応援ナースで数ヶ月ごとに違う職場で働いてた人が転職する場合、内定貰うの難しくなるんでしょうか? 雇用する側としては一年以上同じ職場で勤務経験のある人の方が信頼できるとかでしょうか?
応援ナース転職正看護師
ネコ
透析
ムーさん
その他の科, 離職中
私は同じ病院で20年くらい働いて、異動もあったので色んな科を経験しました。 その後転職。 同じく病院でしたが、目から鱗なことありましたよ。井の中の蛙でした。そこのやり方しか知らなくて… 新卒で同じところ働くのもいいけど、色々経験するのは凄く勉強になると思いましたよ。 頭が柔らかくていいような気がします。
回答をもっと見る
応援ナース、トラベルナースに興味があります! 実際にやってみた方のご意見聞いてみたいです! 即戦力として扱われるとなっているので、なかなか厳しい環境なのでしょうか?
応援ナース
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 応援ナースといえるかは別にして、クリニックの時に(院長の奥さんがクリニック経営している院長の、お子さんだったようです)看護師さんが度々応援みたいに手伝いに来てくれていました… 本人いわく「向こうは暇でやることない」 でしたが、ベテランだけに色々教わりました。気さくな方でしたね…一度、向こうで働いてみたいと言ったら「忙しかったら紹介してあげるけど、本当に暇だよ?」みたいに… kkさんも機会があったら挑戦してみては?と私は思います
回答をもっと見る
看護師三年目です。現在は3ヶ月間応援ナースで別病院にいます。 1/31に元の病院に戻ることになり、1/31が移動日なので次の日は疲れてるだろうから(移動手段は飛行機)休み希望を出しました。すると、師長さんから帰った次の日に休み希望を出すのは避けて欲しい、というメールが届きました。理由が分かりません?社会では普通なのでしょうか?
応援ナース師長正看護師
もも
外科, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 私も休んでも良い気がしますが、、、。 病院の手続きなどがあるのでしょうか?? 直接理由を聞いてみてはどうでしょうか!
回答をもっと見る
応援ナースされている方へ。 応援で引越しする際、参考書とか持って行かれていますか?
応援ナース参考書
アラサー
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
応援ナースされてる方でおすすめなところを教えてください、
応援ナース
アラサー
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
一箇所でしか応援ナースとして働いた事はないですが、練馬の病院は結構良かったですよ☺︎ 応援ナースの方が多くて、私の時は病棟に5人以上いました!なので結構和気あいあいとしていました!夜勤手当も良くて、給与は結構良かったです!あと、寮は借上マンションでしたが、築浅で綺麗でした^^
回答をもっと見る
准看護師2年、正看護師で1年目で一般病棟のみの経験しかないのですがどうしても応援ナースに行きたいです! (そんなに大きい病院ではありません) 皆様の経験談を聞かせて欲しいです!!
応援ナース一般病棟転職
にし
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
やりたい!と思った時が始めどきだと思います。 何事も経験ですし、結婚・出産など環境が変わるとチャレンジしにくくなってしまうので、失敗してもいいからまずやってみる精神で頑張ってほしいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
金銭面が厳しく応援ナースを検討しているのですが、今迄急性期病棟で3年以上は経験はあるのですが、ブランクが数年あり迷っています。 派遣会社にも相談しましたが、経歴があるので大丈夫とは言われましたが不安があります。 因みに急性期の応援ではありません。 今までブランクありで応援ナースで働かれた方やブランクのある方で応援されてた方いらっしゃったら上手く勤まったかやどれくらいブランクあったのか聞かせて欲しいです。
応援ナースブランク正看護師
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
結論、可能です。 国家試験資格あり、応援を呼ぶほど求人に困り出しているのでもしかしたら大変な職場の可能性はあります。例えば離職率が高いとか。いずれにせよ、入ってから即戦力にされますが、直ぐに感を取り戻しますよ!
