threadsで、個人病院でレントゲンの撮影を看護師がしているというものをみました レントゲンのセッティングまでは看護師がしてもよいとネットでみたのですが、CTのセッティング(患者情報の入力等も含め)されている方はいらっしゃいますか?
ママナースストレス正看護師
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
クリニックで働いています。 CTとレントゲンは、セッティングまで行ってます。患者番号、氏名の入力、体位固定してます。 撮影は先生が行ってます。
回答をもっと見る
転職の参考にさせてもらいたくて質問しました! 9時〜15時くらいの勤務時間で働いている方はいますか? どんな職場で働いているのかなども教えてもらえると嬉しいです😊 これくらいの時間帯での勤務を希望しているのですが田舎で求人がなかなか見つからなかったので相談してみました🥺
ママナース
ももか
内科, ママナース
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 私の病院は精神科の病院ですが、 9時〰️16時で働いているママナースが いますよ( ¨̮ ) 他にも定年過ぎても働いてくれてる おじさまナースは時短じゃないけど 7時〰️16時で働いてます。 師長や部長に相談して 働きやすいようにしています( ¨̮ )
回答をもっと見る
保育園や幼稚園②子どもを通わせているママナース②質問です! 自宅→保育園or幼稚園→職場までどれくらい時間がかかりますか? 例)自宅→保育園 車で5分 保育園→職場車で10分 みたいな感じで教えて頂けると助かります😊 また子どもを園に預ける時間も教えて頂けると嬉しいです! 転職活動の参考にさせてください😊 よろしくお願いします!
ママナース子ども転職
ももか
内科, ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
自宅→幼稚園 自転車3分 幼稚園→職場 自転車7分 です。 徒歩でも全て10分で間に合います。 朝8時から預けて職場には8:15に出勤していますよ。
回答をもっと見る
看護師の仕事、定年まで続けますか? せっかく取得した看護師国家資格。 私は10年以上働き、色々見えてくるものがあり辞めるべきか迷っています。それは何年勤めたところで、看護師の給料が診療報酬の入院基本料の中に含まれている以上、「あがらない」って事です。入院がバンバンやってくる急性期や、公務員系の病院なら上がるのかもしれませんが、子育てしながら超急性期では働けないですよね、きっと。。家族の協力がないと。 認知症のフットコールや背部センサー、ナースコールで一日中走り回って患者の安全確保をしたところで、大変だったからお給料がたくさん貰える仕事ではなく、大変だろうが最初から入院基本料で看護師に配分される給料は決まっているわけだから割に合わなさすぎません?!! ステルベンがあって全ての業務が後ろに倒れても手当てもなし。相手チームがエンゼルケアに入った事で、こちらがエンゼルケア以外の相手チームの分の業務まで一気に引き受けても手当てなし。ただ大変な夜勤だったねで終わりです。 頑張って働いて、ボーナスで多少査定してくれることはあっても基本給ってなかなか上がらなくないですか? 役職がつけば役職手当てが付くとして、役職手当てが貰えるようになれば、給料が上がるのかと思いきや、夜勤がなくなるので下手したら管理職の方が平社員より給料低いって聞きました。 そんなんで責任の強い管理職になりたい人が現れるとは思わないし、看護師って分母が多いのに、管理職は1人とかだし、誰でも昇進できる仕事じゃない。 って事は、管理職になれなかった人は年を重ねて体力が低下しても夜勤して今の給料をキープするしかないって夢がないなと。 さらに看護師の分母が多い(コメディカルに比べて人数が多い)という事は、簡単に基本料をアップしてしまうと病院の経営上、人件費がかかりすぎるから給料アップに慎重にならざるおえないという悪循環。 やりがい搾取だし、給料は何年勤めても上がらないのにプロとしての責任や感染管理に勉強会に新人指導に委員会、看護研究、人事考課、求められる看護師像はきっちり求められるという。 本当に嫌になってきててへこんでます。 看護師業界どう思いますか? 昔、時給が600円だった時代に看護師の時給は1200円で高級取りと言われていた時代があったそうですが、今や一般企業が1000円、看護師が1200円と看護業界だけは上がってないんです。沖縄のコストコ時給2000円でしたかね?それでも看護師続けますか?
