転職して、半年ちょっと経ちました。今年は、コロナが関係して歓迎会がなかったので、仕事の話や仕事のことしか分からず、普段の姿が分からないこともあり馴染みにくいという感じがします。歳もバラバラで、合う話も見つからずと言った感じで休憩中も静かにしていることが多いです。やっぱり、仕事をしやすくするには、それなりに先輩方と仲良くなった方がしやすく感じるのですが、どうしたらいいと思いますか?
休憩先輩転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
先輩の方も仲良くしたいと思っているかもしれませんよ! わたしはお弁当手作りですか?とかバックやスマホケースなどの持ち物かわいいですねとか、目の前にある小さな話題から声をかけることが多いです! コロナ禍での転職は大変かと思いますが、良い人間関係を気づけることを願っています!!
回答をもっと見る
私は40代看護師です。一昨年療養型病院から訪問看護に転職しましたが、上司がかなりくせものでうつ病になり退職し、その後失業後昨年10月から老人デイサービスでパート勤務してます。今年県立病院の就職試験うけましたが不合格でした。そろそろ病院にもどりたいなあとおもってるので県立病院の会計年度任用看護師として面接うけようかと。こんな40代のわたしですが急性期に近いかんじの病院ではたらけるのかなあ。ちなみに療養型病院勤務前は急性期病院でめちゃくちゃ忙しい病棟に勤務してました。ゆったりしたデイサービスからの病院転職はたいへんなのでしょうか?またそういう経験のかたあらっしゃいますか?
うつデイサービス転職
よし
その他の科, 介護施設
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしの以前勤務していた急性期病院は転職されてきた方で育児のために5年ブランクのある40代の方や訪問看護や回復期などを経験された40代の方がおられました。 公立の病院ではなかったですが民間の大きめの急性期病院だと採用はあると思います☺️
回答をもっと見る
同業者との結婚。 同じ職場に結婚を前提をお付き合いをさせていただいているお相手がいます。 お互いが看護師であることのメリット、デメリットはあるのでしょうか? 職場にも多くの御夫婦の方がお仕事をされています。夜勤もあり生活リズムが異なることもあるため、もし同じご経験をされている方にお話をお伺いしたいです。 (今すぐではありませんが、今後転職を考えています。私が転職の際に遠方になるようだったら彼も一緒の土地で転職先を探すとの意向はあるようです。)
結婚転職病院
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
メリットは不規則な勤務などに対して理解がお互い得られやすい事が大きいです。あとは世帯収入は他業種に比べて高いと思います。職場の愚痴など話も通じますし。 デメリットは夜勤をどちらもやっていると休日一緒の日が少ないです。初めは夜勤があるので寝る部屋を分けてました。同じ部署だと周りも変に気を使うかもですね、基本的今の職場ではどちらかが異動になります。
回答をもっと見る
看護師4年目で転職して1ヶ月ちょっと経ちました。 慌ただしい毎日と人間関係に疲れ今にも挫折しそうです。同じような心情のかたいらっしゃいませんか?1ヶ月で退職した場合経歴には残るのでしょうか?次の仕事に影響などでるのでしょうか?
4年目辞めたい急性期
ゆに
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あたしも今月から新しいところでやっていますがすでに気疲れしてわたしも挫折しそうですよ🥺 1回辞めちゃうと逃げたくなってだめですね😭 また明日から仕事です😢💔嫌
回答をもっと見る
仕事のせいでなかなか寝付けない もういやだこんな生活 転職したい
辞めたい転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
生きていくための収入の手段として今の仕事を選択していると考えた時に負担になりすぎるのであれば、切り捨てて別の選択するのもアリだと思います😄
回答をもっと見る
バリバリ働くことを目標にやってきたのに、仕事に慣れてしまうと物足りなく感じてしまう、その繰り返しです。業務に慣れてきたから次は質の向上を追求しよう、そしてその先には…?という気持ちになってしまいます。 オペ室なのでドクターの癖や出来る手術の手技が決まっており覚えてしまうと新鮮味がありません。 また、目標にしていた先輩が結婚を機に退職されたこともあって何となくアパシーのような感覚です。 みなさんはどうモチベーションを保っていますか?
