整形外科勤務です。術後にニコランジルをシリンジポンプで投与しながらかえってくる患者さんがたまにいます。必ず心電図をつけるようにと指導されました。ニコランジルの投与により、血圧変動や脈拍の変動が起こる可能性があるから、心電図をつけるということですか?いろいろ調べましたが、いまいち納得できる説明がなく、、、、、詳しい方お願いします。
脈心電図術後
nano
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院
ぬん
ICU, リーダー
ニコランジル(ジグマート)は冠血管拡張作用のあるお薬です。 もともと冠動脈に疾患がある患者さんは全身麻酔の影響で周術期心筋梗塞(pmi)のリスクがある為、予防的に投与される場合があります。 そのため、心電図波形の変化をモニタリングする必要があります。また冠血管拡張の為に血圧低下を来す可能性があるため観察が必要です。
回答をもっと見る
心電図を新人さん指導するのに資料作りたいんですけど良いサイトか何かありますか??
心電図指導新人
ゆき
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
おつかれさまです! トーアエイヨーさんのサイトは解剖からたくさん図をつけて解説してくれてるんでわたしは分かりやすかったです! でも全部きっちり読んでいったらまぁまぁのボリュームがあるので、新人さんにとってはちょっと負担になるかもしれません…。 まだ入職直後でしょうし、正常波形と致死性不整脈の区別ができればOK程度で留めるなら、個人的にはどこのサイトでもあんまり代わり映えないかなという印象です。
回答をもっと見る
新卒ナースです。循環器内科に配属になりました。 私は学生時代から心電図がとても苦手で、咄嗟に読むことができません。 循環器内科で働く上で、おすすめの教材などありましたら教えていただきたいです!
心電図配属内科
ちょこ
学生
ちこもこ
訪問看護
ねじこの心電図は絵が多くて分かりやすかったですよ😆 あとはハート先生で調べるとオンラインでただで色々見れますよ😆
回答をもっと見る
性格が凄くマイペースです やる事はやるタイプだけど時間が掛かります 実習では1度も急性期に行きませんでした 受け持った事も無いです 私は急性期に4月から配属されてしまい 不安でしかないです 頭がいい訳でもない むしろ心電図も好きじゃない 呼吸音もイマイチ分からない そんな人が働けるものですか?
心電図配属実習
まりん
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
大丈夫です。 心電図もある程度読めるようになりますし、呼吸音も耳が慣れたら、わかるようになると思います。 毎日のように心電図見て、呼吸音聞いてとやっていたらわかるようになります。 私も、急性期向きとは思えませんでしたが、数年いたらわかるようになりました。 ただ、呼吸音だけでなく、腸蠕動音にも慣れるよう色々な方の色々な状態を聞いた方が良いとは思います。
回答をもっと見る
夜勤の出来事です。 99歳のばあちゃん1ヶ月前くらいに胸水で入院。 酸素、利尿剤など治療は終わった。今はなにもしてない。最近胸苦の訴えは何度かあった。そのため、ニトロダムテープは毎日貼っていた。 昨日の検査でレントゲンでは胸水ほぼなし、心電図は洞調律。 夜、寝る前に胸苦うったえあり。バイタルサインはかわりなし。端坐位になり10分くらい話をきいたら落ち着いて、胸の痛みもあり、本人用のロキソニンテープを貼った。その後は朝まで眠って湿布はったらだいぶちがかったと言った。胸苦もなく経過 そのようにリーダーに送りしたら、12誘導はとらなかったの?と質問され、わたしはバイタルとってしばらくしたら落ち着いたし、またひどくなるようだったらモニターつけたりしようと考えていました。 リーダーに、12誘導とってから問題ないから湿布はその後でもいいでしょ?。湿布なんてそこらへんの小学生でもできるでしょ?と言われました。 とればよかったのかなー、けど、その日検査して異常がなかったという結果があるし、みなさんならどうしますか、、、、
モニター心電図バイタル
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
本当にその胸の痛みは湿布で対処して良かったものなのか。そして、本当に胸が痛かったのか。たまに胸が痛いといって、実は骨が痛かったという人もいます。心電図だけでは1箇所しか映らないから、12誘導をするのがいいのではなかったでしょうか。その日はなにもなくても、今は何かが起こっているかもしれないです。胸苦しさということは、心不全が発症、または悪化しているかもしれない、ということはもしかしたら冠動脈が詰まっているのかもしれない。そして、医師に報告するとしても絶対12誘導は?と聞かれると思います。胸の痛みが心臓ではないことを否定するためにも行ってもいいと思いました。胸の痛みは経過を見るなと先輩から教わりました。急変リスクが高いからです。
