勉強」のお悩み相談(71ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

2101-2130/6278件
看護・お仕事

私は転職を2回、繰り返し今は心臓外科に勤めています。 前回、前々回の職場をどちらも半年程で退職した為ほとんど看護技術が自立していません。 前々回は小児、前回は成人と対象が大きく変わった事もあり技術が全然 追いついていません。 今も成人・老年対象ですがみんなに呆れられる程、オムツ交換も更衣(全介助)も尿カテ挿入(鑷子)も出来ません。 看護技術に関しては自宅で参考書で勉強したり、その日の内に教えてもらった事を思い出してノートにまとめたりと努力はしているつもりですが。 中々、思い通りにいかず毎日 悶々としています。 中途採用者という事もあり即戦力が求められ、1回 見れば次からやれるよねの期待が強く苦痛です。 オムツ交換、更衣、口腔ケアは場数が必要だと思いチャンスあればやらせていただいていますが技術が思う様に伸びず悩んでいます。 プリセプターはついている様でついていない状況です。 早く仕事を覚えて自立して働かなければという思いが強く毎日、毎日 焦って 先輩からあれもこれも出来るよね?と言われ頭は真っ白&パニック状態。 新卒じゃないから期待値が高い分、出来ない自分に嫌気がさします。 実質、看護師歴2年目なのにここまで何も出来ていない自分が情けないです。 中途採用者で看護技術が出来ない看護師どう思われますか。 色々アドバイスください。

勉強新人転職

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52022/12/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

尿カテにかんしてだけツッコミます。 たしか、最新のガイドラインで、尿カテはせっし使わないはず。滅菌手袋使えばよいかと。 横から内容と関係ないつっこみすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

「病気がみえる」を購入しようと思っているのですが、書籍か電子版どちらにしようか悩んでいます。 購入したことがある方はアドバイス頂けると嬉しいです!

看護学校看護学生勉強

mai

学生

22022/12/08

やまたま

電子版を使ってますが、すごく便利ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 看護学生の時や看護師になってから役立った参考書があれば教えて頂きたいです。 病気がみえるを購入しようと思っていて、使用している方の意見もお聞きしたいです!

参考書専門学校看護学生

mai

学生

92022/12/07

シケノ

内科, 外科, 大学病院

病気が見えるは就職しても使えるのでオススメです。 正直学生の時に培った知識は働いてから使えるかと言われると怪しいです。 どうせまたそれぞれの分野で勉強します。しかもその病院、病棟によって少しずつ地方ルールみたいなものがあって違います。なので今は単位を落とさない程度に学生生活を楽しむことや看護職以外でも生活ができることを見出すことができれば今後の人生にとって無駄のない時間になると思います。あくまで私の意見としてはこれが大事なのかなと思いました。看護学生一年生は勉強が多く大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

母子分離不安に対して患児への看護として行なっていることを参考までに教えていただきです。

看護学生1年目勉強

あん

学生

22022/12/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!母子分離不安に対してはその子の年齢や発達状況などにもよりますが、遊びの提供や面会までの日をカレンダーで提示し、シールを貼っていくことなど行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてます。ママナースです。 子供らも寝かしつけがなくなり、仕事も時間ができ家庭の両立ができているので、少しずつ勉強をはじめ資格などもほしいな〜と考えているのですが、なにかおすすめありませんか?? 同じ環境の方、どんな勉強していますか??

ママナースクリニック子ども

たま

内科, 外来

22022/12/08

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私は衛生管理者と登録販売者の勉強してます! どちらも看護で学んできた内容が生きますよ! ただ、仕事に使うってなるとまた生きるかは微妙ですが💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目です。精神科と小児科を経験しています。 そろそろ何か資格をとりたいと思っているのですが、なかなか決められずにいます。なにかおすすめの資格とか知っていたら教えてほしいです!もともと心理系に興味があります。 金銭面の不安や子持ちであるため、進学が必要な資格はとれないと思ってます。 これから取る予定のものでもいいですし、何か取ったことがある人は、メリットや体験談とかもあれば教えてほしいです! 看護の仕事に直接関係ないものでもOKです!