手術室転職ストレス
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
とってぃ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
はじめまして ゆきさんのお気持ち、分かる気がします。 仕事に慣れるとどうしてもそういう感覚になりますよね。私は一時期興味のある資格の取得でモチベーションを保っていました。今は10年後や20年後になにをしていたいかを考えて大学院への進学をする事に決めました。 小さい事でも何か目標があるとモチベーションを保つ事につながると思ってます。
回答をもっと見る
転職した事のある方々にお聞きしたいのですが 就職した病院の電カルや業務に慣れるまでどのくらいかかりましたか? 私は8月から転職して3週間日勤をやりましたが未だに情報収集がうまく出来ずインシデントを起こしてしまっています。 電カルも聞けば教えてくれますが、分からない事だらけで聞くことが多く、聞く事に時間がかかりスムーズに勤務とまでいきません。 そろそろ夜勤も始まるのですが、このまま勤務をやっていけるのか不安になってきました。 ちなみに以前は訪問看護をしていたので病棟看護は7年ぶりになります。
情報収集転職病棟
ここはる
内科, 外科, ママナース
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
私は3ヶ月かかりました...慣れると紙より、楽です! しかし、転職し、今のところは紙カルテで、覚え直しです...
回答をもっと見る
現在病棟勤務をしながら転職活動中です。(新しくできる老人施設に転職します) 現在の職場の規定?でやめるには3ヶ月前から言わないと行けないみたいです… 転職活動は現在転職先を決めて面接日を決めるところにさしかかっています。 転職するとなって師長さんに退職する旨を伝える時期・伝え方はどのような感じがいいのでしょうか。 父親に相談したところ、職場が内定してからでいいのではとのことだったのですが、早ければ11月、遅くとも12月から働き始めたいです。 また、師長さんに退職について伝えることとしては ・自分が不器用すぎて病棟向いてないしご迷惑をかけつづけるのが申し訳ないこと ・最近持病の寛解と再燃をくりかえしていること ・人と接することが好きなので今の現状ではそれができていない、業務にばかり必死になっていること などです。 長文になりますがご回答のほどよろしくお願い致します。
面接師長施設
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
hanahana
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期
私も、国家試験2回失敗し准看護師で働いていました。勉強しながらの業務と家に帰ってからの曾祖父母の介護で身体的・精神的負担がとても多く、教育してくれている看護師の期待に応えられないことを同期がいなかったので、誰にも相談出来ず毎日泣いていました。鬱病と診断されてからは、課長に話し自分の目指してる看護が出来てないことと、急であるがこのままだと壊れてしまいそうだと伝えました。病棟が向いてないとか迷惑かけてと感じていても、伝えない方がいいみたいです。なぜ辞めたいのかについてだけでなく、やりたいことが見つかりそこで勉強しながら頑張りたいのですと伝えた方が、病院側も納得しやすいとアドバイザーの人より教わりました。
回答をもっと見る
現在の働いている職場にスキルアップや働きやすい環境に変わりたくて二ヶ月前から退職の意向を伝えているのですが…人手足りないから今すぐ辞められたら困ると言われなかなか辞めさせてもらえません。 退職できるのは来年の3月以降と言われました。 退職届も渡そうとしても、受け取ってもらえず どうしたら穏便に退職できるのか知恵を教えて頂きたいです。
整形外科内科退職
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
退職は権利です👏 みんなに迷惑がとかさまざまなことを言ってきますが、全部無視。 そんな風に退職届を受け取らないようにするなんて、あってはならない事です。 これまでに自分が退職でものを投げられて(当たらないようにはされました)、あんたなんてよそじゃ通用しないわ!とまで言われましたが、辞める姿勢を変えなければ辞められます。退職届は、願いではなく届け出なので、師長がどうしても受け取りを拒否するなら事務室へ もしくは、師長が不在の時にテーブルに置いておく。 受け取ってもらえない時点で、 りえさんは穏便に退職しようとしているのにそれを拒否して失礼な態度をしているのは相手側です。 看護業界は狭いから、こんな辞め方したらよそで噂されるよ!とかひどいことを言ってくる人も居ますが、(前に同じ病院を友人が辞める際に退職届けの用紙すら渡してもらえずそう言われてました)、そんなことを言ってくる管理者の方がよほど悪評が通ってます。 せっかくの新しい環境へのチャレンジなので、もう新しい場所が決まっていたりしないと相手もまだ次が未ならあと少しこのまま働かせられるとかって態度を見て判断されるので、 退職を決意したら地蔵になって辞めるを突き通すのが1番です^_^
