4月から入職してこの時期に3時間サービス残業って普通なんでしょうか? 自分の効率が悪くて終わらないと言うより先輩方も全員4時間くらい残ってるのでそうじゃないみたいです。 ただの業務過多だと思います。急性期なので仕方の無いことなんでしょうか… せめて残業代つけて欲しいなって思います。
残業急性期1年目
m
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
普通ではなくブラックだと思います。 1年目は早く帰らないと、何の勉強もできないですし体力や精神的にも疲弊してしまいます。相談できる先輩がいなければ、師長や部長にワークライフバランスについて相談した方がいいと思います。 残業代取れるようになったらいくらでも残ってもいいと思いますが。。
回答をもっと見る
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
めっちゃわかりますwもはやうちの病院はやめてほしいのかな?ってたまに思うときがありますw ほんとに人手不足のギスギスどうにかしてほしい
回答をもっと見る
時々、夜勤してる時など胸(左)が圧迫されるような痛みが出る時があります。看護師なのに自分のことをアセスメントできていませんが、、、。小さい頃も年に1.2回あって対処法が分からず寝てました。笑 先ほども痛くなり、15分くらいで治りましたが、不安です。 心理性なのか循環器なのか、分かりません。 アドバイスお願いします。
夜勤メンタルストレス
なつ
消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
胸痛ですか、、動悸とかはありますか? 私は最近動悸がひどく循環器に勤めてるのでpsvtかなと思ってホルターやりましたが、甲状腺機能亢進症でした。発作が起きた時に検脈して不整かどうか、あとは歩いてる時にspo2測ってみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
最近転倒のインシデントが続いています センサーはついていたんですけど、他の患者さんの対応していたら気づかなくて転倒してしまいました。 インシデントを書くのはそこまで苦ではないのですが(自分の何が悪かったかの振り返りになり、次への対策がとれるためです)、師長に報告する時が一番きついです。 反応も、『なんでそうなったの?』『で?』『うん、だから?』と詰める感じで、自分もどんどん萎縮してしまいます。また、返答もこれができていないなどネガティブフィードバックしかされず、毎回メンタルにきます。 転倒したのも正直患者さんが動いたから起きたものです。師長と話しているとそれを全て対策できてなかったあなたが100%悪いと言われている気持ちなります。 年末の面談の際も、これができてない、今のままじゃダメだ、他の病院の子だったらここまでできていると言われました。1年間一緒懸命自分なりに勉強して(先輩にも見てもらいながら)、日々課題をこなしてきました。いろんなことにも積極的に声を出してやってきたつもりです。 一番上の上司から言われて、自分の1年間はなにもない無駄だったんだとひたすら思いました。自分なんかが看護師やっていていいのかと毎日思っていましたが、そこからより顕著に思うようにもなりました。 先輩には元々ああいう性格だからと言われていますが、しょうがないと思う気持ちはあります。 もういろいろ思うところがありすぎて、自分も甘えがあるのは分かっていますが、師長が本当に生理的に無理です。大嫌いです。感情に巻かれせ文章も無茶苦茶だと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。 私は行動する勇気もないのでここで吐かせてください。
師長辞めたいメンタル
抑うつns
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんな上司の元で働くだけだけでもキツそうだし、インシデントが続いてしまった時なんかはなおさら精神病みそうに感じました。 きっとここには書き記されていない沢山の思いが抑うつns さんの中には渦巻いてらっしゃるのかなぁとも思いました。 ここで沢山吐き出しちゃいましょう!なんの解決にも手助けにもならないかもしれませんが、ストレス発散がてら乱文で投稿しちゃいましょう!
回答をもっと見る
精神科にも通院していて敏感な患者様がいるのですが、血圧測定時の加圧が苦手であまり上げないで欲しいと言われました。 以前機械での測定時に痛みがあり、それから敏感に反応するようになったとの事です。 血圧が高めだし、脈をみながら測っているのですが、緩くしていたら正しい値が計れないと説明しても緊張しやすいから本来は高くないと言われます。 精神科の主治医が測定する時は、毎回締め付けられないし、値もいいそうです。 私が勤めている所は医者が常駐していないので、看護師が測るしかありません。 どのように測ったらいいと思いますか?
