美容看護師さん教え下さい! 病棟とは違う忙しさがあると良く耳にしますが、具体的にはどういったことでしょうか? あと離職率高いことも気になります また、施術を予約時間枠内に終わらせなければならないと思うのですが、 全身脱毛だと1時間はマストでかかると思います。回数を重ねるごとに時間内にできるようになるのでしょうか? メリットデメリット教えて下さい!
美容外科美容クリニック皮膚科
aちゃん
学生
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
美容皮膚科で3年間働きました。私の働いていたクリニックはカウンセリングも施術も看護師の仕事だったので仕事量は比較的多かったと思います。それでも病棟の忙しさに比べれば、全然大したことはありません! 離職される理由としては、土日勤務や終業時間が遅いので家庭との両立は難しく結婚や出産を機に退職する人が多かったです。 施術の時間は、施術に慣れれば時間内に終わるようになります!脱毛は特に反復作業のようなものなので。確かに予約がぎっしりの時は、時計か気になりますが集中して頑張ります。 美容が好きであれば、是非チャレンジしてみてください(^^)
回答をもっと見る
誰もが知ってる某大手エステサロンの『毛穴に針を刺して行なう脱毛』ってありますよね。スーパー脱毛と呼ばれてるやつ。 あれって医療行為じゃないんでしょうか? すごくグレーゾーンな気がするんですが、、、 どういうところでグレーにしてるんでしょうか?『もう生えてこない』っては広告してますが、、、たしかに永久脱毛とは書いてないのです。
美容外科皮膚科クリニック
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
取り締まるための法律がないので、やっていることは医療行為でもグレーゾーンとなっているのだと思います。 ここのニードル脱毛やったことありますが、効果はあるなと思いました。でも高い保湿剤とかを毎回売りつけてくるし、何度も断るとスタッフの目がバキバキで怖かったのでもう2度と利用しようとは思いませんでした😂
回答をもっと見る
皮膚科の人や皮膚科に詳しい方がいれば教えてください。水虫の薬軟膏を何年もつけましたが治りません。ずるずるするばかり。また、はっきり水虫の検査もしてないけど処方されました。 効果ないなら酸性水を吹くようにして清潔にすることをしました。さっぱりしてよかったです。しかし、酸性水の機械が壊れました。なにか代用 代替できるものはないでしょうか。
皮膚科訪問看護クリニック
るな
その他の科, 老健施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず、水虫をちゃんと調べてください。 水虫の治療は一年はかかりますよ。 あと、薬の効果がでてないのであれば、薬を変える必要もあるし、湿潤環境だと悪化します。5本指ソックスとかはいてますか?
回答をもっと見る
美容看護師になった方、 美容看護師を目指した理由はなんですか? また、実際に応募したときの志望動機はどのように書かれましたか? その点のギャップなどはあるのでしょうか?
志望動機美容外科皮膚科
aちゃん
学生
kta
皮膚科, クリニック
美容に興味があったのが1番の理由ですが、夜勤なし、予約制なので定時であがれるなどといった条件も魅力的でした。志望動機も、もともと興味があったと書きました。学生時代の友人が、ひと足先に美容看護師になっており、いろいろ話を聞いてからの転職だったので、ギャップもあまりありませんでした。
回答をもっと見る
美容皮膚科のクリニックで働いています。患者様から承諾書をいただく際にiPadを使用しているのですが、付属のアイパッドペンシルが紛失しがちです。紛失しないように対策していることがあれば、教えて下さい。
皮膚科クリニック
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もビジネスでiPadとアイパッドペンシル使ってますが、アイパッドペンシルが収納できるケース使ってますよ。
回答をもっと見る
この度、美容メインの皮膚科で働くことになったのですが初めての分野なのでどこをどう学んでいけばよいのか分かりません。何か良い参考書や、注意点、ご経験からの心得などお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
皮膚科転職
miro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
私も皮膚科に転職を検討しており、勉強中のものです。働いてないので、注意点はお伝えできないのですが、、参考書は、美容医療の教科書という本が分かりやすく、最初に飲み込みやすい内容かなと思います。美容皮膚科ガイドブックもおすすめですが、内容が結構教科書じみてるので楽しい感じでは無いです。 化粧品検定の2.3級は皮膚の基礎を学べる内容なので、これは勉強しても悪いものでは無いと感じます。
回答をもっと見る
美容皮膚科の脱毛って男性スタッフが 入る可能性もありますよね... VIOも仕事だし可能性はありますよね。 希望はいってみるけど、確実ではないと 言われました( ; ; ) 前まで男性いなかったのに、急に 働いてた( ; ; ) 仕事だから仕方ないし、自分が他のところに行けばいいけど、みなさんはどう割り切ってますか!? 街で会うことないし!って感じですか? 脱毛は何回も通いますもんね(T ^ T)
