情報収集」のお悩み相談(7ページ目)

「情報収集」で新着のお悩み相談

181-210/411件
看護・お仕事

硬膜外麻酔の入った方が入院しています。 固定〇cmという指示の他に「cranial:〇cm」という記載がありました。 cranialは「頭側、頭蓋」という意味があるそうですが、頭側に挿入されている?ということなのか、よく理解できません。 受け持ちではなかったのですが、気になった時に医師に聞くべきだったと今になってモヤモヤが止まりません。。 分かる方がいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

情報収集薬剤アセスメント

一般病院

409/06

そ〜り〜

整形外科, ママナース

硬膜外麻酔は挿入する時の針先の向きで頭側、尾側にカテーテルを挿入する事が出来ます。棘突起の間をぬけて黄色靭帯を貫き硬膜外腔に達したらカテーテルを挿入しますが、より利かせたい部位に合わせて留置してきています。なので刺入部よりカテーテルの先は頭足にあるという意味ではないでしょうか。説明下手であまり理解出来なかったらすいません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前訪問でどのような事を患者さんに 質問しているか、どうしてその質問を しているか知りたいです! 例えば👉頸部後屈ができるか(挿管を行うため) 👉既往歴(悪化、合併症を起こすリスク)

情報収集アセスメント手術室

ももんが

新人ナース, 大学病院, オペ室

509/18

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

外科病棟で勤務中です。 当院のオペナースさん達は手術室に入ったあとの流れをパンフレットを見せながら詳細に説明してますね。私自身はオペ室経験がないので、手術室入室までの流れと、術後帰室してからの事しか説明出来ないので…。術直前~術中の説明をしてもらえると、患者さんが手術のイメージがついて不安が軽減するように思います。 『手術台はこんなのですよ、麻酔が効き始めるとこんな感じですよ、体温や体位を調整して苦痛が少ないようにお手伝いしますね。心配事や質問無いですか?』とじっくり時間をとって聞いてくれます。 「さっき手術室の看護師さん来たけど、あんな感じなのね。わかって良かったー」みたいな感じで患者さんから反応が聞かれます。 患者さんを手術室に連れて行くと、「昨日、お話させてもらった○○です」と術前訪問してくれた看護師さんが挨拶してくれます。手術室という未知の空間で、知っている人がいるといないとでは大違いだと思います。 あとは義歯の有無やアクセサリー類を外すこと、禁飲食の指示の理解などを聞いてくれてますかね?カーテン越しの情報ですいません。 既往歴や頸部後屈が出来るかどうかも大切かとは思いますが、外科外来や麻酔科の術前訪問で確認しているはずなので、病棟看護師としては術前の不安に寄り添ってもらえるとありがたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動の面接時の服装について質問です。 結婚と共に遠方に引越し、看護師も退職。 現在出産後で、春からの職場復帰を目標に情報収集を行っています。 転職活動は初めてで、分からない事ばかりですが 面接時はやはりリクルートスーツ等で臨むのでしょうか? 就職活動は15年前くらいにしたきりで、リクルートスーツももう持っていません。 今後数回しか着ないと思うので、用意するのも躊躇します。 皆さんは、転職活動の面接はどのような服装で臨みましたか?教えてください!

情報収集復職求人

ひたぎ

その他の科, 離職中

409/14

なーさん

スーツがいいと思います。 うちの職場は施設ですが、正職員の採用面接でスーツ以外で面接に来た人は採用されていません。 パートさんは普段着でくる方がいます。 新卒者のようなリクルートスーツではなく、年齢相応のスーツスタイルがいいと思います。 転職活動をした際、案内文に服装はスーツでなくても良いと買いてありましたが、実はトラップだったというクリニックがありました。スーツじゃなくてもいいと書いて、スーツ以外の服装で来た人は落としたと言っていました。 数回しか着ないとしても必要経費かもしれません。 コロナで求人も少なめで、看護師は食いっパグれない、簡単に就職できるという時代ではなくなりました。ハローワーク求人の数も数年前の半分以下、人が集まらないところでは簡単に決まるのかもしれないですが、良い求人には人が集まり倍率がたかいです。給料も以前より低いところが増えました。新卒採用も絞っており、希望のところに就職できなかった方が増えました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんに、必要な情報収集を行う時に、留意すべきことを教えてください!

