ママナース」のお悩み相談(29ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

841-870/2887件
キャリア・転職

私は今まで4回転職をしてきました。子供がいるため、働きやすいところを探し続けた結果なのですが、子供も成長し、定年するまで働ける場所を探しています。総合病院から施設まで経験してきましたが、結局どこで働けばいいのか悩んでいます。お金のために3交代をすべきか、給料は高くないけど、ゆっくり働ける施設にすべきか。 経験された方のアドバイスがいただけると嬉しいです。

ママナース人間関係ストレス

しずく

総合診療科, 訪問看護

22024/04/14

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

どの条件を優先されておりますか? 旦那さんの協力体制、どのくらいの収入が欲しいのかなどどこを重視するかだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスでパートをしています。 看護師になって10数年… 私は仕事が出来る方です。 施設長は仕事をしない人には注意しないのに、 仕事が出来る人には 「もっと頑張れ、もっともっと利用者さんの近くで状態を見て!」と言います。(やってるのに) そのせいで、仕事が出来る人ばかり退職している状態です… 子育て中なので、時間の都合がいい今の職場を気に入っており、転職は考えておりません。 頑張れ、もっと頑張れと言われ続け、苦しいです。 何でもいいので、声掛けて頂けると嬉しいです。

パワハラデイサービス介護施設

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

22024/04/15

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

わかります。 病棟勤務なんですが 自分より全然経験年数もあるベテランなのに あの方はリーダーしないんですか? と周りの方に聞くと あの人はできないからやらせない。って 言われました。 できないからやらせないんじゃ いつまで経ってもできる人増えませんよ? って思います。できる人が馬鹿をみるのって ほんとおかしいですよね、、 施設長さんももっともっとっていう前に フォローしてくれてありがとうの そのたった一言があれば全然違うのにですね💦 お疲れ様です😭😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在扶養内でパートをしていて妊娠中です。 育休手当が出ないため、出産後は扶養を超えて仕事をしようと思っています。 経験は病棟4年と保健センターでのパートを1年弱で、最終的には臨床に戻りたい気持ちも少しあります。 夫婦どちらも実家は遠く夫も忙しいため、子どもが大きくなるまではパートか残業が少ないところで働くのが1番かなぁと思っています。 そこで先輩ママナースさんに質問です。 子育て中に働きやすい職場があれば教えていただきたいです。

育休パートママナース

わだだ

外来, 検診・健診

42024/04/15

しょーこ

内科, 訪問看護

訪問看護はおすすめです。私の働いているステーションは子どもが3〜4人いるスタッフが4人働いています。子どもが急に熱を出したりしても、訪問スケジュールを急遽変更可能ですし、人数が少ないからこそ他のスタッフの家庭事情も分かるので助け合っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスでパートをしています。 病院にいた頃より、最新の医療からは離れ、医療知識が乏しくなった気がします。 ネットやインスタを読んだり、たまに図書館で勉強したりするのですが、施設で働いてる方は、どのように勉強されているのか是非教えて下さい。

パート施設ママナース

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

22024/04/13

pa_ma2

老健施設, 回復期

勉強方法、悩みますよね。 私は病院から離れ、老健で働いています。勉強方法としては病棟勤務の友達から情報を得る、研修に行くことですかね。 パートさんであれば、なかなか研修に行ける時間も少ないのかなと思います。 少し不真面目ではありますが、 私は働く上で分からないことが出て来たそのときに、文献などで調べて糧にするよう心掛けています。そして、他の職員や友人と共有しています。 最新の医療といっても、かなりひろーいものになりますので、割り切ってます笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

30代前半看護師です。 もともと月経困難症で、排卵がうまくいきません。 そのため妊活頑張るもあたりません。 (小さな子供連れを見ると泣けてきます。) そのため不妊治療しようと思っています。 それで出産された人に質問です。 何歳で子供産みましたか? または何歳で不妊治療され、どれくらいで妊娠しましたか?

