CV挿入中の日常生活の影響と看護って他にどんなのありますか? ・食事が挿入の制限不快→食べやすい位置に配膳 ・不穏、せん妄を起こしやすい(自己抜去)→袖の中に隠して目に触れにくくする
不穏CV
山本
精神科
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
大切なのは感染に注意することですね。 テープかぶれとか。 自己抜予防方は色々あると思います。
回答をもっと見る
不穏の患者さんでルート自己抜針の患者さんがよくいらっしゃるのですが、予防策とか軽減するにはどのような方法がありますか? 工夫されてることなど教えて頂きたいです!
不穏予防ルート
もに
整形外科, 新人ナース
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私の病棟では、せん妄リスクのある患者さんには夜間、点滴投与は避けてもらってます😊 どうしても夜間点滴が必要であれば患者さんの目に止まらないような場所に移動したりはしますね!あと適度の観察等😊 対策としては点滴の針が見えないように包帯を巻いたりしかしてませんが せん妄の研修を受けた際に、その包帯に「触らないでください」と記載しただけで本当に患者さんが点滴を触らなくなった、という結果が出てるみたいです( °_° )
回答をもっと見る
最近、認知症で不穏の人だった人が退院決まると「おめでとうございます」っていう気持ちよりも「あー帰った帰った。これで解放された」っていう気持ちが強かったり、 重症な患者さんが亡くなると亡くなられた方や家族に心から寄り添えず「いつ亡くなるか分からないプレッシャーから解放された」と看護師らしからぬ感情を抱いてしまっている。やはり、これは仕事に対する意識が低いがゆえなのか…。
不穏退院
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
洋之助
その他の科, 一般病院
いいえ✨それは人を大切に思うがゆえに深く関わり過ぎたからと思います。じゃ良いか悪いか⁉️どちらでもないと思いますよ✨皆さん口に出さないだけで何かしらのその様な感情はあると思いますね☺️僕は昔で言われる老人病院で痴呆病棟が看護師の始まりでした。その時に痴呆症の患者様の臨終に立ち会う事になり予想できる事はイメージしていましたので、家族の言葉を聞けたり出来ました。家族から最後にありがとうございました、と言葉を頂く事ができて嬉しく感じました。極端かもしれないですが、看護師の役割ってこれだなぁと思いました。要は看護師1人1人が命にどう向き合うかと思います。灰汁までも僕1人の考えですf(^_^)ただ現在では介護、医療に関して人の死に対して慣れている傾向に見られますので残念です_| ̄|○昔はそんな事は無かったんですがねぇ☺️そんな事を考えられるアナタはまだまだ大丈夫です😆🎵🎵これからがアナタの再出発点として切り替えしてくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
夜勤忙しすぎて外回りのことを先輩にしていただいてできないです。記録もかけるときにかかないと認知、不穏等でコールが多く2時間の休憩削らないとおいつきません。ただ削ると朝つらいですし抜けまくりです、先輩に申し訳ないです。
不穏休憩記録
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
あん
精神科, 病棟, リーダー
お仕事お疲れ様です。 そんなの大丈夫ですよ。 順番です。りーさんもいつか先輩の立場になります。今、先輩に申し訳ないと思えるりーさんならその時に今の気持ちを後輩に思いやることができると思います。 仕事は必ず慣れて出来るようになります。 先輩方も同じ道を通ってきてますからわかってくれてると思います。 焦らず頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
ナースコール対応、認知、不穏の対応、術後、ケアが多い中でしごとに行くのがしんどいです。 一つ一つ丁寧にすれば良いとはわかっていても上手くいかずつらいです、、 やる気もなくなってきましたし、つらすぎてやめたいです、 患者さんの尿が少ないにもかかわらずちゃんと報告できなかったですし、 もうなんかどうしたらいいのかもわけがわからんです。
不穏ナースコール術後
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
洋之助
その他の科, 一般病院
