地方の公務員保健師です。今年の四月に新卒入職しました。地元から離れて都市部で、保健師としての専門性を磨こう!!と思い、来たものはいいもの… 実際にフタを開けると、看護/保健業務以外の事務処理ばかりでこれでは保健師として死んでしまうと既に感じております。 休日返上で選挙の開票などにも従事義務があり朝7時から夜中1時2時まで行うこともザラです。 同期には恵まれているため、とても迷うところなのですが 努力して、看護師も保健師も資格を取ったのに全く活かせる気がしません。 今から病院就職をしても良い印象を受けてもらえないのではないかと思っています。3年はこの職場にいないとだめでしょうか…
保健師同期入職
りんご
新人ナース, 保健師, 検診・健診
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
今年の4月からってまだ働いて1週間ですか? もしそうなのであれば、保健師としての仕事はこれからじゃないのですか?地方公務員保健師としての経験はきっと将来役に立つと思いますし、病院就職では知ることの出来ない役割や働きを身をもって体験するのは大きな強みになると思いますよ。りんごさんのアピールポイントにもなりますね。 病院の看護師も世間が思う看護師の仕事だけではなく、事務作業などもしている所は多いと思います。 私は1人前にその仕事を出来るようにならないと経験も知識も技術も乏しすぎて転職などは考えられないタイプです。(私事ですけど)なんなら3年で1人前になれると思ってる方は多いですが、案外3年では学びきれないこともたくさんあります。 りんごさんが思い描いていた保健師像と掛け離れていて、働く意義を感じられないのなら転職しても良いとは思いますが。もう少し様子を見て決めたらどうですかね?
回答をもっと見る
同期に給料聞かれるの すごく嫌なんですが かわし方を教えてください
同期給料
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
みんなと変わんないくらいだよ〜って笑ってごまかすのは?
回答をもっと見る
うちの病棟に新人にかなりきつく当たる先輩がいます。その人が先日私のフォローにつきました。ですがその先輩の言い方がとてもキツく真っ青になってしまい、その様子を見ていた別の先輩がリーダーに「フォローかえた方がいいかもしれないです」と言ってくれたらしく、結局午前中の時点でフォローが別の先輩に変わりました。「フォロー変えた方がいい」と先輩が伝えてくれていたことは、今日先輩たちがその時の話をしていたのを今日日勤だった同期がたまたま聞いて私に教えてくれたことで知りました。 扱いにくい新人認定されてしまったのでしょうか…。明日仕事にいくのが怖いです。陰で色々言われて居場所が無くなりそう。そのキツイ先輩の顔もうまともに見られません。他の先輩たちにも嫌われたかも知れません😢 文章がめちゃくちゃですみません😭
同期リーダー先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
フォローを代えたのはえぬさんが扱いにくい新人だからではなくて、そのきつい先輩の言い方やフォローの仕方が新人指導に向いてないと思って見かねた他の先輩がリーダーに相談して代わってくれたんだと思いますよ(><) 新人さんはわからなくて当たり前なのに、いちいち怒りながら指導する言い方良くない人いますからね(^^;; 他の先輩達もえぬさんがきつい言い方されているのに気づいてフォローしてくれてるということはえぬさんのことを心配してくれたってことですし、嫌われてなんかないと思うので大丈夫だと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私の病棟は、人出も少なくて毎日先輩方もバタバタと仕事をしています。眼科と耳鼻科なのですが入院される方が毎日20人くらいいて入れ代わり立ち代わりが忙しいです。手術も1日に10件15件くらい毎日あって。。。。 わたしは、配薬を独り立ちしたのですが、もう受け持ちが6名ほどいて、耳鼻科の受け持ちの患者さんに対して食前鎮痛薬のトラマールを1回につき3錠配薬しなければいけないのを1錠のみ配薬してしまい、それに気が付かず現在2日経ってから、先輩方が気が付きリーダーに申送ってるのを同期が聞いたみたいです。 わたしは今ちょうど2連休で、病棟には上がっていません。 先輩方からも連絡は来てないです。 本当に自分が出来なさすぎて辛いです。明後日から行きたくないです。指導してくれる先輩から話があるみたいですが、もう辞めたいくらいに後悔してます。 1年目でこんなことやって、先輩方に申し訳ないです。
同期受け持ちリーダー
はっぱ
外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