回答をもっと見る
病棟で准看護師はリーダーをやっていますか? 以前いた病院では准看護師はリーダー業務はできない事になっていました。 転職した病棟では准看護師もリーダーをやり正看護師に指示(医師の指示ではなく)を出したり、指導しています。 どうなんでしょうか…
准看護師リーダー指導
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
田舎の個人病院なので リーダーつけられるんです😰 私はおかしいと思っています💦指示の元でしか出来ない事になってるのに 自分以外、日勤あと正看でもリーダーの日あるんですよ😨 全国、統一してくれないかな~🤔
回答をもっと見る
大学病院NICU勤務、5年目です。来年結婚することになり、今のところを続けるか、日勤常勤の仕事に変えるか悩んでいます。 一般病棟では9ヶ月勤務しており、採血など一通りはできますが、NICU経験の方が長いです。育休を取るなら今のままが良いんだろうなとは思うけど、家族を大事にして生活したい気持ちもあり、、 一般病棟の経験が少ない状況でも、クリニックで採用されることはありますか? また、クリニックはあまり育休制度がないということですが、取得できた方もいるのでしょうか?
結婚クリニック転職
くらら
小児科, プリセプター, リーダー, NICU, 大学病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私は結婚を機に日勤常勤に変えました。色々悩んでしまう気持ちはよくわかります。あとはお相手の方と相談して決めたらいいのかなと思います。一般病棟の経験が少なくても新卒ではないですし、クリニックでの勤務も可能だと思います。クリニックでも育休制度があるところだと良いですが、以前勤めていたクリニックは育休制度はありませんでした。
回答をもっと見る
美容皮膚科って美人じゃないと採用されないですか?
皮膚科転職
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
みーみ
病棟, 脳神経外科
正直、そういうところもあります。 が、もちろんそうではないところも多いです。どちらかというと年齢のほうがよくみられますね。 あと太り過ぎや痩せすぎも、わりと採用されない傾向にあります。私の知人は痩せすぎで不健康にみえるから駄目といわれて落ちました。 あと美容系で働くのであればやはり普通の病棟とはちがって、化粧なり(派手とかではなくて血色よく肌荒れのないような)身なりを整えていく場ではあるのでそこは気をつけたいところですね。
回答をもっと見る
妊活と転職で悩んでいます。 以前はNICUで3年看護師として働いていました。 結婚と引越しを機に退職しました。 NICUで働いていたこともあり早く子供が 欲しいと言う事と子供がすぐに出来るか分からない 不安もあり、退職後は就職せず妊活を していました。 しかし、なかなかすぐに授かることもできず 家に1人でいると妊活のことばかり考えすぎて しまいストレスになっている気がします。 そのため仕事を探そうかと悩んでいるのですが 妊活もやめる予定はありません。 転職後すぐに妊娠してしまったら迷惑が かかってしまうのでは無いかと言う気持ちと なかなか授かれず仕事も再開した方が 良いのかなと言う気持ちで悩んでいます。
妊娠転職
ぽん
離職中, NICU
おにいやん
外科, パパナース
お仕事に出てみてはどうですか? そして妊活…あまり根を詰めて考えない方が良いかもです。 我が家は結婚して10数年授かる事はなかったです。でも途中から出来なくても二人の関係は変わらないし、子供を授かる為に結婚した訳でないし、出来なきゃ出来ないで良いよ!ってシフトチェンジしました。 そうしたらお互い凄く楽になりました! まぁその後流産もありましたが、今ではアホの様にうるさい子供達が授かりましたよ。 授からない時は…つい責めてしまう自分があると思いますが、授かり物!少し肩の力を抜いて下さいね。って授かった我が家が言うのは説得力無いですが💦 それに働いてすぐに授かっても良いじゃないですか!生まれた後、頑張って仕事で返せば!😊 家だけいたら、悶々として疲れちゃいますよ!
