IC」のお悩み相談(6ページ目)

「IC」で新着のお悩み相談

151-160/160件
キャリア・転職

急性期の病院から慢性期病院への転職についてお聞きしたいです。 私は新卒でNICU・GCUへ入職しました。しかし、いつ重症の子が入院してくるか分からない、常に緊張感のある職場に自分にはここは合っていないなと感じることが増えてきました。そこで慢性期病院への転職を考えています。 私の働いている病院では、5年目で一通りの研修や看護研究の発表などが終了して一人前の扱いになります。そこで、5年目の終わり(12月末か3月末)に退職したいと考えています。しかし、NICU・GCUから成人病棟への異動は基本的に5〜6年目以降となっています。 NICU・GCUでの経験しかない状態での慢性期病院への転職についてどう思われますか?転職サイトの方に相談したところ、私の希望する慢性期病院は教育がしっかりしているので今からでも転職できるくらいですよ、と教えてくださいました。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

GCU6年目IC

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

501/30

洋之助

その他の科, 一般病院

新卒から5年良く頑張りましたね🎵でも医療職に限らず緊張感は仕事する上で必要と思いますよ🎵もちろん慢性期に行っても緊張感はついて来ますね🎵職場を辞める事は引き留めませんが、文明だけで判断すればどこ、どの職場に行っても同じと思いますよ🎵言葉は悪いですが、腰掛け感覚でお仕事をされているなら😉🆗✨ですよ(笑)アドバイスとしてON、OFFを上手に切り替える事を身に付けてはどうでしょうか⁉️これならどこでも出来ますよ🎵頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から育休復帰します。 三交代ICU&心カテ室で拘束ありのフルです。 うちの病院は考えが古く、子育てに優しくない病院で正規職員は時短なし、夜勤免除なしの環境… 子どもとゆっくり過ごせるのもあと2ヶ月だと思うと寂しくなり、毎日ブルーになってしまいます。 あとは風邪引いたらどうしよう、夜勤の時に泣かずに寝れるかな、義母に預けるの嫌だな~とか色々と考え不安になります。 みなさんそんな感じでしたか? 仕事始まったらそんなこと考える余裕なくなるんですかね...

IC三交代育休

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

202/03

#375

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

育休復帰、ブルーになりますね💦自分もそうでした💦仕事復帰したあとは、子供と離れる時間が増える代わりに、子供への愛情が増した気がします。もう少ししたら子供に会える❗夜勤終わって帰ったら、抱っこしてゆっくり寝よ~❤とか… そんな母親のデカイ背中を見て育った娘は、今年の春から看護学生になります。育休復帰時は、風邪ひいては休みや早退で大変でしたが、いつかきっと懐かしく思える時がきます。まずは、残りの2か月を大切に過ごして、あとはプロフェッショナルな母親の後ろ姿を見せることで、これからの親子の絆が固くなるかも❗です😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

要領がすごく悪い💧異動して間もない時ってどれくらいまで動けたら良いんだろう?? 環境に全くまだ慣れず、オロオロすることも多い。 勉強もしてますが、全科が来るので追いつく気配なし。。ICU未経験で異動した方、いきなり異動になった方とかお話聞きたいです!💦

ICICU異動

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

202/02

まみ

ICU, プリセプター, 病棟

私も以前同じことで悩んだ時期がありました。 今、ICUに異動して3年になります。 ICUの病床を増やすという理由で一般病棟から、突然ICUに異動になりました‼︎ 冬なので、重症な患者さんも多く、知識が全く追いつかない。 病棟と全く違うので、今までしてきた看護が全く通用しない日々。 今までやってきた看護は何だったんだろうと悩んだ時期もありました... 何度も辞めたいと思いましたが、自分に負けたくないという気持ちで必死にやってきました。 病棟に比べると重症度は上がりますが、患者さん一人一人に向き合うことができ、丁寧に関われるのが、ICUの良い所だと思います。 また自分たちがしてきた看護の結果が、目に見えてわかる場所です。 慣れないうちは、すごく大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今働いているのは一応三次救急なのですが、一般病棟レベルになるとほかの病院との違いが分からなくなってきました。でもICUなど更に急性期の病棟に行くのはいや。。。

三次救急ICICU

ハンバーグ

病棟, 脳神経外科

101/31

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

三次救急で働いています。救急指定されていない病院、二次救急でも派遣で働いていました。 三次救急とその他の病院では、重症度はやはり違います。一般病棟で管理できるレベルだと重症度の限界がありますよね。 あとは入院患者数が多く、多忙になるのが三次救急の特徴です。きっと、三次救急ではない病院に就職したら、違いはわかると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として3年目になろうとしてるこの今、未だにICUに入らせてもらえません。同期全員。 先輩方を見てもあと数年は入れなかった様子。自分自身のキャリアアップのためには3年目ながら転職考えてます。民間の病院だと仕方のないことなのでしょうか?

