訪問看護をしています。だんだんと気温も上昇してきたので、夏の暑さ対策について教えて頂きたいです。特に妊婦さんの方がいたら教えて欲しいです。
訪問看護ストレス正看護師
あいこ
訪問看護
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
私も訪問診療、訪問看護で働いています。 昨年妊娠中の時は、首に保冷剤を巻き、ワークマンの扇風機付きの上着を着て自転車に乗っていました。 今年もとても暑くなるみたいなので無理されすぎずお身体第一にされてください。
回答をもっと見る
夏に職員総出の強制ボランティアでの夏祭りがあるのですが、なんとか待遇を変える術は無いものでしょうか? 皆さんの病院で理不尽なボランティアなどあるものなんでしょうか?
ストレス病棟
田中太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
まる
内科, その他の科, 離職中
前いた病院では、夏祭りに参加させられました。 クソまずいカレーだけで、夜8時まで強制参加でした。 有給申請するか、仮病でもいかがですが?
回答をもっと見る
総合病院の外来の仕事内容について教えてください。 病棟業務が嫌で、異動を考えています。 病棟が嫌な理由 ・この人治療の必要ある?という人の継続した看護 ・認知症患者の頻回なトイレ介助 ・自己抜去の対応 ・仕事をサボる人のフォロー ・ナースコール対応 ・中堅だからといって割り当てを重くされる、あれこれ任される ・欠勤者のフォロー ・夜勤 ・息つく間もない多重業務 好きなことは ・患者さんとのコミュニケーション ・何かの処理(入院処理・退院処理)
ストレス病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
まきな
産科・婦人科, 病棟
こんにちは!新卒で外来に配属されて、以降ずっと外来で働いています。 総合病院の外来では、診察補助、採血や点滴などの処置、入院・検査・手術の説明、電話対応やスケジュール調整などが主な業務です。 病棟のようなトイレ介助やナースコール対応、夜勤は基本的にありません。 患者さんとは短時間の関わりが多く、事務処理や説明業務が多めです。 処理が得意、コミュニケーションが好きな方には向いていると思います。 病棟から移動した方は、異動して気持ちがラクになった、という人も多いです。前向きに検討してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
主は今年13年目の看護師です。 向いてない、好きじゃないと思いつつ、なんとかここまでやってきました。 元々看護師になった理由が、親が喜んでくれたり、まわりからすごいと思われそう、給与が良さそうといった不純な動機と言いますか、芯のない理由です。 看護学校〜新卒から数年にわたり、看護学校の教員や医者、先輩からのパワハラや圧で鬱に近い状態になりながらも耐えてきました。 そのせいか、性格がさらに暗くなったり、何事にも自信が持てなくなりました。 13年目で病院は数カ所経験してて、ずっと病棟勤務です。 たしかに病院によってはそれなりの給与を頂けるかもしれません。 ただ、やっぱり看護師になった理由が理由なだけに、患者さんに興味が持てなくて辛いなと思う時があります。 勿論、仕事ですしお金を頂いてますので、当たり前かもしれませんが必要最低限なことは責任を持ってしっかりやってます。 ただ、患者さんが元々どんな生活を送ってきただとか、この人が退院した後に必要なことは何か、そのために自分たちは何ができるかなど 入院中に関係ないことはどうでも良いと思ってしまいます。 ただ、患者さんにお礼を言われたり、必要とされたときは嬉しいと素直に思います。 患者さんよりも、癖のある同僚や医者に気を遣って仕事をすることに疲れてしまったのかもしれません。 患者さんのためというよりも、いかにミスをして医者に怒られないか、同僚に迷惑をかけないか、を気にして仕事しているような気がします。 でも、結局病院を変えても思うことは一緒なので、看護師が向いてないのかなと思ったりもします。 ある程度の年齢で区切りをつけて、一度看護師から離れてみようかなとも考えているのですが、同じような方いますか? ずっと病棟で働いてきて、急性期も慢性期も経験してきましたが、思い切って病棟から離れたらまた変わるのでしょうか..... 今まで頼まれてきたことは真剣に取り組んで、プリセプターを2回、看護研究3回、転職先の病院でもリーダーしたり、一通りの経験はしてきました。 そういうのにも正直疲れてしまったのもあるのかもしれません。 真剣に悩んでいるので、そんな看護師なら患者さんが可哀想だから必要ないとか、中傷は控えていただけると助かります。
