8,9,10月と今年は異動する月が多いそうで、私の病棟からベテラン看護師が異動し、変わりに補助がきます。 これってやばくない?
異動病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
ヤバイですね、ベテランの穴は補助では埋められないと思います。うちも3人産休で1人産休明けから戻ってきますけど、全然人足りてないですね。
回答をもっと見る
2年目看護師です。同じ病棟内でユニット→一般床への異動があるのですが、自分が希望していない異動を拒否することはできるのでしょうか? ちなみに異動する人員を選定する基準ってどんな点があるか教えていただきたいです。
異動2年目一般病棟
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めかぶ
病棟, 神経内科
すみさんなら仕事の面でも、人間関係の面でも大丈夫だと上司が評価されての異動だと思います。異動させても、この子なら大丈夫!って思われるのってすごいことですよ。 あまり、悪くばかりに考えなくてもいいんじゃないでしょうか。 でも、信念があって今の環境・仕事がいいのならそのことはきちんと上司に伝えなければいけませんね。
回答をもっと見る
昨日はDRに振り回されて、患者さんと向き合う時間なんて全然なく、フリーのフォローの先輩やアドバイザーさんが「〇〇しようか」と声をかけてくださり、輸血や点滴類の作成をしてくださったりと色々と手伝って頂いてやっと終わった1日でした。終わってから、私なにやってたっけ?患者さんちゃんとみれてた?と思いました。多分声かけもろくにできてなかったです。大切にしたいこともできなかったです。こんなに忙しいの初めてでした。5月から新しい方が来られるから、もっと重症度が高い方を見るそうです。自分が何かやらかしそうで怖くて仕方ないです。なんだか不安に押しつぶされそうで、少しずつ追い詰められてる感覚があります。最近寝つきが悪く、食欲にもムラが出てきました。家でも何をする気にもなれず、何時間もボーッとしてしまうこともあります。先輩は「寝れてる?」など声かけしてくださいますが、心配や迷惑をかけたくないという思いが先走り「大丈夫です」と返してしまう私がいます。身近に相談できる方もおらず、しんどいです。 異動後はこんな感覚になるものですか?
3年目異動やりがい
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します 毎日お仕事お疲れ様です どうかそんなに思いつめないでください(><) きっと自分で振り返った時は何もでてこなくても、出来ていることはたくさんあると思います 私もよく、今日は看護したというよりも業務に追われて終わってしまったなと反省していました ですが、患者さんからしたら少し顔を見に来ただけでも気にかけてくれていると思うはずです 異動後なら尚更ですが、最初は仕方ないと思います(><) 3年目になっても尚、そういう反省ができるのは素敵なことだと思います 初心を大切にできる方はずっと成長すると思います! どうか自分を責めずに、少しでも何かできたことを褒めてあげてください 挨拶ができた、患者さんの○○を観察できた、笑顔で対応できた、そんな些細なことでもいいんです 自分を褒めてあげてください もちろん反省も大切だとおもいます。でも、出来なかったから自分を責めるのではなく、次はこうしよう、次は頑張ろうと、前向きに捉えてください 私は5年目になりますが、この記事をみて、まるさんのようなナースになりたいと思いました ですから、自信をもってください まるさんは素敵なナースです(^^)! 長文すみません、、:( ;´꒳`;):
回答をもっと見る
混合病棟で一年、それからは老健に異動して現在に至ります 私は27才なので老健ではなく病棟で働きたいと思っています しかし、看護師として点滴、採血、注射等は独り立ち出来ていません このままではいけないとナース人材バンクで紹介のあった病院を三軒行きましたが、全て不合格でした 笑顔がない、病棟を離れて時間が経ちすぎている、教える事が多すぎるなどが原因だそうです 二つ目の紹介会社に登録してみようと思いますが、どうしたら転職出来るのかわからなくなってきました 望みは一人一人をしっかりサポートしてくださる病棟で働きたいです 早く転職したいです 助けてください
混合病棟異動採血
覇夜美
その他の科, 介護施設
はる
ママナース
私の勤務先は人手不足が深刻なので、明日からでも来て欲しいくらい… 大きな病院はどうですか?新人指導がしっかりしていそうですが。
回答をもっと見る
1年目の反省。社会人になって、周りに期待し過ぎて甘えてたなと。でも、理解者がいなかったのも事実。難しいなぁ。でも、これから変わるチャンス。異動先の師長さんは言い方きつい時もあるけど、しっかり私の話に耳を傾けてくださったから。2年目、頑張れます。