回答をもっと見る
アライブ。 おんころ先生の「3つのあ」はすごく刺さった。 自分が患者だったら、おんころ先生みたいなドクターいいなぁ。 …でも。 毎日あんなに患者さんに入り込んでたら危険だし、 自分の家庭がおざなりになっちゃって子供さん可哀想… なんて想像してしまっていた(笑) 松下奈緒さん好きだから見るけど、あら探ししちゃう(笑) 高畑淳子さんの演技はほんとに国宝級。 医療ドラマみるといつも… ナースステーションに人いすぎ。暇なの? 特定の患者さんしかコール鳴らない。 主人公が病棟外来訪看オペと出てきすぎ。 心電図モニターサイナスすぎる。 寝たきり患者さんの枕元、髪きれいすぎ。顔色よすぎ。 なんで寝たきり患者さんのベッドにポジショニングのクッションないの? なんで家族でもないひとに病状説明してるの? …とか言い出したらきりないけど、 ひたすらあら探ししてしまって純粋に医療ドラマ楽しめない。
ドラマモニタードクター
咲蘭
精神科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
わかります! 医療ドラマはいろいろあら探ししてしまいますよね〜!
回答をもっと見る
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
「病気がみえる」の循環器とか、「まるごと図解 循環器疾患」 が最初は優しくて良いと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 講習会や勉強会に参加してみたいのですが、どこの勉強会がおすすめですか?? 整形外科が専門なので整形の看護や心電図で探してみましたが、ぴったりなものがあまりなく、メディカ出版でやっと見つけたと思ったら一回19000円もするようです。 病院から研修費はある程度出るみたいですが高すぎると多分出してもらえないので、いいお値段で1年目に向いている講習をしてくださる団体などおすすめありますでしょうか??ちなみに関西です。
心電図研修整形外科
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
私、セミナーとか研修好きで年に何回か色んな所行きます。 メディカ高いけど、昼食付きとか資料充実してたり分かりやすい印象です😀 セミナーなどは、自己研鑽なので自費が多いです。看護協会主催のセミナーなどは、わりとリーズナブルに参加出来るものもあったりしますよ😀 自己研鑽する姿勢がとても素晴らしいですね!!
回答をもっと見る
現在三年目で、慢性期の病院で働いています。正直今の病院ではかなりできる方で夜勤を主に日勤ではリーダーとして働いています。ただ、急性期の治療やケアを全くと言っていいほど知りません。患者もほとんどDNRでCPRもモデル人形にしがしたことがありません。自分自身、志は高くもっと多くを学びたい!と思い四月から超急性期の病院(循環器)に転職するのですが、先の見えない不安、自分が急性期でどこまで通用するのかとても心配です。心電図は大方読め、一般的な心不全の治療薬は把握しているつもりです。最初に当たりそうな壁は何でしょうか…また今から何を学んでおけば良いでしょうか。自信が持てません。
心電図慢性期リーダー
アルフォートミニ
病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 以前、大学病院のICU(循環器もかなり多い、心外は必ず入る)、循環器病院で勤務していました。 未知の領域って、心配ですよね… 循環器の超急性期でしたら、救急や治療、術後ケア、急変時の対応が求められてくるかと思います。あとは、配属先によってかと思いますが、心臓の治療後(オペだったりカテだったり)のリハビリについてや、生活指導・食事指導も必要になります。もし、ICUなどの配属であれば、術後管理(ドレーン管理や呼吸器管理など)、ペースメーカーも含む補助循環、透析などの知識も求められます。 あとは、疾患の把握でしょうか!一概に循環器=心不全ではなく、急性心筋梗塞だったり弁膜症だったり心筋症だったり…疾患によって症状も違えば看護介入も変わってきます。 もし、不安を助長させてしまったらスミマセン… けれど、最初からすべてのことは求められませんし、自分のペースで知識を深めていったらいいと思います! あと、中には既卒者だと知識があって当たり前、できて当たり前と思っているスタッフもいるので、自分の出来ること・出来ないこと、わかること・わからないことはハッキリ伝えるようにした方がいいと思います☆
