないからって言われます。 こんな時、皆さんならどうしますか?

師長子ども急性期

おかーーーだ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟

22018/11/16

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

2児のママナースで現在は育休中の者です。 正直に言って、その師長さんありえないです!たしかに子どもがいると風邪ひいたりとかで休みがちになります。そのせいで、他の人に負担がいくことも申し訳ないと思います。ただ子どもはそのうち丈夫になって、段々と風邪ひかなくなります! 独身の方や男性職員が休みたいときには、ママナースさんが逆に都合をつけて代わりに出てくれることもあります。 みんなで協力しながら病棟を回していくのが普通ですよね!休みあげられない、発言は問題だと思います! と、ちょっと熱くなってしまいました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働いている方に質問です。 現在は総合病院で勤務したおり、育児休暇中なのですが、働き方によってはクリニックも検討したいなと思っています。 クリニックなどは就業時間はおおよそどれくらいですか??小さな子ども育てながら働くことは可能そうですか?突然お休みを頂きたいと言っても大変そうな気もしますが、実際はどうなのでしょうか?

総合病院クリニック子ども

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/14

aa.hollyhock

産科・婦人科, ママナース, クリニック

産婦人科のクリニックで勤務しています。 8:30〜17:00の日勤と16:30〜9:00の当直の二交代です。 こどもが1歳になる少し前にパートで就職し、親子ともに保育や新しい職場に慣らし、しばらくして常勤になりました。 はじめのころはいろんなことに緊張し、ストレスいっぱいでしたが(もちろんきっとこどもも)、人間関係がとてもよいこともあり、今では働きやすい職場だと感じています。 もちろんこどもの体調不良で突然休みをもらうことも多く…小さいこどもがいる職員も多く、理解はあったと思います。 これはクリニックだから、というよりは、その職場の職員の人間関係や人数によるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながらママナースさんしている方! 1日のタイムスケジュールを教えてくださいませんか?帰ってからバタバタで子供と一緒にご飯を食べることができません。自分はあとで、ちょろっとかきこみたべです…

ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

22018/11/05

ふたば

内科, ママナース

はじめまして。コメント失礼します。私は3人子育てをしているママナースです。小学生が2人保育園児1人です。まずは常に時短をかんがえています。下ごしらえができるものは休みに沢山切ったり、煮たりした物を冷凍や冷蔵して、作り置きしておきます。夕飯を30分以内で作るためです。洗濯はできるだけ夜に干したり、お弁当もできるだけ詰めればよい状態で冷凍しています。 1日は、6時起床で、家事の残りをしたり、朝ごはんの用意。7時に子供達を起こし、8時に送り出し、私も仕事へ。 昼休みに帰れたら自宅にかえり、洗濯などたたみや夕飯を作り終えます。仕事から帰ると小学生が帰宅しているので、宿題を見て、保育園児の迎えにいき、帰ってすぐ夕飯をたべます。19時には食べ終わり、くつろぎテレビを見て20時に風呂、21時には一緒に寝ます……とこんな具合ですが、できないときもたくさんあります。まーいっかも時には必要ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育児のため離職中で再就職と保育園について悩んでいます。7ヶ月の子供がいるので再就職をするとしたらすぐなでも求職活動をして保育園を探さないといけないかと思うのですが、正直2歳くらいまでは家でみたいなとも思います。しかし2歳からの入園は1歳児よりも難しいとも聞くため迷っています。皆様はどうされましたか?

離職保育園子ども

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

22018/11/12

ふたば

内科, ママナース

私の場合、三才から入所しました。立ち上げの保育園の初代だったのでかなりスムーズにはいれたので運がよかったのだとおもいます。ただ、普通は三才児は待機が多いので、あまり遅くになるのは入所しにくいですよね。託児のある病院を探すのも一つだとおもいますし、民間の託児を利用するのも一つかなとおもいます。しかしながら、今しかない幼い子とのの時間。とてもかけがえなく、後から考えてもあの時期はあっという間です。今も可愛いですが、まだ、おしゃべりもたどたどしく、すぐ抱っこ抱っこ。疲れてコテッとお昼寝もしたがり、オムツのなかなかはずれなかっだあの時期は、私には宝物です。今の可愛い季節をどうか存分にたのしんでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースのみなさん、子供ができてから夜勤辞めましたか?私の病棟では、夜勤免除になるのでしなくても大丈夫なのですが、5日勤がどうもしんどくて… できるのなら月2回ほど夜勤をしたいのですが、夜勤をする場合は子供さんや家のこと、旦那さんが協力してくれますか?夜勤されているかた、どのようにされているか教えてください^_^