ママナース

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/04/13

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

27,29,31で出産しました。 一時期不妊治療のクリニックで勤務していました。 特に異常がない人でも排卵って数日前後しやすかったりします。なかなか難しいですよね。 排卵が上手くいかないと原因がわかっているみたいなので タイミング法からスタートするのかな?と思います。 早ければ早い方が良いです!旦那さんといっしょに相談だけでもしてみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

近々フルタイムに勤務を変えるため、オンコールをもつことになっています。 家に帰ってからも緊張感があるのが嫌だなと思いますが、 訪問の仕事ももう少し頑張りたいので、 オンコールを持ちながら、疲れないように過ごしたいと思っています。 オンコール当番のときの過ごし方や心持ちを教えて欲しいです。

訪問看護ママナースメンタル

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

12024/04/10

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

私も初めてオンコール持った時は緊張してスマホ何度も見たりしたり就寝しても2時間おきに起きたりしてましたが、3回目には爆睡してました笑 人や環境によるかもしれませんが、「割と鳴らないんだなー」と思うことがいいと思います。 過ごし方はスマホを持ち歩くくらいで特に何も変えませんでした。最初こそは早めに食事や入浴を済ませたりしましたが、いつもと違う行動に身体が戸惑っていたのであえて普通に過ごしました。 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

7年目ママナースです。 引越しと同時に2月から70床ほどの病院に転職しました。 16時半までの時短勤務です。 保育園はまだ決まってなく、病院の保育室を利用してます。 もっとゆったり仕事をして家での時間を大切にできるところがよかったのに、実際の病棟は短期のオペ入院や日帰りの入院や緊急入院、予約入院。 もちろんわたしはまだまだスタッフとして使い物にならないし、時短なのでオペ患は持ちませんし、入院はたまに教えてもらいながら程度です。 ですが、スタッフの少ない病棟でほぼ毎日入院オペ出しなどで、通常業務の聞きたいこともうまくタイミングを掴めず聞けないし、2〜3日くらいちゃんと教えてもらいたかったのにフォローの人も入院をとってしまうから全く丁寧に教えてもらえず。 でもすぐに覚えられないのとついていけないのは自分のキャパとスキルが少なすぎるせいで、毎日「すいません」。 わたしも毎日緊張で頭が真っ白でついていけず、自分でも分かるくらいおかしなことをしてしまったりで、7年目なのに…ママなのに…と落ち込んで。 1番つらいのは、これくらい良いかと思ってやったことを1人のスタッフが全部揚げ足をとってニコニコ優しいフリして指摘してきたり、経験したことがない科なのに知識がないことを「そういうところだよ」とまたニコニコ優しそうに言ってきたり。1番ニコニコ優しそうに振る舞ってる人が1番ニコニコ嫌味を言ったりわたしの一挙手一投足に目を光らせています。 とにかく緊張やストレスを感じてしまうわたしにとってその目や言動が辛く、たった1ヶ月程度なのに子供を理由に数回ずる休みをしてしまいました。 わたしはずる休みするほど弱い人間で、看護師も向いていないんだなあって感じます。 夫は辞めてもいいよって言ってくれていますが、保育園も決まってないし、家のローンもあるし、たった一ヶ月で退職を切り出せる勇気も出ないし、退職の理由もなんて伝えたらいいのか分からないし、でもこのままだとわたし死にたくなってる。 子供を見るたび弱い母親で申し訳なくて涙が出そうです。 辞めることは逃げでしょうか。

保育室7年目緊急入院

ぽちょ

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟

212020/03/04

その他の科, 病棟, 一般病院

こんばんは、はじめまして。 そういう時の退職の理由ってどう言ったらいいのか迷いますよね… でも辞めることは逃げじゃないと思います。わたしが同じ職場で働いてたらママさんで大変だったんだろうな〜と思いますが、逃げなんて思わないですよ。 大事なのはぽちょさんの身体と心の健康とご家族とのこれからの生活だと思います。私の病棟にもママしながらナースしてる方いますが、すごいなとしか思えないです…お子さんを育てながらナースしてるだけでもすごいです!