回答をもっと見る
12誘導心電図について質問です! 今電極をつけるときにクリームはつけない方向ですか?? 調べたけどはっきりわかりませんでした
心電図
ゆ✩
整形外科, 病棟, 一般病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
今は電極を使い捨るのでクリームは付けません。 クリームを付けることで電流の流れを良くするためだと思いました。
回答をもっと見る
勉強しても心電図が全然わからない。 学生の時から心電図の波形を読むのが苦手で、本当に必要な波形だけを覚えていました。 実際に現場に出てみると患者さんの波形は、もちろんですが全員それぞれ違います。後から、本などで見ても載っている波形と患者さんの波形とは異なっていて余計に混乱してしまいます。とても基本的なことで看護師になった今もわからないというのは本当に情けなく思います。今すぐにでも読めるようになりたいです。、よろしければ、オススメの勉強法や、動画、本などあれば教えて頂けたら嬉しいです。
心電図勉強
time
透析
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
循環器病棟で勤務しています。 先輩や病棟内の研修などは行ってないですか?本で学ぶより、実践の方が頭に入るので、身近な先輩や同期であーだこーだって話した方がわかりやすいと思うよ。まずは基本の波形の基準を覚えること。 VTとはなにがどーなってるとVTなのか、STが上がってるとはなにがどーなってるとVTなのか、、と一つ一つ潰して行くといいかもです!
回答をもっと見る
腹臥位の状態で心電図モニター(赤黄緑)を貼る場合、どのように貼れば良いのでしょうか?
モニター心電図
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
患者さんの協力が得られれば上半身上げてもらって胸部に貼ります。 無理なら両肩と左胸の下 要は心臓を囲むように貼れてればいいのでおでこに貼る時もあります。
回答をもっと見る
今年は色々資格取ろうかなと… 苦手な心電図と呼吸 どうしたら勉強やる気スイッチと公立的な勉強できるか 皆さんの勉強やる気出し方、勉強のやり方参考に教えて下さい
心電図勉強
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
働いている期間が長ければ長いほど、座学や自己学習が苦痛になってしまいますよね… 私は有名講師や評判のいいセミナーにいって、モチベのある講師の講座やモチベ高い人達に刺激をうけてやる気スイッチを押すようにしています😭😭😭
回答をもっと見る
くも膜下出血後にはたこつぼ型心筋症、心室頻拍・心室細動などの不整脈に特に注意が必要だと参考書に書いてあるのですが、橈骨動脈での脈拍測定ではどのような所見がみられるのでしょうか? それとも急性期では心電図でモニタリングしてるのでしょうか? 心室頻拍では頻脈になるのかなあと何となく想像できますが、教えていただけると嬉しいです😭
くも膜下出血脈心電図
しゅー
学生
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
くも膜下出血後の急性期はモニターを装着して管理しています。 (たこつぼ型心筋症は橈骨動脈の触診では分かりません。心室頻拍は頻拍になりますが、心拍出量が得られていなければ血圧が保てず橈骨動脈で触診はできません。心室細動は脈は触れません)
回答をもっと見る
院長から、ほぼ無視されてる感じがする。 報告しようとしても、今○○○やっているから邪魔しないで下さい!と言われる。 ○○○さんの心電図のオーダーが抜けていて、実施するのかしないのか確認したくて、声をかけたが、後にして下さい!と言われる。 報告しても凄い形相をされる始末。 私は院長から嫌われてるのか、いない存在なのか、 怖くて何も報告や相談や確認が出来ない。 どうしたら良いか分からないです。 考えすぎて不眠障害になりそうです。 明日仕事に行きたくない。 辛くて辛くて、しんどい。
心電図
たなばた
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
院長と直接やりとりするんですね💦 緊張しますね😭😭😭⤵⤵ 閉鎖的な空間だと、余計に横暴になってしまうんですかね…
回答をもっと見る
心電図検定4級を受験したいと思っています。 公式問題集が3級からしかないのですが、4級受けた方、受ける方どのような勉強をしているか教えていただきたいです!
