残業代が認められないことってありますか? 私はその患者様と関わらなかったのですが、精神的に不安定な妊婦がいました。確かに妊娠期に入院している最後の方はスタッフへの依存も強くなっておりました。しかし、精神疾患も元々もっています。専門医師からも多分お産後に良くなると言っており、その通りに産後は精神状態が改善しました。ただ、それをみた上のものがあたかも妊娠期の看護が悪かったからそうなったのでその患者様の精神が落ち着くように関わったケアに関して残業した場合は残業代を認めないとしました。もし、関わらず苦情になっていたらそれも多分こちらのせいになるんだろうなと思います。 もしも、不当に残業代を出してもらえない場合皆様はどのように対処されているかも合わせて知りたいです。 長文になってしまいすみません。
残業代残業正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
タピタピ
小児科, パパナース
病院に労働組合があったら相談しましょう。また、証拠集めが必要です。関わったってことは看護記録を残されてると思います。その記録した時間が証拠となります。その証拠を貯めに貯めておきましょう。ご自身で1ヶ月の給料+残業代を計算し計算されたものと実際に支給されたものの差があれば、それも残しておき、上司のさらに上司(きっと部長さんクラス)に相談しましょう。それでも改善がなければ、もう弁護士さんに相談しましょう。確か残業代の申請の時効は2年くらいだったと思います。それまでに、べんごしにそうだんしましょう
回答をもっと見る
みなさんは30分程度だったら超勤とらずにサービス残業しますか?それともきっちり取りますか?実際30分くらいだったらどのくらいのお金になるんですかね、、
超勤残業
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
じゆ
超急性期, ママナース
自分ひとりなら残業申請しません。 スタッフ全員が残業なら申請します。 何故か今の職場は、そんな暗黙のルールがあります。
回答をもっと見る
現在2年目の看護師です。11月いっぱいで退職を考えており、次の就職先の病院も決まっています。 退職理由は、私は子供3人のシングルマザーですが、通勤距離が遠く、日勤の日は子供を学校に送り出した後は、自腹で高速を使って行かないと間に合いません。高速を使わない場合は子供より早く家を出ないと間に合いません。帰りも同様、帰宅ラッシュの渋滞で家に到着するまで1時間近くかかるため、残業になると家に着くころには20時近くになってしまい、子供との時間もとれないからです。持ち家のため、引っ越すこともできません。次の就職先は自宅から自転車で5分くらいのところで給料もかなりいいです。なかなか求人が出なかったのですが、先日試験を受けて内定を頂きました。条件的に今の職場よりいいため、退職の意思を2.3度師長に伝えているのですが、慢性的な人手不足からか朝も始業ギリギリにゆっくりくればいい、帰りも自分の仕事が終われば定時で帰っていいからとごねられ、師長止まりで話が進まずです。退職は了承するけど、年度末まで働いてほしいとど引き伸ばしの話もされましたが、年度末までいたとしても条件のいい転職先がまた新たに決まる保証はありません。また師長もきちんと面談してくれず、いつも慌ただしく立ち話で一方的に師長の考えを言って、忙しいからまた今度ね、とはぐらかされてしまいます。 子育てと仕事を両立させるためには、自宅から近くの職場がいいと伝えていますが、理解してもらえません。 そこで、就業規則には退職については退職日の30日以上前に退職願を提出し、院長の承認を得ると記載されています。口頭で退職したい旨を伝えただけで、まだ退職願は出していません。法律的には退職日の2週間前までに退職届を提出すれば雇用者は退職を認めなければならないとありますが、就業規則に記載されている退職願ではなくて、退職届を提出しても構わないでしょうか?また師長に提出しても、師長は上へはあげてくれない可能性もあります。その場合、どうしたらいいでしょうか?