給料モチベーションママナース
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
雇用のは、時期が来たらやめます。 看護師は看護師でも自分で時給上げられますので、稼ぎ方の選択はします。 終身雇用の時代は終わり、副業と自分での資産運用を国が勧めてます! 年金はマイナス確定、物価高、円安、、、 さらに身体が壊れたら収入0はキツすぎますよ泣 楽して収入 看護師は楽しいところだけ 遊んで好きなことして暮らす これが私の目標です。
回答をもっと見る
家庭がある看護師さん、どんな病院やクリニックで勤務していますか?やりたい看護できていますか? 私は現在、病棟勤務ですが、2交代で月に12日は必ず休みがある(夜勤明けも休みと考えると月に16日も休みがある)ためか、オンオフ切り替えて家庭と仕事と両立できています。(通勤は30分もかかります) タイパを考えれば本当は家から近いクリニック希望ですが 外来やクリニックって勤務時間が18時までだったり外来患者が帰ってくれないと診察終了しなかったりで、結局私のように通勤時間30分かかったとしても病棟のほうが定時で帰れるならクリニック勤務するより、家にたどりつく時間は病棟の方が早いんじゃないかと思って、転職できずにいます。 外来や訪問看護はママさんナースが多いイメージですが、 万が一、子どもの病気で仕事を休んでしまった場合、少ない人数で動く外来や訪問は、厳しいのではないか?病棟ならスタッフ多くてなんとかなる?そんなイメージです。 近所の美容皮膚科がスタッフ募集していて気になっています。しかし残業が多いようで、家庭があったらご飯も作らないといけないし、保育園のお迎えにも間に合いません。夫からは家庭のことを考えてって言われました。 家庭があったらやりたい看護、働きたい病院も諦めなきゃいけないんですね。そんな気持ちとどう折り合いをつけていけばいいんでしょうか。
ママナースクリニック転職
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
夜勤もしていてすごいなと思いました☺両立できているとのことなので、ある程度理解もあるのでは?と感じました!逆に夜勤をしていたほうが、子供との時間を作れる場合もありますよね! 私は子供2人育てながらクリニック勤務しています。最初は常勤でしたが、子供の成長とともに習い事が始まったりして、常勤では難しくなり今はパートに変えてもらいました。子育てにとても理解のある職場(欠員がでてもベテランナースが多いので仕事はまわせる)なので続けていけています。 家庭と仕事との両立…私も日々悩みながら仕事しています(T_T)
回答をもっと見る
現在専業主婦、一歳の子供がいます。 4月から復職を考えています。 2歳以下のお子さんがいる方の(過去にいた方はその時の)勤務スタイルを聞かせてください! 今のところですが私は9-15時の時間内で日祝休みで働ける仕事を探す予定です。
復職パートママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
りこ
ママナース, 検診・健診
7歳と1歳の二児の母です! 健診センターで働いています。8時半ー12時半の週5(週1で15時まで)勤務です。土日祝休みで働いています。 子育て世代にはとても助かる勤務スタイルです😇
回答をもっと見る
今まで 総合病院(病棟勤務小児科)4年、保育園看護師数ヶ月、保健所や検診の短期バイト、内科消化器内科のクリニックで働いてきました。 4月に復職する予定ですが自分には何ができるのかわかりません…成人でまともに技術も得てないので(クリニックは採血くらい)小児科分野がいいのかなと思ったり。 訪問看護は知識が無さすぎてあまり行きたくないです😂 これがいい!というところありますか?(田舎なので求人も少なく…)
復職求人ママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ももか
内科, ママナース
私も田舎に住んでいるので選択肢がない気持ちよくわかります😂 私も技術にあまり自信がなくて、デイサービスに勤めていた時もありました。 デイサービスは体力的にも精神的にもまだ楽だったように感じます。 Nanaさんは小児科経験も豊富なので、小児科分野でも十分活躍出来そうですよね。 私の住んでいるところでは、支援学校の看護師の募集をみたことがあります。 いいなぁと思ったのですが、小児科経験がなかったので応募は諦めてしまいましたが、、🥺 良いところが見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
こんにちは! 今急性期病院で働いています。 子どもが高学年になり習い事の送迎などで時間のコントロールが難しく、転職や何か自分でも独立できる仕事はないかな?と日々考えています。 看護師の資格や趣味などで起業された方はいますか?どのような分野で起業されているか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職ママナース