回答をもっと見る
10月からデイケアからデイサービスに転職しました。50代と言う年齢もあり、病院勤務に自信もないためデイを選びました。 ですが、この施設なかなかのブラっクです 。何年も前から利用時間を改ざんしていたようです。今年になり耐えられず辞めていった2人が本部に告発して本部からの監査が入り、1人十数万の返金をしたそうです。 カルテや利用記録にも改ざんがあり今まだその後処理に追われているようです。 この施設は入職して3ヶ月は時給制で1100円で働いています。基本給は教えてもらってないです。正職員で働きたくて入ったのですが…。 入ってからわかってしまった内情に不安しかありません。 辞めた方がいいように思えています。皆さん意見ください。
デイサービス施設転職
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私が以前に働いていたところも規模が大きい施設でしたが、訪問介護が記録を改ざんしてたり先に記録書いたりしてて無茶苦茶でしたよ。 看護師がオムツ交換してたのを自分達が行ったかのように書いたり。 さすがに辞めたナースが市へ密告して監査きましたけどね笑 私はやってらんない辞めましたが、生活もあるので慎重に判断された方がよいと思います。
回答をもっと見る
つぶやきです。看護師4年目です。彼氏と来年くらいから同棲しようという話があって思い切って転職考えてたけど、彼氏が自律神経失調症で先月から二か月病休暇とってます。吐き気がして出勤ができなくなるのだとか。気持ち的にはそこまでストレス感じていないけどというのですが、同棲はもう少し先がいいかなと思っています。でも、いつまで私ってここで働くんだろうとゴールが見えないながら働くのはとても苦痛です。異動希望出したいけどここの病棟人手なさ過ぎるし特殊な病棟というのもあっておそらく私はガッツリ責任だけ増えて異動はないかと…絶望です。すみません愚痴でした。でも、おんなじようにおもってる方いませんか?
4年目彼氏異動
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
看護師2年目、夜勤未経験、日勤もフリー業務のみ。もう今のところをやめた方がいいのか‥ 自立もできず‥。看護師として働くことから離れて方がいいのか、悩み中‥🥺
2年目辞めたい転職
ひまわり
新人ナース
くらりぃ
循環器科, 病棟
2年目の看護師です。 わたしも周りの同期は夜勤に入っていく中ぜんぜん夜勤に入れませんでした。 このままではいけないとおもい先月師長になんで夜勤に入れないのか、このまま入れないのであれば辞めることを話しました。 そのなかで師長さんや上の方がどう考えているのかお聞きすることができ、無事に今月から夜勤に入ることができました。 なのでひまわりさんも1度師長さんに相談してみるのもよいかと思います😌💭 長々とすみません💦
回答をもっと見る
私は今年から新人看護師として診療所で働いています。 時々勤務がない方が職場に来て何かをしているのを見ます。 職場のためにしていることだと思いますが、私は休みの日まで職場に行きたくないです。 私は今の職場は長く働くつもりはないです。 来ている方は長く働いている方だと思います。 職場は良く言えばアットホームな感じです。 悪く言えば付き合いが多いのでしょうか? 今年はコロナの影響で集まりは特にないですが、コロナがなければ集まりがありそうな感じです。 職場でも時々家の場所とか家族のことなどプライベートなことを聞かれます。 私は職場とプライベートは分けたいと思っています。 なので今の職場が自分に合っているようには思えないです。 また病院に転職したいと思っています。 病院は休みの日まで職場に来たり、集まりがあったりしますか?