情報収集実習勉強

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

409/08

じゆ

超急性期, ママナース

カルテや検査データも大切ですが、患者本人から得られるものが最重要です。 やりたいことや困っていることなどを見つけ出して下さい。 そのためには、しっかり観察することかなと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントをする材料となる情報について 皆さんはどのように情報収集をしますか? 気をつけることや留意点などありましら参考にさせて頂きたいので教えてください😢

情報収集アセスメント

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

309/08

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは! アセスメントには情報収集がかかせないですよね。アセスメントの内容にもよりますが、一般的な物では生活背景(1日のおおまかなスケジュール)既往歴、内服薬があるといいと思います。あとは疾患にそって症状はあるのか・程度はどのくらいなのか、服薬コンプライアンス、患者さん自身が持っている疾患の知識・疾患に対する思い、看護目標に対する患者さんの現状はどうなのかがあるとより個別性があるアセスメントが可能かと思います。また退院に向けてアセスメントが必要であれば家族背景、家の様子、介護者について、退院に対する本人・家族の思いなどあると良いかも知れません。 疾患や症状に対するアセスメントは関連図を元に情報収集をすると良いと思います。 参考にならなかったらすみません。 頑張ってくださね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトで情報だけ得たいのですが、みなさんどのようにされてますか? 転職サイトに何回かお世話になったのですが、面接した病院から仲介料を支払いたくないのでエージェントには不採用と伝えるが実際は採用する(俗に言う中抜き)などの体験があり、斡旋はして頂きたくないと思っています。 ただ詳細を知りたいので、情報だけ得たいです。 情報収集だけして、ご自身で面接など取り付けた方、どうされてましたか?(エージェントのあしらい方など…) 批判される方いらっしゃるかもしれませんが、そういったご意見は投稿しないで頂きたいです。

転職サイト情報収集ママナース

ルンルン

消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中

1309/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

色んなところで職探ししてます。 条件はこれなので、これに合う仕事があれば情報提供お願いします。 って言えばいいかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん思っておられるはず、 薬、ジェネリックで名前変わるのやめて、覚えきれません、こないだドクターもジクロフェナク?てゆうて調べてました笑

情報収集医者薬剤

トシ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

408/28

ペペ

ママナース

カタカナ…噛みまくりです(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミエロの検査はどんなことをするのですか?

ドクター情報収集整形外科

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

208/25

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ ミエログラフィーとは脊髄造影のことです。脊柱管内の神経組織の圧迫の位置や程度を評価する検査で、治療方針を決定するために必要です。脊髄、頚椎の病名をつけるためには、MRIとミエログラフィーでの診断が必要になります。 脊髄に針をさして検査するので、ミエロ後1日は基本的にベッド上ですごしていただきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻増設して経管栄養をしている患者さん。認知症あり。寝たきりでADL全介助。会話はほとんど成立しません。日中・夜間問わず、急に大きな声で泣き出すことがありますが、原因が分からない事の方が多いです。訪室して声かけしてもおさまらず、音楽を流したり、体をさすったり、体位を整えたり、空調調節したり、オムツ確認したり…スタッフみんな工夫してくれていますが、なかなか改善しません(><)泣き出すと喘鳴も出現してしまいます。主治医の指示でリスペリドンを定期で内服しているのですが、効果は不明です。このような経験をされた方いらっしゃいませんか??(T-T)何でも良いのでアドバイスいただきたいです…。

情報収集薬剤慢性期

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

308/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

訴えが分からず看護師も患者も辛いですよね。 嬉しいのか辛いのかも分からないと困ってしまいますよね。 ご家族はどうですか?何か手がかり掴めそうですか。 うちでは大声出す患者さんに抑肝散を出すことが多い気がします。劇的な効果は不明なんですが。 リスペリドンは私も効果あった患者見たことありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの勤務開始時刻と始業タイムカード打刻時間もしくは情報収集開始時間を教えてください。