勉強転職正看護師

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/12/07

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

はる24さま こんばんわ 精神科と小児科と経験がおありとのことでとても羨ましいです。 私は芸大にどうしても行きたかったので、芸大で学びながら臨床美術士を取得しました。 臨床美術士は大学に行かなくとも取得でき、資格を取れば空いた時間でデイサービスや地域のレクレーションを開催すれば、講師料としてお金儲けができます。 講師料も個人で設定できます。 認知症の方、障害児等とも関われるので教えながら一緒に作品を作り、展覧会もできます。 日本では数千人しかおらず、レアな資格ですが、もし、興味がございましたら、臨床美術協会のサイトがありますので、ご覧下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

つなぎ服(抑制着)のメリット・デメリットについて教えてください。

勉強正看護師病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/12/06

mamorimo

総合診療科, 一般病院

やはりメリットはオムツいじりをする患者さんにはもってこいの洋服。 お通じしてたりすると発見後大変だことになってたり、糞食したりして患者さん自身も大変だったりするので、そういうのを避けれますよね。 デメリットといえば、不愉快に感じていても自分で直接皮膚をかけなかったり、夏などは暑くて蒸れたりするのがデメリットですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中で看護師から離れていると復帰後元に戻れるか不安です! 知識はどんどん薄れていっている気がします。スキルアップまで行かないにしても、知識を忘れないために、みなさん何かしていましたか?? 国試の過去問を解くのもなんか違うなーと何もしてません。笑 戻ったらなんとかなるものですかね?

育休ママナース勉強

なすこ

内科, ママナース, 病棟

32022/11/26

mamorimo

総合診療科, 一般病院

育休中は仕事のことなど考えずに、育児を楽しみましたよ。 現場を離れるのはたった一年なので、すぐに感覚は取り戻せますよ。 スキルアップのためにケアマネの勉強して受ける人もいたりしますが。 やる気があるのであれば、そう言ったことに手を伸ばすチャンスでもありますよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントが出来なさすぎて1月からの領域実習が不安です(涙)アセスメントが出来るようになるコツを教えていただきたいです😢

実習看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

62022/11/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

疾患について知識をつける。本をよく読んで理解する。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後就職するにあたり、急変や看取りの経験がほとんどないので実際に勤務されている方のお話をお聞きしたいです。

施設ママナース勉強

lin2110

その他の科, 離職中

22022/11/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

特養、訪問看護の専門ではないです。私は病棟経験しかありませんが、知人が訪問看護をしています。そこでは急変発見時マニュアルがありあらかじめ、契約の時に状態悪化時のことを聞いておいてそれにそう流れで進めるそうです。もし亡くなった時は、医師の確認が必要なため概ね急変時点で病院へ搬送され死亡確認などされ、終始付き添うそうです。その後の手続きなどの相談なども乗り、場合によっては葬儀などにも出席されることもあると言っていました。大変ですが、最後まで寄り添うことができる素晴らしい仕事と聞いていて感じました。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室で、皮膜剤を体に塗布した場合電気メス使用できますか? 皮膜剤は可燃性で火器類の近くで使用しないとあったのですが、どうなのでしょう、、

手術室オペ室勉強

·͜·

学生

12021/11/07

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します! 非アルコール性のものであれば大丈夫かと思われます。しかし1番確実なのは添付文書を確認して、火気厳禁ならば、電気メスも控えた方が無難です。 地味にオペ室でボヤ騒ぎってあるあるな気がします😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントの書き方が分かりません😭 お力をください…

看護学生勉強

ゆーゆ

学生

22021/10/21

おはな

内科, クリニック

私も学生の頃アセスメント苦手でした。 記録にどう書いたらいいか訳わかんないですよね。 私は、同期の書いた記録みたり、参考書丸写ししながらなんとか乗り切ってました。 でも訳分からなくてやっていても、やり続けたらわかってくる時が来ますよ^ ^ アセスメントいっぱい載ってる参考書を片手に頑張ってください♫

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画を立てるにあたりおすすめの本があれば教えて頂きたいです! これらの本はどうでしょうか?