メンタル人間関係ストレス
はな
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
向いていないかもと思いながら13年も看護のお仕事を続けられているとのこと、とてもすごいことだと思います。 わたしもなんとなく資格職がいいな〜くらいの気持ちで看護師になったのですが、実際に働いてみると職場の人間関係や人命に関わる責任の重さなど、、向いていないと感じるようになりました。 病棟勤務から美容皮膚科に転職し、今は企業で治験関係の仕事をしています。病棟を離れると、病棟看護師という仕事がかなり独特で向き不向きのある仕事だということを再実感させられます。 社会的意義、やりがいの大きい仕事なので、病棟看護師をもう少し頑張れたらよかったなと思うこともありますが、ストレスも減り穏やかに続けられる仕事を見つけることができて満足しています。 若い頃の進路選択が絶対に正解というわけではないと思うので、思い切って他の道を経験してみるのも良いと思います🙆♀️ 良い仕事に巡り会えるよう応援しております!
回答をもっと見る
春から部署異動をしました。 仕事は慣れてきて、前の部署よりは残業なく帰れています。ただ1人余裕がない時に、言い方がキツい先輩がいます。(他部署でも有名でした)普段は優しいのですが、その先輩に何か言われるとすごくグサっときます。 今の部署は私を入れて5人しかいません。それとらいねんどで私は退職予定です。 上司はとても親身になってくれる方です。私がその先輩の事を相談しても、対応してくれそうですが、その先輩は私が言ったと気にしそうで仕事がやりにくそうです。 このまま我慢して働くか、上司に話だけ聞いてもらうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか?
異動メンタル人間関係
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
信頼できる上司なら相談しても良いと思います!その上で勤務調整してもらったり考えてもらうかな?
回答をもっと見る
職場に、明らかに発達特性をお持ちの方が入職されました。今までも仕事は続かず、単発の仕事を続けれ生計を立てていたそうです。 こちらとしても、うまくやっていきたいですし、サポートできることがあれば…と思っているのですが、スタッフ一同、どうしてもうまくコミュニケーションがとれず。 中年の方なのですが、清潔不潔の基本的操作もできず(使用済みの針を同一患者さんに刺す等)、指摘すると「なにがダメなんですか?」と怒り気味でくってかかる。 他にも、雑談レベルの会話ができず、敬語が使えない。具体的に指示してダメなこと、されたら嫌なことを伝えても直らず繰り返す。勝手に人のものを取り悪びれない…など。 まだ試用期間中なのですが、あと2ヶ月は在籍予定のため、重大なインシデントを起こさないかヒヤヒヤしています。 私自身、初めてのタイプの方でどう接して良いか分からず戸惑っています。 ぜひ、なにかアドバイスいただきたいです。
メンタル人間関係新人
kta
皮膚科, クリニック
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 なかなか大変そうですね… ウチの職場にも似たような先輩がいらっしゃいました。 が、その方もご自身ができる・やれる仕事を与えられていた印象です。 私は検査部門なので、あまり参考にならないかもしれませんが、具体的には患者さんと長時間関わる検査やケアは外す。 ある意味周りに流されないので、特定の決まりきったかつ患者さんにも侵襲が少ないケアや検査の担当をお願いする。 あとは試用期間で終わりにしてほしい旨を上司に相談でしょうか…ktaさんも真摯に向き合おうとすると疲れてしまうこともあると思うのである程度線引きをして関わると良いかもしれませんね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
看護師って出会いなくないですか?マッチングアプリしかないのでしょうか。友人の紹介も期待できず、アプリも入れましたが変な人しかおらず絶望しています。その他で出会える場所ありますか?