折角のお休みなのに、悶々と辛い思いをされていますね、少しでも気が楽になればと思って投稿させて頂きます。人間はミスを侵すものです。だからこそどうしたらそれを防げるか?この課題は、看護師1年目でも経験10年でも同じだと思っています。ウチの病棟でも同じ事が起きましたが、発端はベテラン看護師でした。はっぱさんの病棟の場合、ミスから2日も経過してから気付いたと言うのは、それはもうチーム全体としてのミスだと思います。はっぱさんだけの責任ではないですから、先輩から当時の状況の確認と、注意されるだけだと思います。私から見たら忙殺されている業務の中、1年目で未だそれだけのミスしかしてないのは、ある種優秀だと思います。そんなに低く自己評価しないで。ただ何故今回、与薬ミスをしてしまったのか、自分の行動を振り返って自己分析する事は必要かと。忙しかったと言うのも原因かと思いますが、与薬前と与薬した後の確認を怠ってしまった、ダブルチェックする体制が抜けていた等、考えられると思いますが。自分も偉そうな事言えないのですが、若い方にはこれを糧にして良い看護師さんに成長して欲しいです。
回答をもっと見る
就職してまだ1ヶ月ちょっとなのに、ヒヤリとかミス2回目😞他の同期と比べちゃうし、行きたくなくなる。 明日本当に行きたくない😞
同期
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
それは人より大事なポイントに気づくチャンスを得た、ということです。 もちろん患者さんに不利益になるような事態は避けなければなりませんが、ヒヤリハットは、同じ事例を出さないための振り返りです。ふみさんは、他の人より、ヒヤリハットに繋がる経験をしたわけですから、もう2回目はないでしょう。 「やっちまった」のあと、仕事に行きたくない気持ちは、10年経っても20年経っても共感できます。 でも、どんな出来事も、全部自分の栄養素です。そのひとつひとつを大事にして、成長していってほしいと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。今週は平日に歓迎会で0時過ぎまで拘束、看護師同士だけでの歓迎会&病棟会で9時近くまで残業… 疲れからか家事もだんだん雑になってきたし仕事に対するモチベーションも下がりつつある。まだ簡単な点滴の技術ですらままならないのに 穏やかな人たちばかりだけど先輩たちの中にはまだまだ馴染めないし、同じ病棟の同期とは仲良くやってはいるけど出会って1ヶ月経ってないからなんとなく心を開ききれない…
同期残業点滴
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
わかります!!
回答をもっと見る
1年目の看護師です。 入職して1ヶ月が経とうとしていて、少しずつ仕事を任されるようになってきたのは嬉しいことなのですが、なかなか仕事が覚えられなくて一度聞いたことを覚えてなくてもう一度聞いてしまったり、患者さんと関わる時にどういったところを観察すべきか、1日の流れを立ててみたりすることができません。 ここはどうなんだろう?と疑問に思ってそれを発信することをまずできるようになれれば良いねと言われたのですが、なかなか自分から気付けず、指導者さんにここは?と聞かれて、情報収集が足りてないことに気づいたりすることが多くて、指導者さんに本当に負担をかけて申し訳ないと思う毎日です、、、 同期が3人受け持ってる中 私は1人でも手一杯です、、 どうしたら ここはどうなんだろう?と気づけるようになれますかね、、?1日でも早く仕事ができるようになりたいという思いはあるけれど 何をしたらいいのかわからなくなっている状況に陥ってしまったのでここで相談させて頂きますm(_ _)m
情報収集同期入職
みさき
消化器内科, 新人ナース, 病棟
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
毎日元気に出勤すること、です! 元気がなくなってくるプリセプティだと、 プリセプターはさらに気を遣います。 できるできない、 要領がよいよくない、は 人それぞれ違います。 マイペースにいきましょう(^^)
回答をもっと見る
理不尽な事で怒られ、泣きたくなくても涙が止まらず。 それを見た人からはなんの涙?と言われる。 答えるまでじっと睨まれる。それが普通と思ってました... 辞めた同期に話したらパワハラだと言われました。
パワハラ同期
和
病棟, 一般病院
べべ
訪問看護
和さん、お疲れ様です。 パワハラです。立派な。 全然当たり前じゃないです。 血も涙もない職場ですね。かつて勤務してたクリニックにも いましたよ。何が気に入らないんだか、理不尽な暴言しか吐かない人。あたしは御局様の診療助手にされたんですからね。元々メンタル病んでたので、悪化させる前に辞めました。和さんもそんな場所いたら、ダメになりますよ。ご自分をまず大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 私は極度の緊張症で手順や注意点が分かっていても手が震えてしまいます。 手が震えることは患者さんに不安を与えると分かっているのですが、同期で練習している段階からとても緊張し、同期からも「震えすぎ」とよく言われます。 正直とても不安です。私のような経験をされた方や少しでも気持ちを落ち着かせる方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
