勉強」のお悩み相談(98ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

2911-2940/6292件
看護学生・国試

看護大学に通いながら看護助手として働かれている、働かれていた方はいますか?そうであった場合、雇用形態は何でしたか? 私は大学を留年したのでこの1年間看護助手のバイトをしたいと考えております。 雇用形態はバイトがいいのですが、パートや派遣社員しかないです。あっても家から遠く通うのが難しいです 大学生は派遣で働く事が良くないと聞いたので😥 親にバイト相談していたら「派遣社員か…」と渋っていたので。 派遣社員でもいいのでしょうか…? その場合社会保険は入った方がいいのですかね? 気になっている派遣は、電話で登録後に職場見学をして仕事開始とありました。勤務については書かれていませんでした。ちゃんとした職場なのか不安です。 看護学校に通いながら派遣で看護助手をしている人は多いのでしょうか❓派遣を応募する際に、気をつけるべき点等ありましたら教えていただきたいです。

アルバイト看護学生勉強

チョココロネ

学生

104/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

大学を留年されて、今年は学業とバイトを両立するという方向性で合っていますか? もしそうなら私がしていました。 看護学校に通いながら、17時から20時ごろまで病院でバイトをしていました。 チョココロネさんは親の扶養に入っていますよね? 年間120万くらい?の収入に抑えられれば、親の扶養に入ったまま、派遣なりバイトなり出来ます。 社会保険に加入する必要はありません。 それ以上稼いでしまうと、チョココロネさん自身が健康保険や住民税などの税金を、自分で今の収入から払わないといけないので、親御さんが渋っているのだと思います。 あくまで雇用形態はあまり関係なく、週もしくは月に何時間働くか、いくら収入があるかが問題になります。 派遣会社と相談してみて下さい。 例えば上記の私の働き方を週3日すれば、1日3時間の労働です。これでは社会保険に加入する条件に合いません。 近所の病院やクリニックのホームページに求人はありませんか?直接雇用の方が融通が効きます。 ハローワークなども活用してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 4月から消化器内科、脳外科の病棟に配属されました。これから病棟勤務をしていく上で、おすすめの参考書や勉強方法、看護グッズなどがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️ これからが不安で仕方ないので、アドバイスなどあればコメントしていただきたいです🥲

勉強新人正看護師

ろろ

学生

404/11

AI

消化器と脳外科の混合病棟ってなんだか珍しいですね🙂 病気が見えるは安定的におススメですし、看護グッズはナースリーのハサミやポーチ、瞳孔見るライトはいいと思います☺️✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

研修中に自分の勝手な判断でミスをしてしまいました。幸い、患者さんに被害はありませんでしたがこれから看護職としてやって行けるのか自信喪失してしまいました。 今回はプリセプターの先輩がおらず、別の先輩に見てもらっていたのですがまだ1人では止めてはいけないアラームを止めてしまいました。特に被害もなく大事にもならなかったのですが、先輩にどうして自己判断で押してしまったのか、ちゃんと理解押したのかと問い詰められて混乱してしまい返事がしどろもどろになってしまい、さらに問い詰められたことで自分の行動全てに対して自信が無くなってきました。 次の出勤ではその先輩とプリセプターの先輩が2人ともいるので、今回のことと今後のプリセプターがいない時のことについて話し合うと言われたのですが、また怒られると思うと仕事に行くのが憂鬱です… 自分が悪いのはわかっているのですが、またミスをしてしまう不安とまた怒られると思うと仕事に行きたくなくなります… どうすればいいのでしょうか? 打たれ弱いのはわかっているのですが、何かアドバイスがあればお願い致します…