回答をもっと見る
トラベルナースや応援ナース経験者はいらっしゃいますか?デメリット、メリットを教えていただきたいです。
応援ナース転職病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ゆん
ママナース, 慢性期
応援ナース経験あります。 メリットは高給料です!短期間で稼ぎたい方には良いと思います。 デメリットとしては、同じ仕事量なのに応援ナースだけ高めなので嫉妬してくる先輩もいたりしました。そして、入職時もあまりしっかり教えていただけないことが多いので、自分から積極的に聞きまわらないと仕事できません😂💦 技術面などはもちろんですが、病院の組織的な面はあまり教えてもらえないので、プリセプターなどもなく急に夜勤が入り普通に忙しい業務を任せられます。
回答をもっと見る
応援ナースとして働く際に、応援ナースの会社を通さず自分自身で申し出たことがある方いらっしゃいますか? ナースが採用となった場合に病院側が会社へ支払わなければならないそうで、その費用を削減したいそうで…。 もし経験がある方いらっしゃいましたら教えてください!
応援ナース
きい
内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。友人が応援ナースを会社通さずにやってました!会社を通してしまうと、やはり紹介料のようなものが50-100万かかると聞いたことがあります。その分、採用率も減るようです、、
回答をもっと見る
今年の7月で現在の仕事場をやめようと思います。 3年間働き、4年目で辞める予定ですが、 応援ナースに興味があります。 ただ、自分の力、キャリアで、応援ナースとして働けるのか、とても心配です。 どんな感じなのかも想像つきません。 誰、3年目以降ですぐ応援ナースになった人などいたら教えて欲しいでせ。
応援ナース4年目3年目
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 私の友人は沖縄の応援ナースを2回しています。 3年間働いていたのでしたら、全然大丈夫ですよ! たまたまなのか、とっても雰囲気良く、優しかったようで、先生方とも仲良くなったようです。 沖縄の高齢の方とは言葉がわからないこともあるようでしたが、楽しんでいました。
回答をもっと見る
応援ナースのメリットは月給が良い、ライフスタイルに合わせやすいなどがありますが、デメリットが見当たらないのでもしあれば教えていただきたいです。
応援ナース
きい
内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
さな
内科, クリニック
デメリット ・応援派遣を募集しているぐらいなので大抵忙しいし、人間関係も悪い所がある ・ボーナスなし
回答をもっと見る
三次救急で働いて丸5年。看護師歴も同じ。 人手不足で色々な仕事を任される。残業も多く、ゆっくり仕事をしたいと思っています。 応援ナース、離島ナースに興味があります。願わくば、大好きな宮古島で看護師経験が出来たら、、と考えています。 経験ある方、職場環境や人間関係、お給料面などのお話を聞きたいです。島の魅力も聞けなら尚嬉しいです◎
応援ナース三次救急残業
みー
循環器科, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
宮古島は祖父母の家があり、昨年帰省した時に求人を見ましたが、めちゃくちゃ給料が安いです。しかし物価は変わらず、生活するのは難しいなぁと考えました。島も〜3時間で一周できちゃいますし、見るところはたくさんありますが、期間にもよりますよね。 観光には最高ですよ。
回答をもっと見る
現在は病棟で働いていますが、将来的には全国各地を転々とし、自分で調整しながら仕事ができたらいいなと思っています。 その時は応援ナースか派遣ナースをしたいと考えています。同じように働いている方、経験された方などアドバイスください。 また上記以外でおすすめの働き方等あれば教えてください。
応援ナース派遣正看護師
な
急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 派遣
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
お疲れさまです。 去年、応援ナースをしていた者です。 応援ナースをしてよかったことは 色んな地に行けること、長期のお休みを作れることはいい経験でした✨ ただ応援ナースは主に人手がない場所の派遣なので、すごく忙しいです。 ほぼブラックだと思った方がいいと思います。 あと病院によっては応援ナースの方が給料がいいため、応援ナースいじめがあるみたいです…。 なので、派遣会社の担当さんに色々職場の状況を聞いて選んだ方がいいと思います! 私は派遣を体験して、一つの場所にいる方が合ってるなと思って、派遣はやめました。 でも派遣があっている方もたくさんいらっしゃって、その働き方も素敵だなと思いました✨ 長文、失礼しました!