回答をもっと見る

新人看護師

現在一年目です。保育園の子供が1人おり、今のところでは家庭との両立が難しく転職活動中です。 先日、課長に心身ともにもう限界なので退職させてほしいと願い出ました。 すると、あなたの思いは受け止めた、でも私1人でははいわかりましたと言えないから、上に相談してみるねと言われました。 今日は休みで、明日からまた出勤です。 正直、もう行きたくありません… 前回の出勤の時に、患者さんの清潔のケアの時間を忘れていて、あなたは自分のことしか考えてないのね、とプリセプターさんに怒られたばかりでそれもモヤモヤしています…。 この場合、無理してでも行かないといけないのでしょうか?また、休む場合、なんと言って休めば良いのでしょうか? もう疲れ果てていて、死ぬのは怖いけど消えたいです。

プリセプター退職ママナース

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

52021/06/23

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

はるかさん、子育てとの両立が大変な中とても頑張っていると思います。また上司に自分の退職したい旨をお話されたのはとても勇気がいることだったと思います。 まずは、同期など近しい人に自分の気持ちを話せる人はいますか?もしいたら気持ちを話すだけでも落ち着くと思います。 いまのお気持ちの中で、死にたいほどつらい、消えたいほど苦しいと思われているなら体調不良を理由に休みをもらってください。心療内科など専門家に相談するのも良いかと思います。診察結果でうつなどの診断がつけば休職するのも手だと思います。 今の職場環境や教育体制は決して整っているとは言えないと思いますので、まずはご自身の心身を大切になさってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にパ-トの人が2人います。数ヶ月違いで入職した2人です。1人は、50代、もう1人は35才です。後から入職した35才の人は子供が幼稚園児で、たまに子供の体調悪くて休みます。それは仕方ないのですが、休み明けで出勤してきても、「急に休んでスミマセン」の一言がありません。「おはようございます」はあります。他の同僚にも同じとの事です。こういう人は初めてなのですが、「生意気」「態度でかい」など先輩の人たちは言っています。もう1人のパ-トの人は、急な休みでも、必ず「休んですみませんでした。」と一人一人に言ってます。私も、何らかの事情で急な休みの時は、出てきたらお詫びします。正社員ではないからなのか、思ってないから言わないのか、どうなのか分かりませんが、みなさんの周りにはこういう人いますか?

ママナース子ども人間関係

なな

その他の科, 介護施設

22023/02/10

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

わかりますよ…どこの職場にも、そういった方いらっしゃいますよね。モヤモヤしますよね。仕方ないことだけど、急に休まれて大変だったのは事実だし、こちらにも配慮してほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に、子育てに、「人のために何かをするのに疲れたなぁ」とふっと思うことがあります。 すごくしんどい!というか、 軽めにつぶやく感じです。 そんなとき、自分のこともマメに大事にしたいなと思います。 …が、なかなか時間がなかったりして。 こういうときに、皆さんどうしてますか? 手軽にできることがあれば教えてほしいです。

訪問看護ママナースメンタル

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

42024/04/07

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

どうでもいいことは考えないようにしています 自分を第一優先にしています

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の悩みはだれに相談しますか? 転職、不安な面など…

ママナース転職ストレス

みかん

内科, 外来, 一般病院

12024/04/10

すぷらっしゅ

学生時代からの同期

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近療養型の病院に転職したのですが、面接では一切聞いていない1時間前からの前残業、6連勤、夜勤の後休みなくまた夜勤日勤と続くなど働いてまだ数日ですが退職を考えてしまっています。そもそも、子供との時間を長くとりたいから残業がないと言われた今の病院に転職したのに、前の病院の時より子供との時間が減ってしまいました。しかしあまり早く辞めると次に転職しずらいかななどいろいろ考えてしまいます。検診センターなどでパートで働こうかなと考えていますが、早期退職した方やママナースさんでおすすめの職場があったら教えてほしいです。

退職ママナース子ども

さかた

内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22024/04/04

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

ママナースではありませんが、私が転職活動で重要視した点は勤務の拘束時間や休みの多さです。 今のクリニックは退職金はありませんが、休憩時間は1時間で17時の受付終了して患者さんがいなければ退勤可で年間休日も130日以上です。ボーナスもあり。クリニックだと休憩時間が長かったり勤務終了時間が遅かったりする所が多いですが、探せば良い所が見つかるかも! 長期に勤めた所を辞めた後は2週間で退職、パート4ヶ月で退職してます。 条件が合わない所に長く居るメリットはないかと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

