今の部屋割がつらいです。重症、認知、不穏、コール多め人数やや少なめの部...

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

今の部屋割がつらいです。 重症、認知、不穏、コール多め 人数やや少なめの部屋割 日勤帯7から9人 夜勤13から17人 自立度が高いがやや多めの部屋割 日勤8から11人 夜勤15から18人

2019/02/02

4件の回答

回答する

かなりの人数の患者さんが入院されているんですね…日勤の勤務者が多いので1人受け持ち5~7、夜勤は24~27くらいですね…いつでも人数多めだと辛いですね。 夜勤専従の方々が数名いるので、助かっている状況です。

2019/02/02

回答をもっと見る


「不穏」のお悩み相談

夜勤

コロナ患者の3人の部屋で2名食事介助、一人は不穏、拒薬、頻回にトイレの状態で患者の部屋に時間外までケアをしていました。 日勤は、交代にも来る気はない。 一人はひどいことをいい、手伝わずさっていきました。 トイレご部屋を歩き回り、部屋から出ようと静止拒薬で、薬を投げつける。  横にして別患者のモーニングケアをしてたらセンサーがなりきた人が「センサーならしたらみんなきちゃうでしょ。」って、私が悪いようにいわれました。胴セグしたくても柵を強く握り身体のいちをなおすこともできず、日勤者なのに、時間だから変わる概念ないんだなって思いました。脱水でがぶ飲みでした。夜勤のペアもようやく9時40分に声をかけてもらいましたが、時間もよくわからかい部屋。 手が欲しいといっても、無視。 PPEが部屋を出るとき、よれてました(笑) 忙しいのは、お互い様なのに。

食事介助不穏時間外労働

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22022/08/01

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

お疲れ様でした。大変でしたね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で10年以上の勤務歴がある看護師です。 中途採用の精神科経験のない方のプリセプターになるとき、患者の不穏になる兆候などを経験則でしか伝えられず、うまく言語化して説明できない事が多々あります。 皆さんは「あれ?不穏になりそうだな」と感じた時、情報共有する際にどの様に言語化しているのかお聞きしたいです。

不穏コミュニケーション精神科

田中太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

32025/07/03

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。私も精神科の病院に勤めており、急性期の経験もあります。ちなみに中途採用で、それまでは精神科未経験でした。私の場合はいつもと違う、という所を大切にすること、わからないことはすぐ聞いてねと言われました。不穏の前兆としては、表情がこわばっていたり、ナースコールが頻回だったり、頓服を頻回にほしがったり、依存的だったりという言動や非言語的コミュニケーションから察知する、と伝えるのはどうでしょうか。ただ経験することでわかっていくこともあると思いますし、経験則を聞くことで中途採用者もイメージできると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬を使わないで対応してほしい、というご家族の希望、どう対応していますか? 精神症状や不穏がある中で、ご家族から「薬に頼らず自然に対応してほしい」と言われることがあります。 こちらとしては安全面や他患者さんへの影響も考慮したいのですが、強く反対されると難しく感じることも…。 こういったケースに遭遇した方がいれば、ぜひ意見を聞かせてください。

不穏安全家族

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、ゆらさん。 薬を使用しないで自然に対応して欲しいと訴える家族さんと、どこまでお話しができていますか? 今治療中の患者さんは、環境が変わり日常生活を送れないほど不安で、精神症状や不穏症状が表出している状況であるはず。 まずはご家族さんが普段の患者さんを知っている方なのかそうでないのか知る事からはじめましょう。患者さんの生活空間はどんな感じでしょうか。それと比べて今の病棟はあっていますでしょうか。ベッドの頭の向きや窓の位置の違いなどで、混乱してしまう方は多いです。 家族さんにお願いして、今まで使っていた時計やカレンダーを病室に配置。 家族さんの言う自然な対応を明確にすり合わせていきつつ、家族さんに内服に対しての不安や歪んだ考え、見解がないか聞き取りしておきましょう。 家族さんより、色々お話しを聞いた後に、現在の患者さんの説明もしていきましょう。内服薬に関して、自分から説明しづらいなら、カンファレンスを企画して、医師に説明していただくのも一つの方法です。説明する医師にもよりますが、ご家族さんに薬に対して偏見があったり、不安が伺える場合はその事も事前に伝えておく。カンファレンスに関しては病棟薬剤師も入っていただき、病棟の看護師も必ずその説明の場面に立ち合い、カンファレンス時に家族さんに、事前に不安がありましたが、質問はありませんか?と質問を促したり、会が終わった後、家族さんにも薬を使う不安が軽減したのか、現在の様子が自宅でも続く訳ではないなど、現在の患者さんの様子を一緒に理解していただいた上で、もしお薬を使わないと、今日だけでも一緒に付き添いできないかなど、家族さんにも協力していただきましょう。 病棟の決まりや他患者の安全も色々あると思いますが、まずはご家族に寄り添うところからはじめてみることおすすめいたします。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

実際にどのくらい収入になってますか?始め方と時間管理のコツを教えてください。  SNSでの情報発信、ベビーマッサージ講師、オンライン相談などジャンル別に「始めたきっかけ」「初期の案件獲得法」「月の稼ぎ(目安)」が知りたいです。  育児と本業の両立で時間を作る工夫(作業時間の確保法や家族との分担ルール)も具体的に教えてもらえると嬉しいです。

副業ママナース

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/10/24

のこ

ママナース

在宅ワーク模索中の助産師です。 全く私も収益にはなってません。 そもそも、時間管理ができず毎日家事育児仕事に追われてSNSなんて更新が難しいです。 私がこのような人になりたいなと尊敬しているインスタグラマーの助産師さんは、一講座につき5000円〜7000円で募集してました。 集客方法も時間管理も知りたいですよね。 実際の回答ではなく、申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

42025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟へ転職した2年目看護師です。 転職して約3週間経って、一日の中で流れや物品保管場所などは分かるようになってきたんですが、採血やルートなどといった技術が全然できなく、2年目なのに先輩に見守りしてもらいながらやってます。その病棟の1年目や2年目の子は入退院処理もテキパキこなし、受け持ちも5~6人ほどいることに対し、私は技術の見直しや今はフリー業務で、受け持ちせず何か情けないです…。先輩は「あの子たち(1年、2年目の子)とは一緒に考えなくていいよ。新卒から急性期でやってたから」と言ってはくれたんですけど、2年目なのに仕事できなくてしんどいです。 長々とまとまりない文章ですみません。どう考えて仕事するのがいいんでしょうか…。

転職病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/10/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

しんどいですよね。私もその立場だったのでわかります。 でも本当に先輩の言う通りで、気にしなくていいです!あとであの時は大変だったなと客観視できる時が来ます。本当にしんどければ転職を考えてもいいと思いますが、今が踏ん張りどきだと思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

145票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

434票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

496票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/10/29