職場に清掃業者入れてますか?病室、廊下、トイレ、詰所の掃除など、どうされてます? 私の職場は業者を入れてくれません。全て職員でしています。環境整備程度なら理解できるんですが人手不足もあり追いつきません。のちのち施設としても対応できるように造られていてトイレがたくさんあります。注入食が多くて床や廊下もベタベタです。寝たきりの高齢者ばかりで落屑でベッドサイドから床まで真っ白になります。食堂スペースも広く設けてあり食べこぼしや水はねを踏んで靴裏の汚れと相まって真っ黒になります。助手さんは内服を溶かす時、床頭台に薬こぼして拭いてくれないし、シーツ交換してたたんで束にして結んだ後の廊下は髪の毛、落屑、綿ぼこりで汚れてます。「業者はいれない。自分たちの職場は自分たちでキレイにしなさい。」とゆうなら使いやすい掃除道具揃えてくれたらいいのにダスキンモップ(類似品も)ダメ、クイックルワイパー(類似品)ダメ、ダイソン(そんな上等じゃなくてもいいけど)ダメ…その都度掃除したくても業務用の重たい掃除機を出したり、ホウキ使ったり、水洗いするモップは洗う場所がなかったり。忙しくて掃除できない日が続いたりするとパート時間内ほぼ掃除に明け暮れます。 患者さんだけを看ていられたらどんなに楽か…😵
環境整備看護助手明け
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
kana
病棟, 大学病院
業者いれており、すべて掃除してもらっていました。そうじゃなければ、とてもじゃないけど手が回りませんし仕事終わりません😫 今時自分達でするなんて可哀想すぎます…
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟内で感染対策の手指消毒剤使用量のサーベイランスで困っている事があり、相談させてください。 手指消毒剤の使用量のチェックを月に1回で行ってきました。 消毒剤が空になるともちろん新しいものを出して使用し始めるかと思います。 使用量を細かくチェックするために新しい物を出した時には、どこの消毒剤を変えたのかを病棟内の感染対策委員さんに報告するようになってますが、それが病棟内スタッフに周知出来ていない様子で使用量チェックがうまく運用できていない様子です。 スタッフに看護助手さん、パートさんが多い病棟ではありますが、情報共有が難しいように感じます。 皆さんの病院で手指消毒剤の使用量サーベイランスはどのように進めて居ますか? サーベイランスの仕方も良ければ聞かせてください。 現在、キッチン用の計りで重さを計るやり方です。 以前は線を引き目分量だったので、計りを使う方がみんなが同じものさしで計れるから信用性が高いのでは。と今年に入り実施しています。
看護助手パート病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
病院の規模にもよるとは思いますが、私の経験ではICTに様々な職種が関わっていたのでコメディカルの情報共有が容易だったかと思います。 毎週、ラウンドをしながら全ての消毒剤の使用量をチェックしていました。 重さを計測するのは素晴らしいと思います。 計測数が多くなるとその分目視より仕事量が増えるので大変だとは思います。 プライオリティを考えながらここの病院に合った方法で実施できたらと思います。 明確な答えになっていなく申し訳ありません。
回答をもっと見る
アラフォー看護学校一年生です。周りの社会人学生は以前勤めていた病院(看護助手時代)や医師会提携の病院で病院の奨学金を申請して卒業後はお礼奉公で就職活動の負担を軽くしようとしています。私は病院勤めの経験がなく、施設やデイサービスで勤務していたので卒業後の病院の勤め先のことで少し悩んでいます。 ゆくゆくは老人ホームや障害者施設で地域福祉に貢献したいと考えております。そのためには病棟での臨床経験が必要だと考えております。最終的に自分で決めなければなりませんが、病院を選ぶ際のポイントや何科が臨床で役立ったのか教えて下さい。 老人ホームや障害者系を考えておりますので、小児科や産婦人科でないことをご了承ください。
奨学金看護助手デイサービス
トリッピー
離職中
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
僕は外科系と透析に居たので、内科は勉強になるし、良いと思います。あと総合病院的なところで最低3年は務めて、出来れば委員会とかも出来るといいね。外科と透析はめっちゃ役立つスキルが得られるけど、内科は今でも1年でもいいからやっといたら良かったかなぁって思ってます。
回答をもっと見る
患者さんの移乗や床上での位置の調整を手伝ってほしいと助手さんにお願いしたときに、「お前男やろ、これから先もそうやって助けを求めるつもりか?」と言われてしまいました。 その助手さんはかなり力持ちの方です。 いくら男でも手伝ってほしいときくらいあると思うんですけど、ここまで言われると色々込み上げてくるものがあります。 皆さんは似たような経験はありますでしょうか?