情報収集

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

608/22

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

いろんな病院で勤務しましたが、タイムカードを使っていた病院が1つだけで、しかも日勤の始業が特別遅い病院だったので参考になるかわかりませんが… 日勤の勤務開始が9時15分です。タイムカード打刻時間に特に制限はなかったので、すごく早く来てる人もいましたが私はいつも8時50分くらいにタイムカード押す→着替えて9時くらいに病棟…という感じでした。ちなみに所属は地域包括ケア病棟でした。 今は療養病棟ですが、8時半始業、情報収集開始は8時10分くらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こちらでもチラホラお見かけする話題ですが、看護師の前残業についてです。 私の勤めている病院でも、ワーク・ライフ・バランスの改善の一環として、前残業の削減(もちろん業務後の残業もですが…)をすることとなりました。これまで、私は1時間前くらいに出勤して、情報収集やできる準備をしていました。しかし「30分前にしか電カルのログインをするな。早く来ても電カル見れないから遅く出勤しろ」と言われ、そうなることで自分がきちんとできないのではないかと不安になっています。 多いときは受け持ち10人前後になることもありますし、それ+リーダーだったり委員会だったりがあります。とてもじゃないけど、情報を取るだけでも30分じゃ終わりませんし、薬の確認や入院・退院の準備もあります。 私はちゃんと準備した状態で仕事に取り掛かかりたいし、朝からバタバタするより、ゆっくりと徐々にエンジンをかけていきたいタイプなのです。 時間短縮する工夫は必要かとは思いますが、慌ただしく情報収集することで、抜けや準備不足で却って業務後の残業が増えるような気がしています。 前残業を減らすためにしている工夫などがあれば、お聞かせください。

情報収集残業

あい

病棟, リーダー, 一般病院

308/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

・そもそも業務改善を提案し業務量の調整を行う(入退院の準備はある程度夜勤がする、処理量をそもそも少なくする、クラークに協力依頼できるところはする、内服薬は薬剤師も介入してもらい協力要請するとか) ・申し送り内容があるページみたら1発で分かるように統一する(看護師の申し送り内容) ・ラウンドしてバイタル取りながら情報とれる人は朝情報とらない(退院の人、昨日受け持った人、長期入院中で心電図付けてる人→心電図見て状態予測できる、朝の申し送りでトピックス上がる人→申し送り聞いて不足分補えばいい) です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテではなく紙カルテの病院で勤務されてる方はいますか? 紙カルテってどうですか?

カルテバイタル情報収集

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

408/03

みーみ

病棟, 脳神経外科

いままで四箇所ほど職場をかわり、現在初めての紙カルテをやっています。 やはり電子カルテのほうがメリット多すぎて紙カルテいやだなーという印象です。 デメリットとしては記録を持ち出されると見れない&どこにあるのかわからなくなり探すことがある、医師やリハビリやMSWなどの記録が別なので情報共有がされにくい(これが最大のデメリットと私は考えています)字が汚いと見にくい、書き直すときに訂正印やら書き直しやらでグチャグチャになる、書くのが遅かったりする人には時間がかかるし漢字でないと手がとまる、用紙がなくなると補充が必要、他にも細かいことはありますが 逆にメリットとしては電気トラブルがあったときは強い(停電や電子カルテの充電不足など)機械に弱い人はそもそも紙がメリットとなる、記録物によってはササっと丸をつけるだけのものもあるので電子カルテより時には記録が早く終わることもある、 まだ色々あるとは思いますがやはり私は電子カルテにもどりたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方改革の1つで、情報収集のために出勤するのを禁止されました。10分前しかだめになりましたが…業務が逆に煩雑になった気がします。皆さんのところはどうですか?

情報収集

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

808/02

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。私の病棟も一時期働き方改革として朝礼の15分前からタイムカードがおせず病院にいけませんでした。 しかし、しょたパパさんな書いてある通りそうなると患者様の情報が取れず、結局訪室が遅れてしまったりとデメリットが多かったので結局前の30分前の情報収集になりましたね。 難しい所ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

適当すぎる職場の愚痴 紙カルテで、情報をまとめてるワークシートを活用していているんだけど 朝の申し送りは簡潔に言われているのはわかるけど  スタッフのほとんどがワークシートをみることなく、申し送りだけを聞くから、人によったら自分の受け持ちの検査の有無を把握してないとか、余裕である しかも、仙骨少し赤くなりかけてるって言う情報もリーダーに報告しても、次の日に申し送られない  ワークシートにはリーダーによっては書いてすらいない 書いていても見ないから知らない→褥瘡へって 些細な出来事は申し送りは必要ないのかもしれないけどその日に関わった人しか知らないこともあるから、後からあの日はどうだったの?ってなることもある いい加減すぎる なんのためのワークシートなの?何で情報収集せずに業務に移れるの?  自分がいなかった時間帯の出来事って知りたくないの?って思う 個人病院だから、多くても30人くらいだし、ほぼ整形だから病態が難しいこともない 今のこの人がどのくらいのADLかも書いてないから、他の人きいたりしないといけない 本当に嫌になる