回答をもっと見る
みき
その他の科, 派遣
コロナ関係で応援ナースを何度か経験しました。 関東圏での勤務ですが、赴任費用、滞在費(ウィークリーマンションを用意してもらい、滞在費と光熱費は無料でした)、勤務手当てを支給して貰いましたよ。 私は都内の保健所で陽性者の入院調整や電話相談を行いました。 こちらは本当に緩くて、恩恵に預かった形です。 その前は病院での応援ナースでしたが、同じく赴任費用とそこの病院の寮費の支給がありました。 ただ、即戦力が求められます。バリバリ働けないとものすごいバッシングを受けるので、精神的な面での覚悟が必要だなと感じました。 欠員のある病棟に派遣されるので、新人という扱いではなく今までここで働いていた人、みたいなスタンスです。 スタッフさんも「応援ナースだからうちらより給料が良いんでしょ、その分働いてよ」みたいな人もいたり…。 脅すような内容ですみません。でも配属される先の雰囲気によりけりなので、経験のある科ですぐに働ける知識があれば大丈夫かなと思いますよ。
回答をもっと見る
応援ナースをされている方、されたことがある方に質問です。最初のオリエンテーションやマニュアルとかはしっかりありましたか?いきなり受け持ちとかになりましたか??私が言ったところは結構しっかりオリエンテーションがあったのですが、他のところでも働いてみたいなぁと思っているので質問させていただきます!
応援ナース転職正看護師
とも
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 オリエンテーションは本当に病院によってまちまちなので、問い合わせてからの方がいいです。
回答をもっと見る
病棟以外で看護師または資格を生かした働き方をされてる方はいますか??働き方とその仕事内容を教えて欲しいです。病棟での勤務が楽しいと思いません。看護師としての働き方も多様化してきた中でぜひ参考にさせてほしいです。 クリニック、派遣、応援ナース、企業、施設、訪看、なんでもいいです!病棟以外での働き方の情報を下さい。
応援ナース副業派遣
ぴこ
内科, 病棟
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
こんばんは。 私は外来で働いて内視鏡に携わり、内視鏡に興味を持ち内視鏡技師免許を取りました。 病院だけでなく、消化器クリニックでも内視鏡検査を行っている場所もたくさんあるのでぜひ!
回答をもっと見る
2ヶ月後に地方移住する予定なのですが、最初は現地視察も兼ねて応援ナースで働いてみようかと考えています。 同僚から情報収集をして、改めて転職先を探そうと思っているのですが、半年の短い期間で同僚とそこまで仲良くなれるのか心配です。 応援ナース経験者の先輩方、現地での人間関係はうまくいっていますか?
応援ナース情報収集人間関係
びわ
内科, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
以前応援ナースで働いていました!私が働いた病院は応援ナースの募集が多く、同じ病棟に5名ほど応援ナースがいました✨なので応援ナース同士の人間関係も良かったです^^半年の応援ナースでしたが、期間が終わって以降もその病棟の正社員だった友達や、応援ナースが一緒だった友達と時々会っています☺︎
回答をもっと見る
応援ナースで6ヶ月契約のうち3ヶ月経ちます。 今契約を延長するか6ヶ月までで終わりにするか悩んでます。 1人の医師が癖がありすぎて指示受けが苦痛すぎるから早く辞めたい。(その医師が原因で辞めた看護師もいます)アパートの更新まで1年半ほどあり、アパートを更新しないで実家に帰りたいからそこまでは働きたい。 次を探してもいいのですが、次を探すのも面倒だし、また履歴書とか面接も面倒だからどうしようかと思ってます。
応援ナース
あさひな
クリニック, 透析
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私が貴方の立場なら辞めて少し休憩して次を探します 私も医者が嫌で前職を退職しました
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
以前応援ナースをしてました!私が経験したところは、ボーナスはありませんでした( ; ; )正社員ではないので、仕方ないですね😂そのかわりお給料は比較的良いので、よかったですよ✨
回答をもっと見る
応援ナースを初めて3ヶ月目に突入しました。 今の病院が初めての応援ナースの現場なのですが、応援ナース期間が終わったあと、常勤をするか応援ナースを続けるかどうしようかなと悩みます。半年の契約ですが、そろそろ次も考えておかなければと思っております。応援を続けていくとなると実家に戻って遠方にも行けるようにはしたいなと思ってて、行ったことないところに行ってみたい感じはありますが、そしたらなかなか実家に帰れない…。でも、遠くに行きたい…応援ナースを続けている方で魅力に感じることはなんですか?