旦那ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

32018/11/06

うの

精神科, ママナース

夜勤してましたが、途中で辞めました。 夜は家にいるのが家庭にとって一番いいです。 5日勤がしんどいのですか?何故でしょう…一般のOLさん達など夜勤業務がない方達は、こなされていますよ。 子供が小さい間は、夜勤しなくてもいい環境であれば、しない事を勧めます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、妊娠を機に看護師を退職し、今3人の子育て中で専業主婦歴8年目になります。 ブランクが大きく、もともと看護師の経験も浅いため、次に看護師として復帰する場はどういったところがいいのか悩んでおります。 子供がいるため、パートでの勤務を希望しておりますが、ブランクがあって経験も浅い私のような人はどういった場所で働くのがいいかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような方もいらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 よろしくお願い致します。

ブランク妊娠パート

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

42018/11/09

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

内科病棟勤務が長いのですが、子育てのため離職期間が長いというパートさんも結構いました。 教育体制がしっかりしている大きめの病院がブランクがあっても働きやすく、子供の急な病気等による休みにも対応しやすいのではないかと思いました。経験者でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在就職活動中の主婦です。 クリニックを検討しているのですが、大きい病院と違って人数が少ない分休みが取れるのかなど心配です。 子供も小さく、急な風邪などで休むこともあると思います。 クリニックで働いた経験のある方、違いはあるとは思いますが、急な休みの時のことなど、参考に教えていただけるとうれしいです。

クリニック子ども病院

みり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中

42018/11/05

あい

内科, 精神科, 病棟

アルバイトですが、クリニックで働いた経験があります。 私の働いていたところでは、勤務は基本的に3人以上でしたので、1人休むと仕事はきつくなるけど、なんとか回せるかなという感じでした。 しかし、急な休みが何度も続くようであれば、あまりいい顔はされないと思います。 しかし、本当にその職場によっても違うと思います。 小さいお子さんがいる人が複数働いているようなところであれば、お互い助け合うことも出来るでしょう。 また、病院でも日勤のみの勤務が可能だったりするので、そちらも検討してみてはどうでしょうか? どちらにしよ、職場の雰囲気次第だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいらっしゃる方に質問です! わたしゎ出産後、早めに復職を希望しているのですが、育休取得できず退職してしまい、みなさん大体どれくらいの期間から園探しなどされましたか❓❓アドバイスおねがいします。

復職育休退職

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22018/11/10

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

ウチは3歳から復帰しました。まずは保育園に空きがあるのかを確認して見学しに行った方がいいと思いますよ!月齢が低い方が倍率が上がります。両立は大変ですがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中のママさんに質問です!現在就活中の者です!私は結婚し病院を退職しました。今後子供が出来たら夜勤がない環境の方が仕事と家庭を両立できるのではないかとの考えでです。しかし、夜勤があった方が給料もいいし、、また病院で働くのと、クリニックで働くのを迷っています。どちらが良いのでしょうか。

就活結婚給料

フラワー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中

42018/11/08

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

私も結婚して病院を退職しました。そして現在パートとして、クリニック勤務しています。子供が7歳3歳なんで夜勤のないクリニックです。近くに頼れる人がいないので夜勤はないとこを選びました。親が近くにいるならサポートしてもらって病院勤務も可能だと思います。両立は大変ですがお金は必要ですもんね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育児の為に離職中です。 復職について考えているのですがどのような職場だと子育てと両立しやすいでしょうか?まだ子どもが小さいので突然の熱等で休みを頂かないといけないこともあると思うとどのような働き方が良いのか迷います。 子育て中の方はどのような職場で働いておられますか?休みの融通はききやすいですか?