褥瘡カルテ情報収集

内科, 整形外科, 病棟

208/01

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

適当すぎて働くのが怖くなってしまいますね。 そのような中でよくやってらっしゃると思います。 何のための看護かチームなのか嫌になりますね

回答をもっと見る

夜勤

毎日お疲れ様です。 私は夜勤二交代しか経験がありません。 三交代ってどうでしょうか?

三交代仮眠二交代

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

607/28

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

病院によると思います! うちの病院は三交代ですが、準夜の次日勤はありませんし夜勤の次の日は必ず休みです!準夜準夜などはありますが。 年齢層高い職場なので休みの配慮はしてもらえてるみたいで三交替でも比較的働きやすそうです(^^) 準夜日勤とか明けが休みとしてカウントされてるところは大変そうですよね🥲💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プレホスピタルの概念よ。難しくてよくわからない。

情報収集アセスメント正看護師

いしばし

その他の科, 派遣

007/24
健康・美容

先日、定期検診で喘息が悪化していると言われ、今の吸入とお薬で症状が変わらなければ機械の吸入器を使った方がいいと言われました、(今すぐ必要ではないですが)おすすめで ※コンパクトで持ち運べて吸入までの作業が少なくてできるだけお財布にやさしいものがあれば教えて下さい!

情報収集保育園

その他の科, 保育園・学校

107/22

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私も持ってます。確かドイツ製でした。

回答をもっと見る

新人看護師

勉強していても、ノートに書いているだけで頭に入ってなくて、突っ込まれて答えられないことが良くあります。何か勉強したことを頭に入れるコツみたいなものはありますか? あと、患者さんの既往や状態を1日たつと忘れてしまいます。なので、1からの情報収集になってしまいます。患者さんの情報を頭に入れて忘れないようにするための、コツを教えてください。

情報収集整形外科一般病棟

まり

整形外科, 病棟

407/13

もなか

消化器内科, 一般病院

チームの人と、その人のカンファとか申し送りだけじゃなくて、疾患の状態や性格を話してみるのは、どうですか? 説明したり、他の人の対応聞くと印象に残りやすいとですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方、自宅から病院までどのぐらい時間かかりますか?また、その時間についてどう思いますか?(ちょうど良い、大変だからもっと近い方がいい、、など)

情報収集混合病棟休職

ゆう

急性期, 学生

807/02

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は新卒の頃から9年間 自宅〜更衣室〜病棟までで、片道1時間半掛かるところに勤務していました。 新卒の頃は実家から、最近までは結婚し引っ越しした所から… 9年間いたので働きやすく、ずっとここでいいかなぁ…とも思っていましたが… 今後のことを考え、今は車で20分くらいの所に転職しました。 結果、転職してよかった!!!何て無駄な通勤をしていたんだ…と日々思う毎日です😂 朝は今まで出てた時間に起きてるし、帰りは17時台に家に着くので、すっごく時間あるし… 近いのオススメです!✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤勤務の際の、情報収集の優先順位は皆さんどう考えていますか? 日勤と違い受け持ち人数が多いので皆さんがどのようにしているのか知りたいです。