メンタル人間関係ストレス
さわ
病棟, 慢性期
さふらん
こんばんは イベント派遣やNPOで、結構、仕事以外の友だち増えました。 住んでいるところにもよるかも知れませんが、、、 世の中夏休み、イベントにバイトがてら看護師しに行くのも悪くないですよ
回答をもっと見る
不妊治療中のものです。 排卵障害と診断され妊娠したいけど、妊娠出産に対して、以前よりかなりの怖さがあります。 出産経験者の方に聞きたいのですが、、、 出産はぶっちゃけどんな感じでしたか?? 私はとにかく痛みに耐えられるのかが1番の不安です。 治療のモチベーションあがるようなコメントいただけたら嬉しいです!!
妊娠モチベーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
1人目の出産は和痛分娩でしたが結構辛かったです。 2人目は助産師外来だったのですが上手にコントロールしてくださったのでそんなに辛くなく良いお産でした😌 陰ながら応援しております📣
回答をもっと見る
精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。
家族コミュニケーション精神科
木の実
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
すぷらっしゅ
インプラントにするのは無理なのでしょうか?
回答をもっと見る
2交代制で夜勤をしている方に質問です。 体調管理どのようにされてますか? また、仮眠はどのくらい取れていますか? 私は、夜勤が多い月は体調を崩してしまいます。 体調を崩さないよう、普段から自律神経を整えようと、色々試しています。 ヨガや鍼灸治療などなど、、、 年齢的に更年期障害とも重なり、体調を崩したのかもしれません。 夜勤の仮眠時間の長さも体調に影響あると思われ、どの位取れたら体調整いやすいと感じていますか? また、普段からの体調管理、どの様な工夫をされてますか??
夜勤ストレス病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
仮眠は2時間ですが、リーダー采配で30分多くとったりで、僕は眠剤飲んで仮眠してますね。 元々特に体調崩したりとかはなかったです。
回答をもっと見る
前職は回復期リハに5年間いました。認知症や生保の暴言暴力、他職種と連携ですぎリーダー・委員会もつけられ割に合わず退職。 逃げる理由として急性期に行きましたが、暇さえあればカンファレンス(認知症患者に対しNC確立するにはどうすべきかみたいな無駄なものが多い)や慢性期と急性期の価値観の違いもあり早期退職。 実家は牧場を経営していて、ゆくゆくは継ぐのもあり看護師としてのやる気はほぼ0になりました。 今後大特やけん引など免許をとって牧場の手伝いをしながら経営を勉強しようと思ってます。 そのためにはお金が必要なので、 認知症や高齢者は嫌いだけど、小児や成人などしっかりしてる人はもっと面倒くさいので老人病院に再就職しました。 2-3年目は同期もいたし平社員で適当に働けて楽しかったし、周りが結婚出産してからかな、どんどん看護師嫌だしやる気なくなってきます。 同じ方いますか?どう切り替えてますか。
中途やりがいモチベーション
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
牧場いいですね〜大変な仕事、事業だとは思います。牧場経営やりながらたまにバイト看護師もいいんじゃないですか?あと、看護師の資格や知識は牛の出産とか病気に役立つと思います。頑張ってください。だるっペ様
回答をもっと見る
クリニックで働いているのですが、1人ずるい看護師がいます。私より先に入っているので、対応がめんどくさい患者を私に当ててきたり、やりたくない仕事を要領よく押し付けられます。 それにプラス院長も院長夫人も気分屋でキレやすいです。院長夫人は機嫌が悪い時は聞こえるように悪口を言って来ます。 私より勤務年数が長いベテランの事務の方に対して「はなこさんより、あなたに看護師のお給料払いたいくらいだわ」と聞こえるように言って来たり、、。 お金の面で頑張ってこれましたが、もう我慢の限界がきています。 お金の面が良くても、辞めた方が良いでしょうか。 また、新しい職場を探すことにも不安があります💦 そもそも看護師に向いていないのでしょうか。