離職復職子ども

ひまわり

循環器科, ママナース, 離職中

62018/11/03

いよ

内科, ママナース

私は最後の子が3歳になった時に復職しました。特定健診の看護業務です。昼から16時には帰宅できる仕事で、発熱した子がいても朝一で病院に行き、実家に少し預けて16時には迎えに行けます。おやすみも取りやすく、嫌味を言われることもありません。居心地が良いので5年になります。子育てと両立し易く、ありがたい仕事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から復職予定です。子どもはまだ小さい子が2人。 みなさんは家事分担どのようにされていますか? 共働きするにあたって 旦那さんと話し合ったりされましたか?

旦那復職子ども

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

22018/11/05

h#k

総合診療科, 救急科, HCU, ママナース, 離職中

私も今育休で離職しており、復職予定です。回答にはならないのですが、私も今後の家事分担のことが気になっており投稿しました。 旦那さんは家事に協力的な方ですか? 私の旦那はあまり協力的ではないので、、。最初に話し合っておかないと喧嘩になるなーと思い不安です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

二人の子どもの育児中のため現在は働いていません。 そろそろ復職を考えていますが、どのような職場が働きやすいのでしょうか。やはり大きな病院の方がいいのでしょうか?

復職子ども病院

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

42018/11/02

あい

内科, 精神科, 病棟

こんにちは。育児中ということで、働いていないのですね。 私の働いている病院では育児中の方が多く働いています。やはり、育児中や主婦の方が多い病院だとお互いに理解があり、働きやすいようです。 また、急変が少ないことも働きやすい理由のようです。 私は認知症専門の病院ですが、病院の雰囲気や働き方については、それぞれ違うと思うので、人事担当者などとよく相談された ほうがいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースに質問です。子供が急に熱を出したり、感染症にかかり幼稚園や学校を休まなければならなくなったときにどう対応していますか?近くに親や親戚がいない場合、自分が仕事を休んでいますか?それともどこかに預けていますか?これから職場復帰するので、皆さんの対策を知りたいです。

ママナース子ども

かなこ

内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース

22018/11/05

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

こんにちは! まさしく今復帰したてで、保育園に通いだしたところにRSウイルスに感染し休んでいます!私も身近にみてもらえる身内がおらず、自分が仕事を休まざるを得ない状況です。病児を預けられる所もあるかと思いますが、条件があり、医師の許可書が必要であったり38度以上の熱だと無理だったり、、。場所によって条件は異なるかと思いますが、結局は仕事に行ったとしても、何かあれば、呼び出されて、自分で対応する必要があります。仕事を途中で抜けるにも申し送ってからでないといけないですし、焦りからミスをしてしまい兼ねないと思い、余計に迷惑をかけてしまいそうなので、割り切って自宅でゆっくり療養しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休明けで、仕事復帰したばかりです。通勤に車で片道1時間程かかります。私1人の時は慣れれば苦ではなかったですが、子どもは慣れない生活リズムに行き帰りグズグズです。子育て中のみなさんは、実際どのくらいの通勤時間がかかっていますか?また、車中での子どもとの過ごし方についてもアドバイスあれば宜しくお願いします。

産休明け子ども

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

22018/11/04

紗和

内科, ママナース

お子さんも通園が始まったばかり、体も心も慣れないから落ち着かないでしょうね。1か月ぐらい経てばある程度、慣れによるストレスは減るとおもいますが、きっとお母さんも慣れない環境に。毎朝緊張したり、焦ったり、イライラしたり、忙しくされているんでしょうね。子供は言うことを聞かない動物です。お母さんの都合なんて二の次、三の次、くらい、自己中です。母さんもこんなに頑張ってるのに!と叫んでしまう気持ちよくわかります。1番は、焦って事故をしないこと、子供を乗せた通勤はそれが1番です。毎日それができたら100点。そう思って、私も朝、遅刻しそうな焦る朝は、大丈夫大丈夫、事故しなければ大丈夫、と思っておちつかせています。するとなんとなく、会話も笑える話ができるし、子供にも般若にならなくてすみますよ。子育てシーズン過ぎたら一瞬です。失敗しても毎日リセットして、明日はまた新しい日!とやってきてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在第二子妊娠中で、今後復職を考えています。ですが、子供が小さいうちは子供との時間を大切にしたいし、転勤族なので迷っています。 同じような立場の方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけるとありがたいです。