IC3年目同期

レオ

病棟, 脳神経外科

501/30

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

一般病棟からICUに移動する希望ということですかー? その病院によっても事情が違うのかなと思うので、なんとも言えないですね。人が足りないとか、教育する余裕がない状況だったりとか、病院によっていろいろ状況は違うと思います。必ずしもICUに行くのがキャリアアップではないですし。ただ、どうしても救急やICUで早く経験を積みたいのであれば、転職したほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

思うように身体が動きません💧ICU異動して数日経ちましたが、今日患者が5名入ってきました。まだICUの申請が通らないので、一般病床として扱われてる為重症でない人ばかりでしたが(横紋筋融解症、喘息発作・インフルエンザとか)それでもいつも通りに動けませんでした。 「病棟の人以下だよ」と言われましたがそうだなと思います。転職して9ヶ月目で新設ICU異動なので、負担が大きいのかキャパ超えか。。どちらもか。。 周りはスーパーナースばかりなので落ち込むばかりです。切り替えたいけど落ち込んで考えられません💧

ICICU異動

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

301/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、転職したばかりで異動して大変だと思います。 「病棟の人以下」ってひどいですね。異動したばかりの人にそんなに多くを求められても困りますよね。 それに、病棟にもスーパーナースはいっぱいいますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新設のICUに異動して3日目なのですが、まだ患者はおらずひたすら準備に追われています💧 明日患者が運ばれて来たときのシュミレーションをするのですが、どんなことを具体的にするのでしょうか?全身状態観察しながらモニター装着、呼吸器装着、薬液指示を受け準備、ポンプ設定。。実際ICUで勤務したことがないので流れがわかりません。この年になってバカな質問をお許しください🙇‍♂️ 明日のシュミレーションで立ちんぼにならないように教えてください。どうかよろしくお願いします🙇‍♀️

ICモニターICU

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

201/23

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私も去年の4月にICUに異動しました。 患者さんが入室してきたらまずはモニターと血圧計をつけてバイタルの確認 呼吸器がついてるとわかっていたら事前に組み立てて患者さんがきたらすぐにつなぐ、ドクターが呼吸器の設定。 点滴類は余程バイタルが悪くなければ滴下を絞って医師に時速を確認します 色々と整理しながら途中で患者さんに症状をききます 新しく点滴の指示が出たらリーダーが指示受けしてくれるのでその間にシリンジやポンプの準備をして点滴作って投与する、、、みたいな感じでやってます! あとはやったことを時間と一緒にメモして記録します!

回答をもっと見る

キャリア・転職

同じ名前で以前にも投稿していた者です。 この1月から新しい職場に転職したのですが、思っていた職場と違っており、精神的にもしんどくなってきてしまい、退職を考えています。 去年の3月に卒業したばかりの新人で、新しい職場でもしっかり技術を学べるところと転職サイトを利用して転職したのですが、全然教育や確認もされないまま患者さんへケアを行わないといけない状況で患者さんの安心安全が守られている気がしません。 前の職場ではしっかり教育を受けられたのですが、ICUということもあり、精神的に参ってしまい鬱になりました。 今の職場に向かう途中でもその頃のような考えが頭をよぎってしまいます。 転職して1週間しか働いていないのに辞めてしまうのは社会人してありえないことだとはわかっています。。 しかしこのままやっていける自信もありません。 私のように転職してすぐに退職させる方はいるのでしょうか? 週明けに看護部に伝えに行く予定ですが、そのことを想像しただけで怖いです。。。

安全IC転職サイト

ぱんだナース

リハビリ科, 病棟, 一般病院

401/12

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

今、試用期間ですよね。 そしたら問題ないと思います。 退職の話の前に思っていることを伝えたら対応してくださるかもしれません。 それでも変わらなければ退職を考えてみてはどうでしょうか。 次転職する際には、 新人と一緒に教育して欲しいと伝えてみてはどうでしょうか。 私の前いた職場でもブランクが3年あるから 新人扱いして欲しいと、新人として入職された方がいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月後半から新設のICUへ異動になりました。病棟勤務からこの年にして超急性期になります。。 有料のセミナーに参加したりしていますが、おすすめの書籍や同じく病棟から異動された方、どんなことを勉強していきましたか??ちなみに二次救急です。今は外科病棟にいます。

セミナー二次救急IC

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

401/10

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

日総研の『ICU3年目のナースノート』というやつおすすめです! ICU初心者向けですが、4年たった今でも重宝してます! 二次救急でしたらACSや心不全、CPA、呼吸不全などが多いでしょうか? その病態や、高頻度で使用するAラインや人工呼吸器などのメカニカル器機の学習を少しずつしていけばいいと思います。 実物を見るまでなかなかわからないこともたくさんあるので、本当に少しずつやっていき、実際に見てから復習するのが一番いいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護におけるインフォームドコンセントにはどのようなことがあるか具体例を交えなければいけません。 参考程度に教えていただきたいです

IC

ころ

学生

107/14

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

例えば手術をするとします。 どういう術式で行うのかと説明するとともに、どんなリスクがあるのかも説明して、手術を受けるか、受けないかは患者が決めますよね。 化学療法もレジメンとともに起こりうる副作用、受けなかった場合どうなるかはインフォームドコンセントではないでしょうか。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

64日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

14日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

45日前

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

240票・残り3日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

479票・残り2日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

519票・残り1日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

522票・残り11時間