1年目新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です。 私は以前勤務していたクリニックは歓送迎会や忘年会も何もない職場でした。休日に集まったり職場に行ったりもありませんでした。もしそれがストレスになっていて転職したい気持ちが強いのであれば、転職を考えたらいいと思います。
回答をもっと見る
私は3次救急の大学病院に就職し、適応障害になってしまい休職してから退職しました。 すぐに2次救急の個人病院に転職し、約10日経ちました。現在少しずつ業務を行っています。 根は真面目なので勉強しなければと思うのですが、日々業務に疲れてしまい休みもゆっくりしてしまうためなかなか勉強する時間を作ることができません。 適応障害等になって転職した方に質問なのですが、転職してから日々どのように過ごしていましたか? ちなみに病棟から病棟で科は変わっています。
新人転職ストレス
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
頑張って転職されたんですね。適応障害と診断されてから、だいぶ辛かったことだと思います。 一年目は、社会人として社会のルールに慣れることや、怒られることに戸惑いもあることでしょう。きっと真面目な性格の方なので、一つ一つのことをしっかりと受け止めて対応しようと頑張っているので他の人よりもたくさんエネルギーを使っていると思います。 私は、勉強はできる時にする それでいいと思います。体が第一です。 体調がまだいい時に少しする。疲れた時は休む。 1、2年目は休みの日は休むことが大切です。 業務に慣れてくれば、自然と勉強もできるエネルギーが出てきます。人間は一日のエネルギー量が決まっているので、そのエネルギーを業務に慣れることに使っているときは、そこに使っていて、勉強できないのは当たり前で、それが自然なんです。 勉強していないことを怒るような先輩がいたら、右から左で流しておいて大丈夫だす。その先輩も自分が一二年目のときはそうだったのですから。
回答をもっと見る
こんなことってありますか?転職サイト(○イナビ)を使って転職活動をしています。先日面接をした病院から内定を頂いたのですが、転職サイトの担当者から電話が来て「正式に内定の書類が届きました。今日中にお返事くださいとのことです」と言われました。内定から書類が届くまで1週間くらいでした。新卒の時は1ヶ月くらい返事に猶予があったのですが…中途だとそんなものなのでしょうか? 結局受けたのですが…なんとなくモヤモヤします…
転職サイト中途転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
先方に併願していることや、いろいろ考えたい旨伝えていれば、猶予は〜日までです。とか調整はしてくれますが、単願で受かれば入職する予定であればそのような言い方されても仕方ないかなって思います。
回答をもっと見る
検診センターに勤務されている方はいますか? 仕事の様子や人間関係、勤務されている方の層(年齢や育児中の人など)はどうでしょうか? 去年から転職活動していますが、検診センターはどうか?と話しをいただいて、今まで考えた事がなかった職場なので教えていただきたいです。
人間関係転職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
昔病院の検診センターで働いていました。 夜勤が辛くなった50代の方が多く仕事をしていました。独身、バツイチ子持ちなど様々な背景をお持ちの方々でした。 でも、子どもが熱を出して休んでも、嫌な顔ひとつせずに応援してもらい、本当に感謝しています。 時短勤務だったのですが、検診が終わってからの帰宅になり、残務はほとんどありませんでした。 いい職場に巡り会えるといいですね。
回答をもっと見る
転職活動中なのですが、内定を頂いた後に気になる病院が出てきた場合どうすれば良いのでしょうか? 先日、転職サイトさんから紹介して頂いた病院の面接を受け内定を頂きました。先方からは電話連絡があり、制服の採寸や入職などの予定が大まかに決まっています。内定の書類などはまだ届いていません。 しかし、最近知り合いの看護師の方から「良い病院知ってるよ。今看護師募集してるよ」と声をかけられ、しかもずっと興味のあった分野だったため気になっています。お話だけでも聞きたいと思っているのですが、そのことは転職サイトの担当者さんには連絡しておいた方が良いのでしょうか?また、知り合いに紹介して頂いた病院に入りたいと思った場合、辞退することはできるのでしょうか?