皮膚科
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
みーみ
病棟, 脳神経外科
え、男性スタッフに脱毛させるとか配慮がなってないのではないでしょうか、、、病院で入院してても若い女性の清潔ケアは男性スタッフには避けてもらうでしょうし、それと同じに感じるのですがそのクリニックの方針が理解できません。 腕とか足なら、まぁ我慢しますが流石にVIOも男性が入るとかもう私なら嫌すぎて抗議します。それでも変わらないなら他のクリニックにいきます。もしコースなどでお金を払っているならやらない分だけ返金してもらいます。
回答をもっと見る
訪問看護での褥瘡処置について。 訪問看護で、褥瘡処置はどのようにされてますか?綿棒で傷や褥瘡部をこすりますか? 自分の経験から、 綿棒で擦るのは不衛生だから感染防止のため、微温湯洗浄で、汚れは水圧で取れる範囲で…とされているステーションもあれば、汚れや薄い粘膜を取ってあげないと、軟膏つけても効能が薄いと、微温湯洗浄後に綿棒で褥瘡部を擦って、付着する汚れを取るステーションもあります。 私的には、病棟勤務時代も、創傷部の傷へは医師が滅菌物品で処置する以外は、看護師で傷をグリグリ擦る機会はなかったと思うので、感染防止や利用者の疼痛増強を考えると、綿棒で擦るのは抵抗あるのですが…。また、治り具合は、どちらの対応でも同じ気がします… 私の考えも偏っているものかもしれないため、みなさんがどのようにされているのか、教えて頂ければと思います。また、居宅での、もっと良い処置方法があれば教えて頂ければと思います。
皮膚科訪問看護
りんご
その他の科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
一日1回微温湯と洗浄剤で洗浄後ハイドロドレッシング剤で保護するやり方をしています。 壊死組織があれば医師にデブリを依頼しますが、看護師側では擦ったりはしませんね。 WOCNSが常勤しているところならともかく、それ例外であれば知識がアップデートされていない可能性があります。 そのため今ではやらない方がいいと言われている処置方法をやってたりすることもあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
giraffe
急性期, 離職中
ベシカム軟膏の作用と効果について 非ステロイド系の消炎鎮痛剤で、炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害して、炎症を抑え、痛みを和らげます。 通常、急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー皮膚炎、慢性湿疹、酒さ様皮膚炎、口囲皮膚炎、帯状疱疹の治療に用いられます。 とびひは細菌が皮膚に感染して水ぶくれやかさぶたができ、それが「飛び火」のように体のあちこちに、次々と広がってゆく病気です。 症状に合わせて抗生剤の入った軟膏を使用しますので、ベシカム軟膏はとびひの治療にはならないと思います。 お大事になさってください◎
回答をもっと見る
美容系のクリニックへ転職を考えています。 経験のある方にお聞きしたいのですが、年齢制限があるのか、また、40.50代の方はいらっしゃいましたか?未経験でも雇ってくれるのか、パートの方はいらっしゃいましたか?実際働いてから大変な面を教えてください。
美容外科皮膚科産婦人科
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
ねむ
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期
透明や肌色、薄いピンクなどであればOKという病院ならありました。。。が、普通のネイルは禁止にしている職場が多いのではないでしょうか^^; 「清潔感がない」「医療職らしくない」と感じてしまう人がいるのも事実ですし、衛生面や患者さんを傷付ける可能性もあるので、、 以前はネイルが出来なくて嫌だなって思っていましたが、その分フットネイルで楽しんだり、今は自爪ケアをしています! クリニックや美容系なら、もしかしたらネイルOKの職場もあるかもしれませんね^^
回答をもっと見る
紙カルテの記録漏れが多くて、付箋を貼ったり多い時は、送ってもらったりして後日、出勤時に記入してもらっています。 つい先日、皮膚科受診した方がカイセンでした。 皮膚科医は、木曜日/毎週に医大から外来で来てくださっています。 外用と内服処方がでたのですが、診察の翌日、処方ミスに気づき、皮膚科医が不在だったので、主治医によって医大の皮膚科医に確認し、やはり処方ミスであった為、主治医より改めて処方箋をもらっていました。 そこまではよかったのですが、処方ミスに気付いた経緯→主治医への報告→主治医が皮膚科医に確認し 新たに処方をもらったことが全く記入がなかったんです。 むしろ、皮膚科受診日の処方箋は主治医によりシュレッダーにかけられ、看護カルテに記入されていた、最初の処方内容の記録は、二重線で消されていて… どういう状況にしたいのかわからなくて?? 病棟主任は、「記録が少なくてわからないよね。」 くらいでした。 記入漏れに関して、私がただ気にし過ぎなんでしょうか??
