心電図」のお悩み相談(11ページ目)

「心電図」で新着のお悩み相談

301-330/385件
看護・お仕事

 ニトロを飲む前になぜ心電図の検査が必要なのですか?

心電図

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/08/23

通りすがりのきゃんごし

胸痛の時ですよね? 胸痛が出現しているということはAPやAMIが考えられるのでまずモニター確認します! あと、恐らく飲む前だけじゃなくて飲んだ後も撮りますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看、正看合わせて5年目の看護師です。現在、慢性期の混合病棟で働いています。時々、急変もありますが慢性期のため、病状は安定している患者さんが多いです。 来年の4月より新しいところで働きたいと考えており、転職を考えています。それにあたり、興味がある循環器専門の病院で働きたいと思っているのですが、恥ずかしながら心電図は苦手だし、循環器のオペ経験や、知識もあまりありません。 全くの未経験に近いのですが、これを機にスキルアップや専門分野を高めたいと思っておりますが自信がありません。 こんな状態で、未経験の分野への転職を考えるのは無謀でしょうか? ぜひ沢山のアドバイスをお願い致します。

5年目心電図急変

こっちゃ

内科, 外科, 病棟, 慢性期

202019/12/13

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

いい事だと、私は思いますよ。 誰だって、0からのスタートです。 経験年数が経ち、いろんなことが身につくんです。スキルアップするチャンス!常に向上心あれば、教えていだだくこと、自ら学ぶことは、頭にはいっていきますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年目の者です。次回の定期試験で心電図測定法と波形の機序が出題されると言われたのですが、どのくらい詳しく出題されるか分かりません😰自分が学生一年目のときはどれくらい理解していたか、教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

心電図看護学生勉強

おはな

その他の科, 学生

22020/08/15

ぱっつん

ママナース, オペ室

心電図って難しいですよね。何回勉強しても私も頭に入らず苦労したのを覚えています。 私はまずは正常な波形を覚えてそこから異常波形は解剖も含めてどこがどうなると何になるのかを理解し、自分でも波形を書けるようにしていたような気がします。うまく説明出来ず伝わりにくくてすいません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図読めるようになりたい

心電図

ゆい

内科, 病棟, クリニック, 終末期

102020/08/16

ライチ

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, リーダー, 一般病院, 検診・健診

一緒に勉強しましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICLS、ISLSを受講します。 今は心電図の波形の勉強をしていますが、事前学習でおすすめの文献などがあったら教えてください。また、これを学習してから行くと、講習がよくわかるなど。 よろしくお願いします。

三次救急救急外来心電図

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42020/08/05

ショート

その他の科, 訪問看護

私は、ICLSを受講しました。 勉強しておくことに関しては、ICLSのテキストで十分だと思います。心電図に関しても、危険な波形をICLSのテキストで学習しておけば良いと思います。 ただ、1番最初に基本となる心肺蘇生法を実施すると思いますので、心肺蘇生の手技を練習していくと良いかと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がとても苦手です。 おすすめの参考書があれば教えて下さい🙇‍♀️

心電図参考書

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12020/08/03

cocoa

救急科, 一般病院

ねじ子とパン太郎のモニター心電図 が私はおすすめです。 小さいので白衣のポケットに入れて持ち運べて、分からないときに見れるので便利です。本の中身も分かりやすくていいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どなたか心電図検定受けた方、受けようと思っている方いらっしゃいますか?? 4級から受けようかと思うのですが、1級持ってる先輩にそれくらいなら3級取れるよ!って言って頂いて、併願できないみたいなので迷ってます(´-`).。oO 使用している参考書は レジでデントのためのこれだけ心電図、公式問題集、これならわかる12誘導心電図の3冊がメインで、 実力心電図をたまにパラっと見るくらいです! いろいろHPとかも検索したのですが、試験当日のことや勉強方法など、体験談などありましたら是非教えて頂きたいです!!(。・ω・。)

心電図国家試験

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

02020/08/03
看護・お仕事

今更ですが、患者さんが亡くなった時、心電図モニターは記録をとったら、すぐに消しますか?