クリニック人間関係ストレス
はなこ
内科, クリニック
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そういう人はどこにでもいます。 逆にそんな人がいない職場もいます。 看護師だからこそ、もっといい職場変えてスキルアップした方がいいと思います。
回答をもっと見る
自分が行けないのですが医者との会話で口の悪さが出てしまい、口が悪いですね〜と言われてなんか嫌な気持ちになりました。笑 気にしない方法を教えてください。 きついコメントとか要らないです
医者ストレス正看護師
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
私なら… 「そうなんですよ〜。看護師向いてますよね〜笑笑」と流します。 心の中で、お前も原因の一つだけどな!と思いながら笑
回答をもっと見る
自分のミスだと気づいてもどこか他人事で何も無かったかのようにしてるのが本当許せない ミスじゃなくとも、少しでも自分が関わった事で気になったら状況確認したりしないの?すいませんとか無いの?それとも変に私が過剰なのか。。
急性期人間関係ストレス
つ
一般病院
あいこ
訪問看護
とてもわかります。私だったら、もしかしたら自分も関係しているかもしれないと気になるのにと思ってしまう事があります。
回答をもっと見る
ほんとにイライラしてしまった出来事が! 病棟のリハビリスタッフはなんなんだ!と… 今日ncが同じ方の部屋から何度も連打されてて、受け持ちやなかったですが、自分の仕事後まわしにして放室したんです!8時30分 そしたらリハの方が、リハパンに替えてと… わかるよ!この方は日中リハパンだから…けどさ、私の業務より優先順位低いし、なら担当にリハ入りたいからパンツにと直接言ってよ…よく尿破棄も同じようにnc連打でいわれるけどさ… 何事か!といってみるとそんなんで、担当に言ってよ…となります。イライラしちゃいました… てか、この人見守りのおむつ交換だからリハだってできないのか…
ナースコールストレス病棟
ゆゆ
内科, 新人ナース
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
看護師の違いについて 看護師って営業みたいにノルマがない分、同じ看護師でもフォローしてくれる人、してくれない人が同じ給料なのはおかしくないですか? フリーのフォローすべき子が全くフォローしてなくてリーダーが入院など対応しており、イライラしました。代わりに私がフォローしたのですが、受け持ちがおり、少ししかリーダーのフォローができませんでした。 自分がフォローしなくちゃいけないという立場がわかっててフォローしない人、分かってなくてフォローできてない人など。 メンツによって協力してくれる人としてくれず自分のことだけする人もいるし、嫌になります。
リーダーストレス病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
すごいわかります。 そういうのが理不尽すぎて病棟が嫌でした笑 しないといけない人がなんでしないんでしょうね。ほんとに不思議でしかないです笑
回答をもっと見る
イワキ
産科・婦人科, クリニック
謝礼は安いですがジモティーでCMアンケートにご協力いただける方を募集しています。紙のアンケート用紙で6回のやりとりで謝礼は3000円です(QUOカード) よろしければ検索お願いします😊
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪
回答をもっと見る
派遣、パート、アルバイトなどで複数の職場で働かれている、働いていたことがある方に質問です。 現在病棟勤務ですが、16時間夜勤がきついことと人員不足に拍車がかかり一人に対しての業務負荷がかなり多く転職を検討しています。 夜勤がなく休日がしっかり取れるところを探しているのですが、夜勤がないと給料が減ると思うので複数掛け持ちすることも検討しています。 転職する場合、在職中から転職活動をして内定をもらってから退職したいと考えているのですが、複数掛け持ちされている方はまず1箇所決めて、順番に増やしていかれたのでしょうか?それとも初めからいくつか内定をもらって同時期から働き始められたのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいかもしれませんが、もしお答えいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。