応援ナース転職
あさひな
クリニック, 透析
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
以前応援ナースをしていました☺︎ 色んな職場を体験できるのが魅力的でした!結構衝撃的だったりする事もあったり😂笑 あとは個人的には旅行が好きなので、応援ナース期間に知らない地域を開拓するのも楽しみでした✨
回答をもっと見る
周りの友人が結構応援ナースをしています。応援ナースを検討しているのですが、いまいち踏み出せずにいます。 ご経験された方、メリット・デメリットを教えていただきたいです!
応援ナース
Licca
急性期, 派遣
応援ナースをされている方、メリットとデメリットを教えて下さい。3ヶ月以上〜の契約のようですが、他県に応援に行く場合に、自宅は引き払ったり誰かに貸していましたか?若い方が多いイメージですが30代以上でも経験された方はいますか?
応援ナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
haco
内科, 整形外科, 一般病院
応援ナースは3回経験しました。 全て30代で行きましたが、同年代の方多かったですよ。 メリットは、お給料が一般に比べて高い事 暮らしたい地域に格安、家賃無料で住める事、これは勤務する病院によると思います。私も実際に家賃無料な所と、家賃補助が出てた病院がありました。 引越し代も上限はありますが、支払ってくれた病院もあります。 だいたいの契約は3ヶ月か6ヶ月が多いようです。 デメリットは、忙しい病棟や交通に不便な地域にある病院の求人があります。 残業も毎日ありました。 基本的に人員不足で、高額を払ってでも人材が欲しいと思っているので、仕方がないかもしれません。 これも病院によりますが、勤務2週間ほどで 夜勤勤務をした病院もあったので、ある程度病棟勤務を経験していた方のほうが働きやすいかもしれません。 私の場合は、1回目はもともと引っ越しを予定していたので、家は引き払いました。 その後の2回は、住んでる所の近くで応援ナースをしていたので自宅から通いました。
回答をもっと見る
応援ナースやったことある方いますか? どんなに嫌な環境でも3〜6ヶ月で理由なく辞められるのいいなと思っていて… でも実際どうなんでしょうか?
応援ナース病棟
Tシャツ
外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
chun
精神科, リーダー
それなら、派遣に登録して、単発の仕事をこなすのは如何でしょうか? 私の県だとワクチン接種の単発の仕事なんかは時給2500円とかなので生計立てる分には問題ないかと思います!
回答をもっと見る
総合病院退職後、老健施設に正社員勤務をしているのですが、同期の方が応援ナースとして入職してきていました。 同じ施設のスタッフさんの話を聞くと、正社員雇用よりも応援ナースの方がお給料が良いと聞き、応援ナースに興味を持ちました。 応援ナースをしている方、または経験のある方、応援ナースのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。
応援ナース介護施設給料
なつ
その他の科, 老健施設
もち
その他の科, 訪問看護
給与がいいのは事実です。ただボーナスがなかったり、有給はあっても取りにくかったり、病院によっては応援ナースに余所者感を出す方もいたりします。メリットはお給料が良いことと、どんな職場でも期間が決まっていること、委員会や教育係の免除、そのため残業が少ない、などでしょうか。
回答をもっと見る
中部圏在住です。応援ナースとしてコロナ第3波の頃に保健所で働いていたのですが、同じ経験をされた方はいますか? 私の身近な人が濃厚接触者で自宅待機を最近までしていたのですが、隔離解除になるその日含め全く保健所からは連絡は無く、体調確認も無かったそうです!今の状況では濃厚接触者にまで援助が行き渡らないのでしょうか。ちょっと衝撃的だったのですが第5波での保健所の対応など知っていることを教えてもらえるとうれしいです。
応援ナース
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
参考になるかわかりませんが、先月の感染者がかなり多かった際など、保健所からの通達で濃厚接触者の確認に全く手が回らないので協力してほしいと保健所からの通達がありました。 感染者があまりに多すぎて、都内だと1日5000人の感染者とかだったので、実際に問い合わせがあるのはもっとすごい数。PCRしようにも医療機関がパンク状態でしたので保健所にはそうやって断られた方の連絡もまた入り…だったのではないでしょうか。こんな言い方をしたらよくないですが、友人が働く場所(病院)でも同居の家族が陽性で自分は濃厚接触者として保健所からの指示待ちなのにPCRを受けられる先が見つからずその連絡待ちの際に勝手に親に会いにいき親の具合が悪くなりどうしたら良いのかなどと問い合わせをされたりと、一般の方の考えと医療者とのずれもあり、対応しきれない部分もあるのだと思います…
回答をもっと見る
応援ナースとして初めて働いているのですが、人間関係などで行き詰まりもう辞めたいと思うようになりました。 応援ナースを経験した方で契約途中で辞めたりする方はおられますか? また、辞めた後はどういった所で働いてますか?