問題集心電図勉強
のん
外科, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 私も心電図検定をうけようかと思っています! 4級でしたら、心電図の基礎的な判断力を問われるので、基本的な心電図の知識(不整脈波形やその原因など)を勉強しておけば大丈夫かと思いますよ! お互い頑張りましょうね☆
回答をもっと見る
心電図検定来ました! ここまでほぼNO勉… 自力だけじゃあ受からないと思いますが体験してきます〜
心電図
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
おっ⁉️ドンキホーテぽいですね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
循環器病棟で働いていますが、いまだに心電図波形が苦手です。みなさんは、どのように克服しましたか?
心電図病棟
ghana0312
呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科
まるどり
ICU, その他の科
私はハート先生の心電図教室のサイトで勉強しました。あと、この先生の講演会に行ったり。あとは、例えばvfやA-Vブロックなど、実際の患者さんの波形をノートに貼って、その波形と波形の定義を書き込んで覚えました。 波形を覚えたら、頭の中に心臓を3Dでイメージして、異常波形だと心臓のどこで電流が停滞して迂回して…というのを想像すると、12ECGも読めるようになりました^_^
回答をもっと見る
循環器科で働いている看護師です。 心電図の原理について詳しく載っている本などあったら教えていただけませんか?
心電図循環器科
ヘルニア
学生
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!大学病院で3年間循環器内科で勤務した経験があります。ハート先生の心電図教室という本はとても参考になりましたよ!ハート先生のシリーズ本に出会えて、苦手な心電図を克服できました。セミナーにも参加するとより理解が深まります。ネットでも手に入れられますし、メルカリなどで状態が良いものは定価より安く売っていたりしますよ☆
回答をもっと見る
中堅と呼ばれる年代になったのに、急変対応もろくにできなくて凹む。 心電図もよくわかんないし、仕事も遅いし、看護師向いてないなぁ。 業務こなすので精一杯で、自分のしたかった看護なんてもうわからない。
心電図急変
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
中堅になると、日常業務の他にリーダーやスタッフ教育などの役割が増えてきますよね。目の前のことをこなすので精一杯なのは頷けます。でも、確実に成長しているからこそ、振り回されてしまうほどの業務量を任されているのではないでしょうか?
回答をもっと見る
循環器の勉強をしていて、心電図が発作時にST部分が低下 、とは どういう意味ですか? 教えて欲しいです。
心電図勉強
るな
その他の科, 学生
はる
新人ナース, 一般病院, オペ室
狭心症の発作時にはSTが低下します! 詳しくいうと…労作性狭心症のときにST低下が見られるはずです!
回答をもっと見る
房室ブロックでペースメーカ挿入後、なぜペーシングがP波の後、QRSの前となる波形が生じるんだろう、、モードはDDDです。なにを参考にしたらこのような心電図も理解できるようになりますか?
心電図
まる
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
患者さんはペースメーカーを植え込む前はどんな波形でしたか?P波はあるけどQRSが続かないような波形ではありませんでしたか? そのような波形になるのは、「房室ブロック」なので、「心房」の刺激を表すP波と「心室」の刺激を表すQRSの連絡がうまくいかないせいでしょう。患者さんはP波はうまく働くけど、そこから先がうまくないのでペースメーカーが代わりに刺激を送り、結果質問のような波形になります。 理解できるようになるのは、まずP波は何を示していて、QRSは何を示すのかを覚えること。二つ目にモードはどんな働きをしているのかということ。 お答えになったでしょうか(^^)頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
VTの時の対応について知りたいです。脈なしであればCPR開始となると思いますが、脈ありの時はどのような対応が正解ですか?緊急カート準備、酸素投与、心電図モニタリングとバイタルチェック、ドクターコールですか?脈あればCPRはしないですよね?
ドクター脈心電図
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
脈アリはCPR適応外です。 大体行動は網羅しています。 真っ先に脈を確認してあれば意識などを確認していくといいと思います。
回答をもっと見る
循環器専門病院でICUに配属されました、新人の准看護師です。 プリセプターより、心電図を勉強するように言われました。初心者向けの本を購入して勉強してますが、実際にモニターの波形を見てもなかなか見分けがつきません。 先輩ナースの方、どのように勉強されてこられたのか、教えていただけませんでしょうか。
専門病院モニター心電図
健ちゃん*
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
わたしも心電図の勉強には骨が折れました! ハート先生の勉強会に、 参加されたことはありますか? 基礎の基礎をかなりわかりやすく 噛み砕いて説明してくださっています! 心電図は理解すれば一生ものなので、 踏ん張り時です! 応援しています!