同期新人
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
2年目です! 私の同期にもいましたよ!採血で震えが止まらない同期です。 同期でも患者さんでも、自分の手技の結果で「何かあるかもしれない」と思うと不安でしかたないですよね! 私はその同期に何度でも練習に付き合いました!大丈夫だよ!いつかできる!って、そしたら、スムーズに出来るようになりいつの間にか震えが止まっていました。 今では、1番の自信を持てる看護技術になったと言っています!練習あるのみだと思います。 患者さんには他の同期よりも遅れて自立になったとしても努力していればいつか自信をもって、震えも減って出来るようになると思います! 頑張って下さい😊
回答をもっと見る
脳外科に配属になった新人ナースです。 私は要領が悪く、不器用でもあるため、同期に遅れをとっています。 人と比べてはいけないとわかっていても、比べてしまい、自分は看護師に向いてないのかなと自信をなくす毎日です。 みなさんは自分が嫌になったときどう切り替えていますか?
脳外科配属同期
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
どんなところが要領悪いと感じますか? 新人さんて要領悪いのが当たり前ですよ。だって初めから出来るなら新人て概念はないですし! 先輩と新人の大きな差は準備だと思います。 なんでもメモを取り、チェックリスト化しましょう。 朝の情報収集チェックリスト、電子カルテ入力物チェックリスト、入院チェックリスト、各処置チェックリスト、終業前確認チェックリスト、などなど。 どんどん失敗を元にチェックリストを更新しましょう。 失敗は成長のタネです。失敗しなければ次で失敗するもんですから。 ダメなのは失敗を周りのせいにして反省しないこと。 失敗たくさんできてるあなたは同期より結果的に早く成長するかも? 失敗することも要領悪いのも、悪いことじゃないです。 真摯に取り組めばいつか必ず出来るようになります。 どんな看護師になりたいですか? 最初は出来ないけどいろいろ失敗して成長してきた看護師さん、周りに先輩にいませんか? きっとたくさんいるはず。 落ち込んだらここで吐き出すのもいいと思いますよ! 見ず知らずの看護師ですが応援しています、脳外科って知識の宝庫だから今後に役立ちますよー 神経内科出身の9年目現役急性期病棟ナースがそう思いますから
回答をもっと見る
いざ患者さんを目の前にすると緊張しちゃって 手が震えちゃってライン確保が上手くいかない... 先輩には「大丈夫!数こなしてゆっくりやっていこ!」 と優しく声を掛けてくれるけど、申し訳ない気持ちで いっぱいになる。それに同期と比べられてモチベが どんどん下がっていく...。メンタル弱すぎ😔
同期モチベーション先輩
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
ライン確保は難しいですね。 いまだに緊張します。 先輩の言うとおり、 経験の数が上手くなるコツです! 緊張する原因をなくせるといいですね。
回答をもっと見る
新人として6人入職して2年目で残ってる同期は2人。この職場大丈夫なのかな
同期入職2年目
まぁー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mami
内科, 消化器内科, 大学病院
看護師は資格職ですし需要もありますし、転職しやすいですよね。人間関係が複雑なのでしょうか?私は1年で辞めてしまうのはもったいないと考えて、辛くても根性で3年は乗り切ろうと思って意地でも働きましたよ。気付いたら3年以上経っていましたが…まぁーさんも頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
長文ですみません。 1人で患児をお母さんに預けようとしていた時に少し時間がかかってしまい、その時に師長さんが来て手伝ってくれました。その後、「誰かに頼むようにしなさい」と言われました。 少し経った後に、赤ちゃんの抱っこをしていました。赤ちゃんを泣かせてしまい、あやそうとしていたらヘルプしなさいと注意されました。 それから私が1人で何かをしてる時はよく来るようになりました。 私は困っていなくてもヘルプしなさいと言われるので、どうしてか分からず悩んでます。 他の同期が行なっている時は言わないので、師長さんに目をつけられてるんじゃないかと思ってします。
同期師長
ひび
一般病院, 透析
ryna
内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
目をつけられているのかどうかは 文章から明確にわかりませんが、 きっとあなたが助けて欲しい時に すぐに周りに助けを求めにくい性格だと思われているのではないのでしょうか??