転職サイト転職病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
辞退はできると思いますよ。 転職サイトの担当者には他にも気になる病院がある事は伝えておいたほうがいいですね。内定の書類など何もなく入職日当日にいろいろな書類をもらった事もあるので気をつけてください! いい病院に転職できるといいですね!
回答をもっと見る
転職二日目で交通事故に遭い(追突され)三日目は症状なく出勤できましたが、四日目に首が重く、吐き気が強く仕事を休んでしまいました。 五〜六日目も吐き気が続くため(少しはマシになりましたが)休んでしまいました。 職場の方々は無理せんでいいとは言われますが 転職してすぐに休みすぎていることに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また、心象よくないのではないかととても不安で仕方ありません。 結婚して間もないため新しい職場に長くいようと思っていたのですがこのことがあってとても不安です。 症状も吐き気さえ治ってくれたら多少無理して出勤するつもりだったのですが、、、
結婚先輩人間関係
kani
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
交通事故はしかたないですよ、、、 将来的に恩返しできるように頑張ろう。でいいと思いますよ^^
回答をもっと見る
クリニックに転職しようかと考えているんですが、みなさんなら美容と透析どちらがいいと思いますか?
美容外科透析クリニック
なのは
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
興味があるほう 中休みが長くない 残業ない 休日多い 休日祝出勤が少ない 給与 で加味して考えます。 オペ室で働いてたので日帰り、一泊入院のオペの介助とかも手当出るなら考えてもいいかなって思います。
回答をもっと見る
転職して一昨日より新しい病院で勤務することになりました。 皆さん優しい人達みたいでよかったのですが、年齢が20代が自分だけでほとんどの職員の方が40代以上、数人30代後半といった年齢の離れた先輩です。 年齢の離れた先輩方(父母と年齢近い人もいます)と どうしたら上手く関わっていけるのでしょうか? あまり歳上の先輩とのコミュニケーションが得意ではないのでそれだけが不安です、
コミュニケーション先輩転職
kani
その他の科, 訪問看護
あい
リハビリ科, 新人ナース
私も同じような職場です! 普通に接していて大丈夫だと思います! 挨拶とか人として基本的なことができていれば。 あとは、ご飯の作り方とか安いスーパーの話とかでも、話盛り上がったりします!
回答をもっと見る
休職中の者です。今の職場は退職し、他の病院に転職しようと思っています。今度、転職希望先の病院での面接があるのですが、入職時期について聞かれることが多いですよね。元々は3月末まで今の病院で働き、4月から新しい職場に入職することを考えていました。まだ本調子ではないため、今年中の入職は厳しいかなと感じています。色々なサイトを調べてみたところ、1月〜2月入職が良いと書かれていたのですが、1月は区切りは良いけど正月休みあるしなぁと思っています。1月〜4月だとどの時期が入職するのに適しているのでしょうか?病院によって繁忙期は違うとは思いますが、転職の経験がある方、この時期に入ったけどどうだった等教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一番同期が出来やすいのはやはり4月ですね。 指導してもらいやすい時期は1~3月だと思います。3末で辞める人の代わりに入るとなれば、人員は4月には減るので。 私は今のところを3月に入職しましたが、同期も7人いてて指導も個別性に合わせてしてもらえてますよ(*゚▽゚)ノ 逆に既卒なので指導も同期にしたりしてます。
回答をもっと見る
転職して本当によかった、、、学び直すことがたくさんで焦っちゃうけど、毎日先輩方の動きで技術が学べるし、師長さんも直接アセスメント内容や申し送りの中身を確認してくれて自分に自信がつき始めたから、すごくありがたい、、、
先輩1年目新人
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
転職って勇気いりますよね! でもいい環境に転職できると自分のためにめっちゃなるし、頑張ろうって思えますね。すてきな職場にかわれてよかったですね〜♡環境、人間関係、めっちゃ大事。
回答をもっと見る
看護師4年目で、10月から転職しました。 前の病院今の病院どちらも整形外科と内科の急性期病棟なのですが、以前と1日の流れが違いすぎる事・同じ整形でも術前術後の看護が全く違う事・PNS導入のためペアの人に監視されているというプレッシャー等から正直大変だなと思う毎日です。 基礎が前の病院で出来ているのもあり、同じ整形の看護でも新しいことが上書き保存して覚えられないのが凄くもどかしくて… 電子カルテも全く違うため、情報が前みたいにすぐ取れず指示漏れがあります。 また以前はプライマリーナース式なので1人で動き、1日多くても7人持ちとかでしたが、今は12人ほど担当しています。それは初日からでした。 全員分の情報をとっていますが、正直顔と名前と疾患名が一致しない、また部屋番号も覚えられていない状況です。 その中で入院の処理は出来てますか?この人の処置はまだですか?と言われてもストレスに感じてしまって、仕事もろくにこなせない業歴の看護師だなと思われているのが凄くつらいです…。 先輩のイライラしている感じも時々分かります。 まだ就職して1週間ですが、転職して慣れるには時間がかかりそうです。 皆さんは新しい環境にどれくらいで慣れましたか? また辞めたいなと思った事はありますか?