保育園看護師の給料はいくらですか? 現在、45分の時短勤務、役職ついてますが日勤のみ、手取り17万の18年目看護師です。

手取り保育園ママナース

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

42024/03/07

まき

その他の科, ママナース, 保育園・学校

4月で保育園看護師10年目になります。 役職ついて、早番遅番休日出勤もあって、基本給21万、処遇改善など諸々ついて、総支給29万です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問で、精神疾患を持っている方に、どのくらい積極的に関わっていいのか悩むことがあります。 根拠なく関わることも自信のなさにつながるかなと思い、 精神科訪問看護の研修を受けようか迷っています。 子育て中でプライベートの時間はあまりないため、 資格を取られた方がいらっしゃったら、 勤務外で資格を取るためにどのくらい労力や時間が必要だったか、体験談を教えていただきたいです💦

研修訪問看護ママナース

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

02024/04/10
看護・お仕事

エンゼルケアについて質問です。うちの病院では、1年くらい前から、着物の種類が変更になりました。それに伴い、一緒に着いていた、顔を覆う布と、手を止めておくバンドも無くなりました。 手は組ませると後が着くので良くないと言われるようになってきたので、手首をバンドで止めて居たのですが、それも跡が着くからと自然な形にしていました。ですが、布が無いのは何故なんだろうと疑問です。皆さんの病院や、エンゼルケアに詳しい方、正しい方法などわかりますか?

ママナース正看護師病院

sanae12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

42024/04/06

ゆまっぴー

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちは♪ 私は緩和ケア病棟に勤務しています。 エンゼルケアについてその施設で考え方が違うので参考までに書かせて頂きます。 まず、白い布をお顔に覆ったり手を胸の上で組んだりといった行為は私の病棟でも行っていません。 ただ手を組んだり、お顔を布で覆ったりするのは亡くなった後の慣習的な行為だと思いますのでご家族のご意向を確認します。 ご家族が覆って欲しい、手を組んで欲しいと言われればやりますがほとんどそのようなご希望はありません。 私達も故人というよりも退院されるまで(病院を出られるまで)人として尊重して関わりますので寝てる方の手を組んだりお顔に布を覆ったりしないのと同じです 葬儀社の方へ引き渡す時もご家族に確認してお外ご見えるように顔は隠さないようにお願いしましょうか?とお声かけします。 入院中は長い時間、狭い空間で過ごされていたので空を見たいだろう、外の空気を感じたいだろうという思いから全スタッフがその事は統一して病院でできる最期のケアとしてお声かけしています。 エンゼルケアはご家族のグリーフケアにも繋がりますのでご家族のご意向、ご希望を取り入れています。 何が正しいのかというと答えになっていませんが本人様ご家族の思いを取り入れながらケアされると良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若い方へ 私はもうすぐプラチナナースと言われる、いわゆる定年間近です。プラチナナースと働くことどう思いますか?

ママナースメンタル正看護師

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

22024/04/07

さな

内科, クリニック

かわいいネコちゃんですね! 私は幅広い年代の方がいる職場の方が安定すると思ってるので、特に何とも思わないです。 色んな知識や対応に学ぶことが多いですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

既婚者の方…どうやって旦那さんに家事育児を協力してもらっていますか?我が家は私が自分でやり過ぎたようで、こどもの体温すらスムーズに測れず…しまったなと思いました。しかし旦那はあれこれいうと嫌そうな顔をするし、やってもらうのを待っていても先に旦那自身のことをしていて子どものことが後だったり…優先順位の考え方が私とは合わないし、テンポが遅すぎてイライラしてしまいます。お互い気持ち良くやってほしい家事育児をしてもらうコツはありますか?

旦那ママナース子ども

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

02024/04/08
看護・お仕事

ママナースの方…どうやって仕事終わりの子供のお迎えから風呂、夕飯作って食べさせて、寝かしつけなどをスムーズにやっていましたか?仕事だけでも疲れるのに朝晩の子供の送迎と預ける準備と家事などで私はヘトヘトでした。

ママナース子ども

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

02024/04/08
看護・お仕事

託児所付きの病院やクリニック、施設に勤務経験のあるママナースさんに質問です。託児所でこれは困るなと思った託児所ルールやこの託児所に預けていて大丈夫かなと思ったエピソードがあれば教えてください。 私は2人目のこどもを託児所預ける時、1人目の時にはなかった前日17時以降の休み連絡の場合はキャンセル料がかかり、利用予定だった料金分とキャンセル料1000円というルールがあり、結構シビアだなと思いました。

施設ママナース子ども

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

02024/04/08
看護・お仕事

子どもが何歳になってから夜勤始められましたか?