残業2年目退職
ひまわり
学生, 大学病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 毎日お疲れさまです…やめさせてくれない場合…お察しします涙 まず、退職に関しては、法律的に認めなければなりませんので辞めることは可能です! 師長さんも忙しいでしょうが、それが仕事なので、全くけしからんです! もう一度、師長さんに直接退職願いをもっていき、お忙しくて受理してもらえないようなら院長にもっていかせていただいてよろしいですか?とお話しされてはどうでしょうか? 次の勤務先が決まっていていついつまでに退職させていただきます。とハッキリいうしかないとおもいます!そこまでやってやっと動くしかない状況にしないとですね… せっかくいい求人に出会え、尚条件がいいのであれば逃してはならないとおもいます! 勇気がいりますが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
受け持ち増えたから前残業していいよ!(無給)......なんだかなぁ......
受け持ち残業ストレス
テンプレ
新人ナース
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
まだ残魚手当てでないですよね 毎日3時間はサービス残業してます
回答をもっと見る
コロナ病棟ではありませんが、コロナ病棟がすぐ隣ということもあり、コロナ前に受け入れていた患者さんは、私達の病棟に入院してきます。 新しい薬剤や処置などその部署特有のことがたくさんで、毎日てんやわんやで残業がかなり増えてます。 コロナ病棟はもっと大変かと思いますが、、 コロナ病棟ではないけど、コロナによって勤務や仕事内容が変わって大変だよーってありますか?共有したいです。
薬剤リーダー残業
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私が勤務している病院では呼吸器内科、呼吸器外科の病棟がコロナ病棟になりました! なのであーーすさんと同じように各病棟に呼吸器系の患者さんが入院してくるので、なかなか大変です。 お互いがんばりましょう😭!
回答をもっと見る
インシデントレポートの残業 この前、これ以上かけない。ペアだった人はにげるようにかえる、入力もペアだった人。と師長にお手紙かいたのに、ペアだったら当事者だからどうしたらいいか考えろって返事。 じゃぁ師長からその人に私の苦労話して欲しい。
インシデント残業師長
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
n
理不尽ですね…。お疲れ様です。 せめて残業代は出ますように!
回答をもっと見る
受け持ち3人なのに残業ばかりで帰ったら気づいたら朝になってて勉強が出来なくて困っています。みなさんは疲れて帰った時どのように机に向かってましたか?
整形外科残業急性期
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
私は診療科がさまざまある混合病棟にいる1年生ですが、日勤後はやる気出ないし疲れるので勉強は休日とかにまとめてやってます。 まとめて勉強できるよう、メモ帳とかに気になった言葉を羅列しておいて後からそれについて調べる感じです。 新人はとにかく毎日体調崩さず出勤できることの方が重要かなと思うので、次の日のパフォーマンスを落とさないように、、という考えからこう過ごしてます。 あとは昼休みにスマホや参考書でちゃっと調べたり、調べる時も分厚い参考書は見る気しないのでインスタの勉強アカで検索したり、看護トークで質問したりしてます。イメージが付きにくい時はYahooなどで検索する時に「画像」のところで検索すると意外と分かりやすいです。 他にも、同期同士で勉強したことを共有したり、ICで使う手術説明書や同意書に手術内容や合併症が患者目線で書いてあるのでコピーして個人情報のところだけ塗りつぶす等して持ち帰り勉強してます。(縮小コピーしてあんちょこに貼ったりもしてます)
回答をもっと見る
