今働いてる職場の師長の陰口言うのに腹が立ってます そんな人なんだろうと思ってもまとめる人が部下の悪口を言っているのが腹立たしいです
メンタルストレス病棟
僧
整形外科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
陰口言ってストレス発散になってるのかもしれませんが、陰口かふと耳に入ってしまうと気分悪いですよね…。部下をまとめられないのは上司のせいでもありますし。 私も何回も同じようなことありましたが、本当に不快でした。愚痴なんて、見ざる、聞かざる、言わざるが1番だと思います。
回答をもっと見る
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私の楽しみは、年に1〜2回のディズニー旅行と、子どもを連れて実家に帰省することです。子どもを連れていく事が、一番親が喜びます。毎日のささやかな楽しみは、朝早めに起きて配信でドラマを見ることです!
回答をもっと見る
仕事の進め方で、相手を受け流すのが下手で疲れてます。 完璧に仕事するのは大事だけど、互いにエスカレートして監視しあうような雰囲気好きに慣れません。 仕事の奪い合いみたいな。
ママナースストレス
fandogh
SS
循環器科, 訪問看護
常に誰かに評価されているような感じ…居心地悪いですよね。厳しいかもしれませんが、自身の働きやすい新たな場所を探すのも一つの手だと思います。私は転職をして自分に合った人や環境を見つけられたと感じています。
回答をもっと見る
指導してくれるひともまだ新人なので、時々距離感が混同するというか、いつまでも手出し口出ししてきたり疲れることがあります。執拗に確認されたり。 自分のペースが保てなくて、エスカレートしてくるので トイレ逃げたり水分補給したりしてますが面倒臭いです。
指導人間関係新人
fandogh
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
「自分のペースが保てなくてエスカレートしてくる」とはよっぽどの状況なのでしょうね。 相手の人もよかれと思って指導しているとは思いますが、手出し口出しより見守る姿勢も必要と思います。 師長や主任など、その人より上の人に相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
旅行の制限はありますか? コロナ中は旅行禁止でしたが、5類になってからも旅行禁止または遠出禁止の職場はありますか? 自分のところは、海外や東京沖縄はいまだに行けない雰囲気です。
コロナストレス
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
それは大変ですね! 私のところは割と大きな社会福祉法人でしたので、2類のときにはしっかり旅行禁止、会食禁止をだしていましたが、今は解除されています。やっと旅行のお土産を職場に買ってこれるようになりました。 5類になっても制限が厳しいと、反発が強いでしょうね…
回答をもっと見る
職業に貴賤なしという言葉はありますが、現実の格差は激しいです。 今の現場は医療系ではないですが、時給換算だと最低賃金ギリギリくらいでして…まともに健康保険とか払ったら生活が成り立ちません。 将来の年金もありますし… 働くなら、やはり医療現場でしょうか? 他の業界の求人の条件とか見てみると新卒か40歳までみたいになり、すでに応募が難しくて。 やはり復職したい…
離職パワハラ復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぺぺ
精神科, ママナース, 外来
初めまして♩ 私も医療職以外の仕事についたことありますが、それはそれで辛かったです。やっぱり看護師してるほうが安定してるなって思い戻りました。すごく良い経験にはなったし、どこにいても働くのって大変ですよね。 何を重視するかで決めたらいいと思います⭐️
回答をもっと見る
派閥がある部署にいます。 正直私はそういうのがとても面倒くさいと 感じてしまいます。 『●●さんは、そっち派でしょ?』と どちらかの派閥に振り分けようとする 上司(管理者)にも飽き飽きしています。 皆さんの病院には派閥ありますか? また、派閥がある病院でそこに巻き込まれない 対処法などあれば教えていただきたいです。
