勉強」のお悩み相談(96ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

2851-2880/6290件
看護学生・国試

看護学生です。授業中どうしても眠くなってしまうのですが、皆さんはどのような対策をされてましたか?

看護学校看護学生勉強

マーサ

学生

604/21

光宙

外科, その他の科

眠眠打破を飲んだり隣に座ってる友達に起こしてってお願いしてました😰 座学はどうしても眠くなりますよね💦 勉強頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護IIの実習で、S A B C /D(再実習)の評価の場合、Bはどれくらいなのでしょうか。 優秀でないのは明らかですが、基礎でこの成績はヤバいんでしょうか、、、

実習看護学生メンタル

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

204/23

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

全然大丈夫だと思います! 私は基礎看護の実習でCでした。 1個の項目が下がったらもう留年の危機でしたが、成人の実習、領域の実習を乗り越えて今は無事看護師として働いています(*^^*) 最初の実習だし分からないことだらけだと思うので、先生や指導者の助言をメモに書いて覚えておきながら次の実習に生かせれるとどんどん評価も上がってくると思います! 実習は大変ですが頑張ってください💪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心の中で「今日こそ勉強ちゃんとやる!」って思ってても行動できなくて、帰った瞬間寝る準備になってしまう自分に腹が立ちながら布団を用意してる…… 今日も何も出来ないことに疲れた……プリセプターさんに頼まれたことすら教えてもらわなきゃわからなくて、結局二度手間にさせてしまうことが本当に申し訳ない……

プリセプター勉強

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

104/19

まさお

その他の科, 介護施設

勉強しようという意欲は大切ですね。 そんな気持ちがあるのなら出来ると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒、既卒の定義について教えてください。 看護の専門学校を卒業後、1年制の保健師の養成学校に入学しました。 その際、保健師の養成学校卒業後看護師として病院へ就職する場合、新卒となるのでしょうか? また、看護師として働いた後、 保健師として就職する場合、その際も新卒という定義になるのでしょうか?

看護学生勉強新人

aちゃん

学生

104/22

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

保健師の学校を出て看護師として働くのなら未経験ですし、新卒扱いになるかと思います。逆に看護師として働いた後の保健師は新卒扱いにはなりません

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師の過去問や対策問題集って少ないんですが、正看護師用のテキスト等買って勉強しても網羅できますかね??

問題集准看護師看護学生

まな

その他の科, 学生

204/21

ちぃ

精神科, 病棟

准看護師学生の月刊誌があり毎月学校から買ってました。専門店に行ってみたらあると思います。看護師のものとは少し違うのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期を学びたいと決断し、回復期から急性期へ転職しました5年目中途です。病棟の先輩方はとても優しく、雰囲気は良いくらいで、不快に思うことはないのですが。今まで普通に出来ていた事も指導を受けたり、忙しい中で、動けない、何もできない自分にガッカリします。3週目からは1人立ち予定でしたが、3週目もシャドー、見守りになってしまい、ありがたいですが、周りからみても出来ていないんだと実感し落ち込みました。まだ2週間で仕方ない、これからだとは思いますが。先輩達がテキパキ、迅速に動いてる姿をみて尊敬しますが、疲労感は凄いですw質問では無いですが、同じような気持ちの方がいたら安心します。

外科急性期メンタル

こゆ

整形外科, HCU, その他の科, プリセプター, 病棟

1404/15

ろこ

リハビリ科, 病棟, オペ室

今年オペ室から病棟へ転職した6年目です。何も分からない状態で転職三日目から部屋を受け持たされてましたwフォローの先輩も適当だったり放置されることが多いですが、こっちから積極的に聞けば優しく指導してくれる感じです。私もうまく動けない、記録をまともに書けない自分に嫌になって病棟辞めてオペ室戻ろかなと思ったりすることもありますが、今は自分が分からないことを勉強して少しでも早く仕事に慣れるよう頑張るしかないのかなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では、病棟勉強会はどのくらいの間隔で実施していますか? 担当者はどのように決めていますか?