モニター心電図記録

とよさん

病棟, 慢性期, 終末期

42019/11/13

えりりん

総合診療科, 救急科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

死亡確認してからじゃないんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

9月にACLS受講します。 まだ2年目なので上の人からは早いって言われると思いますが、ERと救急病棟勤務なので、何かあったときのために自己研鑽したいです。 アルゴリズム、心電図、 薬剤の適応と禁忌については勉強しました! ACLSを受講された方、 効率の良い勉強法や ポイントとなる事項がありましたら 是非教えて頂きたいです!!!!!

心電図循環器科薬剤

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

62020/07/18

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

回答にはなっていないですが、わたしも2年目で、9月に受講します🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

afになるとなんで血圧って低下するのかメカニズムが知りたいです!

心電図循環器科新人

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/07/15

reo

精神科, 病棟

afは心房がブルブル震えて本来のポンプの働きをはたしません。心拍出は同調律に比べ、約2割減少すると言われます。心拍出量が減少すると勢いもなくなることですから血圧も減少します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図のダブルカウントの意味は分かったのですが、ダブルカウントの時に誘導を変えるのはどうしてなのでしょうか?ダブルカウントになりにくい誘導を探すという理由だけなのでしょうか?😢

心電図

みじんこ

外科, 新人ナース, 一般病院

22020/06/28

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

本当にダブルカウントなのか、実は不整脈なのかを確かめるため。ダブルカウントだと不整脈が出た時に分かりにくいため。だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図波形についてです。ショートランとvtの定義は分かりますが、実際波形見てみると、vtかなと思ったらショートランでしたなど、今いちピンとこないです…。凄い簡単に教えて頂ける方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。ちなみに写真はショートランですが、自分ですとvtと判断してしまいます…。何をポイントとして見ていいのか分かりません😭

心電図循環器科2年目

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42020/06/27

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

1分間にVが何回出現していますか? LOWN分類通りに対応してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発の健診のお仕事された方みえますか? 心電図と腹囲の求人がありますが、心電図どんな感じでしたか?病棟の指示や急変時などで時々12誘導とったことしかないのですが、正直つける位置くらいで他のことは詳しくありません。 採血は一時間で30人くらい捌きますよね? やはり採血に自信がないと足手まといになりますか? あと、単発初めてなのですが、スタッフの方々とコミュニケーションはどの程度とりますか?

単発心電図採血

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

22020/06/03

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私が行った、単発の健診の仕事では、心電図は12誘導つけて、心電図をとるだけでした。復位は腕を上げてもらって測るだけ。後は紙に記録して終わり。 採血に関しては、初めて&慣れていない人お断りだったので、したことないです😅見てたら、みんな手際良く採血されてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師になり、プリセプター制度の所で働いてます。 同期の中でも1番指導して貰ってるし、レポートも見てもらってるし、凄く有難いです。 でも、初歩的なミスをする度に 申し訳なくて、苦しくなります。 自分から質問してねとは言われても、質問するとなんて言われるかが怖いです 質問責めにされたら、頭が真っ白になります 覚えていた事も答えられないです その度に、呆れながら教えてくれてるんだろうなと思うと、さらに申し訳なくて、泣きはしないのですが、じわじわと涙目になってしまいます。(一人の時、カルテを打ち込んでる時など) もともと自己肯定感が強くて、自分に自信も有りません 忙しい所なのに、毎日必ずお願いしないといけない業務があって、それをしっかりお願いしてるのは同期の中で私だけで、礼儀正しくお願いしなきゃと思うのですが逆に言いづらいです。 同期の中でも1番とろくて、役にも立ちません 周りが入院とって、手術で忙しいのに、 数少ない職員に自分が含まれてる事(仕事もできない人がいても邪魔)と思ってます。 毎日不安にかられて、勉強に力を入れて、学びたいことは声をかけて私なりには頑張っているつもりですが 学生の頃から、1番頑張り屋なのに、結果に現れなくて可哀想、よくそこまで出来るね と、友達にも先生にも言われて生きてきました そう言われるたびに、出来ないから頑張るしかないだけで笑顔で誤魔化してきました。 病院に行きたくないです 疾患も理解が浅くて、まだまだです カタカナ用語、薬名、心電図、検査用語、は特に苦手です おつぼねが、ほかの階で新人いじめをして、異動になり 今一緒に働いてます それもすごく重荷です 勤務が被ると心臓がギュッとなって 体に力が入ってハラハラします。 なんでこんなに吸収力が無いのか、悲しくなります 頑張りたいけど、頑張ろうとしたら迷惑しかかけてないと思うと、どうしたらいいのか分からないです。 何が言いたいのかもわからないですね。