ママナース子ども夜勤

riho

産科・婦人科, 助産師

12024/04/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今年から下の子が4年生、3年生の冬から夜勤始めました!

回答をもっと見る

お金・給料

週3勤務で常勤(ボーナスあり)の雇用で働いている方、いらっしゃいますか?最近週4のそれは時々見かけますが……看護師は時給高いけど、ボーナスないって、やっぱり厳しいんですよね……

ボーナスママナース正看護師

あん

小児科, 派遣

12024/03/16

さな

内科, クリニック

週休3を最近ちょこちょこ見かけましたが、さすがに週休4は見ないですね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院から子育てを理由に 転職したことある方いますか? 後悔はしませんでしたか?

総合病院ママナース子ども

みかん

内科, 外来, 一般病院

42024/04/05

ひまり

その他の科, 介護施設

このままだと家庭崩壊するな。と思ってパートになりました。 自分自身のキャパもありますし家族の協力状況など人それぞれです。 私は後悔してないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在パートで働いていますが、 給与を考えてフルタイムに戻そうかと考えています。 ただ、子育て中でもあり、仕事とのバランスを取るのが大変です。 仕事で疲れ切らないように調整して働くのなかなかが難しくて💦 仕事と子育ての体力や時間のバランスはどうしてますか?

ママナース子どもメンタル

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

22024/04/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

とんてもなく疲れた毎日を送ってます。なのに、お金足りません

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近毎日転職サイトを見てしまいます… 現在外来で働いていますが、 仕事内容もスタッフも好きです。 土日休みもとてもありがたいです。 が、ずっと外来にいるのも難しいという不安と 月一の救急外来手伝いがものすごく精神的苦痛で… 家に帰ってくると子供と遊ぶ気にもなれず 毎日疲労とイライラ感🥲 今の職場を捨てるのはもったいないと思いますが、 もっと自分に合った職場があるのかなーとも 思ってしまいます。 このままいれば毎月精神的苦痛を 味わわなければいけないと気が思いです。 臨時になれば救急は免除になります。 みなさんならどうしますか?

ママナース子どもメンタル

みかん

内科, 外来, 一般病院

32024/03/28

しょーこ

内科, 訪問看護

とまとさん 毎日仕事や家事、育児とおつかれさまです😊しんどい時は疲れてイライラしてしまう時もありますよね🥺臨時になったらボーナスがなくなったりして給料が下がるんですかね…私だったら旦那と話し合って、それでも大丈夫だったら一旦臨時で働きます。それと同時にお給料下げずに働ける新しい職場の情報収集もします。私は訪問看護に転職して、土日休みで気持ちもラクになり、ストレスもないため10年働けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。 病棟勤務の経験は卒後5〜6年、その後結婚して数年の育児休暇をいただき元いた病院の外来(検査科)に復帰して10年以上働いています。 最近は育児も落ち着いてゆとりが出来たこともあり、病棟勤務に戻りもっと患者さんと関わって看護業務をしたいと思うようになりました。専門資格が別にあり、希望しない限りは今の部署から病棟異動になることはまずなさそうです。病棟は若いスタッフが多く、年齢のことや病棟ブランクが15年ほどあるため自分から病棟異動を希望する勇気がありません。皆さまどう思われますか? 何かご意見やアドバイスがあればお願いいたします。

ママナース子ども夜勤

T

その他の科, ママナース

122023/11/25

はなこ

内科, リーダー

毎日の外来勤務お疲れ様です。 自分のやりたい事があるなんて、素晴らしいと思います! ブランクはありますが、やらない後悔を抱えているより、チャレンジしてみるのもいいのかなと思いました! が、病棟勤務は夜勤だったり、残業ありきかと思いますので… もしかすると今のワークライフバランスが崩れてしまうかもしれません。 また患者様とじっくり関われる分、その方のニーズや家族背景など、今まであまり考えて来なくてよかった部分まで踏み込んで考えなければならなくなり、人によっては仕事のオン・オフの切り替えが難しくなる方もいらっしゃいます。 そのあたりも考慮してクリア出来るようであれば、ぜひチャレンジされるのがいいのではないかと思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