勉強病院病棟

るる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

204/21

どん

病棟, 消化器外科

私の病棟は月一で、夏休みの8月以外はあっています! 担当は委員別で月代わりに担当しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全による胸水貯留と肺水腫のメカニズムの違いが知りたいです。 肺水腫は肺静脈圧の上昇で血液が滲み出てくる。 胸水はどのように胸腔に水が貯まるのでしょうか? また、うっ血とは胸水?肺水腫?どちらのことを示すのでしょうか!?

循環器科内科急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

104/20

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は水が出てくる場所の違いだと解釈しています。 胸水は胸腔内に 肺水腫は肺胞内に ただどちらも心臓のポンプ能の低下=うっ滞で起こりうるので、はっきりうっ血がどちらかっていうのは私もわかりません🤯 むしろ 胸水や肺水腫の原因を表す言葉なんじゃないでしょうか?🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の勉強アプリでおすすめありますか??

外科一般病棟勉強

みー

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

104/22

ゆい

精神科, 病棟, 学生

アプリじゃないけど、看護ルーっていうインターネットのサイトが分かりやすいです。

回答をもっと見る

新人看護師

術後なぜ尿糖をみるのでしょうか?? 尿比重をみる理由はわかるのですが尿糖をみる理由が分かりません。教えてください。。

1年目勉強新人

なっつ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

204/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

うちの施設の場合ですと、血糖測定になっています。 尿糖は測定することはないのですが、 もしかして血糖測定は侵襲的な検査になるから尿糖を見ているのではないでしょうか。 術後の血糖値バランスは大事です。色んな指標になるので、把握しておくことは大事です。 また膵臓の術後だと必須検査になると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から看護師になりました! 今はまだ研修期間中で、講義を受けたり、先輩看護師さんのシャドーイングをさせていただいています。 そのため家でやることといえば、課題で出されるその日の振り返りです。 まだ「○○勉強してきて」などと指示をいただいたことがないのですが、どのような勉強をすればいいのでしょうか(地域包括ケア病棟です)。 病院の方は「家で仕事のこと考えたらだめよ〜!しっかり休んでオンオフつけようね。」と言ってくださるのですが、私は頭が良い方ではないので勉強は人より多く必要です…。 必要なことを勉強するには休息が足りなくなってしまいそうなのですが、新人看護師はどの程度の時間を勉強に費やすのでしょうか。 休息を取るのも仕事のうちと言われますが、両立が難しいです。 同じ時間でも人によってできる量は異なるので、みなさんの勉強時間の目安を教えていただきたいです。 また、勉強する時は 疾患について→発生機序、治療、看護 処置・検査について→概要、注意事項、看護 を目安として考えているのですが、他にどのようなことが必要でしょうか。 まだどんなことをするのか分かっていませんので、どんな些細なことでも、基礎的なことでも、当たり前のことでも、教えていただけると嬉しいです。

1年目勉強新人

そら

訪問看護, 慢性期

604/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 頑張りたい気持ちはすごくよく分かります!!! それにすごく素敵なことですが… 家では、お風呂入って、ご飯食べて、しっかり寝るほうが大切です✨ 特に4-5月は気疲れしやすいので、病棟の雰囲気や先輩達の名前を覚えて、 先輩ともコミュニケーションをしっかり取れるようになることを意識した方が後々働きやすくなりますよ♪ ちなみに私は大の苦手な分野に新人の頃配属されましたが、家で勉強できないタイプだったので その時に分からないことは、その場で解決するようにしてました! 意外と長年経ってもその勉強方法は役に立っているので、オススメです✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

目の前の作業に没頭してしまい周りが見えなかったりアセスメントが不足していたりします。 例えばなのですが、アセリオを投与する際、考えれば血圧が下がると分かっていて勉強もしているのにその時にモニターで血圧を見て低かったら違う薬にした方がいいかな、、とか、持続のニカルジピンやプレゼデックスを減らした方がいいかななどのアセスメントがその場でできず、、物覚えも良くなく困っています🥲 勉強不足なのでしょうか?経験も必要なのでしょうか?