メンタルストレス正看護師
のあっち
内科, ママナース
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
私は医者が血圧を測ってるのを見たことがないですがw 手首式の血圧計はためしてみましたか? あれなら少しは不快感の緩和になるかもですよ
回答をもっと見る
訪問看護師です。コロナ感染しました。それにより濃厚接触者の利用者数名に移してしまい、入院した。また、訪問キャンセルが相次いだなど上司に言われ心が折れてしまっています。仕事復帰に際しも、PCR再検査又は抗原検査を受け陰性証明してからにして欲しいなど、不要な検査を求めたり…不信感でいっぱいです。まだコロナ感染からもうすぐ1ヶ月、今も復帰はできていません。悪意は無かったと間接的に言われましたがコロナハラスメントにあたると思うんです。改善と謝罪を求めましたがありません。もう看護師をやっていく事に疲れました。 皆さんの周りでは再検査などされていらっしゃいますか?
訪問看護ママナースメンタル
しなやつ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
それは辛いですね💦 私は施設の職場ですが、咳がちょっと出るだけでも抗原検査かPCR実施してます。(職員も利用者も) もしコロナになれば待機期間終わった後も2日おきにPCRして、陰性にならない限り出勤できません。 でも職員の給料は保証してくれて(労災や傷病手当、特休)コロナになっても職員誰一人何も言わないですし「大変だったねー😭」という空間です。長い方は咳が改善せず2ヶ月お休みしてました。 そのため今のところクラスターなどは起きてないですが、コロナが悪いわけであって、人が悪いわけじゃないのにコロナハラスメント受けるのは辛いですよね💦 転職前に勤めてたコロナも対応してる病院は待機期間過ぎれば検査せずに働いてました。 なので、、かは分かりませんが 未だに定期的に職員も患者も定期的にコロナ感染しています🤔
回答をもっと見る
中途で入ってきたものです。 もうすぐ半年が経とうとしているのですが、 どーしても辞めたくてしょうがなくなります。 スタッフは皆さん優しく接してくれるので助かりますが一部の患者によるストレスと スタッフ不足による重労働 と言った感じで身体的にも精神的にも辛くて病んできました。 周りはゴールデンウィークだの、3年ぶりの制限なしだの騒いでいますが こちとら祝日出勤じゃ と苛立ちながら働いてました。
メンタル人間関係ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
わかりますー。慢性だと変化がないし、パワハラっぽいひともいたりして、嫌になりますよね 人間関係もお給料も、休みもなんて、完璧な職場はないのかもしれません。。。 私も何を重視したら良いのか悩みます。。。
回答をもっと見る
勤務終了後新人の子と振り返りをするのですが 帰り際泣いてるのを見かけました。 新人さんがどう捉えたのかはわからないけど 主に、ここ観察できてた?とか この時、〇〇だったけどどうしてそうしたの? など相手がどう思ったのか、観察するのに ちゃんと知識があるか確認しながら話を していて怒ったり責めたりは自分では しているつもりはありませんでした。 なにか聞きたいこととか分からないことある? と逆質問してもまたあれば聞きますと 言われたのでその時はそのまま終わりました。 どうして泣いてたのか理由を聞きたいけど 自分が指導した以上相手も素直には 言わないだろうし正直泣かれるくらいなら 振り返りとかしないで相手から聞かれるまで 何も言わなくてもいいんじゃないかとまで 思ってしまいます… そのまま辞めちゃったり病んだりしたら って考えちゃうし今年からプリセプターを やることになりましたが自信がないです。
指導メンタル人間関係
na
外科, 病棟
レモン
内科, 泌尿器科, 新人ナース
コメント失礼します 今年4月に入職した新人看護師です 私も指導者からきついことは言われてませんが注意されたことに対して泣きそうになったことがあります 注意されたことは理にかなっていて正論なので納得はしてます しかしその時の言い方が少し怖かったのと、自分の出来なさに悔しく、落ち込んでました 私は、同じことを話していても、その方の雰囲気や、声色で怒られていると判断してしまうことがあると思います 私は神経が図太い方なので落ち込んでも次頑張ろうと思っているし、新人だから出来なくてもいいかなぁと甘えた部分があります 新人看護師でも色々なタイプがあるのでそのタイプに合わせた関わりをして下さると有難いです!!