皮膚科准看護師記録
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いや。ちゃんと残さないと、開示請求されたら負けます。
回答をもっと見る
転職を考えています。 パート希望なので、訪問看護や 皮膚科のパート(興味があるので)が 気になっています。 周りに訪問看護をしている方が いないのですが、結構大変ですか? 施設内訪問看護のみのところは、 どうでしょうか?
皮膚科パート訪問看護
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
訪看もステーションの運営方法によってすごく変わってくると思いますが、私のところは比較的忙しくても定時では帰れます。 ですが、オンコールを持つと土日も出動しなければならなかったりとパートだけど常勤と変わらないぐらい働かされるんだなぁと思いました。
回答をもっと見る
今後のキャリアアップや転職を検討しています。 美容皮膚科の転職も視野に入れていますが、有利であったり活かせる資格はありますか?年齢も考えて早く行動に移したいですが今の職場が人手不足なこともありなかなか踏み切れません。
皮膚科転職
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
かめ
外科, リーダー, 一般病院
知人が2名美容皮膚科に転職しました。2人とも手術室経験者だったので、優遇されたと言っていました。あと30代よりも若い方が優遇して採用してくれるらしいです。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 突然ですが転職を考えています。 昔から美容に興味があって、美容皮膚科か医療脱毛クリニックのナースに興味があるのですが、実際どういった業務をされているのでしょうか? 病院勤務(病棟勤務)との違いなんかを教えていただけると嬉しいです。
皮膚科精神科クリニック
けい
精神科, リーダー
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
こんにちは。美容皮膚科は基本的にお客様のイメージが強いのが病院との違いだと思います。保険適応外のことが多いので。
回答をもっと見る
皮膚科クリニックで働き始めました。 処置後の患者さんの足などに綿棒で軟膏を塗った後ガーゼ保護するのですが、全て素手です。 ウイルス性や細菌性の疾患もありうつる可能性もあるのに素手です。 採血、注射も素手です。 アルコール手指消毒をまめにしているわけでも、手洗いを頻繁にしているわけでもありません。 毎回手指消毒をしたいところですが、どんどん回転させないといけないこと、他の方の目が気になったりすぐ次呼んでと言われたりして手指消毒する暇もありません。 ちなみにウイルスはアルコール消毒では不活化しないようです。 コスト面のこともあるのはわかりますが、自分が感染の媒介になっていそうで患者さんにも申し訳ないです。 人間関係も悪くないし、仕事も覚えてきたので働く環境はいいのですが素手だけが嫌です。 正直自前だとしても手袋したいとは言いづらいですし、かと言って働き始めたばかりなので辞めづらいです。 クリニックがこんなに感染対策が適当とは驚きしかありません。 皆さんならどうされますか?
皮膚科採血クリニック
ぴっぴ
皮膚科, クリニック
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 全て素手…それは抵抗ありますね… 上の方に、処置時は必ず手袋をすることをルールにしたほうが良いことを提案してみてはどうでしょうか…?