1年目人間関係勉強

その他の科, 学生

504/11

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

何かミスをしてしまったり先輩に問い詰められると落ち込むし何もかも嫌になってしまいますよね。最初は知識が不十分でこれをするとどうなるか、これになんの意味があるのかわからないと思います。それによる失敗はして当たり前です。言い方は良くないですが命に関わらなければどうってことはないと思います。このような反省を積み重ねて覚えていったらいいと思います。先輩もあなたを守るために今後の方法を検討するのだと思うのでまた怒られるってことは無いと思います。もし理不尽に責められるだけならそれは指導ではないので上の管理者など相談するのも一つです。ほんとうに辛くてどうしよもなければ休職や退職も全然ありだと思います。仕事で自分を必要以上に傷つけないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器で働いてる看護師です。 基本的なことかもしれないですが、 硝酸薬のなかに複数の薬剤があると思います。ニコランジル、一硝酸イソソルビド、ミオコールなど これらの使い分けって何かあるんですか?

勉強

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

104/08

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

NOは、静脈を開く⇒前負荷↓、動脈を開く⇒後負荷↓、冠動脈を開く⇒心収縮力↑とうのは共通。違いとしては、その効果の強さであり、病態によって使い分けているかと思います。先生の好みもあるかと思いますが。 ミオコール(ニトログリセリン)よりも、イソソルビドのほうが血圧を下げる効果はマイルドです。また、イソソルビドはニトロよりも静脈に作用、末梢血管拡張します。 ニコランジルは降圧はマイルド+プレコンディショニング様作用による心筋壊死や梗塞サイズの縮小といった心筋保護効果があり、ACS超急性期は第一選択となります。

回答をもっと見る

新人看護師

何科とかではなく、総合病院?なので幅広く勉強するので、参考書を買おうかと思っています。 そこで、様々なシリーズのある参考書でどのシリーズがオススメでしょうか?? 今のところ、これならわかる!とかんテキが気になっていて、悩んでいます。他にも良いのがあれば教えて頂きたいです😭

参考書1年目勉強

みな

新人ナース, 病棟

504/10

かーt

リハビリ科, 病棟

こんばんは!はじめまして! 総合病院、外来ですか?病棟ですか? 配属先のよっても購入するものは違います!内科系、外科系でも全く異なるのでは?と思いますが、どうでしょうか?かんテキ良いですね! いろいろシリーズがあるので、配属先の場所に合わせて購入した方がいいかと思います!もしくは、看護がみえる?などのベーシックな看護技術などが含まれた参考書?も一つあると便利かも? 大変ですががんばってください! 

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在最終学年で、あと10ヶ月後には国試が待っています。春休みも勉強できずに時間を無駄にしてしまいました。実習もこれから増えるのにと焦っています。みさなんはアプリ1日1問など小さなことでも良いので、国試勉強を始めたのはいつ頃ですか?

1年目人間関係勉強

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

704/04

たあ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

私は12月に実習が終わり2ヶ月後の2月に国試でしたので、必死にやり始めたのは年明けです!とにかくケータイアプリで空き時間に過去問をやり、あとはQBをやり込みました! 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入社し、消化器外科・婦人科病棟に配属になりました。 今はまだ全体研修で病棟には行かないのですがもうすぐ病棟勤務が始まります。 初めはどんなことをするのか病院ごとで違うと思いますが分からず不安なので教えて欲しいです。 後、今の間なんの勉強をするべきなのかも教えて下さると嬉しいです。

外科急性期1年目

おと

新人ナース, 消化器外科

504/08

haco

内科, 整形外科, 一般病院

入職おめでとうございます。  初めは緊張しますよね、病院によって教育方法が違いますので、おとさんの病院はどのような方法かは分かりませんが、必ず先輩がついて業務を教えてくれますので安心してください。 わからない事があれば、帰ってから調べて次に活かせるようにしましょう。 頑張ってください、応援してます

回答をもっと見る

新人看護師

今はまだ研修ばっかりなのですが、今の段階で自分の周りの人達(同じ病棟)は聞かれたことなどに積極的に答えたり発言したりしています。 ですが、私は質問の意味をそもそも理解できなかったり、何を答えたらいいのかわらず発言することも無く過ごしてしまっています。既に他の人との差を感じていて、研修でこの状態だったら病棟に上がったらもっと差がついてみんな分かっててできているのに自分だけ出来ない等が増えてしまいそうで不安です。 プリセプターなどもまだ決まっておらずプリセプターが厳しい人だったらどうしようなど不安でいっぱいです。 もう、どうしたらいいか分かりません。。。 皆さんの1年目はどのような感じだったのか教えて欲しいです。