こちらでもチラホラお見かけする話題ですが、看護師の前残業についてです。 私の勤めている病院でも、ワーク・ライフ・バランスの改善の一環として、前残業の削減(もちろん業務後の残業もですが…)をすることとなりました。これまで、私は1時間前くらいに出勤して、情報収集やできる準備をしていました。しかし「30分前にしか電カルのログインをするな。早く来ても電カル見れないから遅く出勤しろ」と言われ、そうなることで自分がきちんとできないのではないかと不安になっています。 多いときは受け持ち10人前後になることもありますし、それ+リーダーだったり委員会だったりがあります。とてもじゃないけど、情報を取るだけでも30分じゃ終わりませんし、薬の確認や入院・退院の準備もあります。 私はちゃんと準備した状態で仕事に取り掛かかりたいし、朝からバタバタするより、ゆっくりと徐々にエンジンをかけていきたいタイプなのです。 時間短縮する工夫は必要かとは思いますが、慌ただしく情報収集することで、抜けや準備不足で却って業務後の残業が増えるような気がしています。 前残業を減らすためにしている工夫などがあれば、お聞かせください。
情報収集残業
あい
病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
・そもそも業務改善を提案し業務量の調整を行う(入退院の準備はある程度夜勤がする、処理量をそもそも少なくする、クラークに協力依頼できるところはする、内服薬は薬剤師も介入してもらい協力要請するとか) ・申し送り内容があるページみたら1発で分かるように統一する(看護師の申し送り内容) ・ラウンドしてバイタル取りながら情報とれる人は朝情報とらない(退院の人、昨日受け持った人、長期入院中で心電図付けてる人→心電図見て状態予測できる、朝の申し送りでトピックス上がる人→申し送り聞いて不足分補えばいい) です。
回答をもっと見る
仕事フルでやりながら子育てできるかなあ、と思ってたのですが、ほんとうに難しいですね!残業もあるし、家帰ってクタクタ。。休日も家事やらで休めない。。子育てしながら看護師フルでやられてる方、どのようにこなしてますか??
産休育休妊娠
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今は2人目の子供の育休中ですが、仕事してる時は8時〜18時まで仕事なので、家に帰るのは19時。。 毎日便利家電使いまくりです😅 ドラム式洗濯機、電気調理器具、ルンバ、食器洗い機など… あとは買い物も行けないので、コープ宅配で届けてもらうようにしてます。 とにかく家事のほとんどは手抜きで、子供と一緒に過ごす時間を大切にしてます✨
回答をもっと見る
みなさんは始業から何分前に出勤してますか? ちなみに何年目かも教えていただけると嬉しいです (始業8:30で、出勤8:00など、、、) やはりどこの病院でも前残業必須ですよね、、涙 わたしは、新人の頃は7:30出勤で、2年目になった今もまだ抜けません、、、。追加質問ですが、どの病院も新人さんは早く来ていますか?(私の病棟は、新人が点滴を全部出して、後から来た先輩とダブルチェックする方式なので、新人は7:30くらいから来てます)
残業点滴2年目
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 今の病棟ですと始業が8:30で出勤が30〜45分前に出勤して情報収集やその日の準備等をする時間に費やしています。 10年目の看護師です。
回答をもっと見る
業務効率化に向けて色々取り組んたおかげで部署全体の残業が減る。 そうすると、余裕があるから大丈夫だよねと事務の仕事をふられたり、他の残業が多い部署への人員配置が優遇される。 なんだかなあーーー。
残業
まさ
救急科, リーダー
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして! 分かります!!少し話は違いますが、定時で終わるために朝から必死に業務こなしてるのに、最後の最後に入院とれるー?手あいてるよねーって。 え、私朝から何人も入院とってますー泣 手あいてるんじゃなくて、あけるように頑張ったのに。。って泣泣
回答をもっと見る
とっくにピークなんてむかえてたんだなぁ。 スタッフは減る、10連勤当たり前、休みは削られる、残業増える、師長の粗探しは増える。 みんな疲労のピーク。みんなピリピリしてる。 明らかに笑いは減った。 そんな職場誰が行きたいんだ。 もう限界。。。 看護は好き。 でもこんなにずっと仕事してたら毎日なんのために働いてるのかわかんなくなるし、むしろ仕事が嫌いになる。 生きるために働いてるのに 今なら働くために生きてるようなもん。 しんどい。。。
残業師長一般病棟
バター。
ママナース
ヒロコ
内科, 介護施設
転職5回目てどう思う?