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ももか
内科, ママナース
私の話でないのですが、知人が看護師を辞めてアロマとマッサージの資格を取って、看護師セラピストがいるアロママッサージサロンをオープンさせていました。 今でも人気のあるサロンで、マッサージ以外にもアロマのワークショップをしたりしています。 今までの臨床経験を活かして、体調に合ったアロマを調合してマッサージをするので人気でいつも予約でいっぱいです。
回答をもっと見る
子どもがまだ幼稚園や保育園に通っているママさんナースの方に質問です🥺 小さな子どもがいながらの転職で面接の時に、子どもの急な体調不良でお休みすることもあるかもしれませんが、、と言うような事を話したりしましたか? 現在、未就園児を抱えながらの看護師復帰に悩んでいます。 無事に子どもの入園先が決まっても、風邪とかで初めのうちはよく休むんだろうなと思うと、仕事を休んでばかりで申し訳ないなと思ってしまいます。 小さな子どもさんがいて働いている方はどのようにして働いているのかなど教えて頂けると嬉しいです😊
パートママナース正看護師
ももか
内科, ママナース
さち
循環器科, クリニック
3歳と5歳の子供がいて今年の春に転職しました。 面接の時に子供の行事や体調でお休みする事がある事はお伝えしました。人材派遣会社にもその旨を伝えて探してもらったので面接の前段階でも人材派遣会社の方に確認してもらって、ママナースOKな所に面接に行きましたよ✨ 結果、有給休暇まだないのに前借りOK、いつでも休んでいいよ~ってクリニックに転職できました!
回答をもっと見る
子どもを幼稚園に行かせていて看護師をされている方はいますか? 私は看護師を辞めて3年、現在専業主婦です。 来年4月に幼稚園の2歳児クラスに入園させる予定にしています。 本当は保育園に入れたかったのですが就活中では点数が低く、たぶん今住んでいる地域では無理だろうとのことで、延長保育がある幼稚園に入れようと考えているところです。 (延長は朝7時30分から18時までです) 今のところはパートで復帰しようと考えています。 同じ様な境遇野方がおられましたら経験談を教えて頂きたいです! よろしくお願いします🥺
ママナース
ももか
内科, ママナース
さち
循環器科, クリニック
子供が3歳の時に幼稚園に行かせてましたが幼稚園は親参加のイベントも多かったので途中から認定こども園へ転園しました。 私はフルタイム復帰でしたが子供はよく風邪をひくし幼稚園からの呼び出しも多く肩身が狭かったです。 ひとまず働いてみたり幼稚園で過ごしてみて勤務形態や転園なども考慮してみたら良いのではと思います。
回答をもっと見る
検診センター看護師です。内視鏡業務に携わっています。 胃カメラ前のガスコン水は検査前何分くらいに飲ませていますか? 宜しかったら参考に教えていただきたいです。
パートママナース正看護師
りこ
ママナース, 検診・健診
モカ
病棟, 訪問看護, 終末期
以前、クリニックで内視鏡介助に付いていた者です。 麻酔の前投薬前に飲んでいただいていたので、大体20分〜30分前でした。
回答をもっと見る
精神科で看護師をされている方に質問です。 なぜ、精神科を選ばれましたか? 1番やりがいがあるなって部分と 1番しんどいなあって部分を 教えていただけると嬉しいです。
ママナース転職正看護師
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。昨年から精神科で働いています。 やりがいを感じるのは、患者さんと信頼関係が上手く築けて、その人のできることが増えたり症状が良くなった時でした。 しんどいと感じるのは、疾患からくるものとは分かっているものの暴言・暴力を受けた時ですかね… 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
後悔してもしょうがないのですが…。 私は20代の頃、大きな病院の看護助手を数年していました。この時は病棟の師長に『若いんだからナースになりなさい!』と言われいましたが進学はしませんでした。今思えば、『あの頃ちゃんとナースになって、助手として働いていた病院でちゃんと勤めていれば今頃はちゃんとナースのキャリアも積めていたのに…(T_T)』と、後悔の日々です。 若い頃に、大きな病院で経験を積むことの大切さを最近ひしひしと感じています。
看護助手ママナース勉強
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 …めちゃくちゃ?わかります。 10年とか20年とかの積み重ねは大事だなと思います。 私は(理由があったにせよ)辞めるべきではなかったと悔やんでます。 そうすればキャリアも積めたしブランクなく働けたかと思うと…
回答をもっと見る
現在妊娠6週、外来で働いています。まだまだ初期ということもあり、上司への報告はまだなのですが、徐々につわりも強くなって、仕事中もなかなかキツくなってきました💦 皆さんは妊娠何週くらいで報告しましたか?
