皆さんの苦手な手技は?

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

愚痴ります。 私は、注射や点滴がダメです。 患者さんに、は勿論?されるのも苦手でして… 外来にいましたが、注射や点滴などは他の方にお願いしていました。 (できることは、むしろ率先して私が引受けてました…) 子供の頃に風邪を拗らせたのか肺炎になり点滴の毎日だったことが。針が太いのか痛くて…で、トラウマに。 前の会社で、ハラスメント同然の扱いを受け、通勤か業務か微妙なところで脚を負傷、休めない代わりの人員もいないため応急処置程度で仕事を。結果、蜂窩織炎で入院しました… このまま人生を終わらせたい、と本気で思うほどでした。実際に秘かに?エレベーターに乗って屋上まで行ったこともあります。 不思議なことに、点滴とか一時的にですが怖くなくなりました…自棄になっていたのかも。 主治医からは脚に軟膏を塗るようにと言われましたが身体が柔らかいわけではないため難儀してました。 良く受持してくれた看護師さん、まだ日が浅い感じでしたが「お薬、塗れますか?」と聞いてくださり、「これ終わらせてから来ますね」のように後で塗ってくれました。 難しい時は、慣れてる人を呼んできます、みたいに。 復職?したい気持ちが強くなったのも、そのあたりです。昔の私を思い出しました… 退院が決まって、スタッフステーションで、こちらも良くしていただいたベテラン看護師さんと雑談みたいに少ししていたら「今日、来てるから行ってもらうね」みたいに担当を変えてくれた? そして退院の時はカート?も使わずに荷物持ちながら玄関まで付き添ってくれました。 私も病棟で働くことになり、あんな風になれるように頑張ろう…

2024/04/13

1件の回答

回答する

質問主

ありがとうございます。 腕とか見えると… あ、採血とかしやすそう、みたいに見てしまうことはあります。 近いうちに健康診断あるので憂鬱です…

2024/04/14

回答をもっと見る


「健康診断」のお悩み相談

健康・美容

健康診断で、蛋白2+がでました。ただ、夜勤明けでの検査でした。今まで、尿検査の結果を指摘されたことはないです。夜勤明けの疲れが原因でしょうか?

健康診断明け夜勤

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12025/07/10

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

はじめまして。看護師としての経験から回答させていただきますね。 尿蛋白2+が出たとのことで驚かれたかと思います。 結論からいうと、「一時的な尿蛋白」は夜勤明けの疲労や脱水、ストレスなどによっても一過性に出ることがあります。特に身体的ストレスが強いシフト(夜勤明け)での検査だと、その影響は大きいです。 ただし、普段は出ないのに「2+」という数値が出たのは、やはり少し気になりますよね。 一過性であれば問題ないのですが、定期的な蛋白尿の持続がある場合は腎機能や高血圧、糖尿病などの関連も考慮が必要です。 まずは以下の点を振り返ってみてください: • 前日はしっかり水分をとれていたか? • 運動や体への負担は強くなかったか? • 他に体調の変化(むくみ、疲労感、倦怠感など)はないか? • 再検査は日中・通常勤務日に行えるか? 再検査の際は、朝の安静時の尿で採取し、疲労や脱水がない状態で行うと、より正確です。 少しでもご不安があれば、検査結果と合わせて内科で相談されると安心ですよ🍀 夜勤明けの検査って、本当にコンディションが特殊なので…お疲れさまです!

回答をもっと見る

健康・美容

健康診断について、質問です。2交代の夜勤明けで、健康診断を受けました。食後でも大丈夫とのことで、採血も受けました。食後4時間で、血糖値が123mg/dlでした。特に、コメントもありません。他の採血項目に、異常はありませんでした。本当に大丈夫でしょうか?ちなみに、夜はあまり寝てません。

健康診断二交代採血

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22025/06/14

まーる

救急科, 外来

HbA1cが大丈夫だったなら気にしすぎる必要はないのでは。 一回だけならば様子見でいいと思います、

回答をもっと見る

健康・美容

健康診断の結果、中性脂肪低値(26):要治療と書いてありました。病院いった方がいいのでしょうか😭

健康診断病院

はち

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22024/07/19

ぽぽ

内科, 離職中

わたしも要治療とあり、かかりつけにみてもらいましたが生活習慣を整えて様子をみましょうと言われましたよ^^結構そういうのが多いみたいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

363票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

494票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

542票・2025/09/07