応援ナース辞めたい人間関係
ぶり
リハビリ科, 病棟
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も応援看護師でした。 そして、2回経験し2回とも途中で離職しました。離職理由は、就職当日からリーダーだったり、人間関係が窮屈だったからです。 2つとも、自分では務まらないことをはっきり伝えてやめました。 今は、コロナワクチン接種として気負うことなく仕事ができています! 夜勤もなく、みんな時間に追われているのであまり話をすることも無く快適です。 今はワクチン接種会場も沢山あるので、その様な所で働いてみたらいかがでしょうか。 勤務日数も月に1日から選べますし…。 有資格者ならどこでも就職出来ると思います! 自分に合った場所が見つかるといいですね(๑'ᴗ'๑)
回答をもっと見る
現在透析病院で働いております。キャリアアップを目標に、3次救急の公立病院を受け来年4月からの採用を頂きました。現在の病院は来月末退職の話で進んでおり、4月までの間に応援ナースや派遣をしようと考えています。退職の事や、応援ナースをする事は4月から採用の病院に伝えておいた方が良いでしょうか?
応援ナース三次救急透析
ミッキー
内科, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
伝えなくていいんじゃないですか?(>人<;)
回答をもっと見る
経験年数2年。 応援ナースって厳しいよね〜😂
応援ナース転職サイト求人
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
2年やからやないですか
回答をもっと見る
5月から副業としてコロナワクチン接種の市町村応援ナースとして活動予定です。 土日の収入で5ヶ月も続けると今年の総収入が結構増えてしまいます。そうすると来年の所得税率が高くなるのではないかと心配です。税金の分を取っておけばいいのですが。他に税金対策などご存知の方がおりましたら教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
応援ナース手当副業
ぴろし
呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 大学病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
収入が増えると、来年の税金が結構増えますよね。 ふるさと納税を沢山してみてはどうでしょうか…
回答をもっと見る
看護師経験年数2年で応援ナースできます! 私も6月から働きます!!
応援ナース転職サイト混合病棟
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
小児の予防接種で、皮下注射の際に針先程度のエアが入ったまま注射したことで、インシデントを書きました。 エアが入ることで空気塞栓になる、医療従事者として何を考えてるんだと指導されました。 納得いかない部分はあるのですが、そこは飲み込んで、 知識がなく、皮下注射だけで空気塞栓症になるとは思わず本当に反省しました。 別日に先輩がメチコバール筋肉注射予定の患者様にインフルエンザワクチンの針を実際に刺して注入までしそうになりましたが、気づいて針を抜きました。 また別日に先輩がコロナワクチン筋肉注射の針を刺したのですが、薬剤が上手く入らず、1度抜き、同じ針で再度刺していました。 他にも思い当たることはあるのですが… なんだかどこまでがインシデント、アクシデントなのか分かりません。
インシデント看護技術正看護師
ベアちゃん
内科, クリニック
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
お疲れ様です💖 とてもよく分かります…。 私も新人の頃、皮下注射でエアが少し入っただけでも『空気塞栓になる!』と強く指導されて驚いた経験があります。 でも実際には、皮下注射での空気塞栓のリスクはほとんどないことも後から知って、知識不足と指導の厳しさの間でモヤモヤしました。 注射・投薬って、一瞬で判断を迫られる場面が多いし、正直「どこまでがインシデント?アクシデント?」って毎回迷いますよね。 だからこそ、こうやって気づきを振り返って記録しているあなたの姿勢はすごく大切だと思います。 私もまだまだ迷いながらの日々ですが、互いに学び合っていけたら嬉しいです🍀
回答をもっと見る
僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください
転職
ジョン
内科, その他の科, 病棟
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!
回答をもっと見る
「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?
人間関係新人病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)