回答をもっと見る
お気に入りの看護師、気に入らない看護師、そりゃーいると思います。お気に入りの看護師がなにを、いつ、どんなタイミングで聞いてもニコニコしていますが、気に入らないスタッフが確認したら無視する、声をかけない、説明しない、勝手に指示をだしていく。ただでさえ疲れるのに、医師のご機嫌なんて、とってられないと思う私がわるいんでしょうね。 医師との関係がうまくいかないから、もう異動してもいーなーと思ってしまうのは、私だけでしょうか。。。
メンタルストレス
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 嫌な感じですね、その医者。ほんと、何様かと思ってしまう。人間なので感情があります、好き嫌いもあります、でもそれをコントロール出来ないのは医者の前に人にあらず。失礼極まりないですね。 残念なことに割とそういう医者多いんですよね。でもきっと良いお医者さんと働く機会もあると思うので腐らず頑張ってください!無視されたら「耳が聞こえないんですかー❗」って叫んでやれ😁
回答をもっと見る
気にしないようにしてたけど、結構パワハラ、モラハラ医師にも患者にもされてるかもしれない。 いつまでココにいるだろう。。。
パワハラメンタルストレス
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 昨今のハラスメント問題は気にし始めるとキリがないですね。どちらにしても受け取り手側の感じかたなので、気にしないのが一番ですけど。 うちは医者がベテラン看護師に「おいそこのババア」って平気で言うし、その看護師さんは「いつものことだから大丈夫」って言ってます。私から見たらそれって絶対おかしい状況なんですけど、本人受け入れてるのでまわりがどうこう言えなくて。そのうち私もババア呼ばわりされる日がくるので、早く今の病院とさよならしたいです。
回答をもっと見る
4月からの新人です。毎日辛いです。 手技もアセスメントもまだまだで、プリセプターさんや指導者さんにいまだつきっきりでみてもらってます。日によって指導者さんが違うので、全員考え方ややり方が少し違って、別の日に注意されて、が続いています。理解が遅く臨機応変にできない私が一番悪いのですが、もうここ二ヶ月くらいずっとしんどいです。最近はしんどさがピークで、笑顔にもなれず声を出すのもしんどいです。でも、帰ってからも休みの日も1日にやったことを振り返って、勉強しています。 しかし、「最近やる気ないよね」と注意を受けてしまいました。そこで、自分なりに時間を確保して勉強しているがうまく行かない、気持ちも仕事も人間関係も整理できずつらい、と相談したところ「患者さんのためにって思わないの?」や「自分で限界を決めたらそこまでだし誰も指導してくれなくなるよ」と言われてしまい…。 自分が進歩しないのが悪いんです、しんどくて返事もハキハキできないのが誤解されるんです。わかっていても、とても辛いです。 なんとか乗り越えて1人前の看護師になりたいのですが厳しいでしょうか…。アドバイスいただきたいです…。
手技アセスメントプリセプター
らら
内科, 新人ナース
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
毎日お疲れ様です。 指導された考え方ややり方の違いで注意されるの辛いですよね、、、 私は1年目の時、先輩の力関係?的なのをよく見て、権力の無さそうな先輩に注意されたら、上の先輩(名前言う)にはこう言われたんですけど、どっちが良いんですか?とか、権力のありそうな先輩には、他の先輩(名前言わない)にはこう言われたんですけどこの方法が良いんですか?とか聞いていました。(分かりにくかったらすみません、、、) あとは、この先輩はこういう方法、この先輩はこういう方法って覚えて、先輩によってやり方を変えたりしていました。独り立ちした後は自分が1番やりやすかったり、根拠のしっかりした方法を選びました。 相談できそうな先輩がいたら相談してみたら力になってくれると思いますよ! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
特養で働くナースです。 制服が個人で洗濯なんですが、皆さんどのように洗濯してますか? 他と一緒に洗濯、 ハイター漬けしてから別で洗濯、 制服のみコインランドリー。など。 最初はあまり気にしてなかったんですが、子供産んでから気になりまして。。 皆さんの回答よろしくお願いします!