看護計画看護学校看護学生

mai

学生

22022/11/29

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

文献探しましたが、やはり教科書が1番良かったです。国家試験も正直教科書からですし、看護師になって15年以上経ちましたがたまに最新の教科書とかみますよ!頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

教えて頂きたいです。 私は看取り急変殆どない慢性期レベルの経験なので 子育てしながら時短勤務するにあたり、色々と不安があります。 実際の急変や看取り対応、アセスメントなど参考書で学んだりして備えていきたいのですが 勤務されてる方の体験お聞かせください。

人間関係勉強新人

lin2110

その他の科, 離職中

22022/11/30

うーみ

内科, 老健施設

わたしも慢性期病棟で働いていて、育休をとったので、急変は対応できません。 なので、転職で老健施設に就職しました。 もし、急性期病棟へ就職したいなら、勉強するしかないです。 しかし、子育てしながらだと無理があるので、自分に合った働きかたを見つけるのが1番だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

(事例です) 頻尿について質問です。 水分摂取量が少なく、大変だと言ってトイレに行くことを拒む患者です。尿回数は多く頻尿です。排泄などには問題なく、加齢による頻尿だと考えています。 看護介入をするにはどうアセスメントすればいいでしょうか?

看護学生勉強

あいす

学生

22022/11/30

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

加齢による頻尿 歳をとったら全員全ての人が頻尿になりますか? この人に起こっている身体の変化 尿の性状 など見るべきところの情報が足りないのでアセスメントが難しいのだと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてです。 私はずっと留学することが目標です。しかし現在働いている病院は夜勤も月7.8回入って給料が月20万円行きません。そのためお金が貯まらず、他の病院で働こうと思っています。 転職先を考える中で、正直もう病棟では働きたくないという思いがあるのと、美容クリニックに興味があるので、美容クリニックに転職しようと考えています。 そこで質問です。美容クリニックは本当にお金が貯まるのか、美容クリニックのメリットデメリット、退職した後は皆さんどのような職場で働かれているのか、を知りたいです。 また、実際のところの合格率、辛いことなどを教えて頂きたいです。

美容クリニック給料勉強

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

42022/11/13

naesan

外科, 外来

私ではありませんが、友人が2人美容クリニックで働いていますが、かなりいい生活しているように感じますよー!一人の子は美容クリニックの派遣で働いて留学に行っていました。もう病院には戻れないと言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはフォーレのサイズはどのように選んでますか?この疾患だからこのサイズにしてるとかあったら教えて下さい。

1年目勉強正看護師

ドラえもん

22022/11/26

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

基本的にはどの患者さんにも14Frを使用しますが、漏れがひどかったりすれば1サイズ大きいものにしたりします。 泌尿器科の患者さんは疾患によって使用禁止の太さもあるので、うちの病院では医師の指示のもと太さを決めています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネに興味が出てきて勉強したいなと思っているのですが、友達に聞いたところケアマネの試験を受けるにも、研修を受けるにも上司の推薦状のようなものが必要と聞いたのですが、私は今17年ほど病院勤務していたのを退職し現在派遣で働いてます。  派遣先もコールセンターのようなところなので、看護を今現在行っているわけではありません。 その場合ケアマネジャーの試験自体を受けようと思うならば、施設のようなところなどに勤めてからということになるのでしょうか??  無知でほんともうしわけありませんが  お詳しい方教えて下さい。ちなみに大阪です。