妊娠ママナース
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
自分のメンタル面と育児との両立で週5の時短から 週4時短へ変更してもらった去年。 子供の受診や自分の受診を平日の休みにあててきたけど 最近人がいない理由で午前だけ…とかこの人だけの訪問は?と言われるようになってきた… もちろん子供の受診なら断るけど… 前日にそして管理者からの〇〇さんも休みになっちゃって…と連絡がきたら断れなくない…?💦 無理なこと伝えたら冷たくされるし 休みの分出勤してるし子供の検査やらあるから1ヶ月先の平日休み1日だけ希望だしたら えっ?みたいな感じで言われるし コロナにかかった職員がいて、みんなの前で 「コロナに、なると5日は休まないといけないので それにコロナの、検査は任意であると言うことですので、そこは理解しておいてください。」て… 自分がコロナかもしれなくても検査するなってこと?て感じ… ありえない… 辞めたいけど、、次のところも見つからず…いるしかない…
ママナース子ども人間関係
09
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 コロナの件、やばいですね… それで感染拡大したらどうするつもりなんだか… お給料の面で辞められないと 感じているのであれば、 思い切って単発ナースとかは どうですか?? 正社員っていうのは 魅力的ですけど、 子育てが落ち着いてからでも 看護師なら就職に困らないと思いますが😭
回答をもっと見る
ホスピス施設受かった。 1月から働く。新しい分野だけど楽しみ。 ここで自分の看護観磨いていきたい。
施設ママナース転職
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
まさら
整形外科, 一般病院, 慢性期
ホスピスの施設、私も興味あります✨最近新設多い気がしてます。施設だと緩和ケアとは違うんでしょうけど‥。また入職されたら体験談など伺いたいです☺️
回答をもっと見る
私は今後結婚を見越しており、子どもも欲しいと思っているのですが、クリニックだと育休等は取れないと聞きました。 今後転職を考えているのですが、やはり総合病院などの大きいところに行った方がそういった福利厚生は整っているのでしょうか。 ママさんナースの方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。
育休結婚ママナース
ちぇる
産科・婦人科, クリニック
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
クリニックよりも大きな病院の方が、産休育休をとっている方の割合が多いように感じます。 ただ、大きな総合病院で働いていた友人は、妊娠し産休希望したところ、師長にも事務の人にもなんだかんだ言われてしまって、辞めざる負えない状況になったと言ってました。 また、私はクリニック勤務だった頃、そのクリニックは産休育休の前例はありませんでしたが、どうしてもここで働き続けたいことを先生に伝えたら、理解していただき、長男の時のみでしたが、産休育休いただけました。 今クリニックで働かれているならば、退職前に一度相談されても良いのかなとおもいます。 また総合病院でも絶対大丈夫とは行かないかもしれないので、どのくらい産休育休取った人がいるのかなど、データを取られると良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
3歳の娘がいます。 休日はたまに夫婦で交代で娘の面倒を見てフリータイムをとっています。 娘は夫が出かけてもなんとも言わないのですが、私が出かけると嫌がります。 ママがいないと嫌だ、パパは嫌だと言います。 夫は私よりも丁寧に優しく娘と接しています。それでも嫌われてしまい落ち込んでいます。 私は娘が可愛いのですが、数時間でも離れられないのはキツイです。 時間が解決してくれるのを待つしかないでしょうか?
ママナースメンタルストレス
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
こんにちは。 2人の女の子の子育てママです。 我が家はもう中学生と小学生になりましたが、小さい時はやはりママ一番でした。 でも、パパが休みの時は遊びに連れて行ってくれたり、好きなおやつを買ってくれる子供多く、しだいに懐いていきましたよ。 ご褒美作戦になっちゃいますが、イヤイヤ期はそれで乗り切るのもひとつですね。 ママも気分転換してニコニコしてるほうがお子ちゃまにとっても良いと思うので頑張りすぎないでね
回答をもっと見る
わたしは急性期の総合病院で働いています。 11年目で、1人目出産後から外来で働いています。 月一回救急外来の手伝いがあり、 それが眠れないほどいやでいやで仕方ありません。 師長にも相談して、しばらく休みってなったのに 休めたのは1回だけで、 人がいないからと次の月から普通に入れられています。 平日はいいのですがその日が近づいてくると 落ち込んでそわそわします。 転職したほうがいいでしょうか?
