ずっと美容皮膚科で働いてみたいと思いながらも、病棟と訪問看護をしているうちに10年経ってしまいました。 現在33歳です。美容への興味は変わらず強くあります。年齢的に今から飛び込むのは難しい領域でしょうか??美容系の看護師さんは若い方が多いイメージで心配です。
皮膚科訪問看護病棟
eecow
内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中
かなこ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース
そんなことないと思いますよ! 私は20代後半の頃に、内科病院から美容皮膚科クリニックに転職しましたが、スタッフはみんな30代〜40代でした。働きやすいし何より美容皮膚科は給与が高いので、スタッフはみんな辞めないみたいです。なので機会があれば是非飛び込んで見てくださいね。応援してます。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は今まで外科、消化器科、皮膚科を経験してきて、皮膚科が大好きです! 経験を積むと疾患も大体わかりますし、処置内容も看護師ができることが多いですし、何より先生も穏やかな方が多いように感じます(^ ^) みなさんは今まで経験した科の中でオススメの科はありますか? ちなみに私は今、精神科のクリニックに興味があります。 もしよろしければ皆さんのオススメの科を理由も一緒に教えていただけると嬉しいです!今後の参考にさせていただきたいです!(^ ^)
皮膚科外科クリニック
あいか
外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中
h#k
総合診療科, 救急科, HCU, ママナース, 離職中
どの科も深く勉強していくと楽しいですよね。私は透析の病棟がとても勉強になったと思います。透析の病院に就職するまで、透析についてあまり知識が無かったので全て新鮮でした。透析の仕組みとか方法とか、、教科書ではよく理解出来なかったのですが。働いてから、目で見て理解していきました。通院の患者さんも2日に1回来られるので、仲良くなります^ ^
回答をもっと見る
年齢を重ね、特に出産後から顔が明らかにくすみ始めた気がします。目の周りのシミも目立ち始めたのですが、美容皮膚科や皮膚科でご経験のある方、これは効果があるよ!というくすみやシミ取り方法があれば教えてください。
皮膚科
cheese315
小児科
ぽんす
内科, その他の科
水光注射いいですよ!
回答をもっと見る
皮膚科のクリニックで働いたとき、採血や軟膏塗布は手袋なしでした。 皮膚科に限らずクリニックでは手袋はコスト削減で使わないところがほかにもあるんでしょうか? またクリニックで働きたいのですが少し抵抗があります。
皮膚科採血クリニック
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
ざく
内科, 外科
手袋なしの処置はありえないという認識になっていますよね。 昔からあるクリニックとかはなかなかそれが浸透していなかったり、風習だったりあるみたいですが・・・。 新しいクリニックとかは感染予防していると思います。
回答をもっと見る
皮膚科で働いていたこともあり、先日友人から写真が送られてきて 「このホクロどう思う?」と聞かれました。 よく聞くと、旦那さんの足に出来ていたようで悪性黒色腫では?と 気になったようです。 でも正直、医者じゃないからわからないとしか言いようがないし、 友達とはいえ旦那さんのホクロの写真を送られても・・・と困ってしまいました。 看護師というだけで、こういう困った相談とかないですか? その時、どんな風に返してますか??みなさんのエピソードとかあったら聞きたいです。
皮膚科医者旦那
もか
消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 泌尿器科
しゅん
内科
わかります。看護師=どんな医療にも詳しい人、というイメージをみなさんもちますよね。 正直、皮膚科が勤務場所ならなんとなくいろんな事例を経験しててわかりそうですが、内科とか外科とかの看護師にとっては…?ですよね。教科書見てみようか、レベルです。私は自分の専門外など詳しくないときは、あまりシッタカをしないようにしていますが、相手の看護師もすごい!というイメージをこわさないように気をつけながら、うらでめちゃしらべたりしています…笑…だいたいこんな感じだと思うけど、詳しいことはやっぱりお医者さんにきいてみてー。と、きりかえしてしまいます。
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)