回答をもっと見る
chiaki
循環器科, クリニック
お疲れさまです(*^^*) 難しいですよね、心電図。 わたしも最初は嫌いでした…。 ほんとに最初の何も分からない頃はP波の有無、あとは致死性不整脈と様子見でいい不整脈、のあたりがすぐ判断できればいいかお思います(*^^*) それから、12誘導がすぐ取れればわたしは何とかなりました(笑)
回答をもっと見る
術後心電図とかは何日間つけていますか?先輩によっては3日間はつけるほうがいいって先輩と、1日で外す人がいます。せん妄があるひとや、心疾患、脳疾患の既往、術中、術後に急変があった時にはつけておく理由もわかるのですが,,.,みなさんの外すタイミングと根拠を教えてください。
心電図術後急変
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは! 何の術後かに寄ると思います。循環器ならほぼつけていますし、整形なら血行動態が安定していればいらないように思います。ただ、モニターは医師の指示により付けていると思うので特にマニュアルがない限りはうちでは必ず確認して外します。
回答をもっと見る
2年目の看護師さんが十二誘導心電図のとり方について問われ、したことがないからわからないと言ってたのがかなり衝撃だった。経験がないってのはまだわかるけど、知識の範囲内のことでしょ、1年目さんの前で堂々と言うことじゃないでしょうが。喉まで出かかった言葉を飲み込んだけど、ほんとどうしたものか。
心電図2年目1年目
いずみ
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 保健師, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
はる
ママナース
以前勤めた所でやってたから私はできるんですが、今の職場は必ず検査の方が取るから、看護師でできる人の方が少ないです。
回答をもっと見る
入職してから3ヶ月経ち、3ヶ月評価の時期になりました。 そしてこの間、プリセプターと振り返りをしました。 その時に言われたことが、とても嫌だったので… ①心電図波形を新人同士で見ないで。 異常な波形を見落とすリクスがあるためそれは分かりました。がしかし、こちらにも言い分があります。 分からなくて、先輩に聞いたのに逆に質問してきて結局何なのか教えてくれない。 業務が終わる時に、あの波形わかった?と聞いてきて調べたけど分かりません。って言ったのに 『そっか勉強不足だね、これは○○だよ。 患者さんのところ行って症状確認してきた?確認してないならそれは危険なことだからね。』 その時にその波形を教えてくれたらすぐに参考書で調べてどんな症状があるか把握して患者さんに聞けたのに…って思いました。 後からだって、詳しく調べることはできるのに… ②新人同士のダブルチェックはダメ これもわかりました。 新人同士で確認して間違ってたらインシデントのリクスがあるから。 これを言われたのには理由があります。 先輩にこの薬確認しておいてねって言われ新人同士でもいいんですか?と確認しました。 すると『大丈夫だから!やっといて!』とプリセプターさんに言われやったのに、別のプリセプターさんから怒られました。 これは私たち新人が悪いのでしょうか。 プリセプターさんのミスをなぜ新人が注意されないといけないのですか。 ③新人同士で仲悪いの? これはとてもイラつきました。 先輩達の間で噂になっているとも言われました。 新人同士では、帰る時間が一緒で次の日休みだったりするとご飯に行ったりしてました。 なのに、どこから不仲説がでたのか。 先輩たちは、全然新人とコミュニケーション取ろうともしてないのにどうしてそんな事思うのか不思議。 歓迎会だって他の病棟では4月にやってるのに私の病棟は予定も組まれてません。 新人同士が不仲なのではなく、新人と先輩の関係が悪いの間違いではないかと思いました。 ④注意した時の反応が悪い。 言われた時、よくわかりませんでした。 どう言うことか確認すると、 『はい!って言わないよね。言われたらすぐはいって言わないとさ、注意してるこっちが気分悪くなるよね』と。 私は理解したことだけは、すぐにはいって言いましたが言われても理解できないときは先輩に聞き返したりしてました。それが悪かったのでしょうか。 分からないことは全部聞いてと言うのに、いざ分からないことを聞くと注意したり、怒ったり、逆質してきたり… 先輩は、新人が嫌いなのでしょうか。 育てるためと言うけれど、そんな事されてたら育つどころか新人のメンタルが崩壊していきます。
心電図参考書インシデント
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
私も同じように分からないこと聞いたら、なんで調べてないの?とか、とても不理屈なことを言われ、メンタルが崩壊されて、毎晩泣き、夜は寝れずご飯も思うように進まず、師長にその先輩とは一緒に仕事したくありませんと言うところまで追い詰められました。
回答をもっと見る
心電図をつけてる患者で、RUNと表示されアラームがなるんですけど、RUNってどう意味ですか?