看護助手男性
なこも
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね( ^ω^ )僕も比較的に見掛けは頼りなく見られ勝ちですねf(^_^)ボディーメカニズムとかテコの原理とか力学的な事を学んでみてはどうですか⁉️男性は比較的に力の部分で頼られるので無理なく介助できますよ☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
【豆知識】 お疲れ様です(^-^) 皆さんの豆知識を教えて下さい! この質問のキッカケは公の会議で、新人看護師さんが、患者さんのコップはピューラックスでどれくらい時間をかければ消毒できるんですか?っていう質問からです。 みんな助手さん任せなので、いつも知識をへ散らかすベテランナースも、ポカーン(・Д・)でした。 自分もわからず、あとで調べたら、最低30分で良いそうです。多分…。 あと、簡単そうでわからない、こちら知っている豆知識は、インスリンの単位名です。 〜uって、書きますよね? 何で、u?って言うか知ってますか? ……… 答えはユニットのuです。 結局、単位って事です(^-^) こんな豆知識、皆さんの知ってる事教えて下さい!
看護助手新人
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
下剤のラキソベロン(ピコスルファート)の敵数を書く時、dで記載してます。dropのdかなぁ? あとは錠剤数はTですね。そういえばなんでTなんでしょう?TabletのT?
回答をもっと見る
2年目に入りましたがまだまだ分からない事だらけ…技術も知識も未熟…。自分の中では頑張ってるつもりだけど、先輩達からはマイペースすだと。。 1年目で入ってきた人達は助手として自分より長く同じ病棟で働いてるから慣れててあっという間に全て抜かされそうで不安…。
看護助手2年目先輩
ゆうみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* お疲れ様です。 焦らなくても、2年目になったからといってなんでも出来ないといけないわけじゃありません。 この間まで1年目だったんですもん。まだまだ未熟でも大丈夫ですよ。 みんなが同じスピードで足並み揃える必要もありません。 未熟だなって思えるだけでも立派です。そう思っている人は、一生懸命ですから。 無理しすぎず頑張ってくださいね。応援してます!
回答をもっと見る
新人指導がつく時って、新人がつかない人が仕事フォローしてくれたりしないものですか? 今後指導は正看しかつけないんだってとか、指導のために必要でしょ?といって丸々手付かずで残します?それでなくても月初めの体重測定と重なっていつもより入浴の時間かかるのわかってるのに、新入と二人だからと、口腔ケア担当の人数も増やされて、自分たちはのんびりゆったりって、どう思います? 当たり前ですが説明や指導で時間がかかり、一つ一つゆっくり実行するので時間がかかり、時間が押す中、助手さんに呆れ顔され、新入さんも嫌になってやめていきそうな顔してました。 どこもこれが普通なのでしょうか?経験者なので細かく教えなくてもよかった? その新入さん、経験者がゆえにおしゃべりも多くて進まなかったんですよ。 他のおば、、、お姐さんにつけるときは絶対仕事量半分に減らしてるだろうと、 一番若い有資格者へのいじめとしか思えなくて、、、すみません、愚痴でした。
いじめ口腔ケア看護助手
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
丸々手付かずとかはひどいですね…… 指導のために仕事を残すことは必要かもですが、指導に時間がかかる分だけ見越して一部の仕事を引き取る、というのがチームで働く働き方だと思います😭 うちは仲が悪くてもそういうことはちゃんとやるようにしてますが、そういうことしてくれないのキツいですね……
回答をもっと見る
わたしは、看護助手として 働いてますが 将来は 精神科で働きたいと かんがえていますが 精神科で働いてる人はいますか?