人間関係ストレス正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さやさん お疲れ様です。 大学教授のドラマ「白い巨塔」の財前教授派とか、思い出しましたww 看護師の世界にもあるとは… ホント、めんどくさいですね。 私は、派閥ではないのですが、 N ICUで働いてた時、 学会や他の病院での新しい取り組みを取り入れようとしたら、 【改革派】と呼ばれてしまい、 それに反対する人達は、 自らを【反対派】と呼んでました。 なんか、めんどくさ〜となったのを思い出します。 どのグループに属してるかで、 考えが見えるような感じなんですかね?! 政治的に言ったら「無所属です」ってやつかな。 巻き込まれることなく、 やり過ごしてください。 派閥問題に関しては、 さやさんの感覚や考え方に、賛同します^^
回答をもっと見る
医師の業務を看護師も行うために、研修を受講しやすくしたり、その対象範囲の拡大を検討しているというニュースが最近話題になっていますが、私が働いている病院には特定看護師はいません。また資格手当もありません、正直、研修代、学費も高いし取得したいと思う人はいるのでしょうか?その後の手当ても高くなるわけではないですし、、、。25年度に計10万人という目標を掲げてるみたいですが現時点で6000人。ただでさえ看護師業務が多いのに、その上で業務や責任が増え、お金は増えませんってやりきれなくないですか?みなさんはそれでも取得したいと思うのでしょうか。
研修ストレス正看護師
pon
外科, 病棟, 一般病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
いろんな意見があると思いますが、私もponさんと同感です。まだ走りなので、特定行為をする体制もととのっていない中、資格取得者はまずその体制づくりを推進することになりそうですよね。私の地域では、そこまで特定行為に需要があると思えず、余計に…です。汗
回答をもっと見る
急性期病院で9-16時の時短で働いています。 10年目の看護師です。子供は1歳6ヶ月です。 育休から復帰して約6ヶ月経ちました。 ここ最近毎日2時間前後の残業(スタッフは常に足りない他病棟から応援貰う状態、毎日リカバリ患者受け持ち)保育園は延長保育。 患者との人間関係の悪化などから心身が疲弊し看護師人生初めて出勤できなくなりお休みを頂きました。 私だけが辛いわけじゃない、世の中働く人達みんな大変なのに…と日々思っていましたがいよいよ限界でした。 子どものためにも働かなくてはいけないと分かっていても次出勤できるか自信がありません。 もう少し子育て中でも働きやすい環境って無いものなのでしょうか。旦那はどこにいっても文句はあるもの、両親からも辛抱しろ、と強く言われてしまい相談する相手もいません。愚痴でごめんなさい。
残業ママナース人間関係
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです もちろん他にもあるだろうし、そんなに重く考えなくても!!と思いますよ!! 「子どもが小さいからもっと働きやすいとこに移ろーっと!」のテンションで良いとおもいます(^^)
回答をもっと見る
職場で歓迎会が行われました。 用意をしてくださった方には本当に申し訳ないのですが、パーティー形式で一食一食が大皿に盛られており、自分で好きなものをとる形でした。しかし、取り箸がなく、みんなそれぞれ直箸で食べたい物をとっていました。 私は、それにとても抵抗があったので、手でとっても大丈夫そうなパンしか食べれませんでした。 歓迎会をやるのはいいのですが、みんなで食べるのに直箸はなくないですか? コロナなくなったわけではないですし‥。 私の気にしすぎなのでしょうか‥。
コロナ人間関係ストレス
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 私もそこはナンセンスかなぁと 思います。そちらの職場の方々が 皆さんとても仲が良いとか、一緒に働いている期間が長くそういったことに抵抗がないとわかっている部署。ということであれば100歩譲って致し方ないのかなぁとも思いますが、、それにしても歓迎者の方のご意見を確認するのが筋かなと思います。このご時世取り箸がないことにも衝撃ですね🫨
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
おつかれ様です。3交替合う人合わない人いますよね(合わない人が大多数だとは思いますが…)やっぱり2交替の方が休んだ気がするし、スケジュールも立てやすい🥹転職できるなら2交替や日勤のみの所に転職するのも手ですよ!
