勉強」のお悩み相談(121ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3601-3630/6215件
看護・お仕事

患者さんの疾患のことみんなわかってやってるんですか?どれくらいからわかるようになりますか?これに気をつけなきゃ程度しか暗記できてないです。疾患のこと勉強してもなかなか覚えられないです。

1年目メンタル勉強

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/07/11

はる

訪問看護

一度に完璧に全部覚えられる人はいないと思います。 また、同じ疾患でも患者さんによって個別性もありますよね。 まずは、何度も受け持って、勉強を続けることが近道だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

調べても分からなかったため質問させて下さい。 膀胱留置カテーテル 交換のために、カテーテル を抜去しました。固定水を確実に抜いたのですがその際、少量出血が見られました。続けて新しい膀胱留置カテーテル を5cm程挿入したら血尿が見られたため、挿入は中止しました。 その後先輩看護師が20分以内に改めて、カテーテル 挿入を行ったら挿入時に出血もなく、血尿も見られなかったそうです。 疑問点 ・固定水を確実に抜いたのに血尿がみられた理由 ・血尿が見られたのにもう一度先輩がカテーテル 挿入した理由

一般病棟勉強病棟

maya

その他の科, 新人ナース, 病棟

42021/07/10

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。 患者背景や状況がはっきりわからないので、予測ではありますが…血尿については異物を抜去したわけですので、極軽度の損傷がおきたのかと思います。また、カテーテルを再挿入した理由については、元々尿閉などがあれば再留置しておく必要があるかと思います。もし、元々泌尿器科的なカテーテルの必要性がなく整形外科の手術などのために留置していたのであれば、安静度などに応じ早期に抜去出来るようにするのがベストだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは、看護において生涯発達の理論を理解する意義は何だと考えますか?

勉強

n

その他の科, 学生

12021/07/10

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 個人的にですが、経験してきた看護の現場(超急性期〜慢性期、回リハ、地ケア、在宅、精神、終末緩和、管理職その他諸々)で生涯発達理論を口にした事もなければ、理解しよう・しなければとなった事が一度もないです。たぶん今後もないと思います。難しい理論をあれこれ理解するよりも対象の「その人らしさ」を理解する方が重要だと思うので。 小児や臨床心理士では必要なのかもしれません🙄

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強中です! 要介護認定の申請先はどこか? という問題で、要介護認定は市町村ですが、 診療所、都道府県、介護保険審査会 も選択肢にありました。 逆に、上3つを申請先としているのは何があるのか知りたいです。よろしくお願いします。

看護学校国家試験勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

22021/07/07

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『介護認定を受けるには』で検索したら解説がありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学がなかなか覚えられないのですが、どうやって覚えたらいいですか?

解剖生理看護学生先輩

st.mj

小児科, 学生

22021/07/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は暗記物はとりあえず書いて覚えます。もし、絵が上手く描ければそれと共に覚えるのですが、絵が壊滅的なので人体を見ながら覚えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症筋無力症の合併症として、甲状腺機能異常とありますが、結びつけることが出来ません。 どのように調べたらわかりやすいでしょうか。 簡単にでも教えていただけると嬉しいです。

勉強病院病棟

ねむ

ママナース

12021/04/18
雑談・つぶやき

外来から病棟に6月異動して年上同期にダメ出しされてムカつくし、今まで勉強してきたことまた勉強してとか言われるし、言い方にもイラついてしまってる自分がいて嫌になる。

同期外来異動

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

12021/07/09

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

異動したあとってそういうのめっちゃありますよね。 私は後輩に指摘されることも多々ありました。後輩も言いにくいのかもしれないなとは思いますが、、、 ヒミツちゃんさんの気持ちは痛いほど良くわかります( ; ; ) 何回異動しても毎回そういうことが私もありましたよ。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図の勉強方法で良い方法があれば教えてください。また、おすすめの書籍があれば教えていただきたいです。何度勉強しても、なかなか理解が深まらず悩んでいます。宜しくお願い致します。

心電図勉強

snoopy

産科・婦人科, 助産師

22021/07/08

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

個人的には寺本豊和先生の心電図セミナーが砕かれた説明でわかりやすかったです。講義も終始明るい雰囲気で受けてて面白かった印象でした! 機会があれば是非行ってみてください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

Ba破棄について質問です。 尿検査のおしっこをコップに入れて提出する際、普通に普段尿破棄するみたいな感じでコップに入れて提出するのはいけないのでしょうか? Ba破棄した後、アルコール綿で拭き取っているので、中は清潔という認識なのですが、わざわざクランプして、シリンジで吸って提出するべきですか?

急性期勉強正看護師

みんと

内科, 病棟

22021/07/08

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

バック内に1日分の尿が溜まりますよね。 それが何日もつけっぱなしです。 その尿を提出して、正確な値がでますかね? 今の新鮮な尿で検査しないと意味ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩指導で個別性のある看護についてどのように指導するとわかりやすいでしょうか。私も学生の時はよく個別性がないと言われ、今もちゃんとみれているか不安になります。 今も意識していますが自分でもちゃんとみれているかは正直不安です。ぜひ、よいご指導方法を聞きたいです。

後輩産婦人科指導

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/07/05

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆参考になるかわかりませんが… 個別性って、学生とか新人には難しいですよね… 私が新人指導していた時は、同じ疾患の患者さん、同じ術式の患者さんでも、その人の背景(年齢、既往歴、内服薬など)で+αの観察項目やケアを取り入れるのが個別性だと教えていました。 例えば…同じ術式でも抗凝固薬内服している患者さんとしていない患者さんでは術後の出血リスクは違ってきますし、年齢によっては術後の早期離床やドレーン管理の方法も変わってきます。 そうゆうのが個別性だと思います☆ なかなか関連づけて考えるのって経験を積まないと難しいと思うので、新人でも関連図を書いて指導していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NIPPVについて質問です。 NIPPVをつけていたら、CO2は溜まりやすいですか? 肺が硬くなっているひとで、CO2が溜まっていたのですが、こういう場合はNIPPVだと吐き出しにくい状態なのでしょうか?