先輩1年目人間関係

おと

新人ナース, 消化器外科

804/09

るき

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

はじめまして。 新人さんということで、今の時期は不安が大きいと思います。 私は新人時代、分からなくて固まってしまい 「何考えてるか分からない子」と認定されてしまいました(^^;) 周りの同期のように考えたり発言ができない。とおっしゃられていますが、気にしなくて良いですよ。 むしろ、分からないことを分からないとすぐ言える方が今の時期は大事です。 病棟の先輩看護師は確かに厳しい人もいます。 「こんなこともできないの?」とか「もういい、私がするから」とか、こっちが泣きたくなるような事を言われることも少なくありません。 確かに、先輩に報告する際は「自分は〇〇と考えました。なので△△でいいですか?」など、自分の考えを言うことも大事です。 でも先輩を頼って声をかけることがまず第一です。 自分の考えを伝えることは、これからの勉強や、病棟のルールを把握したりすることで段々とできてきます。 まずは焦らず、周りと比べず、前日よりできることが1ミリでも増えたらOKです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学2年生です。 就職場所について質問があります。 大学病院や国立病院など様々な括りがありますが、皆さんはどうやって絞っていきましたか?私はまだどの科で働きたいかは自分の中で明らかになっていません。

先輩勉強転職

momone

学生

104/10

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

私は ①尊敬する先生がいたこと ②教育体制がしっかりしてること ③家からの近さ で私立の病院を選びました。 何科かは実習にいって自分に合いそうな所を選んだら良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科に配属されたものです。 内視鏡治療が多いとのことです… 新人でもわかりやすい内視鏡看護の本が あれば教えてください🙇🏻‍♀️

内科1年目勉強

すみっこ

内科, 新人ナース, 大学病院

104/09

ジャバ

その他の科, 派遣

メディカ出版の消化器ナーシングシリーズの消化器内視鏡介助&看護パーフェクトブックがオールカラーで分かりやすかったです。消化器内科に勤務していましたが、最初は侵襲の少ない順から胃カメラと大腸カメラ(上部内視鏡、下部内視鏡)、その後大腸ポリープ切除術や大腸または胃のEMR、その後大腸または胃のESD、その後ERCPやFNAなどを受け持っていくのではないかと思います。少しずつ勉強頑張ってくださいね☆

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師になった者です。この度手術室に配属されました。 希望は病棟だったのでかなり驚いており不安ですが頑張ろうと思っています! オペナースの皆さん、用意しておいた方がいいものやおすすめの参考書、勉強方法など何でも良いので教えて頂きたいです。 これからどのような勉強をすればいいのかイメージがつきません💦

手術室オペ室勉強

チョコ

離職中, オペ室

404/08

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

ご就職おめでとうございます✨ 私も数年前チョコさんと同じパターンでとても不安だったので助言できればと思います。 私の職場ではまず手術室全体の説明があったり清潔不潔の詳しい教育がありました。 その後器械出しから経験を積んでいきました。 オペナーシングという雑誌がおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護のところで温熱による疼痛・筋痙攣・硬直を防ぐためにホットパックを使用する。と参考書にかいてあるのですが何故、冷罨法ではいけないのでしょうか。教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

整形外科, 新人ナース

104/09

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

急性期の骨折では疼痛、熱感、腫脹が生じるため冷罨法、慢性期では桜さんがお調べになられた目的でホットパックをしています。

回答をもっと見る

新人看護師

今年度から新卒で働くのですが、学習は手書きのノートとかでまとめた方がいいのでしょうか? また、国試の時の学習とはまた違ってどこを明確にして学習していけば良いですか?? 病棟に行くのが不安で少しでも学習しときたいけど、方法が分からず何も手につかないです、、ぜひ教えていただきたいです!