回答をもっと見る
まめすけ
整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。自分に合わないと感じたら私は転職していました。やはり雇われの身ですからそこの会社のルールに従わないといけないですしね( ; ; )自分に合うところが見つかるといいですね★
回答をもっと見る
毎日異なる患者さんを受け持つから全然勉強が追いつかない...。そして毎日何かしら入院やらOPEやらの患者さんがいるから頭いっぱいいっぱいになる。 1つ失敗するともうその失敗が頭から離れなくて何日も引きづる。これが1年目の試練なのかな。 緊張すると言葉が出なくなったり、自分でも何いってるかわからなくなるからさらに辛い。
急性期メンタル勉強
いく
新人ナース, 一般病院
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
私も一番最初に消化器外科病棟に勤務になり、毎日オペ、ケモ入院、BAIPAPなど色々受け持ちさせられました。毎日毎日、勉強も追いつかないし体力的にもキツかったです。行動計画がうまく行かず、準夜勤の時間に末期患者と約束した足浴をしたこともあります。泣きながら振り返りしてました。一年目の試練といえば、そうなのかもしれません。 でも、それを支えたりフォローしたり、後輩の様子をみて仕事量を調整するのもプリセプターの仕事だし、そもそも急性期が向かない方もいます。私は2年目で、(24時間救急していたので)救急車のサイレンが耳から離れなくなり休業して、そのまま退職しました。総合病院で24時間救急車受け入れしてるところより少し落ち着いてる病院へ再就職して、看護師歴10年となりました。今となっては1年目を懐かしく振り返れるしあの時があったから今があるなとひしひしと感じます。 まだ3ヶ月ほどなので、新しいことばかりでストレスの溜まる時期だと思います。先輩に仕事量を調整してもらうことは難しいですか?いっぱいいっぱいなのは、あなただけではなく患者さんにも影響しちゃうので、少し負担を減らしてもらって、同期とたまには愚痴をこぼし合って、自分が壊れない程度にもう少し続けてみれないかなぁ。。病棟の先輩方は、敵ではないから、緊張もするけど、本音を出してみることも大事かなと思いますよ
回答をもっと見る
こんにちは 今年4月から新しい病院へ転職した看護師4年目です。 病院が変わると病院のルール、やり方や分野も違うので分からないことが多く毎日必死です。 既卒なので新人のような扱いはされず、仕事初めて3日でフォロー外れて自立し夜勤もしています。分からないことは聞きながら仕事をしていますが、まだ知らないことも多々あり、不安でストレスになってます。段々任されるようになっているため、早く仕事を覚えてこの不安をなくしたいです。 また新しい環境で人間関係も変わったので、毎日気疲れしてしまい、まだ慣れないです😭 転職してから仕事を覚えることや人間関係に慣れるまでどのくらいかかりましたか??なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです🙇♀️
4年目メンタル人間関係
あいか
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
転職してから慣れるまで3ヶ月程度でした。2回転職しており保育園、クリニックですが…。人数が少ない程慣れやすいし業務も病棟となるとまたその分覚えなければいけないことが沢山あると思うので人間関係には慣れても仕事を覚えることは半年はかかるかもしれないです…。
回答をもっと見る
施設看護師ですが、アットホームといえど、若い介護士たちの言葉遣いが気になります。 入浴介助のときとか、余裕ないせいもあってか、利用者に当たりまくるような感じに聞こえます。 地方の介護施設、どこもこんな感じなんでしょうか。 染まりたくない!
介護施設介護施設
fandogh
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 うちは病院ですが、なあなあな部分があります。 良く言えば親しみやすい、悪く言えば馴れ馴れしく、子供扱いしているような感じです。 染まりたくはありませんよね。 特に今まではコロナもあり面会制限などで外からの目がなかった分余計にというのがあるのではないでしょうか。 私も染まらないように、自分の信念をもって頑張ります!
回答をもっと見る
訪問医療施設に転職して一年。人間関係が悪く転職を考え回復期病院に面接に行きました。条件も良く内定は頂けたのですが、今の職場に務めていた人が多く人間関係が悪いと聞きました。年齢から最後の転職にしたいです。転職していいのか迷ってます。また、転職する時期はいつがいいのか迷ってます。
訪問看護人間関係転職
マリノ
訪問看護
kta
皮膚科, クリニック
今の職場に勤めていた方が多いようなら、私なら転職しないと思います…。人間関係は重視してるので、悪い噂が本当であればあえてそこに転職しなくてもいいかなと思います。特に、最後の職場にしたいなら、もう少し納得いくところを選んでもいいかな?と思います。 ありがちですが、私なら夏か冬のボーナスもらってすぐ辞めますかね💦
回答をもっと見る
看護師4年目。 仕事に行きたくない。辛い…。 連休明けで忙しいっていうのもあると思いますが… 久し振りにこの感覚😭
4年目メンタルストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
わかります。連休明けは行きたくないときありますよね、、、なにか自分にご褒美あげてぜひねぎらってくださいね!!!