看護助手
ta
病棟, クリニック
くるみっこ
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
私も卒後すぐに精神科を希望して就職し、7年精神科で働きました。 看護学生指導や新人ナース指導、患者さんの集団療法担当、社会復帰支援など、幅広く経験することができ、とても有意義で学びの多い7年間でした。 急性期病棟に勤務していたこともあり、点滴や採血、筋肉注射、経管栄養などの処置も日常的に多く、処置的な看護技術も身に付きました。 また、新人の頃は精神科ナースとしてどうあるべきかという壁にぶつかって悩んだこともありましたが、そういった悩みを経験できたからこそ看護師としての自分を客観視できる機会にもなりましたし、自分の人間らしい負の感情にも気づくことができ、看護師として成長する上でも貴重な経験だったと思います。
回答をもっと見る
職場の助手さんに朝の挨拶した時、他の人の時は笑顔で『おはよう』って返すくせに、私が挨拶したら嫌そうな感じで声も低めにしちゃってさ、何なの⁉️⁉️⁉️
看護助手
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
U
人によって態度がガラリと変わる方っていますよね💦モヤモヤムカムカしますよね。あんまり気にしすぎたらこっちが損なので、難しいですけど、気にし過ぎないようにしてくださいね。。おつかれさまです。
回答をもっと見る
私は養護学校卒業して、看護助手として働いてる 20歳です。 やっと働いて一年になり、 仕事を一人で、こなせるように なりました。 私の周りには、看護学校に通ってる 同い年の子がいて その子は卒業し、 看護師として今度働くことになるんですが、 影できこえたはなしなんですが ○○ちゃんの方が ちゃんとしてるよねーっていうのが 聞こえてきて あ、私ってなんなんだろう。 なんでこんな障害もちなんだろう って思うようになりました。 わたしは、障害持ちで、精神病もちですが いつかは、 同じ病気をかかえてる 人たちの役に立ちたいので、 病気を克服しながら 看護師の学校受けるのをチャレンジしたいんですが 私が果たして、 看護師を 目指して良いのか?という疑問が 湧いてきて、。 みなさんの 意見が聞きたいので投稿します。
看護助手看護学校
ta
病棟, クリニック
U
こんにちは。はじめまして🌸 看護助手さんとして働かれているのですね。仕事を一人でこなせるようになられたの、素晴らしいと思います。 影で聴こえて来た、「〇〇ちゃんの方がちゃんとしてるよねー」 っていうのは、看護師として今度働くことになった友人が言った言葉ですか? こうして、文章だけで読ませて頂いているので、私の想像でしかないのですが… taさんが、病気を持っていて、その上で「人の役に立ちたい」と考えてらっしゃるのは、中々出来ない素晴らしいことだと思いますよ。自信を持ってください。 そして、精神病の方も、「克服する」という気持ちも大事ですが、「そういう自分と上手く付き合っていく」くらいでいたほうがtaさんにとって、気持ち的に楽なんじゃないかなぁと思います。 アドバイスになってないかもですが、私が個人的に思った事です🙋♀️
回答をもっと見る
今年も新人入ってこなかった…。うちの病棟ってやっぱり人いらないと思われてるのかな…。去年は助手さんがいなくなり看護師も減らされてここもここで大変なのに。
看護助手新人病棟
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんが入ってこなくて看護師や助手さん減らされてるのキツいですね😱 普段の業務も大変でしょうし… 新人さんや若い子入ってこないのが続いてるうちに上の人が抜けたりしたらヤバイですよね
回答をもっと見る
4月から看護学校の准看護科に通う者ですが 病院で看護助手の仕事しながら通おうと思ってるんですが、 卒業後に働くのを前提で学費出してもらえるとこってどうやって探せばいんですかね? ハローワークとかですか? 学校に聞いたら学校で斡旋とかはしてないので各自で探して下さいと言われました。 よくわからないので誰かお願いします…
学費ハローワーク看護助手
まみ
学生
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
病院のホームページ、就活の病院資料等に載ってるのを見たことがあります。病院からの奨学金はお礼奉公以外のタイプもあるので調べた方がいい思います。 1番手っ取り早いのは、気になっている病院に問い合わせるのが確実です。
回答をもっと見る
夜勤、始まって以来初めての月に4回( ˙ㅿ˙ )今まで3回だったのに(><)夜勤、疲労感がやばくてしたくない~。夜勤のせいか、最近腰痛がピーク(--;)歩き方がおかしいと言われるくらい(--;)師長さんに言っても、師長さん変わるから次の師長さんまで我慢😖せめて、介護量が少なかったらいいのにな~。危険度が高くて看護師3人夜勤になるくらい。前まで助手さん一人と看護師2人があったけど助手さんの夜勤はなくなった。夜勤をする助手さんは全員病棟異動。もっと、夜勤が楽なら4回でも5回でもするのに。
看護助手異動介護
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
そっかぁ周りが先輩バッカだから気を使っているんですね✨逆に胸を借りるツモリで勤務したらどうですか⁉️僕なんか男なので仕事と違う意味で気を使って疲れましたね😃男女平等と言っても現実そうは行かないモノですね( ^ω^ )でも患者様を看てれば大丈夫でしたよ☺️慣れるまでは頑張って行きましょうね☺️
回答をもっと見る
看護助手さんのこと、なんて、よんでますか? うちでは、エイドさんと呼んでます
看護助手
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
mom
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
助手さん!