復職妊娠子ども

ななま

整形外科, ママナース

22018/11/03

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

現在2人の育児中です。今は働いていませんが、子どもとの時間を大切にしたくて第一子妊娠中に退職しました。 子どもの成長を1番近くでみれるし、今しかないし可愛い時期を一緒に過ごせて良かったと思っています。育児も大変なので、もちろん仕事に出た方が楽だろうな〜と思う時もあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供をもつママナースです^_^ 復帰したばかりですが、早めに2人目がほしいです!職場は恐らくいつ妊娠しても大丈夫そうです! しかし、自分も忙しくて、子作りがなかなか難しいです。皆さんどうやって2人目を作りましたか? 子供がいながら子作りする方法も具体的に教えてください^_^

妊娠ママナース子ども

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

22018/11/03

といこ

内科, ママナース

自分のことですみません。看護師さんの二人目不妊はよくききます。私がそうでした。なので、病院に行って排卵の時期を見てもらって、注射を打ち、今日!という日に合わせましたよ。子作りは義務になるとなんだか辛いとおもいます。 ゆったりとした気持ちで、幸せに仲良くしていたら、まだ上のお子さん1歳だし、2人の時間がたくさん作れるんじゃないでしょうか^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の派遣をされている方に質問です。 子供が幼稚園に行っている間に、少し時間があるので、派遣で働こうかなと思っています。健診や訪問入浴の派遣看護師はどういった仕事内容なのでしょうか?何が特殊な処置や経験が必要ですか?

派遣子ども

かなこ

内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース

42018/11/02

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

現在派遣看護師を行なっています!健診ですと、採血や血圧測定。訪問入浴ですと、入浴前後のバイタル測定、薬の処置などがメインです!他にも介護施設やデイサービス勤務もありますが、どれも血圧測定や簡単な与薬、薬の塗布などがメインで、少しの時間にパート感覚でやるにはぴったりだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ではたらいていきたいけど、子育てと家事と仕事と、要領が悪くて体調を崩しがちです。看護師は好きだし今の病棟で勤務していきたいのですが、子供との時間がとにかく惜しいです。日勤常勤、もしくはパートになろうか迷ってます。同じようなお悩みの方いませんか?

パート子ども病棟

りりんり

急性期

22018/10/29

まこ

内科, ママナース, 病棟

わかります。看護師は好きだから、やりたい。けど子育てはその時しかないとおもう気持ち。私は3人の育児をしながら、看護師をしています。3人とものその時を大切にしたいと思い、職場を変えて短時間の看護師を続けています。けれど、今の職場が良いのでこれでよかったと思っています。 どちらもやりたいことなら、どうにか歩み寄れるように折り合いをつけるしかないですよね。ただ、体があっての仕事であり、育児です。体を壊してしまっては何も楽しめません。どうか、仕事と育児のバランスがとれますように、ご無理をなさらずに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の方、働き方。 出産主人の転勤があり、仕事を退職しました。 現在二人目妊娠中で、12月出産予定です。上の子は1歳8ヶ月です。仕事復帰をしたい希望はあるんですが都内在住で、認可保育園は激戦区のため夫婦フルタイム勤務でも入園難しいと話をうけました。認可外は一人月額16万で二人分と考えると収支マイナスになる可能性大。託児所付きのところは電車乗り継いでいく必要あり、二人連れて満員電車にのるのは不安もある。主人は送迎頼めず、私一人でやらなければいけない。やはりこのような環境の場合、子供が幼稚園、小学校に上がってから職場復帰する方が多いのでしょうか。育児中の方の働き方を教えて頂きたいです。