回答をもっと見る
ごちゃごちゃ考えたけどやっぱり1年は続けることしました。同期3人、耐えて耐えて、楽しい生活を手に入れられるように頑張りたいな。
同期
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
一年経つ毎に、がんばってよかったと思える事も、事も少しずつ増えてきて、辛い事ばかりじゃないって思えたら良いですね。ガンバレー。
回答をもっと見る
先週からいよいよ病棟での受け持ちが開始され まずは同期とペアで1人の児を見ることに。 病棟1日目なのに指導者の方が色々なケアを 出来るようにしてくださったのに ペアの子がどんどん積極的にあれやります! これやります!って言っちゃって、、 自分からもっとやります!って言うべきだった と悲しみと悔しさでいっぱいです。 同じタイミングでやります!って言いそうに なった時には私が引いちゃったのも悪いのですが なんとなく指導者の方が察してくれたのか 来週はもっとたくさんケアやろう!と 言ってくださいました。もっと積極的にいこう という意味なのかどうなのかは分かりませんが 明日こそもっとたくさん経験できるように 積極的に頑張っていこうと思います︎︎︎︎︎☺︎ やっぱり、新人だけどたくさん勉強して 出来ることは積極的に行くべきですよね、 同じ新人ナースの方々もお互い頑張りましょう!
同期受け持ち指導
まぐたん
新人ナース, 病棟, NICU, GCU
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
同期とペアでやってるんですね。自分は、一人で二人の患者を受け持ってます。明後日からは、四人になりますが笑 やれることは、やります。自分の場合は流れでやりますかね。
回答をもっと見る
病棟配属されて2週間目が終わった… 毎日毎日勉強の日々。当たり前だし苦痛には思わないけれど、先輩からの質問にも上手く答えられないし、記録も上手くいかないし、学生の時以上に患者さんを前にするとテンパってしまう… わかりやすく繋げようと教えてくれるけど全く理解できないし…そして何より怒られてるわけでもないのに泣いてしまう私がほんとにダメすぎて… 「まだ配属されたばかり、できなくて当たり前。」って言ってもらえるけど、めっちゃ落ち込む…同期がうまくこなす子ばかりなので余計に
配属同期記録
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 病棟に配属され2週間、頑張りましたね。 私も新人の頃は、先輩にも患者さんにもオドオドしちゃって、できない自分を同期と比べて落ち込んだりしていました。 先輩達が言ってくれているように、できなくて当たり前。 でも、今できない自分が辛いんですよね。 初めは同期と比べてしまうかもしれませんが、いつのまにか差なんてなくなります。 経験をたくさんすれば、先輩や患者さんともテンパらずお話できます。 無理せず頑張って下さい。 きっとステキな看護師になれますよ!
回答をもっと見る
配属されてまだ3週間、、 もうすでに同期が苦手意識が、、 めっちゃぶりっこだったり、何から何まで上目線、 仕事中に先輩のいる中で技術を練習することがあって敬語で話してたからあとから「なんで敬語なん?怖かってんけど笑笑」って言われました。 仕事中は同期でも敬語だと変なのですか? 新人なのにタメで話してたら先輩方からしたらおかしいってなりませんか?