回答をもっと見る
私がリーダーの日は忙しくなる傾向があり、また最近は急変や緊急のRBC投与、CVカテ挿入、退院当日に転倒し骨折のため退院延期など、イベントに遭遇することが多く、毎日私だけ荒れています。 部屋の振り方も関係しているとは思いますが、お祓いに行ったら?などと言われます。私自身は行ってもな…って思い今のところ行く予定はありませんが… 同じような経験をしたことがある方など、こうした方がいいよや何かアドバイスなどありますか?
メンタルストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
そういう続く時ってありますね。 お疲れ様です。 経験上、しばらく続くと落ち着くと思いますよ。 あまり考えすぎず、おうちでゆっくり体と心も休めてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの訪問看護ステーションについての質問です。 月次報告書は担当制ですか?該当月に訪問してない利用者の報告書を書くことがあって皆さんのところはどうかな?と疑問に思ったので。教えて下さると嬉しいです。
訪問看護ストレス正看護師
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。うちの事業所も担当制です。でもスケジュール都合上全く訪問できない月もあるので、そういう時は訪問に行った看護師に書いてもらうこともあります。
回答をもっと見る
今日仕事行きたくない!って時ありませんか?自分を奮い立たせる方法が知りたい。 到着しちゃえばなんともないんですけどね。 みんなどうやって気持ちを切り替えてるのか教えてください!
訪問看護メンタル人間関係
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。私も同様のことがあります。朝落ち着けるルーチンを作るといいかもしれないです。コーヒーを1杯飲む時間をつくるなど。お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
試用期間中は自分の病気のことを隠し、本採用になってから自分は病気だーと言って、無断欠勤がほぼ毎回の職員がいます。病気なんだから、当たり前というスタンスで。 病院側としては不利益なのに、辞めさせるとこは出来ないのでしょうか??? 他にも色々やばいお話はありますが…
ストレス病院病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
無断欠勤が続くようなら勧告とかを経て解雇できるのではないかと… 上の人に相談してみては、どうでしょう?
回答をもっと見る
介護士との人間関係に悩んでいます。 オムツ交換や入浴介助の時に処置があれば看護師が呼ばれるのですが、他の業務があるのですぐに対応できません。 「看護師の対応が遅いからわたし達の仕事が遅れる」と苦情を言われます。 どうしたらいいかわかりません。
介護人間関係ストレス
みねこ
その他の科, 介護施設
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 私が働いていた病棟も同じように介護士さんと看護師との関係がうまくいかなかった時期がありました💦 介護士さんの忙しさもありますし、看護師の忙しさもあると思うので師長さんに相談して調整してもらうのがいいかと思います、、、。 私も何かあったらすぐ師長さんに相談してました! 少しでもお互いを尊重し合える病棟になればいいですね😥
回答をもっと見る
いつも薬局でワックスとか揃えてるような彼がNドットのヘアセット剤をこの前家に行った時から使ってたんだけど女の影ですかね…誰の忘れ物?誰からもらったのよ…泣
彼氏コミュニケーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 それ気になりますね、、、 けど気になったままだと色々悪い方に考えちゃって自分がしんどくなると思うので、思い切って聞いてスッキリする方がいいと思いますよ💦 聞くのに勇気がいると思いますがそのまま考えてしんどくなるよりも一歩踏み出す方が後から楽になると思います! 私も気になったら気になりすぎて色々考えてしんどくなっちゃうタイプだったので聞くようにしてました!
回答をもっと見る
KCLを点滴で流している時 ルート内にまだ残っているKCLを、生食でフラッシュするくらいは大丈夫。 どの程度の量なら許容範囲とかありますか? 〇〇mlまでを一気に投与したら危ないとか。
ルート点滴勉強
aちゃん
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
安全を考えるのであれば、ルートの交換、または、同じ流量等でポンプで押すのが安全だと思います。
回答をもっと見る
重度のインシデント(もしくはアクシデント?)どんなことしたことありますか?