うつになり休職中です。 少し体調面が落ち着いてきて、心にゆとりがではじめたのでゆるく転職活動を始めようと思い、勇気を振り絞って転職サイトAに登録しました。 エリア担当の男性と電話で話し、ゆっくり情報収集をして、きちんと次を探したいことを伝えました。 なのに、復職許可は早めに貰えますか?今月末くらいから面接行けます?となんだか急かされている感じがあって… 希望や興味があることも聞かれ伝えたのですが、あ〜難しいですかねー(即答)と言われ… 求人ピックアップして明日また○時にお電話します。 と言っていたのに… 希望とはかけ離れた大量の求人情報と 次回のお電話の時に感想お聞かせください!! ってLINEが来ました。 うん。その「次回のお電話」の約束時間、もう過ぎてます。 昨日40分も話した意味あった? ってことがあって。 転職サイト乗り換えようと思います。 約束したことを守れない人に自分の人生預けられない… どこがオススメあったら教えて欲しいです。

ママナース人間関係転職

めがね

訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/04/02

さふらん

転職エージェントも量ですから。 あなたのためにではなく、転職エージェントの利益のため。 利益率(エージェントが儲かる金額を払うクライアント)の高いところから紹介してくるのは当たり前だし、相手は、商売だってことは忘れずに。 あなたはお客様と同時に商品。誰に売ったら儲かるかなーと考えてるハズです。 そこを忘れずに

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育てのため離職中なんですが、同じように一度離職して子育てが落ち着いて復職したママナースの方、お子さんが何歳頃復職されましたか?年齢以外にもそろそろ働けそうかな?と思ったきっかけなどあれば教えてください。

離職復職ママナース

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22024/04/01

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

私は、子供が3人いて、7歳、5歳、2歳の時、週2回のパートから復帰しました。初めてのパートでした。週2回だと仕事を覚えるのに大変で、コレなら毎日来て早く仕事を覚えたいと思ったこともありました。ただ、今できる限りのことをと割り切ってみたら、踏み出してよかったと思います。 子供のことは大事だし、自分も大事なので、そろそろかなぁって思った時がやり時かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトで(ママさんナースが多いです!)というのをよく見ますが、独身が多い病院と、ママさんナースが多い病院の印象をそれぞれ教えてください。 私の病棟は独身さんが多いイメージです。

ママナース転職病棟

急性期, 一般病院

12024/04/01

さっちゃん

産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

どちらかというとママさんナースが多い病院の方が働きやすいイメージがあります。前の職場では、育児のために時短で働けたり、働く時間も調整してる先輩がたくさんいました。ただ今の職場は、ママさんナースもかなりいますが、時短の人も定時で上がれず、残業しているのを見かけて働きやすさは、ママさんナースの多さだけでは測れないような気がしますね… 私的には師長さんの方針が大きく関わってくるように思います😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師4年目です。 ベビーグッズ売り場、マタニティグッズ売り場に相談員として助産師が採用されていることがあると思います。 現在は病棟で働いていますが、今後働く場所として上記の様な場所も気になるのですが実際に働いたことのある方はいらっしゃいますか? 働きやすさや、仕事内容について教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。

ママナース子ども勉強

さっちゃん

産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

02024/03/31
キャリア・転職

20年勤めた病院を退職し、春からは新しい場所でのお仕事。転職初めてだし、一緒に入職するスタッフは年下… パワハラ問題や子育てとの両立で決断したことだけど、やっぱ不安もあるな~ 転職後の新しい場所では、どんなことに気をつけて過ごしましたか?

パワハラママナース転職

なな

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

22024/03/30

くるみ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

前職は20年も勤められたんですね!お疲れ様でした! そして転職!すばらしいですね! 挨拶に限ると思います。相手は自分のできること、できないことがわからないのでそれを伝えることも大切と思います。 前職で20年も働かれているのでたくさんの新人さんをみてきたはずです。こういう新人さんは良かったと思う人を参考にしてみてください。 頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22025/04/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、

残業転職病院

まりも

外科, 離職中

42025/04/09

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅でメインだけ皮下注射で投与中。追加でアセリオ指示が出た場合、アセリオも皮下注射で良いのでしょうか? 調べても出てこず…教えていただきたいです。

手技薬剤点滴

🧷

病棟, 派遣

12025/04/09

ゆう

総合診療科, 病棟

アセリオは静脈内投与が基本なので、皮下投与は有り得ないかと……

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

437票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

497票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

586票・2025/04/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.