バイタル」のお悩み相談(3ページ目)

「バイタル」で新着のお悩み相談

61-90/375件
看護学生・国試

活動体制低下で看護計画をあげています。 初めての看護計画で、あまり書き方もわからない状態です。患者は不安定狭心症が事例です。 O-Pはバイタルサインなど書けば良いと思うのですが、T-Pには、本人の訴えを聞きながらゆっくり活動してもらう。活動前後にバイタルサインを測定するなど詳しく書くのか、息苦しくない姿勢の保持など簡単な文で良いのか、お聞きしたいです、、( ; ; )

看護計画バイタル

にっくねーむ

その他の科, 学生

22023/12/15

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

熱傷でチアノーゼを確認するのは何故ですか?

バイタル実習看護学生

えんま

22024/01/16

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

チアノーゼは呼吸状態の観察だと思います。気道熱傷のリスクがあり呼吸状態を確認するのではないでしょうか? 顔面熱傷や閉鎖空間における受傷の場合は、気道熱傷の合併も念頭に置き注意が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様は急いでいるときのメモはどうしてますでしょうか? 私は前は手に書いていました。 今は摩擦で消えるメモパッドみたいなものを使用しています。 またそのようなときに他に役にたつようなメモなどはありますでしょうか?

バイタル申し送り記録

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

32024/01/06

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 手に書くのは禁止されていたので、貼って剥がせる付箋に書いていました。その付箋は優肌絆ぐらいのサイズで、常時携帯している手指消毒剤に輪っかで付けて持ち歩いています。ワークシートに貼ったり出来るので重宝しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後間もない患者さんの事例なのですが、O₂ 6L吸入下SpO₂98%でその後発熱もあるのですが、これはどんな影響があるのでしょうか? アセスメントしなければならないのですが、全然わからなくて…。教えてください。

バイタル術後急性期

りん

学生

32024/01/06

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で入院待機をしていて、固定や手術はまだしていない患者さんです。 患側の末梢に冷感がややある状態で足背動脈の触知は良好、皮膚色の変化なし、チアノーゼもなし、知覚麻痺もなし、足趾は動かすことができる、患者さんからの訴えは特にない場合医師には報告しますか? もししない場合はどの程度の症状があれば報告が必要になるのか知りたいです。

バイタル整形外科看護技術

ささ

救急科, 新人ナース

22023/12/25

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

循環器障害を心配な時はvsに変化あった時にします。 大腿骨骨折はそれなりに出血スリで、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から看護師になりました。 入職して1ヶ月。いまだに業務が流れについていけないところがあるので朝早く出勤してバイタル測ってお昼休憩も朝できなかったことをするために早めに切り上げて戻って帰りも残業してる毎日ですが、、、新人さんは休み時間どう過ごされてますか❓休み時間なんてあってないようなものでしょうか❓

バイタル休憩入職

くまみん

その他の科, 新人ナース

42023/05/08

よもぎ

外科, 急性期, 病棟, 検診・健診

そうせざるを得ないのであれば、休憩をしっかり取らせない職場にも問題はありそうですが‥。 実際のところ、焦ってしまって私も新人の頃は始業のかなり前に出勤して情報収集、昼休憩も半分は記録をやっていましたね‥ でも食事はしっかり取ってひと休憩はつくのも大事だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

Spo2を測定する際患者さんにどのように説明したら良いのでしょうか?赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているかを測ります。と言っても伝わらない場合もあると思うので、分かりやすく伝える方法について知りたいです。

カンゴトーク国試相談室バイタル看護技術

Yu

学生

32023/12/12

ぴこまる

小児科, 一般病院

いざ説明するとなると難しいですよね笑 身体の中の酸素量を測りますねー! とか言ったりします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。40代女性の2型糖尿病の患者さんは、1度目は食事療法と運動療法の教育目的、今回はインスリン療法の導入目的で入院しました。「足を特に気にしたことがない」という発言、爪が白色でやや肥厚、足趾間に落屑、瘙痒感があること、糖尿病が易感染であること、冷えのために靴下を履いていること(フットケア目的の靴下ではない)から足病変のこととフットケアについて説明が必要だと考えました。 受け持ち2日目で想定して演習を行うのですが、45分の時間内でバイタルサインの測定、報告、足病変の理解度を聞いて足病変とフットケアの説明(観察、清潔、爪、靴下、靴、異変を感じたら報告など)と一緒に鏡を用いて観察することを組み込んだ行動計画を立てたのですが、先生から「足浴で足を見せることは抵抗ないけれど、ただはい、見せてくださいって言われたら…」というコメントがありました。 私が、羞恥心の配慮がないこと、この方にこれをしたい、これが必要だっていう気持ちが前に出てきてしまう傾向があるのはわかっているのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