異動師長2年目
りょんりょん
内科, 病棟
希菜
精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院
良い環境🌻というのが、1番大切だと思います。 理解者が居ない中で頑張って来られた所や、更に前向きな貴女の御意見に尊敬致します。 大変なのは当たり前と既に存じておられる様なので、また其処を私自身も改め頑張っていこうかな。有難う💪😊
回答をもっと見る
6年目で、透析室に異動することになりました。 異動前に主にどんなことを勉強しておけばいいでしょうか?(やはり透析の仕組み、病態生理などでしょうか?)また、おすすめの参考書教えてください。
6年目透析室参考書
りこまる。
ママナース, 透析
ついに、異動したい意向を伝える日が‥。 正直とても不安。前半の休職も含めると半年休職して1年目ももう終わろうとしている。 私は成長できたのか、患者さんに寄り添いながら関われたのか考えれば苦しくなる。 ここにいらっしゃる温かいみなさんの一言が頂きたいです‥😢
休職異動1年目
ひまわり
新人ナース
JRTMD30
救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU
何か理由があって休職したんですね。 1年目でそんなに大きく成長したとか考えなくていいと思います。 寄り添えたかどうか…患者さんやご家族さまの表情を見ていたらわかるかと思います。 あなたのペースで働ける場所が必ずしもあるから、あまり考えすぎずに自分がやりたいことを探してください。
回答をもっと見る
4月から働いてる新人男性看護師です。 8月から本配属で第3希望の今の病棟に働いてるのですが辛いです。 今の病棟は、3年連続で新人男性看護師が辞めたり他の病棟に異動するなど男性看護師に対して風当たりが強いです。 他の女性同期が記録が遅かったりすると注意くらいなのですが、僕が遅いと大きな声で言われたりします。この前はプリントを渡されるときに、机に叩きつけられ渡されることもありました。 本配属されたのでどうにか頑張ろうと、めげずに毎日必死で先輩達に迷惑がかからないようにし、わからなかったら質問したり、自分の態度が悪いのかなと思い気をつけたり、しっかりやっていこうと思ってやってます。 ですか、毎日気分が落ち込みこれ以上メンタルが持つかわかりません。 看護師は、辞めたくなく第1希望だった病棟に移りたいのですが、そんな人達のために異動するのは嫌だと 思ってしまいます。
配属男性同期
新人豆腐野郎
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
人間関係の悩みは辛いですね。 3年連続で辞めたりなど続いているということは、やはり原因があるんでしょうね。 師長さんは相談できそうな方ですか? 1人で悩む前に、誰かに相談できれば、精神的に少しは楽になるのかなと思うのですが、、、
回答をもっと見る
辞めたいです。 重症や急変のプレッシャー、コンプライアンスの悪い患者との関わり、多忙などで精神的に辛く眠れなくなり、2年目すぐに数ヶ月休職していました。心療内科の先生や上司とも相談して異動、復帰しましたが、異動先でミスが続き信頼を失ってしまいました。毎日初歩的な同じようなミスをしては怒られ、勉強不足だと怒られています。もう看護師には向いていないと思いますし、辞めたいと思ってしまいます。。正直勉強もモチベーションが保てず十分にできていません。悪循環で、、消えてしまいたいです。こんなやる気のない自分にも嫌気がさします。もう辛くてどうすればいいのか。。アドバイス頂きたいです。
休職急変異動
ぽん
新人ナース
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
えーーー、もうそれは辛すぎます😭 よく分かりますよ そのように思ってる人はいっぱいいます! ミスやインシデントが続くことも いっぱいあります。悪循環もありました 消えたいとも思いましたし やる気もなくなるし自分も変わった気もしました 自分が潰れるくらいなら 何度でも移動していいですし病院を変えてもいいと思いますよ! いままだ私は3年目ですが 3年目でやっと辞めたくないと思えました それはやっぱり人間関係でした ミスのカバーとか、対策とか一緒に考えられる仲間を持って下さい 一人で抱え込むことじゃないです
回答をもっと見る
「できなくたって物品請求ぐらいできんだろ。仕事できないやつじゃなくてできるやつが動け」と先生に目の前でどでかい声で言われてしまいました。 (その先生は患者・看護師に対して態度が悪すぎてすごく嫌われてるそうで…) コロナの影響で病棟が変則的になりER応援も行くようになりました。ほとんど経験がない私にとっては未知すぎて恐怖で、思うように動くことが全然できませんでした。 「しょうがないし気にすることないよ!」と先輩方は言って下さったのですが、できなさを痛感して今回初めて心が折れました。泣いたら負けだと思いなんとか耐えていましたが…本当に悔しいです やっぱりメンタルもまだまだ弱いなと感じました。 うまく気持ちを切り替えるために工夫していることなどありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。