メンタル人間関係ストレス
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子供いますが、仕事で血液不着や体液付着がなかったら、一緒に洗っちゃいます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 なんで、先輩はあんなに遅く来てるのに情報収集すぐできて動けるの。 明日から一人受け持ちが始まります。 不安で、不安で、、
急性期メンタル新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
慣れですよ!まだはじまったばかりです。ゆっくり慣れて行きましょう。受け持ちはじまっても先輩がいます今は頼りまくって成長してくださいね。みんなそうやって1人前になっていくんです。
回答をもっと見る
4月から8年ぶりに異動で産科→婦人科になりました。女性なら何でもありの病棟です。ローカルルールにエルダーさん、不慣れで仕事もこなせない日々が続いています。今まで培ってきたキャリアが全く役に立たず、心が折れる寸前です。ケモ入院、婦人科、消化器、急性期、介護と時間のコントロースができず、いつも残業でうまく働けません。皆さんどうやって乗り切っていますか?
メンタル人間関係ストレス
デイジー
循環器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
最初はやはり慣れないことが多くて、ついて行くのがやっとだと思います( ; ; ) 私はやはり慣れかなと思ってしまいます、、 異動した方や異動してきた方はみんな最初は残業したり、分からないことが多くて心折れそうと言っていましたし、、 少し病棟の流れが把握でき慣れてきたらコントロールできるようになると思いますので、残業は辛いと思いますが、お身体にしてくださいね🙏🏻
回答をもっと見る
今日もお仕事、今週も土曜日まで勤務です。このお仕事をしていたら、ゴールデンウィークとかお正月って休めないですよね。しかも今はコロナウイルスがめちゃくちゃ自由を奪ってますよね。このゴールデンウィーク中、海外旅行に行かれる方もたくさんいるみたいですが、わたしの病院は基本旅行禁止、宴会禁止、です。私はいけないけど、自由にして、コロナにかかって、自由にできてない医療職に負担をかける矛盾と、旅行などで経済を回さなきゃいけない矛盾。 しょーもないし どーにもならないですよね。 自粛から得た良いこともありますが、なんだか休日にはたらいている自分が虚しいです
モチベーションメンタル
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
わかります〜! 看護師あるあるですよね? 私もゴールデンウィークは連休なしの明日から5日連勤です。 旅行もコロナ前に行ったきり…近場には出かけますが、ぼっちです。 宴会もマスク会食推奨です。旅行に制限はありませんが休みを多くとらないといけない海外は無理ですよね。 でも、みんなが仕事してる平日に出掛けるのを満喫するようにしてます! ま、連休じゃないと行かないんですけどね〜 逆に筋力は落ちましたけど…
回答をもっと見る
『休んだのだから働けますよね』 『今辞めたら経歴に傷がつく』 また、関係のない、昔患った病気に対して踏み込んだ質問をされました。 どうしたら働けるのか言ってもらわないと、と管理者からしつこい連絡がきて頭痛と動悸が継続し、一時期は携帯を触れなくなりました。 今コロナの後遺症もあり休職していますが、体だけでなく心にもダメージを受けて苦しんでいます。
休職メンタル人間関係
まる
訪問看護, 慢性期, 終末期
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
私はコロナには罹らずに仕事していますが、職場スタッフではやはり人によって後遺症はさまざまです。他の病気で制限ありで仕事しているスタッフもいますし… しつこい管理者は自身が罹っていないからわからないのでしょうが、医療従事者としては患者さんの思いを聞いてくれない方なんでしょうか? コロナ感染者は心身にダメージを受ける方もいらっしゃるのだから配慮はしてほしいですよね?人手不足もあるから焦っているんでしょうか? でも、休職しているのであれば職場の事は片隅に置いて、他人の事を考えて苦しむより、自分の事を考えて、自分の気持ちが楽になることを考えましょう? 頭痛がある時は楽な体勢になるとかね? 御自身を労ってあげましょう。