心電図
かんご
消化器内科, 新人ナース
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
その時の心電図波形は確認しましたか? どのメーカーのモニターを使用しているのかわからないので明確な答えではないですが、おそらくPVCが何連発か出たのだと思います。 モニターの表示も見るのは大切ですが、アラーム時はまずは波形をきちんと確認することが大切ですよ! 患者さんが動いたりしてもアラームが鳴ることがあります。どうしてアラームが鳴ったのか患者さんの状態と心電図波形とを見て判断してください。
回答をもっと見る
POCTで12誘導のチェックをするのですが、 心電図の感度とはどいう意味でしょうか。
心電図
だいこん
その他の科, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
心電図の原理は2心房、2心室が規則的に動く時に微量の電気を発生します。その電気をパッチで拾って波形で表示します。故にパッチを所に番号又は色によって貼る位置が決まっているので正確に貼用しないと正確な波形が表示されないので感度とはそういう事と思います。それと心電図の中に電池式があるので、電気を拾えない場合もあるので注意してくださいね。
回答をもっと見る
採血が苦手です。上手くなるコツをはありますか? 採血が少ないクリニックで働いています。 たまに採血が出たり、静注が出たりしています。 なかなか上手くならず、ドキドキしながら入るのでストレスになってしまうほどです、、、、。 上手くなるコツを教えてください。
採血クリニック
しゃけ
外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, クリニック
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
時々ジジババって当たり前のように会話の中で土地を盛り込んできません? 「〇〇の近くの」的に 住んでいても知らんわ!って場所沢山ありますよね。 皆さんはどう乗り切りますか? 私は「あーそうなんだねー。私そこ分からないですねー」と流しちゃいます。
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 ◯◯がよく出るワードであれば、突っ込んじゃいます。 ご近所の皆さんが思い入れのある場所なのかもしれませんし、他のご近所さんにも◯◯の近くの〜なんて表現することで距離が縮まるかもしれません。
回答をもっと見る
いま22週です。 訪問看護で立ち仕事と一人での介助が多いため負担が大きく、妊娠してから体調も崩しやすくなってきて、今後のことを考えるとお腹も大きくなるし、急にお休みもらうのも申し訳なく、不安もあるので30週くらいになったら入ろうと思ってました。 上司に伝えたところ、医師の指示があるわけでもなく、パートだから有休も少ないし、産休前に休みを取る前例がない(設立して数年ほどの事務所)からあなたを認めたら今後、他の人もってなる可能性があると渋い顔されてしまいました。 時間は午前だけの勤務にしてもらってますが仕事の内容の負担度はあまり変わらずで午前だけでも疲労度が大きいです。
産休育休パート
🧷
病棟, 派遣
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
産科で働く助産師資格持ちです。 かかっている医師に相談して母子連絡票を書いて貰えないか相談してみたらどうでしょうか? 休みは頚管長とかが短くなってないと出して貰えないかもしれないですが、せめてお腹が張るので軽作業への配慮で書いてもらうとか……。 お腹も大きくなるし、妊娠中はマイナートラブルもあることが多いので、辛いですよね。 正直、この仕事してて産前6週からの休みとか無茶だろって思います。22週から何かあったら赤ちゃん助けなきゃいけない義務発生するならもっと早く休ませてリスク下げさせろと正直思ってしまいます……。 身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)
・本を購入して勉強する📖・学会で最新の情報や知見を得る❕・各種セミナーに参加する✨・カンゴトークで質問する📱・よく利用するサイトで勉強する🖥・先輩や上司に相談する😊・その他(コメントで教えてください)
・看護技術や知識💉・人間関係の構築のコツ💑・報・連・相🥬・不明点を恥ずかしがらないで聞く😊・調子の乗らずコツコツ勉強する✍・ONとOFFの切り替え方⏱・その他(コメントで教えてください)