3年目ICU異動
ず
一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そんな言われ方したら落ち込みますよね😣 経験ないのにER応援なんて、最初からキビキビ動けと言われても無理ですよ。 それに、よく怒る医者は、余裕がない医者です。小さい犬ほど吠えるってやつです。先輩が言うように、気にしなくていいですよ😌
回答をもっと見る
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 わたしは、7月から新しい部署に異動してきたばかりで周囲の人は優しいのですが慣れない仕事ばかりで毎日辛いし、同期もいないのですごく寂しいです。 今日も仕事か〜、、、、、🥺
異動
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
最初はみんなそうだと思いますよ☆ 周囲の人が優しくてよかったですね(*^^*) 応援しています!
回答をもっと見る
認知症治療の病棟 50人満床で夜勤スタッフは看護師1人と助手1人っていうのは中々に厳しい 交代で休憩しててもセンサーコールが鳴ったら2人で行かなきゃいけないっていうルールがある。 5分から10分に1回はどこかのセンサーコールが鳴るし2台同時とかもあったしほぼノンストップで朝4時だ… 4時からは35名ほどのオムツ交換を5時30分までに終わらせないといけない(その間にもセンサーコールは鳴る鳴る) 疲れたな、、。なんとか改善できないか?相談しても 「慣れてくもんだよ」の解答ばっかり 異動してきて4ヶ月経つけど全っっ然慣れません 精神の急性期病棟の方が楽しかったな、、、
仮眠ナースコール休憩
さちゃん
精神科, 病棟
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
なかなかの現場ですね。 内服コントロールが上手くいっていればいいのですが… 私も経験ありますが、さちゃさんの病棟の業務改善として考えるなら、センサーマットを減らすことと、オムツ交換の時間を臨機応変にすることくらいかな。 それと、センサーコールが2人で行かなくてはならないというルールが何故できたのかをさぐってみては? おつかれさまです。
回答をもっと見る
理不尽な指導や悪口、相談しても親身になってもらえず他の看護師にばらされるという劣悪な環境に心身ともに耐えられず2ヶ月間休職していました。はじめは、退職して病棟以外で働きたいと思っていたのですが、臨床2ヶ月では選択肢が少なく、もう少し臨床で頑張りたいと思っています。そこで来月から部署異動し復職しようと思っているのですが、前の病棟には挨拶したほうがいいでしょうか?本来ならするべきだと思うのですが休職理由が悪いように伝えられてしまっているので病棟に行くのが怖いです。
休職異動1年目
ぽむ
病棟
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
ぽむさん、よく2ヶ月間頑張りましたね。この状況の中、他の部署でまた頑張ろうと思っているのもとても偉いと思います。 挨拶するのであれば、前の病棟の責任者(師長さんなど)で良いと思います。無理して病棟の皆さんに挨拶する必要は無いと思います。応援しています。
回答をもっと見る
整形外科に勤めて4月で3年目になります。 先日、師長さんから人事異動を言われて、脊損病棟に行くことになりました。 しかし、リーダーを経験していないと人事異動はないと聞いており、私はまだリーダーを経験していません。仕事はミスが多く、未だに要領も物覚えも悪くよく師長さんに注意されています。 師長さんはパワハラで有名で、好き嫌いが激しいので、私は完璧に嫌われていると思います。 なので、リーダーを経験していなくても出ていって欲しくて私に声がかかったのかなと思いました。 怖い師長さんの元から離れられるのは救いですが、新しい病棟でやって行ける自信もなく、、。 とても不安です。
パワハラ整形外科異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
パワハラ上司から解放されるならいいですよ!その配属先の師長はどうなのかわかりませんが…。 うちの病院は実質左遷的な病棟あります。そこに行ったら終わり(まぁ元々いる人もいますけど)みたいな。。 そんなワガママな師長のところで働いてたらメンタルやられちゃうので早めでよかったと思いますよ!!