回答をもっと見る
平成27年度から、従業員50名以上の事業所ではストレスチェックの実施が義務化されました。 日本の自殺者が年間3万人を超え、自殺の原因に健康問題、中でも心の病があることが明らかになったことが施策の背景にあります。 ①あなたの職場ではストレスチェックは実施されていますか? ②職場内にはストレスチェックだけではなく、セルフケア→ラインケア→職場内の産業保健担当部署でのケア→職場外のメンタルヘルス支援企業によるケアという4つのケアが体制化されることを厚労省は推奨しています。 あなたの職場では、このような職員の心のけんこうもんだいの予防、早期発見・早期治療、復職後のケアといった切れ目ない支援体制ができていますか? 私見では、一般企業ではかなり浸透していますがなかなか上手く機能していない状態であり、医療現場はさらに良くないのでは?と観ています。 皆様方の率直な意見、体験を教えていただきたいです。
予防復職メンタル
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。当院では毎年ストレスチェックあります。そして産業医は外部の医療機関に依頼しています。もちろん当院でも相談窓口が匿名であります。昔上司のセクハラを訴えてその方が別の分院に配置変えになりました。もちろんセクハラが原因だとはなってないですが、周りのスタッフが喜んでいました。
回答をもっと見る
人間関係が悪い と看護業界は言われますが、なぜ悪いと思います? 私は一般の企業を出てから看護師なりましたが、実際に働いてみてやはり看護師という仕事は人間関係が悪いなと感じます。 なんで人間関係が悪いと思いますか?? 女性が多いから?人の悪いところに目が行くから?人の命を預かってるから? なんででしょうか?? 一般企業でもどこでも、人間関係が悪いところは悪いですが、それでも看護師は特に悪いと聞きます。 皆さんの考えを教えてください。
急性期メンタル人間関係
T.M
救急科, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
社会人経験をしてから、看護師になられたんですね!めちゃくちゃ大変だったし、勉強したでしょうね。私は逆に普通のお仕事の経験がないので、比較したこともないし、看護師の職場だから人間関係が悪いと思ったことは、ありませんでした。 実際、人間関係がよいところ、最悪なところ、まあまあ、なところ色々あります。総合病院にいれば、定期的に異動もありますし、最悪なところに当たる場合や、信じられないようなコトをする人もいます。でも、何故かスタッフには厳しく、嫌味な事をしても患者さんには優しい人が多い気がします。 もちろん人の命を扱うから厳しくなるのは、ありますね。あと閉鎖空間の職場人間関係も澱みやすいかな。あと男性スタッフがいない場所もですね。 ギリギリまで我慢する必要はありませんが、その職場で学びたいことは何か、そこでうまくやってる人は、どんなふうにしているのか、ちょっと視点を変えてみるのも、ありかもしれませんね。答えになってるでしょうか?ちなみに私は、職場で自分のプライベートは持ち込みませんし、あまり見せません。 同じ部署から離れた時に、友人になったりします。職場に友達つくりとかは求めてません。 どんな職場にも、ひとりくらいは合う人がいるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
上司…あなたが忙しいのはわかりますが…。 勤務表も出るの遅すぎる(今月のはなんと今日出た😰)、時短やパートスタッフに定時に帰す気がないシフトを組む、急な訪問ルート変更指示が多すぎる、新規の利用者の情報を早めに教えてくれないのに急に担当者会議や初回訪問に行けって… 最近時間変更も多くてスタッフも大変だし利用者からも上司に対して苦情きてますがな。 色々数えたらキリがないですが、これでは皆精神病みますよ…新人さんも来たところで辞めたくなりますよ… スタッフが上司に直接言っても直らないのはどうすれば😣 そろそろ辞める職場のこととはいえ、これでは……という気持ちでモヤモヤ。前の上司は箇所箇所でキチッとしていたなぁ、としみじみ思う。
退職訪問看護メンタル
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
お疲れ様です。 上司によって、だいぶ職場の雰囲気や仕事のやりやすさなど変わってきますよねー! めちゃくちゃ分かります!