回復期先輩1年目

びび

新人ナース, 回復期

304/09

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

学習自体は自分の慣れてるやり方の方がいいと思います。 私はもともと手書きなので今でも手書き+イラストやコピーですが、iPadとかパソコンの人もいます。 基本のバイタルの正常値や、身体の名称は確実にしておいた方がいいです。 病棟が何科なのかにもよると思います。多くくる疾患があるとおもうのでまずはそこから手をつけていってはいかがですか? 看護学生向けではなく、新人看護師向けのテキストもいくつか出ていますので、1-2冊買ってもいいかもしれません。 新人の頃は物品の場所、病棟のルールとかも頑張って覚えました。パジャマの色でサイズが違うのですが、その色は何サイズかとか。 あれとってきて、あれの場所わかる?ってなったときに、あれ=?はしょうがないけど、あれの場所=?にならないようにしてました。 あとは元気に出勤すること。簡単に見えて難しいことです。1年目は休まないで行くこと目標でもいいと思います。5月くらいまでには病棟の雰囲気になれるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 第112回看護師国家試験を受ける者です。 第112回から出題基準が改定されるとのことなのですが、勉強するにあたって、過去問を解いていく感じで大丈夫なのでしょうか? 出題基準がかわると問題形式などもがらっと変わるものなのでしょうか? 今までに、改定後に受験をされた方はおられますでしょうか。

国家試験看護学生勉強

@

小児科, 病棟, 一般病院

502/13

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

大丈夫ですよ!私の代も出題傾向が変わると言われた代でしたが、必修しっかりやれば合格できます!ちゃんと答えを根拠持って覚えていれば必ず受かりますよ〜

回答をもっと見る

新人看護師

CCUでよく聞く単語(省略された単語)を教えてください! PVCとかAFとかはよく聞くのですが、他にはどんなのがよく現場で使われていますか?

勉強新人病棟

ぼりす

CCU, 新人ナース

204/09

SAKI

循環器科, 病棟

疾患の名前も略語で表されることが多いと思います🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年、また国家試験の受験生を見る事になりました ここ10年程何人かを教えましたが、1-2年程空いたので再度またきちんと勉強し直そうと思っています 基本を再復習したいので、解剖生理学の本で皆さまのオススメがあったら是非教えて下さい

解剖生理国家試験勉強

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

204/06

ぽんず

病棟, 一般病院

新卒一年目のペーペー看護師からですみません。解剖生理で分かりやすかったのは、たま先生ののほほん解剖生理学です。また、ナーシングキャンバスを購読していたので、その解剖生理のところをみたりしてました。

回答をもっと見る

新人看護師

この春から、回復期の病棟に配属になりました。新卒としてどんな勉強をしたらいいでしょうか?皆さんが実際している勉強とか、おすすめの参考書を教えて下さい。

参考書1年目勉強

ぽんず

病棟, 一般病院

404/07

カズネコ

小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, その他の科, クリニック, 外来

おめでとうございます。晴れてナースでのお仕事ですね🎵私も新卒で同じように快復期病棟配属でした。若い頃少し物足りなさを感じたこともありましたが、今。振り替えると、その時の経験はとても為になったと感じています。急性期と違って、ゆっくり患者さんやご家族と接することが出来コミュニケーション能力の向上やSTやPTとの関わりで勉強出来ました。患者さんのトランスファーも基礎から学べること出来たし、これから色んな科を経験するにあたってきっと役にたつこと多いと思います!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUが楽しい。 自分を成長させてくれる環境、シビアだけどそこで役に立てた時の達成感 毎日すごく忙しいし辛いことたくさんあるけど、誰かの人生の役に立てるってほんとに誇らしい。 まだ2年目で発展途上もいいところだけど、一歩ずつ確実に頑張りたい。 今年は丁寧さをモットーに頑張るぞ