回答をもっと見る
夜勤をしている(もしくはしていた)方々にお聞きしたいです。夜勤はいつまで続けようと考えたことや、これがきっかけで夜勤やめた、とかはありますか? もちろん現役でずっとしている方もみえると思いますが…。 最近夜勤が明けの日の体調に堪えるため、引き際を考えるようになりました。夜勤手当ありきの看護師…という感じはありますが、健康面を考えるとどうしようかと思ったりします。 ライフイベントや転職、異動に合わせて働き方変えていますか?
手当明け異動
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
結構体調にすぐ影響しやすくなってしまうのと、周りの先輩も不妊が多かったのをみて 結婚したらとりあえず出産するまでは夜勤はしないと心に決めました。 まだ働けるしな〜とも思いますが後々後悔しないように整えてます。
回答をもっと見る
特養で定員100名の看護師2人体制っていうのは だいたいどこの施設もそれぐらいの人数でまわしているのでしょうか? 育児中のためブランクもあるので心配です。 もう少し看護師の配置が多い方がいいのでしょうか?
ブランク中途復職
かな
内科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 離職中, 派遣
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
前にいた特養は80名を3から4人の看護師で回してましたよ。救急搬送や外部受診時に看護師が行くのが原則だったので、余計にいないといけないというのもありましたが。 そこの就職しようか迷っていらっしゃるんだとしたら辞めた方がいいと私は思います。もし救急搬送や外部受診に看護師が同行するのなら、100名をひとりで見る事になるし、それ以外にも食事介助や経管栄養、リハビリや入浴前後の皮膚チェックや軟膏塗布、褥瘡処置等、特養と言えどもやることけっこう山積みです。 もうちょっと人数配置の手厚い所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
病棟移動の噂が 広がっています 自分は知らず 何も言われておらず怖い 上司からは 来月はコロナ病棟へ と言われただけ 今月頭に移動メンバーは 発表されていたけど 発表すらされていない 不安の日々ばかりです ま、問題児はどこかへ と思っているのか ほんと怖いしいや
異動指導急性期
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
大変ですね。 全く経験のない病棟に異動するのも嫌ですし、コロナ病棟も嫌ですよね。 でも、上司から異動を提案されたら、断りたくても断りにくいし、本当に異動の悩みは尽きないですよね。 異動がありませんように⭐︎まいさんの希望が通りますように⭐︎
回答をもっと見る
心が擦り減り、何もするにが起きないです。 昨年、社会人から看護師になり、オペ室で9ヶ月働きました。自分で色々追い込みすぎて、1ヶ月休んでしまい、戻りづらいと思い、焦って答えを出して、辞めてしまいました。 今年の4月から小さい病院に就職し、病棟希望だったのですが、オペの経験があるからと言われ、またオペ室になりました。人員は4人くらいです。上司がパワハラでかなり、メンタルやられてます。すぐに辞めたいと思いましたが、経験も浅いので、上の人に5月と6月に2回面談し、相談しながらやってました。続けられるだけいようと思いましたが、3ヶ月経ち自分の心が壊れそうです。 オペのない日はリリーフで地域包括病棟に5月から出させてもらってます。先週の金曜日に顔が疲れてるよ?と病棟の方に言われ、涙が止まらなくなり、私もうダメだと思いました。今週から一週間お休みもらってます。 パワハラ上司には、あなた他に行っても使えないから。ここで無理だったら、看護師終わり。と脅かされました。 私も気持ちが疲れてるので、色んな言葉がぐさぐさ刺さってしまいます😞これから、地域包括に異動させてもらうか、他の病院にも視野を向けるか悩んでいます。そこでやっていけるかの不安も、次も失敗したらというプレッシャーが凄いです。
パワハラ異動オペ室
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
次も失敗したらという気持ちすごくわかります(´nωn`)わたしも転職先の環境が自分と合わなくて先が見えず3日で辞めました。 ですが後悔していません。 地域包括病棟ではなんとかやっていけそうですか??やっていけそうであれば移動がいいのでは?と思います。 看護師終わりなんて言葉を発せられるような人に人生邪魔される必要ないです。間違ってます。お前は人間性が終わってると言ってやりたいです!!