過酷な労働環境なので、1人で抱え込まずに他のスタッフにも協力して貰ったらどうですかです?責任感が強すぎると負のスパイラルが起きますよ。業務を分けるのも一つの方法ですね( ^ω^ )優先順位とか必要性の順位とかを考えるのも一つの方法ですし、メモを取るのも一つの方法ですね。要は色んな事に少し余裕を持つと良い思います。時間に追われるほど必要ですね。急がば回れって言葉がありますね。端からは何モタモタしてると思われるかもしれないですけど、後で二度手間、三度手間するより良いんじゃないですか?此処等で一呼吸おいて見てください。あっこれも一つの方法です( ^ω^ )ムリせず頑張ってください
回答をもっと見る
今の部屋割がつらいです。 重症、認知、不穏、コール多め 人数やや少なめの部屋割 日勤帯7から9人 夜勤13から17人 自立度が高いがやや多めの部屋割 日勤8から11人 夜勤15から18人
不穏夜勤
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
かなりの人数の患者さんが入院されているんですね…日勤の勤務者が多いので1人受け持ち5~7、夜勤は24~27くらいですね…いつでも人数多めだと辛いですね。 夜勤専従の方々が数名いるので、助かっている状況です。
回答をもっと見る
夜勤の人数は何人くらいですか? 50人前後で看護師3人です。 認知症、不穏、術後います
不穏術後夜勤
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちの病院は満床で50床の病棟ですが、看護師4人です。 3人だと早出とかいてくれないと朝大変ですよね(><)
回答をもっと見る
産婦人科+内科の混合病棟勤務です。 勤め始めは他科が満床の時にしか内科さんの入院は無かったのですが、ここ半年くらいは内科病棟に空きがあっても入院依頼が来ます。 分娩進行者がいても「手があくまで患者さんを救急に待たせておくから」と入院は絶対断れない体制です。 分娩進行者が複数人いる上にセンサー使用中や徘徊の方がいて正直、分娩内科双方の安全確保ができていません。 センサー対応していなくて夜突然不穏になり、帝王切開や婦人科開腹手術当日の方の部屋に徘徊して入ってしまう内科さんなども多く困っています。 また、分娩と徘徊が重なり転倒させてしまうと「助産師のせいで転倒したんだから退院までお前らが責任持ってこの患者を見ろ!」と主治医がキレて包括に転棟許可を出してくれません。 また最近まで、播種性帯状疱疹や結核疑いなど空気感染患者の入院もとらされていました。(他病棟に陰圧室が空いてるにも関わらず産科に直入です) 新生児や妊婦がいるので、と医療安全にかけあいやっと空気感染は他病棟で受けてもらえることになりました。 正直産科の勤務に理解を示している医師や他部署の看護師が少ないだけのようにも思いますが、同じような環境の助産師さんたちはどのように仕事してるのか気になります。。
不穏転倒退院
みゆ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 大学病院
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
わたしも同じような環境で去年まで働いていました。助産師として分娩管理の責任だけでも精神的にストレスフルなのに、その上夜勤リーダーまで付けば、全患者さんの把握や指示受けもしないといけないし、本当につらいかったです💦 まだ私が働いていたところは、お産が少なかったので、みゆさんのところは本当に聞くだけでゾッとします(すみません 笑)( ; ; )本当に大変だと思います💦 私が働いていたところは、師長が助産師だったので、苦労を分かってくれて、受け入れが断れない中でも認知症がない患者あるいは軽い患者にしてもらったり、ケアもまだ少ない患者を選んでもらうなど、かけあってくれていました。みゆさんのところは感染患者さんも受け入れるとのことですが、それはなかったですね( ; ; ) やっぱり上の人が理解してかけあってくれることが必要ですよね(><) 私は助産師としてのやりがいが感じられなかった等あり辞めてしまいましたが応援しています(>_<)✨
回答をもっと見る
1年目は楽しく仕事できてたのに 2年目になって辞めたい気持ちが 強くなってきました。 患者さんと関わることは好きで 仕事自体は嫌ではないです。 忙しい病棟で残業もたくさんあるし 入りの時は寝れないこともあります。 夜勤の時、休憩の関係もあり、 一人で40人ほどの患者をみなきゃ行けなく 呼吸器や不穏、ナースコール対応が 一人では回せないほど重たい状態で 人手不足を感じることも少し限界に思ってます。 それに、先輩方の仕事もいい加減です。 各勤務でやらなきゃいけない仕事をしっかりしない、 ナースコールを取らないなど、 次の勤務者に送り、私の勤務時間が終了しても コールを取らずに 私は患者さんが可哀想なので 私が対応したりしてました。 そういうことが溜まっていき 辞めたいなって感じてます。
不穏ナースコール休憩
ぴかちゅう