配属同期先輩
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* お疲れ様です。 私は、仕事中にいくら同期でもタメ口はおかしいなって思います。 勤務終わりの記録だけしている時間とか、お昼休憩の時は全然気になりませんが、先輩に技術を教わっている中でタメ口は良くないと思います。 愛陽さんが正しいと思いますよ。 同期だからといって必ず仲良くしなくてはいけないわけではないですよ。 病棟にだれか1人でも相談しやすい人ができれば、充分だと思います。 無理しすぎず頑張って下さいね。 応援してます!
回答をもっと見る
久々に同期と勤務被って、あった瞬間からニヤニヤ止まらなくて幸せだった 相談したりとかそういうのなかったけど、どこかでずっと繋がってた1年で幸せだったな。 これからも大好き。
同期
まかろん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
同期がいるってだけで、なんか心強いですよね◡̈⃝︎⋆︎* なかなか勤務被らなくて、仕事中喋ってる暇なくても同期がいる日は嬉しくなるのわかります♡︎ʾʾ
回答をもっと見る
認知症についてのプロジェクトがあります。私の同期がもともと認知症に興味がありプロジェクトに参加しようか迷っています。同じ同期ではありますが、私は今の仕事を覚えるのが精一杯なことや助産師さんになりたいと考えてるので参加したいとは思っていません。しかし、同期と比べられたときに差が開くのではないかと不安や心配、焦りがあります。
同期
あいちゃん
新人ナース, 慢性期
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
自分の興味がない分野も、参加してみると視野が広がるときがあります。 仕事を覚えることに精一杯な今、無理をしてまで参加しなくても、心身ともに余裕ができてからでも遅くないのではないでしょうか🙂 焦る気持ちもわかりますが、同期と差がつくんじゃないかという気持ちから参加するのは、そのプロジェクトにも失礼な気がします…。
回答をもっと見る
新人看護師です。今日は採血のテストがありました。手順は大丈夫と指導者さんが言って下さったのですが、緊張のあまりホルダーがを固定できず、針が深く入り過ぎたり、抜けてしまいました。 緊張を言い訳にしているようで、思い出しただけでも悲しくなります。 新人とはこのようなものなのでしょうか? 周りの同期はできていたので、凄く悲しくなりました。 また、私と同じような経験をされた方がいらっしゃいました、ホルダーの固定方法を教えて頂けませんか?
テスト同期採血
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
mami
内科, 消化器内科, 大学病院
採血のテストお疲れ様でした。 最初から完璧にできる人なんていませんよ。苦手意識を持つと余計に怖くなってしまいます。 私は新人の頃、仕事終わりに先輩見守りの元、同期とよく練習をしていました。 最初は失敗して当たり前です。大丈夫、来年の今頃には採血なんて余裕でできるようになっていますし、来年の新人さんの気持ちがよく分かる優しい看護師さんになれていると思いますよ。 ちなみに、どのように刺しているのか分からないですが、私は左手の薬指と小指を患者さんの腕に当てて固定していました。
回答をもっと見る
同期と飲み会でグチってたら隣にいた病院関係者らしき人達に聞かれてたかも...
同期病院
ブー太郎
整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
病院関係あるあるですね💦 テンション上がってくると声も大きくなりますから💦お気をつけて。あと医療用語もけっこう耳にとまりますから控えめに。固有名詞は厳禁です。
回答をもっと見る
3年制専門卒の看護師1年目です。 私の病棟の同期が3年制というだけで見下してきます。 会話をする時に、まだ若いから、年下だもんね。と言われ、まともに会話をしてくれません。 同期なのに年が違うというだけで線を引かれる事ってどうなのでしょうか。 周りが四年制卒業の方ばかりなので、波にのまれないよう私は積極的に話掛けたりしていたのですが、それが裏目に出たのか、なんだかやばい子だと思われています。 私は本当は根は真面目で、些細な事で落ち込みやすい性格です。 今の状況では仕事を楽しくできる気もしないです。 どう乗り切るか教えていただきたいです。
同期1年目病棟
ベーコン
急性期, 新人ナース
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
入ってしまえば専門だろうが大学だろうが関係ありません!自信もって!! 今までの過程が重要ではないですよ? これからの仕事に対する姿勢が1番大切です! それを評価するのは自分ではなく先輩もしくは患者です。他者評価です。 しっかりやるべきことをこなしてれば見てくれる人は必ず評価もしてくれるし、それを感じられるようになります。そしてそれが仕事上で信頼という形に変わります。 そこを、目指すといいのではないですか??😁頑張ってください!