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 今日先輩に勤務終わりの30分前くらいから声かけてきてくれて、最近どう?看護師してて楽しい??〇〇さん、業務中、顔が死んでて大丈夫かなって思って、今日久しぶりに勤務かぶったから話したくて。って声かけてくれた。色々病んでることとか、辛いこととかうまく行かないこととか、六月は積み重なって辞めたくなったってこと伝えてたら、涙ポロポロ出てきて、人生相談いっぱいした。正直、師長さんに休業させてほしいこととか、異動するか、やめたいってことを言おうとしてましたってことも伝えた。すごい親身になって寄り添って話を聞いてくれた。すごく厳しいけど1番尊敬できる先輩から声かけてくれたことがすごく嬉しかったし、また色々相談乗るからねって言ってくれたことも嬉しかった。最近いろんな先輩から報連相の仕方とか勉強のこととか言われたけど、1番響いた。辞めて逃げようとしてけど、もう一回頑張ってみようかな。
異動師長先輩
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
一年目の夏頃っていっぱいいっぱいになって辞めたくなる波が来ますよね、、 病棟には色んな先輩がいて、みんな嫌いで怒ったり指導したりしているんではないということだけは、頭の片隅に入れといてくださいね! いや、ホントたまにマジでこの先輩頭おかしいんじゃないかって人はいますがそれは、例外です、笑 ゆきんこさんの病棟は寄り添ってくれる先輩もいて、指導してくれる先輩もいてしっかり役割が出来てる職場だなと感じました。そういう病棟に入れてるのもある意味運ですよ! わたしも一年目のとき、寄り添ってくれる先輩がいたので1年続けられ気づけば5年目です、笑 ゆきんこさんの自分のペースで進んでいってください。
回答をもっと見る
ここで弱音を吐かせてください。 長文失礼します。 明日で異動してやっとのやっと1週間。 常勤の看護師が私の他にあと1人の先輩しかいない。 わたしもまだ3年目。 今まで病棟では同期や周りの先輩も仲良くしていただき、困った時は助けてもらったりと助けられながらも楽しく仕事できてました。 今では全く知らない人だらけで話す人もいない、何をすればいいのか、周りの職員さんたちは仲良しそうで、その輪にも入れることなく、1人でできる仕事もほとんどない。孤独ですごく寂しいです。 周りの人は優しいけど。慣れるまで、慣れるまでの辛抱。 と、自分に言い聞かせています。が、、、、 ふとしたときや家に帰ったとき、やっぱり孤独と不安と、いろんな感情が出てきてすごく落ち込んでしまいます。 病棟に戻りたいけど戻れない。ほんと悲しい。こんな自分が嫌です。
異動人間関係病棟
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
お疲れ様です。 しんどいですよね。私は2ヶ月という短い期間でしたが、部署応援という形で短期配転させられました。 すでに出来上がったコミュニティに入ること、新しい仕事やその部署独自のルールの把握などしんどいですよね。そして忙しさも重なっていっぱいいっぱいなのだと思いますよ。 周りの職員さんに1度思い切って話に行くことはできませんか?全員ではなく、リーダー的な人を頼っていいと思います。 それでも難しいなら私は前の部署の師長に泣き付きました。愚痴を聞いてもらうだけでもいいし、やはり自分には合わないと弱音を吐いてもいいと思います。 本当にお疲れ様です!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 自分ができなすぎて部屋持ちができなくなってしまいました。相談することも遅くなってしまいどうしていいのか分かりません。先輩に相談しましたがこのまま今の病棟で続けていいのか、異動した方がいいのか、転職した方がいいのか… いまだにサーフローを患者さんにさすこともできていません。今はフリーでやっていますが清潔ケアが多く処置など患者さんに対して行うものは一切出来ません。 なのでみんなと同じ給料を貰っていていいのかとか色々考えてしまいます。異動しても役に立たないのではないかとか考えてしまいます。
異動2年目人間関係
ぴーち
消化器内科, 病棟
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
具体的にどうして部屋持ちが出来なくなってしまったのですか??