回答をもっと見る
記録全然終わらないのに1年生は残業ダメらしくて 帰れって言う圧がすごくて…。 フォローに着いてくれてる先輩にもう全部記録するから帰ってって言われる毎日。 申し訳なさいっぱいで、生きていけないです🥲
残業先輩1年目
みるみる
整形外科, 新人ナース
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 申し訳ないって思ってくれているだけでも良いと思います! 皆さんそうやって1年目は先輩方にフォローしてもらっていたでしょうし。 みるみるさんがいずれフォローする側にまわったら、その時は嫌な顔一つせずフォローしてあげたら良いと思います(^^)
回答をもっと見る
転職したい理由、正直、 給料安すぎ、ボーナス安すぎ、残業代つかない、師長さん嫌い、 ぐらいかも。 なんか、転職活動が疲れて、なんで転職しようと思ったのかすら忘れそう。。 でも来年からもここで働き続けることはない。 でも、どう転職したい理由が実際転職するには理由が浅すぎるのかなとすら思えてきた。 もう何もかもわからない。 ただただ、疲れた。。 こういう時どうしたらいいんだろうか。
残業代ボーナス残業
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
転職活動、お疲れさまです!転職ってエネルギーがいるし、仕事しながらって余計にきついですよね…😢まずはゆっくり休んでください😣転職のこと、仕事のこと、全部一回置いて、リフレッシュする時間がつくれると良いですね✨そして、茄子さんは、待遇面の改善を求めて転職活動されているんですよね。それって、立派な転職理由だと思います。一年後、自分はどんな状態でいたいのか?定時で帰れて、仕事と趣味を両立していて、給料は最低でもこれくらいで…等、具体的にイメージして、そのうえで自分が一番優先したいことは何か?優先順位を3つくらいに絞って転職活動するのはどうでしょうか。長々とすみません💦まずは、ゆっくり休めますように!✨
回答をもっと見る
同期の子に仕事手伝って!って言われて手伝ったら私は残業でその子は定時で帰っていてなんだかあれ???おかしいな???となった今日この頃
同期残業
テンプレ
新人ナース
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
分かります😂!あるあるなんですね笑 あれ、先に帰れるんかーい!手伝ったの私なんだけどな??なんでこんなに仕事が残っているのかな???笑 ってなりますよね😂私の方も手伝ってくれー!笑
回答をもっと見る
今の病棟または病院で十年以上働いてる方に聞きたいです。 業務改善のために急に仕事の仕方が変わったら、困りますか? 残業が多い部署なのでいくつか変えたいことがありまして。 けどいつも変えるとなってやってみようとなってもしてくれない人がいるのでやはり長い間、同じやり方でしていた人は業務体制変えられるのは嫌なのでしょうか?
残業一般病棟辞めたい
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
同じところで10年も働いたことないので申し訳ないですが... 人間誰しも現状維持バイアスがかかるものなので、これまでのやり方を変えるのに抵抗を覚えるのは自然なことです。特に長いこと勤めてる人はその傾向が強いと思います。またこれまでのやり方に対する経験値がなくなってしまうので、権威性というか優位性が脅かされるのを嫌う人もいるでしょう。 でも、あくまでそれは個人の課題であって現状が組織にとってマイナスとなっているのであれば変革は必要だと思います。もちろんそういった人たちへのフォローは必要でしょうが。 僕が前にも勤めてた病院は、僕が入職したときまだ紙カルテでした。入職して一年ほどで電カルになりましたが、その時に紙カルテ派(特に年配の方)が何人か辞めてました。もちろん導入にあたって説明会を複数回開いていましたが。この時に紙カルテ派の人たちに配慮してたら、ずっと、あのかさばる紙カルテに定規を使ってバイタルを書いてたでしょう。そもそも電カルなんてものは普及しなかったでしょう。 長くなりましたが、変えるべきだと思いますが、やるなら中途半端にやらず徹底的にするべきです。また賛同してくれるスタッフも増やしていきましょう。そして抵抗強めのスタッフにはフォローをする。それでも馴染めないスタッフには申し訳ないですが身の振り方を考えてもらいましょう。案外やってしまえばすんなりと切り替えられるかもしれませんし。