回答をもっと見る
苦手な先輩と同じ勤務と知ると前日から、ドキドキします。笑 極力関わらないように、怒られないようにと行動すると何か言われたりします。 常に何か言われないかなと、オドオドしながら仕事をしている自分も嫌です。 どうすればメンタルを保てますか。
先輩メンタル病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
私は、無視しています。
回答をもっと見る
3年目看護師ですが、4月から病棟異動しました。毎日のように人を愚痴って笑っている先輩がいてどうしても不愉快なんです。この前も分からないことを聞いたら「前の病棟でもやってはずだよ?なんで分からないの?」と言われてしまいました。私が悪いと思うのですが前の病棟でもやってないことはあります。何か困ったことが有れば先輩に相談しようとは思うのですが、この先輩にはどうしても相談しづらくて、今度夜勤一緒なので緊張と不安でいっぱいです。。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
hj
内科, 派遣
異動されたばかりで、人間関係をはじめ環境が変わるのは大変なことですよね。 看護の仕事は科が変わると、仕事内容もガラリと変わることが多いです。やっていないことがあるのは仕方のないことです。たとえ10年看護師をしていても、初めてやる手技など出てくるものです。 その先輩以外に聞ける人がいればいいですが、その先輩しかいないのであれば、勇気を出すしかないのかなと思います。というのも、確認せずに行った故に影響が出てしまうのは患者さんです。看護師には患者さんを守る責任があります。 キツく言われるのはつらいと思いますが、患者さんのためにと思って頑張ってほしいと思います!応援しています。
回答をもっと見る
4年目看護師です。 新卒で3年急性期内科病棟で勤務し、結婚を見据えて引越し退職。転職し半年が経ちました。 現在は内科外科混合の急性期病棟で、前の病院よりもイベントが多く忙しいです。 3ヶ月が経った頃、夜勤も月に4回ほどこなしていたのですが、病棟業務の緊張感を家に持ち帰ってしまい夜眠りについても夜中に何度も目が覚めたり、病棟での悪夢を見て泣きながら起きたり、勤務中涙が出てきたりといったことがあり、心の限界を感じたため辞めたいと病棟師長に相談しました。異動を勧められたのですが、正直今から別のところでがんばりたい気持ちもなく、むしろ看護師から離れたいと思っていたので断りました。しかし、簡単に辞めさせてくれる病院ではなく2日に分けて数時間かけて話し合った結果、日勤のみ、受け持ちせずにフリー業務をすることになりました。正直、受け持ちがないだけで心の負担感が驚くほど軽減し眠れるようになりましたし、残業も受け持ちしていた頃の3分の1ほどに減りました。 ここから本題なのですが、 心は楽になったはずなのに、無気力な状態が続いてます。彼と二人暮らしなのですが、家事も洗濯するのがやっとで、炊事掃除はここ2ヶ月まともにできていません。休日は寝てばかり、友達のLINEの返事も遅く、誰かに会うことも億劫になり、先日は高校のときに1番仲良かった友達の結婚式をドタキャンしてしまいました。その罪悪感とこんなに何もできない自分が嫌になり、消えてしまいたい生きる楽しみがない、この先生きていてもいいことないだろうなど、ネガティブな考えがぐるぐる回って涙がでてきて、泣き疲れて寝るということが度々あります。 業務を減らしてもらっている手前しんどいと言えない状況で、こんな精神状態で転職といった新しいことにチャレンジする気持ちも湧いてこず、前にも後ろにも動けない状態でつらいです。甘えたことを言っているのは重々分かっていますが、こんな私になにかアドバイスあればお願いします。 本来の私は、患者さんの疾患や薬など知らないことがあれば家に帰って調べたり、それを苦に思うことなく勉強はできていましたし、それが楽しいと感じていました。外科や整形、循環器など今まで経験のなかった領域に関する看護の本を買いそろえて休みの日も勉強していました。今は本を開いても内容が頭に入ってきません。燃え尽きてしまったのかもと最近思ったりしてます。
混合病棟辞めたい急性期
まゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです。 全然甘えたことはないと思うし、自分の人生なんですから、やりたいことをやって、したくないことはしなくていいんですよ(^^) 責任感がしっかりあって、とっても真面目なお方なのが文章からも伝わってきます。 一度しっかり休むか、現場から離れましょう。案外、他のことがしたくなったりして、人生もまた変わるかもですよ♪ 色んな人に誠実で優しくしていると、時に自分をないがしろにしがちになりますよね。 もっと自分の気持ちや状態に素直向き合ってあげていいとおもいます。