国家試験施設退職

いとのひ

ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

22022/11/27

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

経験年数がいるんで証明書を書いて貰わないといけません。5月頃に役所に受験要項の書類おいてあります。ただなので受ける受けないは別として取りに行ったらいかがですか?ネットでも検索したらどうでしょう。そちらの方が確実ですよ。十七年勤めてたらそこで、証明して貰えますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

仮性動脈瘤の症状を教えて欲しいです。

2年目急性期勉強

ゆき

超急性期, ICU

22022/11/24

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

基本的に破裂するまで症状は出ませんが、進行すると症状が出る場合もあります。経験上、TAAだと喉の違和感や嗄声、AAAだと腰痛が多かったです。瘤が触れるという方もいて、その時はめっちゃ怖かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

基礎的な知識をもう一度勉強し直したいのですが、どのようにするのが良いでしょうか? 解剖生理学というか、例えば発熱のメカニズムだったり、専門的な知識のベースとなる所を勉強し治したいです 教材とか何かオススメありますか?

解剖生理勉強

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22022/11/26

ゆず

ママナース, 検診・健診

私も仕事復帰の時に心配になり、過去のノートを見たりしました。 やはり、看護師の国家試験の時が1番勉強したと思い、基礎だったなぁと感じました。今の時代では、アプリで看護の国家試験問題が振り返れるものがあり、便利で、思い出すことが多くありよかったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中ですが、復帰後にどの部署を希望するか迷っています。経験としては10年目ですが、新人以来ずっと内科勤務です。総合病院では血液、消化器内科、現在は一般内科病棟です。選択肢としては内科外来、外科外来、外科病棟があります。 10年目で外科を経験していないことが不安になってきました。やはり10年目となると多くの方は外科内科両方経験されているのでしょうか?

内科ママナース勉強

なすこ

内科, ママナース, 病棟

62022/11/24

うたはるママ

呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です☆私も経験年数10年越えですが1病棟しか経験ありません。 小児科、呼吸器外科、婦人科、皮膚科などの混合病棟です。確かに他の科も経験したいところですが、育休明けとなると慣れたところでまずは家庭と仕事の両立をはかって、出来そうであれば他の科を経験したいなーと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コメント失礼します… 何歳位までだと看護の知識や技術教えたいなとかありますか? 何歳位だと教えにくいなとか、自分より年上だと教えにくいなとかありますか? 私は何歳になっても年上でも年下でも新人さんでもブランクあっても誰でも新しい情報ほしいなって思ってなんでもきいています。そして職場内で色々話しあって確認しあいたいタイプです。 ですが、働く年数が経つにつれて、ベテランさんになるにつれてできていない事を隠そうと誤魔化している人が多いように思います。 なぜなのでしょうか… ご意見よろしくおねがいします。

人間関係勉強ストレス

カスミ

その他の科, ママナース

22022/11/23

救急科

私の考え お局クラスになればなるほど言っていませんか? 「以前は厳しかった」 「怖かった」 って。 失敗したら、怒られる。 できなかったら、怒られる。 失敗やできなかったことを報告しても、怒られる。 報連相が大切とか言いながら、そうしたら怒られる! ついでに人格否定までしてくる。 だから、「報連相なんてやってられるかっ!」 て時代だったんだと思います。 現在は 報連相には、お・ひ・た・し (ホウレン草のおひたし) が最低限の対応と言われています。 お:怒らない ひ:否定しない た:助ける し:指示する だからなのかなって思っています。 時代が変われば人も変わっていなかくては。 ましてや日進月歩の医療界。なおさらです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強の時、過去問を解きながら解説読んだり、レビューブックみて線引いたり、ネットで調べてレビューに書き足すって感じでやっているのですが、こんなんで大丈夫でしょうか? 何回も間違えた問題などはまとめたりしていましたか? 付箋ノートにして、自分のよく間違える問題をわかりやすくかしようかなとか思っているのですが、今からまとめたりすると時間かかりますよね、、、。 今はひたすら解いて、レビューで確認して、わからないところは調べてっていうのを繰り返しているのですが、これでいいのか不安です。 模試の成績は少しづつ上がってきてはいます。 何かアドバイスお願いします。