情報収集受け持ち新人

miu

呼吸器科, 新人ナース

407/01

ぷりん

ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私は夜勤の勤務に関わらずですが、情報収集は重症患者や、緊急入院してきた患者から行ってます。日勤看護師が帰らないうちに記録を見てわからない事、直接確認したいことを聞くためです。 状態が安定して何日も入院されてる患者は特に大きな変わりはないと思うので情報収集は最後にしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から小児科・小児外科病棟で働いています。色々任されたりしていましたし、仕事はできない方ではなかったと思います。 しかし、2年近く働いた最近、病棟に眼科が入りました。眼科はミニOPEで簡単と思われがちですが、スパンが早いし、OPE日当日に入院が多いので持参薬の確認をすぐにしないといけなかったり、5分おきに何種類もの点眼があり、退院後の点眼指導もしなれけば...と私はとても苦手に感じています。 特にその情報を取るのが苦手で時間がかかってしまいます。それはわかっていたつもりでした。 自分なりに情報用紙を作ったりと努力もしてきたつもりでした。 それなのに、昨日の夜勤で先輩達が「Yちゃん最近変じゃない?笑」「わかります!情報取るの遅くなってないですか?そのせいで朝のうちに内服チェックも点滴チェックもOPEの書類確認もされてなくて私ペア組んだ時大変でした〜」と、話しているのが聞こえてしまいました。すごくショックで、アイスノンで目を冷やしながら倉庫で泣きました。笑 どうやったら情報を取るのが早くなるのでしょうか? 特に私は内服や点眼を調べるのが苦手です。

PNS情報収集2年目

ゆちゃん

小児科, 病棟

212/13

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ひどい先輩たちですね。もしかしたらあなたが眼科の、内服や点眼が苦手で焦ってるのをわかってて嫌味たらしく言ってるんだと思います。眼科オペは本当に早いし点眼は右、左で違ったり、終わったと思ったらまた点眼ですね。最後の方のベノキ麻酔はいって帰っきたらタイマーがなり、毎日タイマーの嵐でした笑わたしも眼科と、整形、耳鼻科混合にいたから分かります。わたしも点眼なかなか覚えられず書いたり、液の粘調どとかで覚えていきました。苦手だからこそ覚えました!だからなのか何年経っても覚えています!今は本当に辛いですね。でも大丈夫ですよ!何が苦手かちゃんと分かってる。あなたならできます!ゆっくりでいいので覚えてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護、いずれはやりたい〜って思うけど、あの年齢層の広さと幅広い疾患と柔軟な考え方、、、できる気がしない、、、

バイタル情報収集訪看

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

106/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 わたしも最終的には訪問看護やってみたいとは思うのですが、、畑違いな部分が多いので勇気がいりますよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 もうすぐ2ヶ月経とうとしてます。 受け持ちが5人ぐらいになってきてますがいまだに情報収集がうまく行きません。先輩に突っ込まれてばっかりです。 始業1時間前に来てとってますが終わりません。 コツとかあれば教えて欲しいです。 あと、疾患の観察点は勉強して覚えていくしかないのでなんとかなってますが…

情報収集勉強新人

marimo

外科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

106/23

こにら

内科, 病棟, リーダー

看護師7年目病棟勤務です。 私も新人の時は1時間前に出勤していました。 パソコンでの情報収集なのですが設定が色々とできるのであれば 1ページでその日のスケジュール、検査、採血結果、ドクターカルテ、看護記録 が見れるように設定し経過とその日の予定を見るようにしています。 そのような設定がなくとも.上記の内容に絞って取ると、ドクター記録の疾患から なぜこの検査をするのか、また記録と採血結果からアセスメントできるように、なってきました。

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りと情報収集のコツを教えて頂きたいです。 緊張してしまい 申し送りがスムーズにできません。

情報収集申し送り新人

ぱんだ

新人ナース

306/14

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

何回も頭の中で練習していました。 報告はSBARを意識すると良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で、電子カルテの導入を予定しています。このメーカーが使いやすい、使いにくい、そしてその理由を教えてください。また、電子カルテの導入や入替えに携わられたことのある方、何かアドバイスがありましたらお願いします。 当院は、病棟(一般・療養・地ケア)、外来、訪問診療、健診、サ高住、デイケアなどがあります。

情報収集訪看慢性期

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

906/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

富士通ですね。転職してNECを採用してる病院は使いにくくて愕然としました。富士通を使用していたのは大きい病院だったのですが、片方の病院の方がお金をより出していたのでその分より中身がハイスペックでした。 値段でかなり変わるので、nanaさんの病院でのコストによるのではないかなぁ、と思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUでの情報収集について質問です。 ABCDEの順番に情報収集してみてと言われたのですが、具体的にどのようなところを見れば良いでしょうか? 教えてください😭😭