内科, 呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟
とうこ
内科, 外科, ママナース
そうですかあ。。 それは疲れますね。しかもまだ2年目ですよね。おそらく先輩方もいい加減にやらないと回らないし、体がもたないので、どんどん簡素化(というか怠慢)が広がっていったんでしょうね。そんな環境でつづけれる先輩はかなりのツワモノでしょうね。自分の理想と現実に挟まれたとき、本当に苦しくて頭の中がグルグルします。 ただ、自分を追い込む必要は全くありません。 看護師は楽しいし、やりがいのある素晴らしい仕事です。環境を変えたい、辞めたいと思うなら、自分が決めて自分で動いても全然大丈夫です。自分の看護師人生を主体に場所を選んでもよいのです。
回答をもっと見る
幼稚園の謝恩会の余興で、年長さんのママ達で合唱することになり、夜勤中、密かに個室の不穏の認知症の患者さんの部屋で、歌と振り付けの練習をしてます。 夜な夜なお騒がせしてごめんね、患者さん。
不穏夜勤
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
普段なかなか練習する時間もとれないでしょうし大変ですね…!
回答をもっと見る
現在慢性期・亜急性期の内科病棟で勤務しています。精神科看護に興味があって入って看護師になったのですが、不穏や興奮する患者さんにイライラしてしまう自分もいてとても悩んでいます。また、私の病院が拘束ゼロを掲げていて、転倒するわ傷を作るわでレポート三昧です。翌朝にはケロッとしてる事も多く、レポート何枚書かせればき気が済むの…と思う事もあります。 精神科に向いてる看護師ってどういう看護師なのでしょうか?こんなのでイライラしてたらやはり務まらないでしょうか?
不穏転倒慢性期
あき
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
結構イライラしますよ!ナースステーションでキレる時もありましたし。 私のとこも結構頻繁にまたかよって言うインシデントレポートでまくってました。 ナースも翌日けろっとできる人がいいと思います。あとは、あんまりこだわらない人がいいですかね。医療者としてどうかと思うけど、ミスしなきゃいいので。終始真面目にやってたら精神患者相手には疲れます。
回答をもっと見る
看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。
手技採血クリニック
みー
循環器科, クリニック
まなママ
その他の科, 離職中
みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹
回答をもっと見る
自分で電カルなどを見て情報収集だけで、申し送りをやっていないところはありますか? 今も申し送り前には情報収集していますが、完全に申し送りが無くなるのが不安で、、、これをしておけば大丈夫とかありますか?
情報収集申し送り正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
リーダー同士の申し送りはありますが、それもなしですか? うちはリーダー同士の申し送りのみありなのですが、それすらないところもあるんでしょうか?想像もできません…。 それを前提に、メンバーのときは申し送りないですが、夜勤者が申し送り用紙を書くのでそれを見て情報収集してます。紙カルテなのですが始業前にカルテは見てません。適宜リーダーからメンバーへ必要な情報を伝えるようになってます。ゆるーい病棟なのであま。参考にならないですよね…。 今現在も情報収集されているようなので、情報収集した上で申し送りを受けて足りない部分がどこだったか確認して、次回からはそこも事前に情報収集していけば落ちなくできるのではと思いました。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームに勤務してます。 受診付き添いしてますが多くて待ち時間もあり昼休み昼食がかえってから16時からとります。いつも同じ人がせめて交替だと~でも 辛い皆さんはどのような勤務されてますか? 休憩の取り方お昼もずれるのが当たり前なのですか?
カンゴトーク国試相談室休憩人間関係
まーちゃん
内科, 老健施設, 消化器外科
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
休憩時間がずれる事は多々あります。 病棟勤務ですが、ケアが押したり、休憩時間に絶対にやらないいけない処置だったり、ある場合には休憩時間がずれます。 一度だけ、搬送に付き添ったときは休憩を15時ぐらいに入った記憶があります。 イレギュラーなことが多い職場なので、他の業種を見ていると、決まった時間に休憩に入れるのがうらやましく思いますね。
回答をもっと見る