回答をもっと見る
同期同士で 虐めのようなものがありますが どうしたらいいですか。 病みそうです。
同期
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
ありましたね。10年くらい前に。いじめの犯人、みんな辞めましたよ、いじめられたわたしは残ってます。いじめるひとは待ってればいずれ病院やめます。そのあとは新しく入ったひとと仲良くやってます。
回答をもっと見る
看護専門学校3年です。 就職先を決めなければならないのですがかなり迷っています。専門学校の母体病院に行くか大学病院に行くかで迷ってます。母体病院はメリットとして同期が多いこと、受かりやすいことがあります。しかし、母体病院の看護師は厳しく、人間関係が悪い、残業代が出ないなどいい噂を聞きません。大学病院は見学に行ったところ、とても雰囲気が良いですが私の専門学校からは受かりにくいのが現実です。大学病院は大卒しかとらないと聞くのですが本当でしょうか、、、、。専門卒の看護師は少ないですよね。。どれくらいの割合で専門卒の看護師はいますか??また、大卒ばかりの病院に入ると、同期が年上になると思うんですけどうまくやってけるでしょうか。。。 不安でいっぱいです。回答お待ちしてます。。
残業代同期大学病院
りんご
新人ナース
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じ仲間がいる母体の病院に行っても知らない大学病院にいっても、結局は同じ病棟に配属になった同期が1番大切な存在になりますのでそこはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!😁 オリエンテーションもあってグループ学習などしておくと自然と話します!大丈夫です! 大学病院は場所によってですが点滴のルートはドクターだけしかとれなかったりします。同じ職場に経験年数25年でもルートが取れなくて困ってる看護師もおりました。そのぶん症例は重篤なものが多いし勉強にはなると思いますが、それぞれのメリットデメリットをあげて決めていけばいいと思います😁 入るのが難しくても入りたい!という目標ができればその分面接のときなどに熱意は伝わるし、自分自身も頑張って成績良くしようとか面接練習頑張ろうとか思うと思いますよ! そして病院との相性もあるので今の選択肢が全てではないのでそんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😀😀
回答をもっと見る
同じ部署や他の部署で働いてる同期の子と 仲良くなれない...。話してもすぐ会話途切れるし、 仕事慣れなくてこんな自分が嫌になる😔 毎日時間が過ぎていくのを待ってるだけ...
同期
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
はじめまして。 新人看護師さんかな? 同期の子と仲良く慣れないとのこと。 まだまだみんな緊張感で自分のことだけで精一杯なのかもしれませんよ。 もう少し慣れてきたら、少しずつ話ができるようになるんじゃないかな。
回答をもっと見る
P BOXとは何でしょうか? 課題の一つとしてゴミの分別の行い方というものがありました。感染性廃棄物や一般ゴミなどの中にPボックスというカテゴリーがあり、学生時代は聞かなかった名称なので正確な定義がわからないです💦 教科書や参考書で調べたのですが出てこず、ネットで調べても出てこず、モヤモヤしています... 同期は針捨て容器のことではないかと言っていたのですが、あまり信じられていません💦 P BOXがわかる方、いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。
教科書参考書同期
なのか
消化器内科, 新人ナース
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
多分、ペールボックスじゃないですかね。 だとすれば、針捨てボックスで、正解です。
回答をもっと見る
入職して10日経ちました。昔から人に相談をあまり出来なくて、辛い時に人に辛いと言えないのがしんどいです。 同期と仲良くなれそうだったけど 、 気疲れで持病のメニエールぶり返して耳の勝手が悪くなったりしてしまい、話し声が聞きづらくて少し距離を置いたら、 あっという間に置いてきぼりになってしまったように感じます 😢😞 要領も悪いし、 体調は崩すのに 薬が効けば元気になれるから 同期からどう思われているか怖いです 。 甘えだなあと思いつつ、 しんどいです。
同期入職
らんまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院