モニターアセスメント勉強

AI

104/21

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

看護師は生涯勉強なので勉強不足はいつまでたってもそうだと思います。 一つ言えるのは、何か発言するときやケアをするときに、一度立ち止まる時間を意識して設けることで防げるトラブルもあるかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強時間だいたいどのぐらいしてますか??✏️

勉強

R

内科, 呼吸器科, 病棟

104/21

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

私は新人の頃は退勤してから20時まで勉強していました。朝は出勤まで8時から勉強していました!要領が悪く、人一倍時間がかかるタイプなのでやるしかありませんでした😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴20パワーってどういう意味でしょうか?? 調べてみても答えが分かりませんでした、、

勉強新人正看護師

はい

内科, 新人ナース

504/20

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

ごめんなさい、私も聞いたことないです!笑 何かの聞き間違いとかですかね? アワーではないですよね?笑 アワーなら20時間って言っていたのかと推測できそうですが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年2年目で4月から新人が入ってきました。 自分が1年目の頃に、先輩から2年目が新人に教えることをよく思わない先輩もいると聞きました。 今自分が2年目になって、新人とペアを組むこともあり 教える場面が出てきました。 自分が1年目の頃は2年目の先輩でも教えてくれる人に常に感謝でした。 だから自分もわかる部分は教えようと思いますが 先輩の目も怖いです… まだまだ2年目で私も勉強していく立場なのはわかるけど、 新人に教えるだけでよく思わないって…やりにくくてしょうがない!!!

2年目先輩1年目

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

104/20

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

病院のシステムとか病棟のシステムぐらい教えて良くない??って思いますね。 あと、自分が1年目の頃に先輩から指摘されたことをチラッと教えてあげて、"気をつけてねっヒソヒソ"みたいなの、私は嬉しかったので後輩たちにもしてます👂

回答をもっと見る

看護・お仕事

12誘導とるときに、四肢への電極貼付は内側にしますか? 学生時代に何の疑問なくこう教わりましたが、技師さんから内側でも外側でも関係ないと教えてくれました。 今まで10年くらい間違って後輩に教えてたと思うと恥ずかしくなりました。 勘違いなのか、古い情報をアップデートしてないのか、看護は日々勉強が必要だな。と思いました^_^

勉強

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

204/15

なな

病棟, 脳神経外科

私も内側で教えてもらいました! 今まで内側に貼っているのしかみたことないです。あっているのではないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

持続ヘパリン投与している方の凝固採血はどのようにしていますか。 院内統一ルールなどありますか? 採血で値に変動がみられます。自分含めスタッフ間で手技が統一されていないので、皆様の施設での手技を教えて下さい。

ICU採血施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

204/13

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

院内統一ルールは特には無いと思います。 点滴投与されているルート側で採血は取らない、採血する前に駆血帯でしばりすぎない、採血スピッツの取る順番は守る、採血したあと転倒混和させる、採血量を確認する、医師の指示に基づき採血時間を守る、くらいかなと思います。 どれも注意普通の採血の時の注意点とさほど変わりないかなという感じですね。笑 参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

希望のICUに配属されて3週間。 元々心外で働いてた知識も使えてるけどやっぱり回復期にいた部分もあって思い出すのに一苦労。 出来るけど方法違うかったりでなかなか処置にも入れず。 片道1時間帰ってきて振り返りをしようと思うけどなかなか出来ず。すぐに寝落ちてしまいます。 携帯でちょこっと調べたりするんですが、みなさんはどのように振り返りや勉強していましたか?

ICU勉強転職

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

304/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。覚えないといけないことは、通勤時などに毎日見るようにして、寝てしまうなら休みの日に勉強するか、早く寝てしまうなら少し早めに起きて復習してから、仕事に行くときもありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。自分に合う勉強の仕方がわかりません。 みなさんの勉強方法を知りたいです🪄 高校卒業までは、テスト前にパラパラ教科書めくったりノートまとめしたりして備えていましたが、テストが終われば覚えたことも忘れます。 でも、これからはそれじゃ通用しないので自分に合う勉強方法があればいいなと思ってます。今はノートまとめをしているだけです。でもそれだとやっぱりすぐ忘れてしまうので、皆さんの勉強方法をひとつひとつ参考にしたいです🙇‍♀️