足浴バイタル予防

りんご

学生

42021/05/25

まさこ

その他の科, 訪問看護

実習お疲れ様です。フットケア認定指導士の学会資格をもっています。 45分の時間制限があると大変ですね。 その方へ指導も必要なのはもちろんだと思います。そして、フットケアに着目してもらえたのも個人的に嬉しいです。 ただ、今回の入院はインスリン導入ですよね。それについても患者様はたくさんの事を覚えなければならないと思います。そんな中で、フットケアの指導だけをされてもあまり印象に残らないかもしれません。あと、それまでの教育入院でさんざんDVDなどでフットケアについて指導されてはいると思うんです。それなのに、知識がないとしたら、指導に個別性が無いからだと思います。 実習ってケアをしてなんぼなところもあるかと思います。実際に患者さんに触れないと、分からないこと、伝わらない事もたくさんありますし。 ちゃんと足を洗えていない方が本当に多いので、足浴をして足趾や足裏もふくめてしっかりと洗う事をケアをしながら指導するのではダメでしょうか。 「しっかり洗ってもらえた、洗うと気持ちいいんだ」と患者様に体験していただくと、指導もより印象深くなるのではと思います。 45分内に収まるかはわかりませんが…。 あ、鏡を使うのはとても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この血圧計(写真だとグレーのマンシェットのヤツ)よく施設やデイサービスでよく見るタイプの血圧計ですが、かなり測定しにくく無いですか?これって多分、一般家庭用の血圧計ですよね? 今日たまたまデイサービスの単発バイトに行ったのですが、このタイプの血圧計でした。体制が酷い病院だったり、物品にお金をかけたく無い?病院もこの手のタイプでした。 できれば、写真のヤツ ワンハンドタイプ?(黒いマンシェット、ピンクボタン)が好きです。 この、血圧計が施設や酷い病院だと測定しにくいヤツってタイプなのあるあるだと思います?

バイタルデイサービス施設

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12023/09/29
看護・お仕事

脳性麻痺の重度心身障害児の患児を受け持ちました。 バイタルサイン測定時の呼吸、体温、脈、血圧、サチュレーション以外の観察項目を教えていただきたいです。

バイタル実習

はと

急性期, 学生, 脳神経外科

12023/10/24

ぴこまる

小児科, 一般病院

なかなか受け持つ機会も多くないので少し戸惑う気持ちわかります。 入院している場合、疾患の治療目的とレスパイト目的とでは観察項目も変わってきます。 疾患の治療でしたらその症状や治療効果、薬物の副作用などが挙げられると思います。 脳性麻痺なので寝たきりであれば骨突出部の皮膚トラブルの有無や、誤嚥性肺炎の有無などもあがってくると思います。 胃ろうや腸ろう、胃管などのチューブ類があればそれらに伴う観察項目も出てくると思います。 まだまだあると思います。ぜひその患者さんを思い出しながら考えてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Spo2のPI値とは何かについて教えていただきたいです 高いと低いとどういった意味があるのでしょうか?

心電図バイタル新人

まる

新人ナース

12023/10/24

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

日本語でいうと還流指標といいます。簡単に言うとどのくらい血流が末端まで循環しているかということです。高ければ血流が良く循環が保たれている、低ければ血流が悪く循環が悪いということです。よって、高いと酸素化は十分、低いと酸素化が悪いということですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤来て早々にバイタル測ってる時に声かけられて 「○○さん(患者)のお茶用のコップが見当たらなくて、朝はあったんですけど〜、さっき結構探したんですけど無いです、お願いします」っていわれて、なんか色々頭の中?だらけだった 準夜のバイタル回ってる時だし、聴診器で聞いてる最中にカーテン開けて話されても患者さん困るし、他の患者の名前言うのも良くないし、日勤で探せなかったなら夜勤も探すけど申し送りノートに書いて共有できるようにして欲しいし、お願いしますの主語がない……。なんだかなと思いながらまだここに来てまもないので何も言えなかった。