いじめカルテ心電図

まりん

42020/06/12

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまです。 新人の今の時期はみんなそんな感じだと思います。ミスをして心苦しく、申し訳なく思うことは当たり前です。むしろなんとも思わなかったら学ぶ気ないのかなって思ってしまいます。 私も昔から自己肯定感が低くて、人の顔色ばかりみて仕事するタイプなので気持ちはすごくわかります(笑) 実際に質問すると質問攻めにされたり、嫌な顔をされたんですか?? あと、お願いしなくてはいけない業務をちゃんとお願いしてることは自分を守るためにも大切なことです。同期がやらなくても、決まりとしてそうしなくてはいけないうちは自身を持ってお願いしてくださいね! その職場で一人前に働けるようになるために今の期間があります。 疾患と病態、薬剤や治療が今の時点で結びついてる新人さんなんてほぼいないんじゃないかな…。 経験して学んでいくことのほうが多いと思います。 マリンさんが思うほど周りは気にしてないと思います!毎日頑張ってる自分を褒めてあげてほしいし、休みの日もちゃんと自分をいたわってあげてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 ERCPの検査では心電図のシールを背中に貼ると思うのですが、その際はどのように貼ったら良いのでしょうか?? 普通は赤→黄→緑       背中は??(>_<)

心電図内科急性期

いちご

内科, 新人ナース

22020/06/11

m_i

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

赤→右肩付近、黄→左肩付近、緑→左側胸部に貼ってましたよー。リードが透視にうつらないように気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男にだけ笑顔で私にはきついお局、こういう人よくいますか?ナースコール取らず、心電図モニターのアラームが鳴ってもシカトする男には優しく、ナースコールに必死に出る私にはかなり冷たい…なんで。

モニターナースコールお局

あさみ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

62020/06/08

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私が働いていた病棟はナースマンが初めて来た頃は、逆に結構きつく当たられてました。みんな初ナースマンで対応に困ってたらしいけど、でも業務以外では結構ちやほやされてました。 救命とかにたまにいるイケメンナースマンにはデレデレのお局いましたよ。やっぱ顔かな笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

心電図奥深すぎてどこまで勉強していいか全くわかりません。学生の時どの程度まで理解できるように勉強しましたか?

心電図勉強

学生

12020/06/08

サッツン

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析

コメント失礼します。 実際に働かられる際には心電図は読めるにこしたことはないですし損することはないかと思います。 ただ、他の国試などの勉強もあり、最低限の範囲でいえば、波形をみてわかる程度でいいかと。 私が国試を受けて出題されたのは、波形が乗った図をみて、異常波形かどうかその波形の名前を答える程度だったと思います。 長文失礼しました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカー(VVI50-130)を挿入している患者さんの記録で"ECG上オールペーシングで経過"と書いてありましたが、波形全てがペーシングされてあることをオールペーシングと表すのですか?その場合は(心室ペーシングが)全部打ってありますよ、という意味でオールペーシングと言うのですか??😥

モニター心電図循環器科

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

62020/06/01

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

その通りです。 この方の場合は設定がVVIであるので ペーシングもセンシングも心室のみです。それに、自己脈がある場合は ペーシングは抑制される設定に なっているため、オールページング なのであれば全ての脈が ペーシングされているということです。 ちなみに病院によって違うかもしれませんが自己脈とペーシング波形が 混ざっている場合は混合波形と 表されるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターどのくらいわかるようになればひとまずよいでしょうか。 病棟は慢性期病棟です。 奥が深すぎて、心電図モニターの波形ばかり勉強している時間もなくて、、 アラーム鳴った時になにに注意していますか? 今は、pvcと頻脈、徐脈くらいしかわかっていません。

モニター終末期

たぬぽん

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/05/29

みきさん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

致死性の高い4つの不整脈は覚えておくといいでしょう。 具体例を挙げるので有れば心室細動、心室頻拍、無脈性電気活動、心静止です。 これらは緊急度が非常に高いので覚えておいて損はないはずです。 余裕が有れば上記4つに加えて正常な波形はわかるようにしておくと何か変だなと感じ取れるので便利かもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術直後に尿量が増加して、心電図モニター上でPVCが出てました。関係ありますか。低カリウムからの不整脈との関係もありますか?