TMM
外科, ICU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
毎日の勤務おつかれ様です。病棟での毎日は煩雑で追う責任も多く大変ですよね。私も入職してばかりの頃は、毎日つらくて辞めることしか考えていませんでした。 私の周りの人は、同期が一番の支えだよって言っていましたが、一番相談していたのは仲の良い先輩と家族でした。自分が一番相談しやすい人に相談すれば良いかと思います。 つらく厳しい毎日でしたが、とりあえず次の休み何しようってことだけを考えて乗り越えていました。笑 ご自分身体を大事に、、まだ始まったばかりですのでどうにでも変えられます^_^ 応援しています。
回答をもっと見る
同期で俺のこと嫌いな人がいます。挨拶をしても無視してます。自分は気にしてないですけどね笑 ただ、シャドウイングのときやる気がなく見られてます。あまり患者からいいイメージをもたれてません。そう言う人は、無視するべきですかね? その同期は、パパ活をやってます。だから、看護師やらなくてもよくない?って思いません? あとは、人の好き嫌いは誰しもがありますが、看護はチームで成り立ちます。主観的な感情をずっともって働くんだったらやめればいいのになと思ってます。看護師なんていくらでもあるんだから。
同期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
逆に看護師やるならパパ活やらなくてもよくない?って思いました。 入職1週間で患者から良いイメージもたれない、援助交際がバレてるって中々に凄いですね 気にならないならそのままでいいですが、気になるような嫌がらせがあればちょっと相談した方がいいかもしれませんね💦
回答をもっと見る
新卒で透析室に配属されたナースです。 うちの病院では同じ系列の学校から卒業してそのままエレベーター式でその病院に就職することが多いので同期の子たちがみんな仲良く、私だけ疎外感を感じています。 やはり同期は大切ですよね? 既に疎外感を感じていてこれから仲良くやって行ける気がせず、これから覚えることもあるし、そのほかの看護師さんとも上手くやっていかなければならないなど、色々と不安です。 どうしたら職場で上手くやって行けるでしょうか。 しょうもない悩みですみませんが アドバイスおねがいします😭
透析室配属透析
かな
新人ナース, 透析
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
笑顔でいれば自然と人はよってきますよ☺️ 同期は心強い存在ですが、それよりも仲良くなれる先輩だっているかもしれませんし💓
回答をもっと見る
今年でお礼奉公も終わるし来年転職しようと思って転職サイト使って実家から近いリハビリ病院に応募しようと決めたけど、まだ若いしもっと急性期で働いてからの方がいいのかなって迷い始めてる。寮とかで一人暮らしもいいかもと思い始めてるし。どっちにしろ今の所はやめて行くなら他の急性期病院だけどコミュ障だしそんな知識ないし気力もないしってことを考えるとやめといたほうがいいのかと悩む。うーん答えが出ない。でも今のとこは辞めたい。同期みたいにキャリアアップとか目標があればなあ。
転職サイト同期辞めたい
めろんぱん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
焼きそば
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私はどちらも経験がありますがめろんぱんさんが少しでも興味がある向上させたい能力を考慮するといいかもですねぇ よく勘違いされますが煩雑した業務量に目が行き、キャリアアップ=急性となりますが違います。 回復期は長い期間いる分だけfim利得といってADLの改善率が要求されますし、回復期は今後厚労省の方針で数は増えにくいでしょうが、診療報酬の引き上げなど期待される場でもあり実際はかなり重みがあります。 回復期は急性期と地域の架け橋であり、名前の通り回復する期なんで最も回復が顕著な時期です。脳血管疾患などでの回復は回復期以降の期では非常に緩徐になりますし、整形でいかにADLや行動変容を改善させて退院するかが予後に関わることはガイドラインでも明白です。さらに入院時訪問や退院時の動作確認で在宅についていったりできますよ。 気持ちの持ちよう次第ですが回復期はおすすめです。 あと回復期は色々な業者やら長い間患者さんがいるんでコミュニケーション能力が! 私的に思うのが回復期と一般病棟とか、急性期とかいろんな病棟がある病院がいいのでは?
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)