聴診器バイタル申し送り

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/10/12

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

これは、え、何がお願いしますなの???って思いますよね!! 声かけるタイミング考えて欲しいですし、次の勤務の人が困らないように、きちんとしておいて欲しいですよね。プライバシーにも配慮が足りないと思います…。

回答をもっと見る

愚痴

研修にバイタル持ちはありえない。職員の補充してほしい。てか、他の病棟に人出して、入ってきたのが、サボるやつとかまじてありえらん。うちの病棟そんな暇そうに見えるか? グチですみません

バイタルストレス病院

ぽんず

病棟, 一般病院

12023/10/06

りんりん

内科, 病棟, 一般病院

うちは他の病棟に人だしたはいいけど入ってきません😭めっちゃわかります(`皿´)

回答をもっと見る

看護・お仕事

「右足が特に浮腫んできてる」という症状について 聞かれました。 その時、皆様なら患者さんからどういう聞き方やバイタルサイン測定、アセスメントを行いますか?? 流れも教えて頂けと嬉しいです、よろしくお願い致します🙏

バイタルアセスメント訪問看護

さかな

その他の科, 新人ナース

12023/10/01

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私の病棟は抗がん剤をするのに点滴が多くて(2-6L/日)排尿が追いつかず浮腫む方が最多です。体重測ってどのくらい増えてるか、酸素化の悪化がないかは必ずみますね。INOUTバランスはどうでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液ガスで多少phが高くなったり低くなったりしても、さしてバイタルは変わってるところを見たことがなく、「それくらいだったら先生に連絡しなくていいよ」と言われ続けているので、結局アシドーシスだから、アルカローシスだからどんな影響が出るのか、何に注意しないといけないのかがなかなかイメージがつかなくて質問させてもらいました。 患者さんによって基準が変化すると思いますが、皆様はアシドーシス、アルカローシスはどれくらいのph数値で「これはまずいな」と感じますか? また、アシドーシス、アルカローシスが体にどのような悪影響を及ぼすのか、ざっくりでいいので教えていただきたいです。

バイタルICU採血

KZ

循環器科, CCU, 一般病院

12023/09/30

おしげちゃん

循環器科, リーダー

特に異常所見がなくてアルカローシスの場合にはco2が飛びすぎてることが多い印象にあります。危機的状況の場合はアシドーシスとなります。pH7.2を下回ると雲行きが悪いです。アシドーシスでも何が原因なのかで血液ガスを評価出来ないといけません。呼吸性、代謝性アシドーシス、混合性アシドーシス、乳酸アシドーシスと一口でこれだけあるのでキチンと理解できるようにしましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

筋緊張や関節のこわばり、筋力低下の観察項目をバイタルサインの時に観察する場合どのような方法で行なうのでしょうか?

バイタル実習

おもち

学生

22023/09/25

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科

脳外科の看護師です!私は現場でMMTで評価しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急速投与のインシデントがありました。 病態生理が苦手なのですが、急速投与によって血圧は低下しますか?上昇しますか? ちなみに点滴はポタコールでした。 ショック時に血圧上昇させるために急速投与を行いますが、複雑に考えてしまうのか、よく分かりません…。 よければ教えていただきたいです。

滴下バイタルインシデント

やーやん

病棟

22023/07/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

急速投与が薬剤上禁忌かと言われたらそうではないと思います。血圧上昇を期待し、ボーラス投与を行うことはありますが、どんな薬剤でも肺水腫やアナフィラキシーショックなどを引き起こし低血圧が起こる可能性はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 最近NHFを使用している患者様が増えています。 NHFの合併症を教えていただきたいです。

バイタルアセスメント病棟

まる

12023/09/18

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

デバイス装着による皮膚損傷リスク、圧迫感、音や送気による不快感、送気が多いと気道や口腔内が乾燥する⇦加湿はしてますが口腔ケア、保湿必須です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイタル測定の時はどんな血圧計を使用されていますか?私は急性期病棟なのですが、上腕に巻いてシュパシュパっと手動で空気いれたら自動で測定してくれるタイプを使ってます。もしくは、手首式の、スイッチ1つで測定してくれるタイプ。どちらも職場の備品です。学生のときは聴診で測定で、ちゃんと音聞き取れるかドキドキしてましたが、今は自動で測定してくれるので便利だなーと思ってます。(場合によっては聴診することもありますが) 聴診で測定が絶対!の職場もあるのかなーと思って質問させてもらいました。

バイタル手技一般病棟

Fufu^^

整形外科, 病棟

42023/09/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私も病院は自動のやつです

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆嚢炎の症状として嘔気嘔吐があると思いますが、患者が嘔吐した場合、一回だけでも医師に報告しますか?それとも嘔吐以外症状がなくバイタルも特に変わりなければ一回目は経過観察をして複数回嘔吐が続く場合報告しますか?