回答をもっと見る
キャリアアップしたいと思わない。 でも、周りがキャリアアップさせようとしてくる。 嫌になる。本当は看護師も辞めたい。でも、自分の好きなことにお金を使うには看護師でいた方がいい。 ストレスで左耳の低音が聞こえずらくなった。治療中だけど、子どもも欲しい。なかなか、子どもができないのもストレスになる。妊活して4ヶ月。焦る。キャリアアップどこではない。必要な時にキャリアアップすればいい。今じゃなくてもいい。今は妊活が大事。
救急外来メンタルストレス
cocoa
救急科, 一般病院
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
そうですね。私も、妊活大切だと思います。 人は、人で、キャリアアップは、後回しでも、いいと思います。 看護師を続けていけるように、ライフスタイルを整えて、転職しても良いのでは、ないでしょか?
回答をもっと見る
4月からの研修が終わってから病棟勤務が始まって一週間経ったくらいなのですが、気分転換でお買い物してたり家でゆっくりしている時も仕事のことで頭がいっぱいで…。 看護師同士のカップルなので彼氏ともなかなか会えなくなり辛さが倍増です(泣) こんなにすぐしんどくなってくるとは思ってなくてこれから大丈夫かな、とかホントに自分に看護ができるのかなって不安になっています。 考えすぎなのは分かっているのですが(;_;) 新人ナースさん、皆さんもそうですか? 先輩の皆さん、辛い時期どうやって乗り越えてきましたか?
一般病棟急性期メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も1年目はほんとーーに辛くて、毎日毎日泣いてました( ; ; )すごく気持ち分かります!!でも、1年過ぎると先輩の目も外れ、自分も業務に慣れてきて、絶対に楽になります!1年目はただ遅刻せず仕事に行き、一生懸命生きていれば大丈夫です。笑大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
異動した先で看護師や医師と上手くコミュニケーションがとれません。 変に緊張してしまいます。考えていることはあるのに とても自信がなく声が出なくなります! なんででしょうか? どうしたら!前のように話せるようになりますか? 緊張しない方法はありますか?
コミュニケーションメンタル
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
じょぜ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんにちは。 異動という環境の大きく変わる状況下、当然のこと想像以上の緊張とストレスに晒されていることと思います。お疲れ様です。 でもその中で、きちんとご自身の考えは頭の中で浮かんでいるんですね。これはまず大切なことと思います。アセスメントや、諸々のケアに対しての些細な疑問をもてたりするってことはある程度の視野を持った冷静な判断ができている、ということだと思います。 その部分を先ずご自身の中で「自信」として思い直してみてはどうでしょうか。 あるいは、緊張というのは相手の求める答えが分からない場合=人となりが分からないから嫌われない、変に思われない回答を目指したいのに何も言えないという事態も多いです。 asahiさんのお持ちの項目?みたいのを見ていると羨ましいほどの経歴をお持ちです! まず1度、1度でいいので「この考えはわりと自分の中でもハッキリ自信もって答えられそう」というものを頭でまとめて、深呼吸3回して「すみません!ちょっといいですか」と声を出すことに全集中です。 呼気を長くとる深呼吸は瞬間リラックスに最適です。あとは帰ってスーパーポジティブイメトレとか笑 業務時間以外、更衣室や休憩室、勤務開始前の情報収集の段階で先手をとって話しかけるというのもいいです。自分のタイミングで声がかけられます。 多分1番の緊張の理由はasahiさんの中で自信がほぼゼロ状態になってしまっている事だと思うんです。 新しい環境で誰もasahiさんに対して100点満点は求めないはずです。求めているのは多分、ご自身かと。 60点(私の看護学生時代の及第点)いければ万々歳!と少し肩の力を抜いてみて吉です。 長々とすみません、でも最後に! やっぱり何かに対してご自身の考えがあるってのがまず素晴らしいと思います。だからまずはそこに対して自信もってもらえればと思いました。 お疲れ様です!