IC情報収集ICU

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

606/09

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

ABCDEとはなんのことか わかりますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集ってどのくらいかかってますか?サビ残ダメな病院、患者が多い少ない、重症度とかあると思いますが、皆さんどのくらいかかってるんでしょうか。

情報収集病院

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

206/06

みーみ

病棟, 脳神経外科

現在回転の早い急性期にいます。 情報収集の基本はワークシートです。朝の準備がおわって朝の送りが始まるかなっていうタイミングくらいでワークシートを読み込みます。 多くの場合、ワークシートに疾患や処置、注意点などかかれていることが多いと思いますので。 日勤だと一日6〜12人受け持ちますがワークシートからの情報収集は慣れた患者だと5分くらい、新規の患者がたくさんいたら10分くらいですかね。 今は紙カルテなのであとの細かいことは午前中バイタルはかりつつカルテをみます。 電子カルテの病院にいたときも日勤での情報収集は10分弱くらいでした。 忙しいときは大した情報収集できずに仕事が開始されますが、バイタルはかるときに同時に情報収集するというかんじで動いてます。 ただ、新人だったころはとにかくなんでもかんでも収集しないと不安だったため、昨日みていた患者でも結構読み込んだりして20分くらいかけて情報を得ていました。 慣れですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校の1年です。今のところ卒業後は就職せず助産学校進学を目指しています。 ・どのくらい助産学校を受けたか ・1年生の間にしておいた方がいいことはあるか ・いつ頃から助産学校受験の勉強を始めたか 今、大阪に住んでるのですが近畿圏でおすすめの助産学校があったら教えて欲しいです。 あと、知っておいた方が良いことなどあったら何でも教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

NICU情報収集産婦人科

うんとこしょ

その他の科, 学生

106/04

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは助産師ではないですが、NICUで働いていました。助産師さんと一緒に働くことが多かったですが、明るくハキハキした人が多い印象でした✨ まだ1年目ならば、看護の基本的なことを正確に確実に学んでいくことが大切だと思います。1年生のときに学んだこと、国試前になったら忘れていることがたくさんです💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の話。家でダラダラ動画を見てると… 夜勤業務開始時間1時間前に病院から電話。 何事かと思って出ると「今から夜勤できる?」と師長さん。 断る理由もないので「行けます」と返事。 そこからとりあえず顔洗って、髪の毛結いて、着替えて出発。本当はメイクしたかったけど、どう考えても無理で初スッピン出勤。 電話があってから30分後には病棟到着。 猛スピードで情報収集やって(終わらなかったけど…😅)点滴確認して、内服確認して。 始業時間には何とか間に合った! 何かと忙しい夜勤だったけど、無事に終わって良かった☺️

メイク情報収集師長

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

205/28

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

たまにあるよね。少し早く来てってヤツ😱お疲れ様でした🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。長文失礼します。 今急性期で受け持ち患者さん3人持っているのですが、他の同期は4人とか持ち始めてます。(とはいえ、入退院は割とあるので前後しますが…) 考えすぎな気もしますが、仕事のスピードが遅い。勉強不足がために受け持ち人数が増えないのかなと思うと、何だか情けない気持ちと、同期と差がついてしまうのでないかという焦りが出てきてしまいます… 勉強や振り返りをしても翌日に活かすのも難しく、情報収集は不足するし、観察点漏らすし、いろいろ出来ないことだらけで、本当にやっていけるのかなと不安でなりません… 瞼が痙攣したり、早朝に目覚めたり、食欲もなくなったりと、体調もあまり良くない気がして、辛いです。 結局自分が頑張るしかないのですが、こんな新人いたら迷惑じゃないかなと思ってしまいます…

情報収集同期受け持ち

blewblossom

内科, 新人ナース, 病棟

405/27

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 焦る気持ちとかありますが ひとはヒト 同期とかだと色々比べてしまい 少しでも何か違うことがあると ダメなのかなぁ?とか悲観的になるかもしれませんが 性格とかと一緒で、たまたま・スタート?した時が一緒だけ あまり比べないで😓 焦る気持ちもわかりますが・あなたはあなたで・焦らず・とりあえず毎日?振り返りどこが自分なりにできて・できなかったことを振り返って 一歩ずつ前向いてください😊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

02日前
新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

356票・残り4日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

496票・残り3日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

519票・残り2日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・残り1日