バイタル急変外来

ささ

救急科, 新人ナース

32023/09/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

嘔気時の指示は入っていないのでしょうか?また、嘔吐物の正常が食物残渣や胃液様であれば急ぎの報告ではないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事してたら他の人の働きぶりみて動きが早くてすごいなとおもったり、気が利くなあと感じたり、他の先輩と楽しそうにしてて羨ましいと思ってしまう、自分の出来なさに少し最近辛くなることもある。でも、次は失敗すまいと、一つ一つ改善策考えたり帰りに一人反省会してる、距離詰めすぎると色々喋りそうだからあくまでも仕事の仲間という感じで仕事さえきちんとしていたら、多少冗談言い合うくらいの付き合いでいいんだと言い聞かせてる。気をつけてることは同じことは何回も聞かない、メモに整理して次動けるように備える、患者に丁寧に対応する(用事だけ対応でなく他大丈夫ですか?とか、話をしっかり聞く、床頭台を常に整理整頓してあれこれ置かない)、仕事をやりっ放しにしない(片付けや完了の報告まで確実にやる)、やり忘れがないようにタイマーをかける、されて嫌なことはやらない(準夜の夕方はバイタル回ってる時にあれこれ追加で呼び止めて報告、依頼をしない、ぬるぬるのアイスノン放置して夜勤に送るなど)……他者評価を得るには自分で気をつけないとなあとつくづくおもう。気をつけていても時々ミスして萎える……。でも地道に頑張る。 皆さんは自覚してる長所短所ありますか?

バイタル夜勤先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/08/23

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

とても周りに気配っていろいろ考えて行動しているサナさんはとても凄いなぁと思いながら投稿を読ませて頂きました!私も自己肯定感めちゃくちゃ低く考えるタイプなので新人の頃は出来ない事が多過ぎて毎日泣いていました。でも学びをちゃんと生かしたいと思い自分で紙にまとめる努力をしていました。今では後輩の間で出回る資料となり、先輩にも認められて、その資料を見て頑張ってるなと自分を認める材料になっています^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ではデジタル血圧計だったのですが、現在の訪問看護ではアネロイド血圧計を使っています。 ステートでコロトコフ音の聞こえ始めと消失するメモリを読み取りますが、時々メモリは明らかに大きく脈打っているのに、音はだいぶ遅れることがあります。 その場合も、音の聞こえ始めで判断するのでしょうか。 初歩過ぎて聞けずにいます…

バイタル

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

22023/08/19

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

懐かしいです。血圧60以下になると使ってました。音で判断すると記憶してます。健康診断なんかは保健師さん未だ使ってらっしゃいますが、デジタルが楽です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 心原性脳塞栓症の方のバイタルサイン測定で注意することを教えていただきたいです。

バイタル

ひよこ

学生

12023/01/31
看護・お仕事

施設看護師(看護師4年目ブランクあり)です。 今日レベル低下、顔面蒼白、冷や汗、血圧低下の急変がありました。 またまた先輩がいた時間だったから対応をしてもらったものの、自分1人の時だったらと思うと、、、。 テンパってしまって、バイタルしか測れなく不甲斐ないです。 いつまで経っても急変に当たると頭が真っ白になってどうしたら良いのかわからなくなります。 結局先輩の行動を見て、学んで、次に備えて趣味レーションとかするのにいざとなった時、結局何もできずに先輩が対応してくれます。 どうしたら急変の対応が落ち着いてできるようになりますか、、。