回答をもっと見る
夜勤始まりそうそう、 訪室したらいきなり心肺が止まりかけているっていう 急変くらいました。 びっくりしたのと、焦ったのと、 全然うまく立ち回れなくて、なんだか自分にショック😓 アドレナリンのアンプル吸うのに手が震えてたなあ😅 普段なまくらなおじさん看護師が、こんな時はすごい頼りになってすごいありがたかった(笑) こういうときこそ平常心で、 次からはもっと積極的にやることを確認していこう!😣
夜勤メンタルストレス
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。急変って本当に焦りますよね。私も手が震えたり、何から手をつければいいか分からなくなったことがあります。落ち着いて、大丈夫と自分に暗示をかけながら行動してます^^;
回答をもっと見る
わかるわかるよ。 患者さんがnoと言えばnoだ。 誤解があったり言い分はこちらも色々あるけど 患者さんの受け取り方がすべてだ。 それぞれ個性もある、入院生活で ストレスあるのもわかる、、 わかるよかるよ、、、 でもこっちも人間なんだよーー。 理不尽な世界への鬱憤。泣
メンタル
みきこ
呼吸器科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
理不尽に病いは得ても、貴方に会えて嬉しい。 理不尽に時間は短くとも、貴方の笑顔を忘れない。
回答をもっと見る
日々の業務をこなす中で、先生に怒られたり、同僚が嫌になったり、いろんなことで辞めたいなとふと思うときがあります。 でも今はまだ辞めれません。 でも辞めたいです。 皆さんは辞めたくなった時、どのように気持ちを整理していますか? 私はこんな風に嫌なことがあったら自分の気持ちを整理してるよ、などあったら教えてくださいʕ•ᴥ•ʔ
オペ室ママナース辞めたい
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
なお
内科, 外来
お疲れ様です。 辞めたくなる時ありますよね。 でも辞められない現実…。 人間関係で落ち込んだ時や、ミスや急変等で看護師の仕事って怖いって感じた時に辞めたい…ってなります。 そんな時は、今までに乗り越えてきたそれらを思い出し、あれよりはマシかな😑って思うと気持ちが軽くなります。
回答をもっと見る
メンタル病んでしまって退職したいと思っています。 同じ部署で一緒に仕事をしている師長にいうのが かなり勇気がいるのですが 話しやすい看護部長に直接連絡して 退職をと伝えるのはやはり筋違いでしょうか、、? 先に師長に頑張って言うべきでしょうか?
部長師長退職
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめました。毎日お疲れ様です。 大丈夫ですよ。筋違いなのは確かですが、メンタルが病んでしまってはしかたがありません。ただ、部長に伝えた後、師長はもしかするとあまり優しく対応してくれない可能性もあります。(市長の性格による)スムーズに退職したいのであれば師長につたえるのがベストですが、いずれ退職する職場。スムーズじゃなくてもやめれば終了です。メンタルに深くをかけない方で選択すればいいとおもいます。部長が先の場合に、師長の反応が逆にこわくてストレスになりそうなら、勇気をだして師長に先に話す方が結果オーライかもしれません。。
回答をもっと見る
副看護師長をしています。3年目です。正直このまま副看護師長を続けることが苦しくて仕方ありません。上司からの叱咤激励、業務をこなしながらの管理、教育、私自身のキャパオーバーです。毎日が憂鬱でメンタルクリニックに通うようになりました。看護ってこんなに苦しいものだったでしょうか?
3年目師長クリニック
看護太郎
精神科, パパナース
くろねぎ
ICU, 病棟
私の病院も副師長に上られてから数年経って退職されるかたが多いです。 負担が大きすぎるんですよね。 ご自身も体調をぐずられているようですし、いったんお休みされるか、違う部長で一スタッフとして働くか相談されてもいいのかもしれません。
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る