レビューブック国家試験勉強

2年生

外科, 学生, 消化器外科

22022/11/24

うたはるママ

呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院

もう10数年前になりますが私もそんな感じでやってました☺過去問解いて間違えた問題を調べて参考書に書き込んだりしてました😊あとは統計とかの暗記とかですかね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

PICCよりエルネオパを投与、その側管からイントラリポスを投与していたら、イントラリポスが終了したらフラッシュ必要でしょうか?フラッシュの際はヘパリンではなく生食ですよね?

勉強新人病棟

ゆっぺ

外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/11/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

もちろん。イントラは必ず後フラッシュ必要。 その際はNs40mlくらいは必要かな。最低Ns20ml。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心エコーで輝度が高い場合は、何が起きてるということですか??

循環器科アセスメント看護学校

blue

救急科, ICU, HCU, 学生

12022/11/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

虚血などで心筋が壊死したり繊維化して菲薄すると輝度が高く描出されます。正常な心臓では輝度は上がりません。

回答をもっと見る

お金・給料

専門学生です。もともと助産師志望だったため、婦人科や乳腺の方に興味があります。 ある時、ネットで糖尿病内科や乳腺外科が給料が高いと聞きました。 それはクリニックの場合ということでしょうか? 私は総合病院に就職したいと思っているのですがそこでも差はあるのでしょうか? その病院ごとにも違うと思いますが、みなさんの職場では科によって給料差はありますか? (もし、なぜ乳腺外科が高いのかわかる方がいたら理由教えてください!)

看護学生勉強正看護師

水飲む

学生

32022/11/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

科によってというのはほとんど聞きません。 病院の収益は、患者の数と、検査点数代、薬代、指導料管理料、緊急の加算.夜間加算などなどと、沢山の収入があります。 そういった意味から、糖尿病内科は幅広く患者からお金が取れますね。また、治ることが難しいのも患者も多いので、通院させるため安定的に患者もいるのでしょう。 開業医で、乳腺外科をうたい、先端治療しているところは少ないので、流行っていれば給料も高いかもですね。 総合病院は沢山の科と患者、治療内容で収入がはいってきて、それを沢山のスタッフで割って配ってるので、頑張っていて患者も沢山いて、経営も安定していて、スタッフに配慮できていればお給料もそれなりに出るでしょう。 クリニックも治療の幅が広くて売り上げが有ればスタッフに還元しているかもしれません。 一般的にお給料の高い安いは、助産師であれば看護師より上級資格であるだけあって高いですし、患者や科の数から、大学病院や市中病院はけっして安すぎることはやいと思います。 クリニックに関しても売り上げありきなので、患者を沢山見ていればそこそこ給料もあるでしょう。 あとは看護師は夜勤ありきなところはあるので、夜勤をしないクリニックは年収的には下がります。 唯一 科?みたいな分類で分けられるとすれば、オペ看は一般的に給料が低いです。夜勤制の病院がすくなく、オンコール手当も少ないからです。 もちろん夜勤している病院は高いでしょうが、一般的には寂しいです。 透析は高いと言われています。 おそらく、準夜勤勤務に近い勤務条件からでしょう。また透析患者は医療費は無料ですが、透析を一回回すコストは高いです。故に収益はバカバカ入りますし、透析のために患者は通ってきますから、患者も安定しているからでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は外来・19床の診療所(5年)→訪問看護(1年)の流れで働いています。 もともと高齢者と関わることが好きで訪問看護は楽しいし、人間関係も良いです。しかし、以前診療所で病棟で働いていたものの病状の軽い方ばかりで、経験がとても浅いです。訪問看護をしていても時々自分の判断が正しかったのか否かなど…不安になることがあります。 もともと気弱な性格でHSPですが、やはりこのままではダメだから1から勉強し直そうと退職することを考え急性期病院への転職活動中です。 しかし、現在の職場の訪問看護(人間関係が良い・患者さんの話を寄り添って聞ける・給料は低め)と急性期(スキルアップできる・自分に合うか分からない・給料高め)の2つの選択肢にずっと迷っています。もう31歳なので、そろそろ決めないといけないと焦るもずっと答えが出ません。よろしければアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