救急外来ママナース転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
お話読んでいて、すごく共感しました。 私は急性期ではないですが、救急のある病院で育休明け、外来でたまに救急の手伝いでした。救急っていつ運ばれてくるかわからないし、いつ終わるかもわからないし、引き継ぎも申し訳ないし、、、で本当PHS持つのが鬱でした。外来の仕事は性に合っているのであれば転職せず、逃げ道を探したら如何でしょうか。嫌だというのが通用しなければ、時間や曜日をずらすとか、、、 私はパートなのでわがまま聞いてもらえましたが、難しいですかね😓
回答をもっと見る
32歳看護師です。社会人経験を経て看護師になったため、今年看護師5年目になります。 今年度から異動により精神科の単科病院で外来に配属されています。少数精鋭のため、業務量も多く病棟とはまた違った雰囲気に、やりがいを見失いかけています。このまま働き続けられるのか...最近は転職も考えるようになってきました。 実際に転職経験のある方、同じような境遇を経験された方などアドバイス頂けると嬉しいです。
外来精神科ママナース
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
経験は力なり。
回答をもっと見る
とにかく急変対応が苦手!という方 あの切羽詰まった緊迫感がある空気が苦手です。 同じような方、どこで働いていますか? 救急出身の先輩などは、バタバタして とにかく処置をするのが大好きだったという 人がいてすごすぎます🥹
急変ママナース転職
ゆち
ママナース
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も急変が苦手です。 今は内科病棟で働いていますが、前に1年ほど救急で働いていました。 向き不向きがあって、私は救急は向いていませんでした。自分にとって、どの職場が一番向いているか考えた時に今の環境が合っていると思っています。 急変は緊張して、慌てると思いますが、個人的にはみんなで協力して、対応したらいいと思うので、急変は苦手ですが、チームワークを意識しています。
回答をもっと見る
子育て中で、日勤のみになると収入が、、、😂何か収入を増やすために頑張っていることなどありますか?
ママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 子育て中って収入に対して、出て行く金額が大きいですよね‥ 私はありきたりですが、メルカリとヤフオクをやっています。不用品を売るのではなく自分のスキルを活かしてお小遣いが欲しかったので、趣味のハンドメイド作品を出品しています。 最初は売れず、試行錯誤した結果‥今ではフォロワーさんからの予約販売のみとなりました。 あくまでも趣味の範疇でパート中のお昼休みを使って作業しているので収入は少しですが時間を有効活用してお小遣いを得られているので続けています。あとは在宅でできる副業もお小遣い程度ですが行っています。
回答をもっと見る
ダブルワークについて質問です。 仕事がお休みの日に、気まぐれに単発の仕事をしたいなと思っています。 (視野を広げるために色々な看護師の仕事も経験したい為) やはり、ダブルワークは、本業にバレるとダメなんでしょうか? 無知ですみません。
単発ママナース勉強
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病院の服務規定はどうですか?バレると懲戒解雇もあり得ますよ。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟に勤めています。 急性期病棟から、脳梗塞(左麻痺あり)で見取り目的で3〜4日前に転棟してきた方です。 栄養や点滴は何も入ってません。 頻脈や発熱があり、それは脱水かなと判断しました。瞳孔が右4.5mm、 左2.5mm。対光反射は左のみありました。意識レベルの低下や麻痺の悪化はありませんでした。 急性期病棟でも同じように瞳孔不同が出ている時はありました。転棟するまでの記録を見ると両目4.0mmでした。 なぜ瞳孔不同が起きたか分りません。
脳外科アセスメントママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
たまたまじゃないですかね。ピンポイントになってないから。 2.5なら正常ですし。 右が動かないのは麻痺があるんだから動かないのは仕方ないですよ。
回答をもっと見る