モニター心電図

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22020/05/22

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

はじめまして。 バックグラウンドがわからないので、正確ではないですが。 文章からわかるのは、利尿がついて、低Kになって、不整脈ってところでしょうか? ほかに既往があれば、そちらも考慮してくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

焦り。劣等感… 春から看護師3年目になります。ですが今までまともに急変にも当たらず、心肺蘇生も実際には行ったことがありません。(急変に当たらないことは良いことなのですが。) 同期に急変によく当たる方がいて、その同期は胸骨圧迫を何度も経験しています。たった今も準夜から帰宅してその現場に立ち会ったそう… 研修でのCPRしか経験したことがなく、実際に人体に行ったことがなく、同期との経験の差に焦りや劣等感を感じてなりません。 対して目指す目標もまだ見出せておらず、勉強も広く浅くしかしておらず。 自分の強みを見つけたら良いとは思いますが、これといってまだ目標もなく、循環器病棟に勤務しているので心電図検定を受けようかと思っていましたが、とっつきにくく、、なんか差を感じて凹みます。

心電図研修急変

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

82020/03/17

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

病棟は違えど、ほぼ同じ状況で驚いております。 私も次3年目なのですが、全く急変に当たった事なくて、私の同期は4.5回ぐらい急変に当たっていて、あれれ、私大丈夫なのか!?このまま3年目になっても、急変当たった事ないし急変当たったら絶対あたふたするし...って、思っていました(°_°) 勉強も浅く広くですし、、どうしようかなぁ〜なんて、呑気に考えていました。 でも、当たるときは当たるし、当たらないときは全く当たらない、とりあえずYouTube見て急変シュミレーションを頭の中でやっとこっか!と思いながら時々ちらほらYouTube見てます😊 ちび太郎さんだけではなく、私も同じ状況です☺️ 時間は止まらないし、劣等感感じすぎるのもしんどいし、ちょこちょこ勉強してる事だっていつかは役に立つと思いますし、あまり気負いせず、無理のない程度に頑張りましょ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

利尿剤と不整脈の関係を教えてください。

心電図循環器科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/05/26

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

利尿剤を使用することによって、NaやKなどの電解質のバランスが偏ることがあります。 電解質は筋収縮などに関わっているため、心筋の収縮にも影響を与え、不整脈を引き起こすことがあります。 また、利尿剤によって利尿しすぎて脱水になることも、心臓にとってストレスとなり心房細動などの不整脈を引き起こすことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

底辺的な質問です。 写真は不整脈リコールでvpc(pvc)のものなのですが、どこがどうpvcなのか全くわかりません!特徴的なpvcの波形があるわけじゃないし、afなのは理解してるんですが、なぜこれでアラームが?って状態です。周りの先輩は悲しきながら循環器に得意な人がいないので、ぜひ教えてください

心電図循環器科新人

底辺看護師

内科, 新人ナース, クリニック

42020/05/22

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

PVCではないと思います... Afじゃなく、AFLではないですか? 機械だからノイズをVfとかでアラーム鳴ったりすることがありますし、それも同様のアラームな気がします...。 間違えていたらごめんなさいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定を受験された方に質問です。 受験勉強のすすめ方、かかった期間、使用した参考書などの情報を教えていただきたいです。公式問題集、12誘導の簡易参考書、パーフェクトマニュアルを使用してますが、なかなか勉強方針が迷宮入りしています。

心電図参考書国家試験

mi

内科, 循環器科, 病棟, リーダー

22020/05/11

はるぽ

循環器科, パパナース

2きゅう 2ヶ月×2時間 パーフェクトマニュアルをすみまでみる。先天性心疾患や電解質系は他の参考書をみた。 ようつべで心電図対策講座がある

回答をもっと見る

看護・お仕事

特に循環器の疾患はないが、術前検査で心電図検査を行うのはなぜですか?