回答をもっと見る
打開策を探しています。 現在整形の病棟で働いているのですが寝たきりの人が多く介護度が高いのが現状です。 週に2回リフト浴を設けているのですが、多いときは15人くらいをお風呂担当2名が入れなければなりません。ベットからストレッチャーで浴室まで移動、服を脱がせ洗い、浴槽へつかり…など一連の流れを行うと一人あたり30分ほどかかり、勤務交代時間の16時半を超えてしまいます。 人数を減らして対応したりしていましたが、週に2回しかないお風呂を楽しみにしている人も多く「なぜあの人は入ってるのに、自分は入れないのか」と苦情を言う人もいます。 また、本当は看護師2名でリフト浴に入るのが理想ですが、日勤人数も少ないため1名は看護助手さんに入ってもらっているのですが、同じ助手さんばかりがお風呂担当となってしまい、体にも負担がかかります。 限られた時間の中で、平等にお風呂担当につくことができ、多くの患者さんをお風呂に入れるにはどうすればよいでしょうか?
看護助手介護病棟
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに十分に入浴介助できているか?僕も疑問に思います。時間的にも30分なら早い方だと思います。湯船に入るのもせいぜい5分くらいじゃないですか?病院のシステムも変えられないですよね☺️ほとんど1日の業務ですもんね。僕は患者様に拒否されることもあります。そんな時は患者様に説明して許可を頂きます。ダメな時は上司や担当看護師にフォローして貰います。なるべく準備段階で看護助手と相談して優先順位とか患者様の必要物品を決めてなるべく時間の短縮に努めます。日本人は比較的に入浴が好きな方が、多いですよね。看護師としても入浴時は観察する場面で最適ですしコミュニケーションを取るにも最適と思いますよ。患者様にも気持ちも安らぎますしイヤな(一般的に)病院の唯一ホッコリですます場面ですね。肉体的に大変ですが、メリットを考えて患者様からありがとーって言葉を言って貰うほどヤってみたらどうですか?本当に大変ですが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私の病院の中に、看護助手さんと浮気をしている男性の主任看護師がいます。役割モデル的に主任がどうなのかと思ってしまいます。気にならないといったら嘘になりますが、世間では不倫関係は題材的厳しい風をあびるのになと思ってしまいます。みなさんどう思いますか?またみなさんの病院でもあると思うのですがこれはひどいなってことありますか。
看護助手男性病院
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
ゆん
内科, 消化器内科, 離職中
気持ち悪いね。 注意すれば、どちらか辞めますね。
回答をもっと見る
こんにちは。はじめまして。 ナースさんじゃなくて申し訳ないのですが、看護助手としてオペ室で勤務しています。 いろいろ調べたらオペ室の助手の業務は主に機材の洗浄滅菌やオペ後のお掃除と見たのですが、あたしの病院ではそれらの業務は委託で あたし達は看護師さんの手伝いでオペの入退室の手伝いや使い終わった機材を看護師さんとカウントして洗浄滅菌をお願いしに行ったり、物品の補充などをしています。 オペ室のナースさんは優しくていい方ばかりで仕事内容もやりがいを感じるのですが、 仕事をしていてより専門知識が求められる場所だし、清潔不潔の概念も大切だし凄く大変な場所だなぁと思うこともあります。 皆さんの病院ではオペ室に助手はいますか?またどのような業務をしているのでしょうか?
看護助手手術室やりがい
あい
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
うちの病院も同じ感じです。 少し前に中材が委託になって助手さんがオペ室の方に来てくれました。 今は物品の補充や掃除、術中の検査のために検体を運んでくれたり、薬の定数を見て請求をしてくれたり、滅菌が切れそうなものを再滅菌に回してくれたりと、色々な業務をしてくれていて、とても助かっています! すごくよく動いてくれる人たちですので、二人(うち一人は半日勤務)ですがとても助かっています!