回答をもっと見る
今のクリニックに就職して、フェジンを点滴に混注して行っていてそれも生食100mlでした。しばらくして5%ブドウ糖100mlの点滴になったのですが、昔勤務していたクリニックでは20%ブドウ糖20mlで静注でした。クリニックによってやり方があるのかと思ってましたが、改めて調べると今のクリニックのやり方はちょっと間違っているんじゃないかと…その指示を出しているのは内科の先生で院長は皮膚科なので、まずは院長に聞いてみたんですが、内科の先生の指示ならそのままで、と言われました。点滴を受けている患者さんは少しずつ貧血は改善しているようですが、このままで良いのか考えてしまいます。
皮膚科内科点滴
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちもフェジンは20%Tz20mlに溶解してますね。100mlは希釈されすぎてるような気もします。
回答をもっと見る
皮膚科でビタミン剤を処方してもらい肌荒れなどを防ぎたいと思っているのですが、薬価がそこまで高くなくて処方薬で何かオススメありますか?? 今は粉瘤除去したためシナール飲んでいますがそろそろ終わるのでそのままシナールでいいのか悩んでいます。 教えて頂けたら嬉しいです。
皮膚科
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
シナールで良いと思います。 シミとかでなく粉瘤除去であれば、色素沈着予防とかですよね? 美容系で出されやすいのは、ピトキザール、ハイチオール、トランサミン、トラネキサム酸あたりだと思います。
回答をもっと見る
脂漏性角化症なのか、頭皮に脂の塊がくっついていて取らない患者さんがいます。 医師に見てもらいましたが、専門外のためか特に指示はありませんでした。 入浴時にふやかしたら少しずつ取れていますが、全体についていて取るのに時間を要する状態です。 看護師で簡単にできるケア、取れる方法を知っている方いましたら教えていただきたいです。 少し調べたらベビーオイルでふやかすと取れやすいと出てきました。
皮膚科看護技術介護
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
似たような症状で、「尋常性乾癬」という疾患があるので、出来れば皮膚科で診てもらった方が良いと思います。
回答をもっと見る
5月から美容皮膚科で働くことが決まっているのですが、事前に勉強しておいたほうがいい内容やおすすめの勉強方法などがあれば教えていただきたいです🙇🏻⋱
皮膚科勉強
れい
病棟, 脳神経外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
今の最先端の治療の名前は覚えおいた方がいいらしいです。 私の後輩が総合病院から美容皮膚科で働き始めましたが、今主流の治療法の名前や機械の名前などを把握しておくとすんなり頭に入ってくると言ってました! 有名な大手のところだと数ヵ月研修もあってびっちり教えてくれるようなので、基本の「き」さえおさえておけば大丈夫だと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
女医は皮膚科や麻酔科を選びます。 せっかく医局に入っても結婚、妊娠で退職。人手不足になる。男性医師は研修医時代看護師に怒られて過ごす為ナースは基本苦手。でも医療事務の子は大好き❤
皮膚科妊娠結婚
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
T.M
救急科, 一般病院
外科系の医者は体育会系が多い。もちろん例外も。女遊びが激しい。
回答をもっと見る
美容外科、美容皮膚科、脱毛クリニックで働かれている看護師のみなさま、ヘアカラー、ネイルはされていますか?TikTokで金髪の美容クリニックの看護師さんがいらっしゃったので、どの程度自由?なのか気になります!
皮膚科求人退職
たに
外科, クリニック, オペ室
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
クリニックにもよると思いますが 私が働いているところは 髪の毛の色は厳しく8トーンまでと決まっています。 ネイルは業務に支障をきたさない長さで アートはNG単色のみOKといった感じです。
回答をもっと見る
ずっと挑戦したかった美容クリニック(美容皮膚科)へ転職が決まりました! 美容看護師として、就職前に勉強含め、しておいた方が良いことはなんでしょうか? 美容皮膚科なので、皮膚の構造などは完璧にしようと思っています。 こんなこと勉強しておいたらいいよ!ということがあれば教えていただきたいです😊
美容クリニック皮膚科クリニック
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
転職おめでとうございます! 入職前から勉強されてえらいです👏 面接の際によく言ってたのは ○皮膚の構造と機能 ○クリニックにある施術とざっくりどういった治療なのか を把握しておくと入職後スムーズに進むかと思います。 美容クリニックのお仕事はすごく楽しいですよ!これからが楽しみですね。
回答をもっと見る
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
以前皮膚科で、働いていて、今はやや大きめのところで働いて、皮膚科にいますが、ドクターによって、治療法や見解、全然ちがい今までの経験や知識に自信が持てず、てこずってます。そこのドクターだけではなく、しっかり勉強していればよかったなぁと後悔しています。資格を取るのかが必ずしもいることではないとは、思いますが、勉強することはすばらしいことだと思います。
回答をもっと見る
入院患者で、帯状疱疹が出てきた方への対応はどうすべきでしょうか。 個室へ移動し、ガウン使用しn95は未使用でのppe?対応していましたが徐々にエプロンになったり、ケア以外だと素で入室する先輩も多く入室時に葛藤が生じます。 また、その患者さんが明日、施設に退院となりましたが今はまだ広範囲あったうちの1部分しか痂皮化が進んでいないのにいいのだろうかと疑問です。 先日も認定調査のために外来の方に降りて外部の方と接触もしていました。 それならば感染予防策も必要なかったのでは?と状況と流れが掴めず混乱しています。
感染管理皮膚科
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
帯状発疹でN95までは必要ないように思います。帯状発疹の部分をガーゼ保護して、処置の時は手袋、マスク、ガウンで対応です。 施設にそのまま退院でも帯状発疹の対応は施設でも可能かと思います。
回答をもっと見る
4月からオペ室で働いています。 手洗いのせいか、長時間の手袋のせいかわかりませんが、5月半ば頃から手指に汗疱が出来てしまいました。 すぐに皮膚科受診し、ステロイドとヒルロイドの混合剤を処方してもらって毎日欠かさず塗っているのですが、4ヶ月経ってもちょっと良くなったかなと思えばまたすぐに出来てしまい、繰り返しています。 汗疱の経験のある方、治し方や気をつけていること、またはオペ看さんの手のお手入れ方法など、どんなことでも構いませんので、教えていただけますでしょうか?