給料転職ストレス
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
初めまして!私は派遣とバイトをしたことがあります。私の場合ですが、まずメインとなる転職先を見つけて内定をもらった後に退職しました。そのメインで働き出して、慣れてきた段階で、バイトやそのほかの派遣先を増やしていく形でした。 単発バイトであれば責任等ないと思いますが、派遣だと「○ヶ月更新」とはいえ、使えなきゃ派遣先に切られる可能性が高いので、仕事が慣れた段階で掛け持ちしましたよ。
回答をもっと見る
整形外科(回復期)に向いてる看護師はどんな看護師でしょうか? 以前超急性期の消化器内科病棟に二年間勤めていましたが、ゆっくり患者さんと関わりたいと思い転職しました。 しかし整形外科の分野についていけないです。 感染対策や看護技術のギャップ、電子カルテから紙カルテになり情報収集も上手に出来ません。
整形外科急性期ストレス
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 ギャップは割とどこに転職してもあると思います。慣れるまでに時間はかかります。 ゆっくり関わりたいのなら急性期以外に勤めた方がいいかなと思いますね。 正直紙カルテは私も経験がないのでしんどいだろうなと思います。 あくまで私の意見ですが、整形は慣れさえすれば大丈夫です。 応援しています。
回答をもっと見る
5年目で転職したはいいものの、アセスメント不足は少なからずありますが忘れが多く周りから白い目で見られてそうで怖いです。実際私のことかな?と思う場面があり、その先輩は基本優しい方だったから悲しくなりました。もう1人の先輩は私だけ態度や扱いが冷たいです。 私の悩みは、報告が一回遅れる、検査の確認ちょっと遅れるなどその1-2回により常に学んでなく報告ができない人というようになってしまったことです。 5年目ってアセスメントした上で判断して実行するイメージですがやはり実行する前に相談することが大切ってことですよね。 他の4ー5年目の方は自己判断で指導されることとかあるのでしょうか? それとも私が病棟経験が3年くらいだからみんなに注目されているのでしょうか。同じ時期に入った20年目の先輩は特に支障ないみたいです。 看護の世界ってそこで長年居る人は何処に行っても強いし、許されることも多い気がして不公平だなと思います。 こういう風に思われてしまった人って、この先ずっとこのような目線で見られてしまうのでしょうか。 転職したからには、本当は話の輪に入ったり楽しく仕事をしたいです。 この先どのようにしたらよいですか。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
私もそうだったのでわかります。 要領が掴めるまではこまめに相談することを意識した方がいいかと思います。 その報告はいらないよと思うくらいの報告までする方が、何かあった時に自分の身を守れます。 転職先では前の病院とは違うことがたくさんあると思います。慣れるまで時間かかると思うので大変かと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね^^
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
分かります!頼むから寝てくれ!っていつも思ってました
回答をもっと見る
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
甘いもの食べると幸せになれますよね☘ 私はチキンが好きなのでファミチキなどの唐揚げを食べます。 またチョコミント好きなので、チョコミントスイーツを写真に収めてから食べます!
回答をもっと見る
転出した病棟の担当で威圧感があり、焦らせながら、実施しました こちらにも不備はありましたが、謝りました 優しさがない人でした、、 その後も、気にいらないから、もって上司に言ってきました 皆さんなら、どう対応しますか?