心電図1年目勉強

marin

総合診療科

22020/05/18

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

循環器内科ナースです。多分ですが、心電図を取ることで不整脈の有無やそれに纏わる疾患はないかを確認してるのではないでしょうか? オペ前では血栓の有無や狭窄の有無も確認することが多いです。術中の合併症を予防するためなのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ほんとに心電図が分からなくて、少しずつ勉強しているんですが、病棟で心電図つけている人はオペ当日の人くらいで実際に見る機会も少なく身になりません。心電図検定の本も買ってみましたが、レベルが高すぎて落ち込みました。みなさんは、どうやって勉強なさってますか?

心電図整形外科外科

ねむ

ママナース

42020/05/15

マイロ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

eランニングで心電図のコースから勉強してみては、どうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 心電図検定を今年受けようと思うのですが、検定って何月にあるのかすら知らないのですが今から勉強始めたら今年は間に合いませんかね?

心電図2年目勉強

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/05/12

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 心電図検定は8月に予定していましたが、コロナの影響で延期になっています。 元々は5/13から受付開始でしたが、そちらも延期になっていました。 日程が出たらホームページでお知らせするそうです。 私も今年受ける予定だったので、いつになるのか気にしてHPは見るようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図が苦手です。この波形は心房頻拍でしょうか? また、波形記録用紙にST-Ⅱや、-0.12や×1とは何を表しているのでしょうか?

心電図記録

はな

ママナース, 外来, 透析

32020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

上室頻拍に見えます 2誘導 感度1 0.12はなんだろ…すみません。 目を凝らせば名前がみえてワロタでした。 個人的に 140以上の頻脈か、徐脈でないか。また随伴症状ないか QRSが広くないか、形は歪じゃないか?みます。 わからないときは12誘導とらないとわかりません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心房粗動について質問です。https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/06-%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%A8%E8%A1%80%E7%AE%A1%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E4%B8%8D%E6%95%B4%E8%84%88/%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B4%B0%E5%8B%95%E3%81%A8%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B2%97%E5%8B%95 こちらのサイトに[治療を受けない患者では、ほとんどの場合、心房の電気刺激は1回おきに心室に伝わるため、心室の拍動数はおよそ毎分150回になります。」 とありました。 心拍数が基準値を超えているから心房粗動は観察ではなく緊急と考えて大丈夫ですか?

心電図看護学生勉強

ネコ

透析

22020/05/10

はるぽ

循環器科, パパナース

緊急ではない。患者による。症状による。 1対1フラッターならやばい

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣ナースをやってます。色々な仕事を受けていますが、今、困っているのが外来での心電図操作が出来ないことです。今まで検査技師さんがやってて触る機会が有りませんでした。手順や装着部位はマニュアルも有りますが、実地体験をしたいです。みなさんどうしてるのか、また練習する場や講習会など知ってる方いたら、教えてください。

心電図派遣外来

ゆりん

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, その他の科, 検診・健診, 派遣

22020/05/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私の働いていた病院では新人研修があり、先輩の指導のもと新人たちで心電図をとる練習をしていました。 講習会はお住いの県の看護協会で調べると分かるかと思います。 まずは派遣先で練習させてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。

情報収集申し送り明け

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/10/31

しゃーぷまいなー

夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院に転職した2年目病棟看護師です。 今は消化器、呼吸器内科に配属されてますが、急性期自体が初めてで、雰囲気は掴めましたが、1ヶ月経っても入退院激しく、着いていけてません…。最近は先輩と一緒に入院の初期対応してますが、入院どんどん来て、結局一人目で時間かかってしまい、先輩がやる流れになり申し訳なく思います…。 穿刺の処置ある際も、先輩が必要物品について教えてくれますが、消化器の処置の使用物品が初めてすぎて、全然覚えれそうになく、不安です…。

内科2年目急性期

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/10/31

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

急性期病棟で働いていましたが、 入退院はとても激しくて大変でした。 処置の介助や処置に使う物品の準備など忙しい中で覚えていくのは大変でしたが、一つ一つできることが増えていくことで自信もついていくと思います! 先輩もきっと迷惑だなんて思ってないですよ^ ^みんな通る道ですので一つ一つできるようになっていけると思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

465票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/11/05