アクシデントインシデントメンタル
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
Y
病棟
検査送り出しの最中に呼吸停止、すぐ蘇生を開始し一時は命を取り留めましたがその日の夜に亡くなり結果的にアクシデント扱いとなりました。原因は不明ですが。
回答をもっと見る
病棟にパートさんが数名います。 1人の人は、みんなどんなに忙しくしていても、勤務終了時間が近づくと手伝いの声かけなどせずに、さっさと帰ってしまいます。 もう1人の人は、自分が好きな仕事しかせず、なぜか仕事が終わってもだらだらと残って残業をしていきます。 上にかけあってもパートだからあまり言えないと言われてしまいます。 パートさんだからしょうがないのかもしれないですが、好き勝手に働いている姿にどうしてもイライラしてしまいます。 病棟にパートさんがいる時、業務はどのように分けていますか?
パートストレス正看護師
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
正直その方の気持ち次第なところはありますが、病棟としてはパートさんは定時で帰れるように、受け持ちだったりを軽めにとかで調整してます。残務があれば、帰れるようにみんなで協力したりしてます。即入があれば、正職で割り振りしてます。パートの方も申し訳ないといつもおっしゃってるので、私は協力してあげたいと思って働いています。ただ、ぶんぶんさんと一緒に働いているパートの方がいたら、私もモヤモヤするんだろうな、と思いますし、上司の方で対応してくれなかったらやるせないですよね。こっちは頑張ってるのに!という気持ちになりますよね。
回答をもっと見る
知人が親の介護の相談をしてきます。 依存心が強い人なので一度でも相談に乗ると、延々とどうしたらいいのか聞かれそうでこわいです。 聞き流しているのですが、はっきり「それは担当のケアマネさんや施設に相談して」と伝えた方がいいですか?
介護人間関係ストレス
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
そう思います。
回答をもっと見る
看護ケアの質の違いでストレスがたまります。 例えば、ベッドサイドを綺麗にするということでもスタッフにより完成度が違い、あまりにもひどいとイライラしてしまいます。 やんわりと指摘してみても、それでいいと思っているので中々伝わらないです。 皆さんは、スタッフによって質が違うとき、どのように対応されてますか。
ストレス病棟
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
スタッフ間の認識の違いは、なかなか難しい問題ですよね。 特に「ベッドサイドを綺麗にする」などという、大きなケアや処置ではなく日常での一コマにおいては、看護師個々人の力や心の余裕が大きく出てしまうかな、と思います。 ケアの統一という点で、私の経験した方法は ・カンファレンスなど大勢の場で話し合い、基準、手順を設ける。 ・看護指示にいちいち全て書き出す。 ・あまりにひどい場合は師長や主任、リーダーに相談する。 というくらいでしょうか。 あまりご参考にならないかもしれませんが…
回答をもっと見る
バイト先のクリニックにて、自分が200%悪く、自分本位な事をして、インシデント•アクシデントが起きてしまいました。 以降、食欲もなく活気もなく、休みの日もただぼーっとずっと寝てます。(本業の勤務先にはちゃんと行ってます。) 食欲が少し戻ってきたりはひてますが、やはり活気はありません。 皆さんはどれくらいで復帰しましたか?
アクシデントインシデントクリニック
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
自分が原因で起きたインシデント・アクシデント、気が落ち込みますよね。インシデントの度合いにもよりますが、起こしたら私ももちろん落ち込みます。ただ落ち込むだけでは解決しないので、気持ちも落ち着いてきたらどうすれば良かったか考え前向きに頑張ってとらえるようにしています。
回答をもっと見る
看護師をしていると健康が大事だなと痛感しています。みなさんは健康の為にやっている事を教えてもらえますか?運動よりも食事面で健康の為にやっている事を教えてください。 独身時代、適当な食生活をしていて、食事面の勉強をしてきていないので、他の看護師さんの健康の食事に関する考え方を知りたいです。 ちなみに、子どもを産んでからサプリメントやプロテインの必要性を知ってたまに飲んでいます。 みなさんはどうですか?
ママナース子どもストレス
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
私は暦に合わせた食事をとることを意識しています。 24節気72 候に合わせた食材をとることで、心身が元気になると言うものです。 精神科の先生が教えてくれました。 季節の移り変わりに敏感になり、今まで見えてなかった自然の美しさにも気付けるようになりました。 子供にも教えることができるので、なんとなく子供の心にも良いかなぁと思っています。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)