急性期転職ストレス
もも
急性期, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
新しい職場は、いろいろと違いがあって戸惑いますよね。 一般的に 環境に慣れるのに3ヶ月 仕事に慣れるのに6ヶ月 と聞きます。 まだまだ慣れるまで時間がかかると思います。 私も転職して2ヶ月ですが、慣れません。
回答をもっと見る
どうしても働きたい病院があるけど、書類審査で落ちました。 でも諦めきれない場合、もう一度履歴書送ってみるのってありですか?
履歴書やりがい退職
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
履歴書と一緒に送付状も添付しましたか?難しいような気もしますが、文章にどうしても働きたい理由を書いて、再度送ってみるのもアリかなあ?
回答をもっと見る
看護師6年目です。大学病院を辞めて現在クリニックでバイトをしているのですが、そろそろ本腰をいれて転職活動しようとおもっています。皆さんはなにを第一条件に転職活動されましたか?また、転職活動で失敗しないために何かコツはありますでしょうか、、看護師の職場は運だと思うのですが、なにかアドバイスいただきたいです。
ボーナスクリニック転職
ち!
クリニック
あーさん
循環器科, 病棟
現在、私も転職活動中です。私は転職サイトに登録して探していますが、やはり一番最初に見たのは給料ですね。あと、私の場合は現在病院の寮に住んでいるので転職すると引越しが必要になります。なので住居手当があるかどうかも見ていました。あとは気になる病院の見学ですね。たまに面接もセットでないと見学できないてところもありました。絶対見学、説明を聞いておいた方が短時間でありますがその病院・施設の雰囲気がわかると思うのでおすすめです。また、難しいかもしれませんが、知り合いにも相談して、どこがいいか、また、自分が気になる病院は実際のところいいのかなど聞きました。一番いいのは実際に働いている人に聞くことですので! また、転職サイトの担当の方もこれまで転職サイトを利用された方から聞いた話として人間関係はどうかなど気になることを聞くと「聞いた話なので本当かどうか分かりませんが…」という感じで教えてくれますよ。あとは働いてみないと分からないこともあると思いますね。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
元オペ所属の4年目です。 1年のブランクがあり現在 妊娠初期です。看護師に復帰したいと 思っていた矢先に妊娠発覚して 転職先をどうしたら良いか考えています。 経験の浅い私が 病棟や病院看護師として やっていけるのかまた一緒に 働く方にご迷惑をかけることが 目に見えている為採用されないのではないかと 思っています💦 ご意見しますありましたら 宜しくお願いします🙇♀️
ブランク復職求人
Red
離職中, オペ室
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
今すぐ転職されたい感じですか? 私の職場は以前不妊治療している看護師を採用していました💡 なので治療の時の休みも上司は嫌な顔せず休ませてあげていました😊 そういった職場もあるので面接の前に状況話して受け入れてくれる職場があるといいですね😊
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)