女の子を育てており現在育休中です。母乳育児で相当メンタルもやられ、本当に大変でしたが頑張って何とか完母にすることができ、母乳育児や妊産婦のメンタルヘルスについて勉強したいなと思うようになりました。母乳について国際的な資格もあるということは知っていますが、自分で収集し勉強した内容とそのような資格があるということしかまだ知りません。 現在4年目の代で育休中ですが、義実家の協力を得るため今後引越しと転職を考えています。復帰は一旦しますが、婦人科や小児科などが無い病院です。転職したらクリニックや外来で働きたいなと思っていますが、現在看護師の資格しかありません。保健師までとっておけば良かったなとも思いますが、看護師➕母乳育児関係の資格を持っててもあまり意味ないのかなという思いと、資格を得たとしてどのような所に就職できるでしょうか? 診療科は母性系や小児系などと限られると思いますが、看護師でも採用されるんでしょうか??(助産師も持ってないので母乳マッサージは自分のはできますが施術はできないと思います) 母乳育児の勉強は転職云々に関わらず自分が興味があるのでやってみたいなと思っています。良い教材や参加出来る学会、講習(オンライン含む)、その他の資格があれば知りたいです。
育休ママナース子ども
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
産科クリニックで働く看護師はたくさんいると思います。しかし妊娠期の健診や母乳育児に関わる事はほとんどないと思います。ご存知のようですが法律上難しいです。 看護師さんには婦人科、採血、処置 補助を行っていただくことがほとんどかと思います。
回答をもっと見る
子育て中の方に質問です。どの様な働き方していますか?また、どれくらいの手取りありますか? 私は平日、週5フルタイム勤務の手取り20行かないぐらいです(>人<;)25は欲しいーけど厳しいですよね
手取りママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
正規、夜勤月2回、ロング勤務週1.2で土日休みで働いて手取り25です!
回答をもっと見る
看護師歴2年でNICUしか経験がありません。 今は育児のため、離職しています。 注射や採血といった基本的な看護技術ができない状態で、精神科看護への転職は無謀でしょうか? 精神科である理由は、中途でも教育体制がしっかりしている病院・口コミで人間関係がよさそうな病院が精神特化だったというのがメインで、精神看護を学んでみたいという気持ちは3番目くらいです。
採血精神科ママナース
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
マングー
急性期, 病棟, 慢性期
精神科にいましたが、全然可能だと思います。 NICUすごいですね
回答をもっと見る
看護師はどこも人手不足だと思いますが、 一つの職場に長く勤めて何年が最長ですか? 私の職場は20年や10年以上のスタッフが多く、 私も部署異動しながら10年経ちました。 上層部が変わらないので、古いしきたりも変わらない事がデメリットだと思います。 他の職場を経験した方がいいのか? 他へ行っても看護業界は対して変わらないのか気になります。
ママナース転職正看護師
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私は長くて12年でした。 今の職場はやってる事が昭和で治療とかもアバウトな部分が多く看護師の点滴に対する感覚が自分とズレてると感じています。 そして古い人が偉いみたいな感じです。 年齢がお若いのではあれば他を見る事も良いのではないかと思います。 人間関係がよくて、自分にとって働きやすいのであれば残ってもいいと思います。 私は転職して准看護師やヘルパーから嫌がらせを受けてます。 自宅から近いのがメリットですが朝早いし、ヘルパーでいいような仕事もさせられてます。 長く働けば色んな事が分かるからいい思いますが、その分任せられる事も増える気がします。
回答をもっと見る
子どもを2人育児中(年少と年長)なのですが、土日祝は基本私がみないと行けないのとお迎えもほぼ私です。働き方を模索中で同じ様な状況の方いましたら、どの様な働き方にしてますか?目標20万〜25万の月手取りを思っています。在宅ワークしてる人もいれば教えてほしいです。
手取りママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
なほ
呼吸器科, 病棟
時短とってます。しかし時短で夜勤必須なので働きづらく退職しようと思ってます💦 夜勤あると20万超えてきますが、日勤だけだと20万以下です。
回答をもっと見る
看護師という職業がそこまで好きじゃないけど看護師として働いている方いますか?私は独身の時からそこまで好きではなく今は子育てしながら頑張って働いてますがやはり時々向いてない、しんどい、辞めたいって思ってしまいめんどくさくなります💦正直子育てしながら働くのはしんどいです😭私と同じような方がいたらどのような場所で働いているか、モチベーションが上がらない時どうしてるか教えてください。
モチベーションママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
今は保健師ををしていますが、もともとそうでした! 独身のときは夜勤もしてお金がモチベーションでしたが、結婚して子供ができてから日勤のみなので安月給で、、、何のために働いているんだろうと思っていました笑 転職して違う仕事をしていると、意外と看護師も悪くなかったなって思っています笑
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)