回答をもっと見る
部署異動した時、皆さんはどれくらいの期間で慣れて、仕事が楽しいと思えるようになりましたか?? とりあえず、あたしは1か月頑張ろうと思っています!!
異動
キララ
HCU, ママナース
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
とりあえず3ヶ月は頑張ろうと思っています。 何か気になることがあっても、3ヶ月は様子を見ています。 頑張ってください。
回答をもっと見る
昨日から新しい部署。 慣れるまでの辛抱とは思うけれど、同期や仲良くしてくれた先輩がいないからすごく寂しい。孤独。 今日も行かないと。。。。
異動
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
部署異動、寂しいしつらいですよね💦 私も突然異動になった経験があります。。。 人間関係もですし、 同じ病院なのに病棟で全然やり方や考え方が違って、慣れるまでカナリ時間がかかりました💧 郷に入っては郷に従え とは良く言いますが、戸惑うことも多いですよね😢💦 気持ちを楽にして頑張って下さいo(^-^)o
回答をもっと見る
こんばんは。 大変深刻な人間関係のイザコザにより、 7月から新しい部署への異動となります。 とても人見知りで、周りの目をすごく気にしてしまい思うように自分を出せない性格です。 いまの病棟にいるよりは早く異動をしたいのですが、 異動しても知らない人ばかりでとても不安で考えるとお腹が痛くなります。 元気をください。。。。
異動人間関係ストレス
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 私も他人の顔色をうかがってばかりの性格なのでしんどさは分かります。 でも最初は異動した時は皆馴染めるか不安なものなのできっと素直に頑張れば皆とすぐに打ち解けると思いますよ! がんばってください!
回答をもっと見る
オペ場から病棟へ異動したけど、自分の無能さに気持ちが病む。。。 病棟から離れていた期間はデカイな。 昔、よく見ていた薬がなんの薬かすら忘れていたり、腹部のオペ後を忘れていたり。。。 年数だけみたらベテラン?中堅なのに、能力は新卒のよう…
異動病棟
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
同じくオペ室から病棟に異動したので、お気持ちわかります*″ 以前はオペ担当の患者の情報収集しかしなかったため、日勤で10人くらいの情報収集に時間がかかったり、記録も遅いです٥٥ 薬も忘れてます、なんか悲しくなりました🥺笑
回答をもっと見る
辞めたい相談を前部署(手術室)の主任に話したら、「1年頑張ったら帰ってくるじゃなくて、得た学びを手術室に持って帰って活かしに来なよ」と言ってくれました。嬉しい反面、1年で戻ってもいいのかなって罪悪感もあります。でも、あと9ヶ月頑張って戻れるなら戻りたい気持ちが凄く強いです。病棟は学びがたくさんありますが、疎外感と先輩とうまくコミュニケーションが取れない、慣れない業務でかなりメンタルが来ています...。 部署異動して、1年で前部署に戻るなんてあり得ないですかね? 麻酔科の部長等には「最低2年は頑張っておきたいけどねー」なんて院内ですれ違ったときは話してたので...
手術室異動オペ室
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
RC
心療内科, 一般病院
お疲れさまです。 もしかしたらその主任もみんさんの意思を尊重してそのように話されたのかもしれませんし、実際は異動もその時の兼ね合いもあるので難しいですね…。 ですが世の中1ヶ月で戻ってきたツワモノもいますから大丈夫ですよ笑
回答をもっと見る
4月からICUに配属になりました。 異動後から今までにはないミスをいくつかするようになり、周りの目と責任の重大さが怖くて自発的に動くこともできなくなりました。4年目なのに分からないこと出来ないことが多く未熟さを存分に感じて日に日に自信がなくなっています。人間関係も慣れず本音を言える人がいないため全て自分で抱え込んでしまいます。ICUという限られた狭い空間で先輩達と1日過ごすのが苦痛で、休憩時間は食事もできません。 同じように異動後で悩んでる方はいますか?どのように対処したらこの憂鬱な気持ちは緩和できますか?