皮膚科手術室オペ室
マスタード
新人ナース, オペ室
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
マスタードさん。はじめまして オペ室勤務お疲れ様です。 皮膚科の看護師歴が長いとクリニックに看護師さんが手荒れでよく受診されます。 まずはやはり、ゴム手袋が原因ですね。蒸れますし、長い時間の勤務、まだまだ緊張しながらですし。汗もかきます。 オペ室勤務でなければ、ゴム手袋をつける前に綿手袋をしてからゴムがいいのですが、オペ中では難しいので、医師に塩化アルミニウム液を処方してもらうのはいかがでしょう。汗を抑える効果があります。もちろん外用薬も使って下さい。 あと、ゴム手袋のパウダーで悪くなる方もいます。滑りが悪く装着しずらいですが参考にして下さいね。
回答をもっと見る
皆さんお疲れさまです。 私の勤務している病院で、 今度アトピー性皮膚炎の治療としてデュピクセントの処方が始まる予定です。 既にメーカーさんの説明も終わり、実際に処方する医師とも外来対応について確認はしているのですが、 既に対応している病院にお勤めの方がいましたら、ご意見を伺いたく質問を投稿しました。 実際に治療を始めてみて、患者さんから質問や問い合わせはどのようなことがありましたか? 実施してトラブルや中断などどんなことがおきていますか? 医師のいるときに問い合わせがあればいいのですが、非常勤の医師なので、不在時に問い合わせがあるかもしれません。 予め確認しておけると安心だなと思いましてご存じの方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
皮膚科薬剤外来
まめたろう
内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, ママナース, 外来, NICU, 一般病院, 検診・健診
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
まめたろうさん、はじめまして 私のクリニックも1年ほど前にこの薬を検討した経緯がありました。ただ、使うにあたりクリニックレベルでは無理と判断しました。すでに勉強会など行われご存じと思います。 ただ、使うにあたり先生は皮膚科専門医でなくてはいけない事、トラブルの際に非常勤の先生に責任は重すぎるとの理由で断念しました。まめたろうさんはおそらく総合病院や大学病院等にご勤務なのでしょうか? すみません、ご質問の回答ではないですね。私もとても興味深いものだったのでつい。
回答をもっと見る
美容皮膚科について モザイクの使い方が難しいです 1人でできる方法ってありますか? 練習どうしてますか?
皮膚科
みお
急性期, 病棟
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
みおさん、こんにちは。 美容皮膚科で数年前まで働いていました。 モザイクに限らず、処置に使う機械の扱いは納得いくまで練習したいですよね。 かと言って、何回も他のスタッフの顔を借りるのは気が引けますし…。 私が勤めていたクリニックでは、自分の太ももで練習したりしていました。 参考にして頂ければ嬉しいです。
回答をもっと見る
一般病棟から美容皮膚科などの美容系に転職した方がいらっしゃったら、どんな勉強から始めたのか、人間関係など聞いてみたいです✨
皮膚科ママナース転職
り
ママナース, 病棟, 回復期
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
りさん、こんばんは。 私は一般病棟から美容系に転職しました。 美容皮膚科だったので、皮膚の構造から勉強しました。入職してからは、そのクリニックで扱っている機械について学んでいきました。 そんなに規模の大きなクリニックではなかったので、変に派閥等もなく働きやすかったです。休日希望とかも通りやすかったなぁと思います。でも、この辺は入職したクリニックによると思いますが。 少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
30前半でも美容クリニックいけますかね? アルバイトで何回か美容クリニック行ったことはあります。
美容外科皮膚科ママナース
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして。全然いけます! 私が某大手美容外科に転職した時、同期に30代後半の方がいました。失礼な言い方になってしまいますが、見た目も全然普通で美容に興味があるような印象は受けませんでしたが、一緒に楽しく働いていました。 また転職の時、アルバイトでも美容クリニック経験あると強いです!ぜひ頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。
子ども転職
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!
回答をもっと見る
私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?
回復期リハ1年目
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください
回答をもっと見る
仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
看護太郎
精神科, パパナース
お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌
回答をもっと見る
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・薬剤師さんが管理しています!・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)