保育園妊娠退職

さなら

その他の科, ママナース

42018/09/29

なな

内科, 総合診療科

はじめまして。転勤をして周りにサポーターがいない状況での職場復帰は大変だと思います。けれど社会復帰したいですよねー。1歳8ヶ月…のお子様も手がかかることだとおもいます。お腹も大きくなってきているだろうし、どうぞご無理をされないように。わたしもちょうど上が1歳10ヶ月で下を出産したので、ほんと大変だったのを思い出しました。下の子が落ち着いた2歳くらいから、新しくできる保育園にサッといれて、少しずつ看護師として社会復帰しました。2歳児3歳児の保育園も入りにくいとは思います。新しくできる保育園は待機がいないので狙い目です。けれど、やはりサポートのいない状態でフルはむずかしかったです。今しかない子育てを楽しむのも一つではありますよ。手が離れるといくらでも働ける時が来ます。 回答にならずすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん、夜の夫婦生活はどうされていますか? 主人とのスキンシップはだいたい次の日が休みの日(次の日寝坊できる日)で、次の日が仕事がある日はめったにソレはありません。 現在、私は専業主婦なので主人のペースに合わせることはできますが、復業したらどうなるんだろう?レスになってしまうんだろうか?と一抹の不安があります。 下の子供が来年度幼稚園入園なので、そろそろ復業しようかと考えているのですが、共働きになったら夜の夫婦生活はなくなってしまうのでしょうか? みなさん、どうされてますか?

子ども

姫子ママ

その他の科

22018/10/06

りょーりょ

整形外科, 泌尿器科

夫婦生活って難しいですよね。 私たちはお互いが転職して週末が休みなので、なんとかなりますが、今までは やはり、レスに近かったです。お互い疲れてそれどころじゃなかったですー

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在大学内の保健室で看護師として勤務しています。日勤のみで、カレンダー通りでいいのですが、給与が低く、転職も考えています。しかし、子どもが1歳8ヶ月と小さく保育園からの呼び出しも少なくありません。パパはほぼ休めません。なので、他のママさんナースの方の働き方を知りたいです。やはり夜勤なし、パートの方が多いのでしょうか?

保育園パート子ども

りんご

その他の科, ママナース

42018/09/30

なな

内科, 総合診療科

私も学校の保健室で養護教諭としてはたらいたことがあります。業務は総合病院で働いていた時よりも、気持ちは楽でした。今は看護師としてはたらいていますが、友達から、学校の保健室で看護師として…と言われた時の時給は、レジ打ち並みでした。確かに、お給料は安かったですね。まだお子さんは小さいので保育園からの呼び出しが多いですよねー。午前中だけ、お昼ご飯の時間だけ、など、クリニックやデイサービスの募集もあります。フルで働きたい気持ちはよくわかります。けれど、呼び出しが多い間は、短時間で働く方が気持ちも楽かもしれませんね。 3歳以降になるとかなり、病気にもつよくなります。それまでしのぐしかないかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2人目の子供の育休中です。1人目の時は常勤で復帰したのですが2人目は時短で復帰しようか悩んでます。2人目で仕事復帰した方は、どのような勤務で復帰したか教えてください

育休子ども

ぽん

急性期

22018/10/01

ここあ

内科

私も2人目は育短で復帰しました。育短中に3人目ができ、今また復帰しましたが、ずっと育短で働いている感じです。3歳までは育短対象です。そうはいっても働くのは大変だし、お給料もへりますが、常勤でバリバリしていたあの時のようにはやはり働けないので、育短で助かっています。周りも子育てシーズンのママナースはだいたい育短なので、引け目もなく働けています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさん、皆さんオススメの楽うまメニューをぜひ教えてください! 仕事が遅くなると、どうしても簡単なメニューになってしまうのですが、焼きそば、野菜炒め、カレーなどレパートリーにも限界があります。。子供達にも、またこれ?と言われてしまう今日この頃です(><) 皆さんのオススメレシピをぜひ伺いたいです!

パートママナース子ども

みゅう1315

産科・婦人科

72018/09/24

ゆう

消化器内科

わかります!私も30分ぐらいで適当に作れるメニューばかりになってしまいます…。 私はフライパンで作るぎゅうぎゅう焼きやリゾットをよく作ります!材料を切って入れるだけで簡単♪一品だけでもサマになるし、豪華に見えるので、おススメです。 あと、冬はお鍋やおでんも、登場率が高いです。

回答をもっと見る

96

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

22025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

12025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

407票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.