回答をもっと見る
32年度から3年間看護の専門学校に通おうと考えている22歳です。 まだ募集要項が出ていないのですが、試験はおそらく数Ⅰと現文です。 専門学校を受験された社会人の方、試験のどのくらい前から勉強を始めましたか?💦 3月から1年間看護助手として勤務し始めるのと 1歳になった子供がいるのでそろそろ始めた方がいいかなと思いつつなかなか手をつけられません😭
看護助手専門学校国家試験
はる
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
看護学校用の数学国語英語の問題を、一応半年前から1時間ずつやっときました。 あと、うちは小論文もあったので、そっちは直線一週間で繰り返し書きました。 手に入るなら、過去問はあった方がいいですよ。 専門は、結構な倍率になるはずですし。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。周りの同期はすでに独り立ちしていて、2人持ちも始まっている状況です。正直早とちりも多く、色んなことができなくて、人員によっては助手業務及びフリーをやっています。チームリーダーからは無理しなくて良いし、焦らなくても最終的に出来るようになれば良いからとは言ってもらってますが、正直辛いです。
看護助手同期リーダー
mi
内科, 検診・健診
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
無理しなくていいと言われているならその言葉に甘えちゃって大丈夫だと思います! 色んなことができないのに独り立ちして受け持ちが始まる方がよほど辛いですよ💦保守業務やフリー業務でやることを極めてください!
回答をもっと見る
歯科で働いた経験がある方にお聞きしたいです。歯科助手さんが勤務される中、看護師はどのようなお仕事をするのでしょうか?教えていただきたいです。
看護助手
Punchan
呼吸器科, 整形外科, 離職中
いちか
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中
看護師として歯科でバイトをしたことがあります。 手術のアシスト・点滴・注射・血圧測定・患者さまの急変時の対応などは看護師さんだからこそできるお仕事です。 そういったことがないときは、消毒や歯科助手的なこともしていましたよ!
回答をもっと見る
私は精神科の慢性期病棟で働いています。 お年寄りが多い病棟なので基礎疾患を持っている方がほぼ全員で混合病棟のような感じです。 看護助手さんの離職が多く人手不足で、ナースですがほぼ毎日助手業務をやっています。(オムツ交換、シーツ交換、移乗、オムツ補充など) 寝たきりの方も多いので体位変換なども行います。 夜勤でも、助手夜勤としてナースが夜勤にほぼ毎日入っています。 こんな病棟ってありますか…? 新人さんは、若くて体力があるんだから助手業務やって!と師長にいつも頼まれています。 そして人手不足解消のためにほぼ夜勤専従のような形で二交代制の夜勤を助手夜勤で月8-9回こなしています。 私は1年目だからこそ堂々と失敗ができると思うので、 沢山看護師としての基礎技術を経験して学ばせてあげたいのに そうもできずもどかしい気持ちでいっぱいです。 入職してから約1年経つにも関わらず、採血やルート確保、バルーン留置など全く技術として身についていない新人さんを見て可哀想に感じています。 看護助手じゃなくて、看護師になりたくて学校に行ったのに…と泣いている新人さんを見ていると辛い気持ちになります。 彼女のこれからの長い看護師人生のためにも もう、いっそのこと転職した方がいいよ!!と言ってあげたくなります。 皆さんのところでは、ナースが助手業務ばかりやることはあるのでしょうか? また、新人ナースが1年経っても採血など基本的な看護技術が身についていないことは、ありえないですよね?
夜勤専従彼女二交代
mineo
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
こんばんは!私も精神科病院で、そういうオムツやら食事介助やら全部やってましたよ!看護助手もいるのですが、占める割合が超少ないのでナースもやってます。 そういう職場は珍しくないですよ。現実はこれです。 今思えばその業務がなかったらかなり暇になってたと思うので、患者の様子を知るにはいいことだと思います。 ルートとか採血とか注射はたしかに身につくのは遅かったですが、新人だけでなく中堅もベテランも一緒に教えあっていましたよ。 ところで助手業務やって給料は看護師並みですか?それだとむしろ羨ましいです。 それにしても、ナースって何でも屋ですよね!やれやれです。お疲れ様!
回答をもっと見る
有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?
有給シフト夜勤
きき
精神科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑
回答をもっと見る
急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。
急変
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。
回答をもっと見る
知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さふらん
マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。
回答をもっと見る
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)