回答をもっと見る
長文になりますが、色んなご意見をお聞きしたいです。今年の3月に結婚を機に8年間務めた二次救急の病院を退職しました。混合病棟であったので、術前術後の患者さん、化学療法治療に来られる患者さん、看取りの患者さん、認知症の精査の患者さん、治療、検査目的の患者さん等多く関わりはしましたが、正直何科がという強みはありません。残業1〜3時間は当たり前。情報収集で勤務開始の30〜40分前には来ていました。 旦那の元で4月から一緒に住み、失業給付を受けながら就職活動をしていましたが、コロナもありなかなか就職も億劫になってしまい。旦那は9月から3月まで他県に単身で出張となり、旦那からも実家に戻るように言われ実家に戻っています。来年から仕事をしたいと考えていますが、住む場所は田舎であり診療所しかなく、隣町の病院までは40〜50分ほどかかります。誰も知り合いのいない土地なので、同じ世代の人と友達にもなりたいと思っていますが、住む地域は若者はあまりおらず、診療所も年配の方が多い様で態度も悪いと旦那から言われ隣町で就職するように進められています。 隣町も地方のため働く病院は多くないです。 この間、隣町の総合病院の見学に行き、看護部長さんの雰囲気はとても良かったのですが、看護師が足りていない状況だとアピールされました。 私自身妊活も考えていて、そのことも伝えましたが大丈夫と言われました。地方の中でも大きな総合病院であり、残業ももちろんあるとのことでした。 通勤時間や残業、情報収集などの時間を考えるとやっていけるのか不安でもあります。 クリニックも検討してるのですが、クリニックも経験したことなく、どうしたらいいか悩んでいます。 同じ様な経験をされた方、クリニックで働かれてる方、総合病院等で妊活や子育てをされている方、就職する上でのポイントや気をつけた方がいい点を教えていただけるとありがたく思います。
残業結婚退職
ミッフィ
総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
職場の後輩は結婚した転居で通勤時間が1時間半ほどかかるようになってました。妊活中は夜勤専従でしたが授かってましたね。ただ生理は不規則になったと言ってましたし赤ちゃんには良くないと思います。 病棟では無く外来を希望されるなどはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
勤務時間外でも残業ばっかりあって大変😰 たまに夜勤の看護師から(しておくから帰っていいよ)って言われました。感謝(TдT) アリガトウ
時間外労働残業精神科
ミッチー
精神科, 総合診療科, 病棟
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
残業多いですよね💦私も夜勤さんに、「やっておくから帰りな〜」って言われるとすごく癒されます。それを見習って私も言うようにしています!助け合いですよね(^^)
回答をもっと見る
退職すると決まれば、嫌がらせ毎日うける 毎日術前患者と、定時ギリギリに帰ってくるオペつけられる。 残業確定なんよね笑 まじやってられん笑
残業退職
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
シフトや担当表つくる人、イジワル極まりないですね、マルマルさんが受けてる嫌がらせを想像すると本当に心底腹が立ちますよ。 私の友達は3月末で退職なのに、3/31に準夜をつけられ、日付が変わって4/1になっても残業、鬼上司ですよ。
回答をもっと見る
時短制度利用してる方いますか?私将来的には時短で働きたいんですけど、時短の方々を見ていると肩身狭すぎて大変だなと思い…。実際どうですか? 今の職場に居続けるには時短にするか、フルタイムであれば8:00までには出勤してしっかり残業もするっていう生活し続けるかしかないんですが、職場変えるか悩んでます。
残業
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
以前の勤務先で時短制度利用していました!時短制度利用してる人が他にもいましたし、全くそのように感じませんでしたよ✨そこそこの環境で違うのかもしれませんが…💦
回答をもっと見る
看護師の前残業ってどうにかならないのかなー
残業ストレス正看護師
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