ICU総合病院2年目

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

204/08

おにいやん

外科, パパナース

そう!それでok👌 自分もICUでは結構経験して、多くを学び成長しましたよ! 伸び代は無限大!!可能性はいくらでもありますよ!!😊 背伸びしても、身長は変わりません。 あなたのペースで、焦らず一歩一歩自分の歩幅で歩んで下さい😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春から循環器病棟に配属になりました。 新人看護師です! いつも、予習復習をがんばりたいのですが、帰ったら疲れてしまってやる気が出ず結局勉強する時間が取れていません😭みなさんどのように勉強してま すか?また、先輩方は新人の時の勉強方法を教えて欲しいです! また、循環器病棟で最初に何を勉強した方がいいですか? #新人看護師 #循環器病棟 #循環器 #勉強方法

配属先輩勉強

🐱

循環器科, 新人ナース

404/07

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

毎日おつかれさまです!私も新人看護師です。疲れすぎてメモを見返す気力もないです。😂師長さんにも今から勉強してたら潰れてしまうから!!!自分が疑問に思ったことだけ勤務中に調べればいいのよ、と言われその言葉に甘えてしまっています。 でもさすがにこのままはまずいと思うので土日に少しずつでも勉強していこうかなと思っています。 お互い頑張りましょう😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

落ちた学校もう一度受けて合格された方っていますか? 今年2年連続で落ちた准看護学校を受けます。そこは働いている医師会病院で勤務先は実習受け入れを多くやっていて所属する人は毎年合格しやすいらしいのですが。。働いている卒業生の先輩方にもたくさんアドバイスを受けてるのですが上手くいかなくて泣きそうです。

准看護師人間関係勉強

o

一般病院, 透析

209/08

なーさん

入試にペーパーのテストはありますか? 純粋にペーパーで合格者のボーダーラインより上の点を取ることができれば一度落ちた学校も合格できると思いますよ。 面接で落ちてしまったなら面接対策をすればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師です 周りは正看護師ばかり、、なんか自分の居場所がなくなってるような、、 だから、自分は勉強したり勉強会にでたり、スキルアップになる事はどんどんやってます。 若い子とかみてるとイラッとします。 みなさんのストレス解消法とか、スキルアップには、どんな事していますか?

准看護師勉強ストレス

pomepooh

内科, 整形外科, 病棟

206/25

まー

ママナース

ストレス解消は甘い物食べます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師や様々な資格など、みなさんは看護師をしている上で目標とかありますか??

勉強新人正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

204/06

AI

できる看護師さん全員が目標です。 自分の得意分野を作ろう!と思って脳神経外科単体の診療科にいます。 看護師3年目ですが、臨床経験が少なくほとんど1年目のようなものなので、まずは仕事ができる看護師になりたい!という気持ちです 笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹部大動脈瘤がある方は、排便の腹部マッサージは破裂の危険があり、禁忌だと思いますが、人工血管置換術や、ステントグラフト内挿入術などをされた方もマッサージは禁忌ですか?

急性期勉強正看護師

みんと

内科, 病棟

104/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 大動脈瘤に対してステントを留置したりすると、大動脈瘤自体は縮小傾向となり、破裂のリスクはなくなるため、マッサージが禁忌というわけではないと思います。曖昧な答えで申し訳ありませんが、先輩看護師に一度確認してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定子ども園で看護師をして3年目になります。 私の配属前に勤務していたベテラン看護師の方が時折遊びに来られるのですが、『施設に1人だけの看護師なんだからもっとちゃんとキャリアアップのことも考えなきゃダメよ!』と叱咤激励をいただきます。 保育施設で働く看護師のキャリアアップって何だろう?と正直考えつきません。 保育施設で勤務経験のある方、キャリアアップのためにどのような勉強をなさってますか? 研修や勉強会などあれば教えていただきたいです。

養護教諭研修保育園

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

604/06

まき

その他の科, ママナース, 保育園・学校

そらたさん、はじめまして。 私も、認定こども園で看護師をしています。 保育園看護師の研修会などに参加したことはないですが、うちでは、保育士のキャリアアップ研修を受講しています。 あと、消防署で応急手当普及員の資格をとって、園で心肺蘇生法を保育教諭に教えています。 内容によりますが、自治体がやる研修にも参加しますよ。 今後は医療的ケア児等支援者養成研修を受けたいと思っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

重心の方で循環が悪く、呼吸が浅い。代謝異常の方がいます。コロナに感染し治療後無気肺と診断されました。コロナに感染する前は1日30分程度腹臥位を実施していました。今後腹臥位は危険だと思いますか?