ブランクバイタル急変

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

42023/08/12

Noa

内科, クリニック

施設での急変って、すごく焦りますよね!医師がいない心細さもあるし💦出来る事が限られるし💦💦、いつも同じ状況ではないので頭が真っ白になる気持ち、本当によく分かります😣💦 私の場合、先輩がいると先輩のペースで進んでいくのでついていけなかったりして。なおさらパニックになる事が多かったです。 バイタルを測れただけでも違いますよ✨ あとは実際の場面でひとつでも多く関わって、次に出来る事が増えればいいので✨先輩に「なにしますか?」と聞いて、どんどん実践した方がいいです😊 いざ、一人の時になると、「自分がなんとかしなければー❗」と、アドレナリンも出るし、案外なんとか出来るものです! そして、焦った時は一回大きく深呼吸するだけでも違います✨ 急変時は一人だとなおさらパニックになるので、周りに声をかけて、人数を集めるといいです✨自分だけで背負わなくて大丈夫ですよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイタル(体温、脈拍、血圧、サチュレーション)で異常があったらそれぞれどのように対応していけばいいですか?😭😭

バイタル勉強新人

あーさん

整形外科, 新人ナース, 病棟

22023/07/26

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 バイタルサインで異常があれば ABCD の順番でアセスメントして、それぞれに対応すれば分かりやすいと思います。 そこでもしDに異常があればDABCの順番でリーダーに報告して対応を仰いで下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 本日受持が排泄時に嘔吐、先輩看護師がバイタルを測り他の症状がないか確認、当直ドクターに連絡しました。 しかし、私は何をしたらいいか分からない状態です。 患者の状態を振り返ろうと思うのですが、他の患者の違った症状でまた右往左往しそうです。 勉強法や対処法など何かご教示いただけたらありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

嘔吐ドクターバイタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32023/08/05

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

こんにちは 毎日覚えることが大変だと思います。お疲れ様です。その後先輩と振り返りはされましたか?その日にあったことを振り返ってわからなかったことやどうしたらよかったかを話すと何をしなければいけなかったのかがわかるようになります。 排泄中に嘔吐された場合はまず嘔吐が止まるまで離れずに窒息しないか確認しながら落ち着くまで吐ききってもらいます。落ち着いたら立てるならそのままゆっくりベッドにもどる。立てないなら車椅子かストレッチャーが必要になります。嘔吐の原因をアセスメントしつつバイタル測定と観察をします。排泄時であるならいきむことによる迷走神経反射や立とうとして起こった起立性低血圧か、もしくはその人の疾患によるものかが考えられますね。落ち着いたら嘔吐したあとはうがいをしてあげてください。冷水だとすっきりしやすいです。あとは嘔吐時の点滴や内服の必要性を検討します。 こう書くと多く感じますがやれることは決まっています。勉強の役に立てばと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

喫煙歴のある患者さんで胃癌の手術を行うのですが術前のバイタルサイン測定で体温、呼吸数、脈拍、血圧、spo2、以外に呼吸音も観察した方がいいのでしょうか?他に観察した方がいいことはありますか? また、呼吸訓練を行うのですが術前から行うのは肺炎や無気肺などの術後合併のリスクを軽減することができるためと簡単な説明でいいでしょうか? 事例から演習を行うのですアドバイスをいただきたいです!

バイタル看護学生勉強

R

その他の科, 学生

22023/07/22

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

普段の痰の量を聞いても良いかもしれません。あとは、今は禁煙している、ということは大前提だと思いますが、確認しても良いと思います。 簡単な説明で良いかは、患者さんによると思いますが、事例で演習ということはパンフレットなど用いても良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

バイタルは変わりないかもしれないけど 明らかに呼吸状態が悪化した患者さんなのに リハビリ介入しまーすってくるスタッフってなんなんですかね

リハバイタル正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/07/08
職場・人間関係

慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?

バイタル急変慢性期

まくわうり

病棟, 慢性期, 終末期

102023/03/19

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERで今日の深夜から入院待機の患者さん。疾患は誤嚥性肺炎、慢性腎不全。普段飲んでいる内服は中止になってて、日勤の最後にバイタル測ったら来院時はBp160台だったのに、200台まで上がってました。これは普段の内服を飲んでいないからだと私はアセスメントに書いてしまいましたが、内服してないからというより腎不全によるものだとアセスメントしたほうが正確ですか? 2年目になって先輩の手が離れていき自分の知識不足を思い知らされます、

バイタル情報収集循環器科

ささ

救急科, 新人ナース

32023/06/27

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

患者さんの状態がわからないのでなんとも言えませんが、腎不全増悪でない限り腎不全による血圧上昇より内服薬が原因なのかなって思いました。内服薬の内容にもよりますが。 あとは、呼吸苦が強くて血圧が上昇している可能性なども考えられますね。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

32025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.