うちの病院ないですよー。 やったらめちゃくちゃ怒られます💦 でも業務開始後10-15分で受け持ち全員(12人)の情報収集やその日の処置の準備等しなきゃいけず、リーダーの時は事前の情報収集は出来ないまま申し送り聞かなきゃいけないので大変ですが😭💦
回答をもっと見る
大学病院や大きな総合病院の看護師さんに質問です。 "人間関係や残業、家庭との両立"について、どういう状況か、教えていただけるとありがたいです🙇♀️ 250床程度の市中病院で外科の看護師として働き続けて四年目なのですが、5年目から経験値を高めるためと、自分のしたいことを探すために、大きめの病院で働こうと思っています。 (と、同時に引っ越しをして彼氏と同棲を始める予定なのですが...) 私のイメージで大規模の病院や大学病院は、人間関係はがっつり縦社会‼︎って感じで、残業も多く家庭との両立は難しいのかな、、思ったりもするのですが、、 挑戦するには今しかないな!と思うので、転職を考えています。
5年目彼氏大学病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ぴぴ
泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU
私が勤めてた大学病院は病棟にもよりますが、上司や先輩とも意見を言い合える雰囲気の良い病棟でした。毎日和気あいあいとしてました。病棟によってはすごい雰囲気のところもありました😓 毎日入退院や手術、急変等多く、忙しい時は3〜5時間残業はありますが、1時間残業くらいで帰れる時も多かったです。ただ係・委員会等の仕事を掛け持ち、研究、研修課題等でなかなか早く帰れない日々はありました。子供がいないうちはまだ大丈夫だと思いますが、産まれて幼いお子さんの育児となると結構ハードだとママさんナースは言ってました。人数多い分お子さんの急な病気で早退・休みはしやすいと思います。大変だと思いますが頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
業務が忙しくて、未休憩の場合、残業代などで補われますか? 特に夜勤でです。2時間の仮眠にいけない場合です。 重症が多く、新人もいるので、休憩に行けません。それを上司に言っても相手にされません。
残業代仮眠休憩
まみ
病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
申請して拒否された場合労基に持っていける案件ですよ^^
回答をもっと見る
持ち帰り仕事ってありますか? 自己学習とは別です。 係の仕事などがうちは多く、それは残業つかないので、持ち帰りが当たり前です。
残業
まみ
病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 委員会の仕事や資料作りは持ち帰りです😭 給料に見舞わない仕事量で、本当嫌になります😓
回答をもっと見る
4月から正看護師として働いてます。毎日残業は1〜3時間ぐらいありますが、新人は残業代がでないものですか?? 独り立ちしていないためというのもわかりますが、先輩看護師とほぼ同じ業務量です。残業代つけれないことわかっていて、残業するのが当たり前の病棟です。 どこの病院も同じですか?
残業代残業1年目
べてぃ
小児科, 新人ナース
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私が新人時代(もう15年前です)は、新人は残業手当を貰うべきでない、という病院でした。 当時はナゼか、そんなもんだ。と思い込んでいましたが… 今は新人さんも残業手当もらってますよ。 かなり古い意識の上層部がいる病院なのでしょうかね??
回答をもっと見る
看護部長と面談しました。 7月末で退職したいって言ってたけど、年度途中の退職は困るから年度末まで働いてくださいって。 それに育休明けで辞めるのは非常識と言われました。(←自分でも分かってるよ!って思っています) 今の二交代病棟から、残業少なめで夜勤の無い外来か内視鏡か入退院支援センターに異動して、育児時間(90分早く帰れる)使って早めに帰れるように調整します、なので年度末まで働いてください、看護部からの最大限の歩み寄りですって妥協案を提示されました。 選択肢はこれしかないみたいな言い方でした。 我慢して働くしかないのでしょうか? 皆さんなら案をのみますか?