専門学校看護学校国家試験

あずき

その他の科, 学生

404/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。覚えたこと忘れるのは、当然のことですよ〜。気楽に気楽に。私は成績良く卒業しましたが、短期集中方ですぐ忘れちゃってましたが、テストに合格したら、それで良いと思います。看護学生のときの知識がしっかりしてなくても、現場で働きだしてから必要なことを覚えるのでも事足りますから。せっかくの学生生活楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は訪問看護と施設看護師をしています! 将来のことを考えると、プログラミング系が自分で出来たらいいなとよく思います。。 働きながら学んでる方はいますか? もしいたらどのスクールで学ばれていますか?いい所とかあれば是非教えて欲しいです✨

退職辞めたい勉強

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

204/19

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は在宅でのお仕事にあこがれて、プログラミングスクールに通って、その後、看護師を辞めて仕事をしています。スクールはどこも変わらないので、自分の合いそうなスクールを選んだら良いと思いますよ。頑張ってください(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDによる急性1型心不全になる病態がわからなくて教えてもらいたいです

看護学校看護学生先輩

タカ

学生, 検診・健診

104/19

エコバッグ太郎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです COPDによる呼吸不全ですかね? COPDからも心不全にはなります。 COPDのある方はほとんどが喫煙者であるため、動脈硬化から虚血性心疾患につながり心不全に至ったり 低酸素による肺高血圧から心負荷増加により心不全に至ったり… 私からの説明では分かりにくいですが 肺と心臓も意外と密接に繋がっているのでどちらかが悪くなるとお互いに悪くなることが多いです 質問の答えになっていませんが…汗 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容系というと女性看護師がイメージされますが、男性看護師で美容系で働いている方っていますか? まだ退職していませんが、高収入に惹かれて悩んでます。 また美容系への転職を考えたとき、今のうちにどんなスキルを取得した方がいいですか? 現在病院で病棟勤務しており、8年目になります。

勉強転職正看護師

machine

内科, 外科, 病棟

204/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。私も美容系で働いていますが、賃金も高くて良いですよ。スキルも特に必要ありません。ただ、内容が同じことの繰り返しが多いので、少し退屈かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学の看護学部に入学して本格的に講義が始まってきたのですが、先生から配られるプリント類が想像以上に多くて困っています。 皆さんはどのようにプリント(出来ればノート・ルーズリーフも)を管理されていましたか? また、タブレット端末で撮影して纏めていた方いらっしゃいましたら、デメリットなど教えて頂きたいです。 やはり各教科にどデカいファイルが必要なのでしょうか…。

看護学生勉強

はるはる

学生

404/19

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

学生の頃は書類はファイルにタグを付けてすぐに見れる様にしていました。今はタブレットで管理しても良いかも重たい書類を持ち歩くのは苦痛でした。課題の提出も手書きで大変でした。今はタブレットで入力も可能なのかなぁ。ペーパーレスの時代になっているから、ただ、それで記憶出来ると良いのですが、書いて覚えるが頭に入ると思っています。殴り書き方式の勉強の仕方があるから、とにかく覚える事が多いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

RBを後輩にあげたんですが、臨床に出ても使ってますか? 病みえとかほかの参考書が有ればいいかなっておもってるんですが 使ってる人居ますか? もし持ってた方がいいという方がいたら、買った方がいいですか?

勉強

S

新人ナース, 回復期

404/19

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

はじめまして! 何かお役に立てればと思い、コメントさせてもらいました! 少しでも参考になればと思います! 私は卒業と同時に教科書類は全てダンボールに片付けました! 今は携帯で調べればなんでも出てくるので、それで大丈夫です(笑) 例えば、疾患の自己学を提出しなさいとかだと、 『脳出血 看護』『脳出血 観察項目』とかで調べれば100%出てきます! ちなみに、私は実習もそれで乗りきってました!笑 1年目の時、手元に持ってたのは、本屋さんなどに売ってる、持ち運びが出来るカンペシートだけです! アセスメント、根拠も基本的にネットで調べてました! 私はめんどくさがり屋で、睡眠時間、遊び時間を確保したかったので、そんな感じで乗り切ってました! あまり役に立つかは分からないですが、参考までに(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