訪問看護急性期勉強

きら

訪問看護

62022/11/22

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

急性期に行ってみたらいいと思います!確実に経験は積めると思います! 自分に合うか分からない→こればかりはやってみないとわかりません 給料→仕事内容によっては、見た目は給料が高そうに見えても相当ではないこともあるし、価値観もあるのでなんともいえません たぶん急性期に行って1年ぐらいは楽しさもないと思うし、劣等感だったりいろんな人がいたりで辞めたくなるときのほうが多いと思います でも年数を重ねれば楽しさややりがいを感じられると思います 悩んでいるならやってみたらいいと思います 私も(たぶん)HSPですが、私は急性期でかっこよく仕事したい!と思いながらストレスフルで大変ですが集中治療室で働いています 向いてないなとか、違うなと思うなら辞めればいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

今copdの社会的側面について学習をしています。 学習の中で、「呼吸困難に対する不安や患者自身の自己に対する認識・価値観の変容によっては"退行的依存"が起こり、それまでの社会的役割が思うように果たせない」との記述がありました。 しかし、退行的依存という単語の意味がわからず、 精神の防衛規制の"退行"としての退行であるのか、発達段階が降下するという意味の''退行"であるのかわかりません。 もしそうであるなら、どんな症状が出るのかお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

国家試験実習看護学生

ここ

その他の科, 学生

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

言葉を選ばずにものすごく平たく言えば、精神的に幼稚になるということですかね。 俗にCOPDなど慢性疾患を抱えている患者さんはひねくれものが多いです。 なにをしても良くならない、苦しさから逃げ出せない、大好きなタバコも、行動も制限されることを長期に渡って強いられるのでだんだんとひねくれていきます。 そしてなにをしても無駄だと自暴自棄になったり、自分勝手な振る舞いをしたり、人の言うことを聞かなかったりします。 行動も制限されることが多いので、なにもしなくなりますし、意欲も減退して今まで通りの社会生活を送らなくなるひともいます。 もちろん全ての人がそうなるわけではないですがごく一部の方ではそういう性格になってしまう方が一定数おられます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の総合病院から有料老人ホームへ転職予定です。 勉強しておくと良い事、知っておいた方が良い事など教えて頂きたいです。 また同じように病院から施設へ転職された方、実際に働いてみてどんな感じですか?

施設急性期勉強

tori

超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

22022/11/22

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

同じ経験があります。正直なところ、急性期での知識があれば老人ホームでは十分だと思います。物足りなさを感じることもあるかと思います。 設備がないので病院のように色々できるわけではないし、感染対策に対する介護職員との意識の違いなど、これでいいの!?とショックを受けることもあるかもしれません。それらを受け入れる心が一番必要かなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に薬について聞かれた時に答えられるように 患者様の内服薬を覚えたいです。 皆さんはどのようにして薬の作用副作用を覚えられましたか? 良い勉強法やコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

薬剤1年目勉強

みこ

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

62022/11/21

にこさん

病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私が一年目のときはよく使う薬をポッケに入れられるくらいの小さいメモ帳に書いてすぐ見返すことができるようにしていました。薬の適応と作用、副作用を簡単に書いていましたよ。 おそらく先輩が薬について聞く時は、病棟でよく使う特徴的な薬とかだと思います。覚えていてほしい大事な薬を見逃してしまうと大変なので、、、 休みの日とかに少しずつ勉強してみてください!

回答をもっと見る

71

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

52025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.