二交代部長育休
みーちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
退職理由にもよると思います。 その病院を本気で辞めた方がメリットが大きいのであれば私は迷わず辞めます!笑 ただ早めに帰りたいだけが理由であれば年内は次の転職先を探しつつ、移動してみて仕事と育児の両立が出来そうか考えてみるのも有りだと思います。 もしそれでも働けなさそうなら辞めます笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、三次救急病院で働いています。 4月に3人目の育休明けで復帰(30代です)しました。 元いた病棟(三交代制)はコロナ病棟になってしまったため、未経験の消化器内科(二交代制)に異動となりました。 日勤も8:30始業のところ7時半には病棟で情報収集を始め、17時15分定時のところ、20時過ぎまでの残業は当たり前。育児時間どころか定時でも帰れません。初めての科で慣れない業務、病棟に知り合いも居らず雑談する相手も居ません。 子供達との時間も取れず、毎日イライラ。 完全にワークライフバランスが保てず、仕事に対する熱意も全くなくなりました。病棟に行きたくありません。 5月末に師長に7月末で退職したいと意思を伝え、転職サイトで少しずつ就職先を探しておりました。 見学や面接の予定も入れておりました。 ところが、本日師長から7月末の退職は急な話過ぎて無理。半年前に言ってもらわないと無理、と言われてしまいました。(5月末の時点で部長室には伝えていなかった、辞めるなら今日6月末から半年後、と今日言われました…。おかしくないですか?) 育休明けで1年も働かずに辞めたいと思っている事に罪悪感もあるし、辞める事で周りに迷惑が掛けてしまうという思いももちろんあるし、自分の人生なのに病院側から面接もキャンセルするよう言われる事にも納得いかない気持ちもあり、モヤモヤしています。 一刻も早く退職したいです。 仕事より子ども達、家族が大切です。 半年も働くなんて気持ちがついていきません。 我慢して働くしかないのでしょうか…。
転職サイト育休異動
みーちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
院内規定があると思いますが、それは何ヶ月前なんでしょうか? 法律では14日前までに意思表示すれば辞めれます。 後を濁したくなければ、院内規定通りに、後を濁してもいいなら、14日で無理矢理辞めてしまってもいいんじゃないでしょうかね^_^ なんにせよ半年は我慢しなくていいと思います。
回答をもっと見る
プライベートで悲しい出来事があり、今日は欠員が出て、業務多忙。パートなのに、1時間残業した。そして、寝れない。
残業パートママナース
ぶー
ママナース, 消化器外科, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぶーちゃん、お疲れ様でした。 パートだと良いように使われる時あって悲しいですよね。
回答をもっと見る
今まではどんなに忙しくても残業で帰れなくても休みの日がきたら元気だったのに移動してから三連休があっても完全復活とはいかず毎日仕事行きたくないとおもってしまいます、、、 原因は今まで混合病棟で色々な患者さんいたけど全員大人だったのが今は小児と成人だし小児のERも小児のことわからないのにやらなきゃいけないし小児側のチーム配属じゃないのに小児のうけもちついてたり私しかできないから透析の外来やらなきゃいけなかったりやらなきゃいけないことがありすぎるんだとおまいます、 病院的に残って欲しいといわれますがメンタルがいつか限界に来そうです、、、
透析残業内科
りな
内科, 小児科, リーダー, 一般病院, 透析
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
早めに上司に相談しましょう 残って欲しいと思うのなら、業務の分担考えて欲しいですね… メンタル崩れてしまったらと思うと…なんとか対応してもらえるといいですね
回答をもっと見る
みなさんの職場は毎日だいたいどれくらいの残業されていますか? 私は毎日3時間くらいの残業をしていて心身共に疲れていて、転職を考えています。
残業転職
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私の職場は月に5時間程度の残業です。 委員会の仕事は除くのでもしかしたら毎日1時間程度してる人はいるかもしれません。 しかし、カオリさんはだいぶ長くそれでお疲れであれば転職考えてもいいと思います。
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?
インシデント受け持ちメンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。
プリセプター指導新人
かずりん
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)