回答をもっと見る

看護・お仕事

レオカーナについて知っている方、いらっしゃったら教えて欲しいです。

勉強病院

z世代

新人ナース, 外来, 透析

104/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。透析科なのですね。そのままでしたら、LDL及びフィブリノーゲンの吸着による血液レオロジーの改善により、閉塞性動脈硬化症患者の末梢血液循環の改善を導き難治性潰瘍を治療することを目的に使用します。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から急性期病院の精神科配属になった、新人看護師です。 今週から病棟配属となり、一昨日からシャドーが始まりましたが、作業しながらの軽い口頭説明や記録を書かられている間は電子カルテをひたすら眺めるといった時間が長いため、正直あまり理解できていないです。(分からないことが分からないと言った状況です) 他の病棟では学生担当の看護師がいて、丁寧に指導してくれているという話を聞いて焦っています。 唯一の同期は既卒で4年目であるため、既に受け持ち患者がいてキビキビと看護師しています。 相談できる同期もいなく、自分は今後続けられのだろうか…成長できるのか…とても不安です。 また、来週から1人受け持つため、それもとても不安です。 ここまで読んでくださり、有難う御座います*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ ここで質問なのですが、勉強するべきことや乗り切るコツなどがあれば教えてほしいです。 長文すみませんでした…。

メンタル勉強新人

しー

精神科, 新人ナース

604/15

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

私も精神科救急で働いてます。同期の方と比べず、自分なりに学習しながら頑張ってください!同期が逆に既卒の方であれば、相談もしやすいと逆手にとって色々聞いてもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧計で測ると頻脈でも検脈では正常範囲内。しかし不整脈もあり脈も弱く正確性にはどちらも乏しい場合はどっちを信頼しますか??サチュレーションの脈で判断しますか? 頻拍発作時の内服薬を使う判断で迷います。アドバイスください。

勉強新人正看護師

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

204/19

SAKI

循環器科, 病棟

検脈で判断します。 機会は正確でないことも多々あるので自分で計測した脈を信じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食べたものが小腸で吸収されることがわかりました。塩分過多が高血圧の原因や腎臓に影響があるとなった際になぜ腎臓に行くのかがわかっていません。まず浸透圧遠調べました。ナトリウムは細胞内液から細胞外液にいくのがわかりました。細胞が集まったものが組織になり臓器になるから、間質液というものは臓器の上にあるのかと思いましたが、皮膚から下の断面図を検索した時、皮膚の下に細胞その間を間質液、そして下に血液と書いてあり、わからなくなってしまいました。小腸からどうやってナトリウムが血液に運ばれて、腎臓に行くのでしょう💧

勉強

marin

総合診療科

104/19

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

ヒントはナトリウムイオンと塩素イオン 細胞内液 細胞外液バランスが崩れるってどういうこと? 腎臓に運ばれるのは何を通るのか 遠位尿細管の再吸収って何?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今透析室で勤務しています。皆さんの病院はフットケアしていますか?私の病院はかなり力を入れています。月1回必ずケアと観察(ABI測定も)しており、スクリーニングシートを使ってリスク評価しています。今回業務改善を目的に方法を見直していきたいと考えています。アドバイスなどありましたらお願いします。

透析室勉強

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

204/19

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

以前透析室で働いていてフットケアチームでした。毎月のABIは、なかったですが、毎月PADのチェックを全員、またそのチェック時に爪の肥厚や胼胝、鶏眼があったりしたときには後日また爪を切ったり胼胝などの処置を本格的にしていました。フットケア学会にも参加したりフットケア指導士の資格を取る人もいましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目からHCU勤務になりました。どのような疾患を主に勉強したらよろしいでしょうか?

HCU勉強

リムル

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

204/19

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

病院によって来る患者の特性がありますが、主には外傷、脳梗塞、脳出血、心不全、肺炎です。 ICUではないのでエアウェイが確立されてる方が多いかと思います。 どちらかというと、循環や呼吸のほうを勉強しておくと良いと思います。 でも基本は今日受け持ちの患者を1人ピックアップして調べた方が関連性があって覚えやすいです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

522時間前

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

11日前

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲

給料モチベーション訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

21日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

72票・残り7日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

443票・残り6日

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

504票・残り5日

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

532票・残り4日