ストレス
もこ
内科, 一般病院
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
投稿を読んで、とても共感しました。 私の病棟でも転棟が多くて、他病棟に行くことがよくあるのですが、本当に病棟ごとに雰囲気や対応が全然違いますよね。 ピリついた空気って患者さんにも伝わると思うので、できるだけこちらは明るく感じよく接するようにしています。 少しの不備でも強い口調で指摘されることもありますが、そういう時はまず丁寧に謝って、必要ならすぐ上司にも報告するようにしています。 理不尽に感じることもありますが、自分の対応で余計に雰囲気が悪くならないように気をつけています。
回答をもっと見る
看護師7年目で訪問看護ステーションで勤務しています。仕事から帰宅したあと、みなさんはどんな風に夜を過ごしていますか?休日の過ごした方なども併せて教えて頂きたいです。
訪問看護ストレス正看護師
あいこ
訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
帰宅→風呂→食事→別の仕事→就寝 がほとんどのパターンです。 別の仕事は、10〜60分くらいで済ませてます。 休日は自宅で仕事できる場合は家事+仕事ですが、完全オフにする場合だと1日かけてどこかにお出かけ行くことが多いです。
回答をもっと見る
人の話聞かないのに、すぐなんでなんでって聞いてくるもうあと数年で定年の方がいらっしゃるのですが、正直すごくイライラしてしまいます。 こちらが〜理由でーをしてるので〜に気をつけてくださいとお伝えしようとした時に、無視してどっかに行ったり話を切ってしまいます。なので、大切なところだけささっと伝えたら、なんでなんでなんで??って聞いてきます。そして、最初に説明しようとしていた内容を説明します。じゃあ、最初から話聞けよ!って思ってしまいます…。イライラしないためどうしたらいいでしょうか?正直、最初にちゃんと話聞いてくれたらなんども話さなくて済むんですが…。
コミュニケーション人間関係ストレス
ぐぅ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
なんででしょうねぇー、、って返してどっか行く笑 人の話聞かないなら伝える必要はないと思うので、質問には質問で返しましょう!笑
回答をもっと見る
2年目病棟看護師です。病棟では中々成長することができず、夜勤も入れなくて自信がない日々です。元々美容に興味があり、規則的な業務をすることは好きなので美容看護師を目指したいのですが、本気で転職活動をするとなったら、1.2ヶ月あれば受かるでしょうか?
2年目転職ストレス
あや
その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはまるまる一ヶ月くらいで受かりました〜!長くやれば受かるというものでもないと思うので、きちんとツボを押さえて転職活動すれば、十分な期間だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
こんばんは。 看護師歴約20年で、最近の病院では7年勤務しそのうち2年は主任として師長代行業務をしてきまきた。 5月半ばで自己都合の退職をしましたが、退職金がなんと6万円のみでした!金額を見てバカにされたような気持ちを超えて怒りがありました。この感情おかしくないですよね?安すぎて今までの頑張りはなんだったのか…と悲しくなりました。 現在は転職活動中で、しっかり見極めて仕事を探そうとしているところです。
退職金師長ストレス
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
こんにちは。看護師8年目ですが、5年働いた個人病院でも50万程度でました。 企業型DCなど自分での積立もしなければいけない時代なのかなと思います。
回答をもっと見る
7年目の病棟看護師になります。 ただ看護師として働くことが向いてないです。 アセスメント能力がないですし、看護師として働くことに不安があります。ここ数年はインシデント、アクシデントは起こしていませんが、自分で考えることへもはや恐怖がありそんな状態で働くことが迷惑になっている自覚もあります。 なのでもう退職したいですし、理由をそのまま伝えようと思うのですが有りでしょうか? 退職理由に家庭の事情は使えないです。
モチベーション退職ストレス
ぷま
リハビリ科, 病棟, 回復期
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 5月半ばに私は退職しました。理由はいろいろありましたが、退職して思うことは、自分がしんどい思いをしてストレスがあるのに辞める理由なんてないと思います。 そのままの思いを伝えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
リーダー業務って何回オリやったら一人立ちなんですか? 看護師歴は長いけど、今の病院は1年程度で…、3回オリやったからもういいでしょ、私のときはオリなんてなかったっていうマウントいりますか?
リーダーストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ぴーちゃんさん、毎日お疲れ様です🌼 うわ〜転職後に訪れるリーダー業務始まるあるあるですね…笑 ある程度責任と負荷がかかるポジションなんでしっかり教えて欲しいですよね😓 でも実際問題、「その病院での看護師〇年目」という基準で見られてしまいがちですし、教えることを教えてもらわずに育った人が多い為にそういったマウントじみた発言をしてしまう方が多いのかと思います…🥲 何年経っても、経験はあっても、その病院で初めてやる業務については新人のように教えて貰える体制を整えて欲しいものです…。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)