勉強正看護師

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

204/06

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

循環状態がコロナ感染前にも悪く、その状態でも腹臥位をしていたのでしょうか。コロナは背側の肺野に炎症が生じやすく仰臥位ではその背側に血流がいくため、腹臥位で血流を前側に流して酸素化を促します。そのため問題ないと思いますが治療に関することなので医師の指示は必要だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

この春から、超急性期病院で循環器内科に配属になりました。 自分は、特に実習で受け持たせて頂いたことも無く、心電図や心疾患系は苦手なのですが、やって行けるか心配でたまらず、ずっと不安です。絶対に勉強しておいた方がいいこと、循環器内科ならではのエピソードなどあれば教えて頂きたいです。

急性期先輩勉強

m

循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

204/05

おにいやん

外科, パパナース

心電図はなかなか循環器にいないと苦手な人は多いですよ😅 それに実習では循環器は無いですからね… でもその不安は多分?どこにいても変わらないと思いますし、見るもの全て新しい事が多く日々大変だと思います。 先輩達から毎日毎日色々言われると思います。そうなると毎日あれも出来ない…あれも知らない…とついネガティブな気持ちになりますよね💦 でもそんな時は毎日出来た事にフォーカスして下さい。そして一日一つで良いです、何か小さな事でも覚えて帰れば、一年で365個覚えられますよ😊 そして心電図!難しい波形とか覚えずにサイナスだけ覚えて下さい!そうすれば何が異常か分からなくても、正常では無い事には気付きます。とにかく基本的な正常波形だけ覚えていれば、先輩や医師に波形の異常だけは伝えられますからね😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

「アレルギー体質ですか?」という質問は面接として望ましくないみたいなのですが、何がいけないのでしょうか。

専門学校面接看護学校

こつぶ

学生

104/05

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

面接を受けられる方ですか? 個人情報に繋がることは 面接では聞かないのが普通、 逆に聞かれたら学校に 申し出るように、と 高校生の頃は言われました。 アレルギーや体質は個人情報ですし、 学生生活には関係の無いことなので あまり聞かないと思います。 アルコールアレルギーや ラテックスアレルギー、 重度のアトピーなどがあれば 申し出るほうが良いとは思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

この波形はどのように解釈したらよいでしょうか?

勉強

くまみ

一般病院, 慢性期

304/04

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

おつかれさまです。 この波形はずばりP波がなくR-R間隔が不整、のこぎり波形があることから心房細動だと思います。 看護師5年目内科勤務です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学院に行きたいと思っているのですが、英語が全く出来なくても大学院に受かった人っているのでしょうか?大学院に進学した方、TOEICの点数を教えていただきたいです。

勉強

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

203/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は助産の大学院なのでもしかしたら普通の院よりも点数が低いかもしれません。 大学1年生の時のTOEICは確か520点くらいだったと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

内科の混合病棟に配属されました! 消化器系や整形外科など沢山の疾患があり、何から勉強すべにか迷っています💦 勉強方法やおすすめの参考書などありましたら教えてほしいです🙏

1年目勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

404/03

キヨ

プリセプター, SCU

複数の疾患がある場合には何から手をつけるべきか分からなくなりますよね💦その日担当した患者さんの疾患と治療をひたすら振り返りするだけでも全然違います!ノートにまとめて同じ疾患の患者さんを担当するときに活かせるようにしましょう!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

51日前

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

11日前

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲

給料モチベーション訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

21日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

172票・残り7日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

454票・残り6日

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

508票・残り5日

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

537票・残り4日