休憩異動やりがい
ご飯スキ太郎
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 大学病院
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
今全く同じような状況です(>_<) 私も4年目ナースです!3年オペ室で働き、今年の4月から異動、外科病棟配属になりました。 業務内容が全く違うこともあり、中々自発的に動けず。。。 仕事に慣れたら気持ち的にも楽になるかなーと自分に言い聞かせてます。
回答をもっと見る
師長との面談② 2年前に、現師長ともめました 家の事、子供の事、体調の事 「休んだら他の人が帰れないから、誰かに頼んで休むな」と言われ私は鬱っぽくなり飛び降りようかと思いました 師長が異動する前日に面談があり、言われた内容について言葉を変えて話して、それから2年、異動で戻ってきました ※2年前に話をした時、すごく嫌な思いをさせたり悪いことをしたと思った。それを気に、考えさせられることがあった。ごめんなさい。 謝罪されました 困ったりしたら相談してくださいねと言われたけど「でも、恐怖心は消えることはありません」と答えました 人それぞれ事情はあるから、分かってもらおうとは思わない 自分が賢く相手に合わせて付き合わないと、ほんとに疲れます
異動師長子ども
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
プリュ
その他の科, 離職中
大変でしたね。上司はこうあるべきみたいな、理想像がありますが、なかなか出会えません。 出会えない、自分が悪いのかと責めることもあります。 大切なのは家族と、自分の身体だと思います。身も心も傷ついては、大切な人が悲しみます。 元気でいて下さいね。
回答をもっと見る
看護師9年目。2度目の育休明けで初めて部署異動となりました。時短勤務です。 病院の方針として育休明けの異動はよくあることなので、覚悟はしていたつもりです。 が、、成人→nicu への異動となり、正直今までやってきたことと何もかもが違いすぎて、1から勉強しなければいけない状況がしんどくて辛いです。 異動してまだ半月ですが、2人の子育てに加え、育休中に引越し通勤時間が長くなったことも重なり、仕事の日は本当にバタバタで憂鬱です。 子供が小学生になったら夜勤ができないので、元々数年後には退職を考えていました。 本当に忙しい病棟で、先輩の時短ナースも残業しており明るい未来も見えません。 どうせ新しいことを勉強するなら、自宅から近くて成人看護を活かせる職場に転職したい、、と思っています。 育休手当をいただいて時短勤務までさせてもらっているのに、やはり勝手だと思われますよね? 円満に退職なんて出来ないとは分かっていますが、上司に伝える&退職するまでの勤務期間のことを考えるとつらいです。
NICU育休異動
そのへんのなーす
ママナース, 病棟, NICU, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
普通でも成人からNはしんどいと思います。 とりあえず上司に相談してみて、ダメそうなら転職も検討していいと思いますよ。病院のために生きてる訳じゃないですから。子供とか家庭を優先していいと思います。
回答をもっと見る
新卒で大学病院に入職後2ヶ月が経ち、現在は精神的な負担から体調を崩してしまい休職しています。休職後、病棟を異動するか転職するかでとても悩んでいます。 もし私と同じような状況の方がいらっしゃったら、どのような病院への転職を考えているのか教えていただきたいです。 自分の進路に悩んでいます。
休職大学病院異動
ぱち
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ばくだん
救急科, ICU, 病棟
こんにちは、 私も同じく新卒で大学病院に入職して1か月で鬱になり、休職しました。 休職後は別の部署に異動して数ヶ月勤務しましたが、家庭の事情で退職しました。結局一年勤務できませんでした。退職したことに関しては後悔はしてません。新しい仕事場で良い人達に出会えましたし、結果的に将来の夢を見つけることができました。 ただ、異動場所したところでもう少し頑張れたのではないかと思うところはあります。 大学病院は母体も大きいですし、症例も多くメリットもありますが、民間でも看護師としてのベースは変わりません、、、 私も主さんと同じ時期にすごく悩みました、、、 今はゆっくり休んでください、、、
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)