循環器科勉強正看護師

みんと

内科, 病棟

52021/06/23

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 拘束性肺疾患でも酸素投与量が多すぎてもなるかと思います。現在の投与量が必要なら鼻口を覆うタイプのマスクではなく、鼻だけ覆うタイプのマスクもありますのでそちらを試すかですかね。 肺炎に移行してなくても痰貯留してる可能性もありますし、酸素投与量とマスクタイプ、設定変更しつつ評価するしかないかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ページング不全やセンシング不全はどの程度までなら経過観察で大丈夫ですか?

急性期看護学生勉強

ネコ

透析

22021/07/07

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

基本的に経過観察するのは得策ではありません。 ページング設定を可及的に変えるべきです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

障害受容を支える看護とはなんだと思いますか?

看護学生勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

12021/07/06

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

実態を理解する、受け入れるのは、人間にとって大変難しいですよね?そのことへの、貴女のサポートが看護です?

回答をもっと見る

看護学生・国試

教員との相性が最悪で、辛いです。 看護学校に入ってから2年4ヶ月経って今その教員が担当の実習に行ってます。 今までいろんな関わりを通して、その教員の指導に疑問を感じてきました。今までは指導をちゃんと受けてもっと勉強しようという気持ちを無理やり作っていたのですが、今はそれができません。3年になって出来なくなりました。 自分の勉強不足は感じてます。 実習は2週間です。2週間と割り切っていけばいいのでしょうか?

指導実習看護学生

ネコ

透析

22021/07/06

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

ネコさん、お疲れ様です。わたしは教員をしているため先生側の立場ですが、人間性を疑う教員もいるのは事実あると思います。実習期間だけ割り切りしっかり患者さんと向き合ってください。どうか良い看護師さんになってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 看護観のレポートで、理論家と関連づけて自分の看護理論を述べる課題が出ました。 患者の訴えに傾聴することです。 なかなか関連する理論家が見つかりません。 教えていただきたいです。

勉強病棟

ぴーこ

整形外科, 新人ナース, 大学病院

12021/07/05

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

ぴーこさん、お疲れ様です。科学的看護論の著書である薄井担子先生をご紹介させていただきます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、QB必修やってるんですけど、薬が出てくると全く答えられないです。 皆さん薬物はどうやって覚えましたか?

看護学生勉強

ネコ

透析

42021/07/03

クッキー

精神科, 病棟

塙先生のテコム講座でのこれだけ覚えて言われたのは国試近くなり毎日ひとつ暗記し覚えました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の勉強をしていて、頭がこんがらがってきました… 小児の先天異常についてです。 先天性疾患は生まれつきの疾患(機能障害が生じる)、遺伝性疾患は遺伝する疾患(遺伝子や染色体が原因)と参考書には書いてあるのですが、先天性疾患の中に遺伝性疾患があるという認識であっているのでしょうか…? わかりやすい覚え方などあったら教えて欲しいです よろしくお願いします

国家試験看護学生勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

22021/06/26

なーさん

病気や障害の発症は発症時期により ①先天的か②後天的かのどちらかになる 先天性疾患、障害→生まれつきの病気、障害 後天的疾患、障害→生まれた後になった病気や障害 遺伝的疾患は遺伝による疾患をいう。先天性の場合が多いですが、後天性もありえます。

回答をもっと見る

夜勤

バレプラス500mlに対して、アスパラギン酸K10mEqを4キットの指示がありましたが、指示でどのくらいの時間で落とすか入ってなくて今計算中です、、、。 どのような計算ならいいでしょうか??

一般病棟急性期勉強

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/07/05

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

主治医に確認した方が いいと思いますよ。 アスKは投与速度の上限 は20mEq/hです。 しかし投与限度以下であれば 大丈夫というわけではないです。 そもそも500mlに対して 4キットはなかなか多いオーダー かと思いますが… K補正をするのであっても 急激な補正も良くないと思うので オーダーも含めて一度確認 すべきではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大好きな先輩にも出会えたし、この人みたいな看護師になりたい‼︎って思える先輩にも出会えたし、愛する彼氏にも出会って付き合えた。 嫌なこともあったけど、なんだかんだ良いことの方が多かったなぁ。 新しい病院に転職するまであと8ヶ月、あっという間に旅立つ時がやってくるんだろうけど、全力でいろんな事を経験したり学びたい‼︎ 胸張って次の病院でも働けるように毎日勉強頑張る。 努力家な研修医の彼氏にも負けないぐらい知識増やして経験値積んでいきたいな!😊

研修彼氏先輩

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/07/05

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

すごい向上心があってすごいですね!! あと8ヶ月頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてるみなさんに質問です。 いままで病棟勤務をしており6月から新規開院のクリニックに転職しました。 病棟では、採血は翼状針でしかしたことがなかったのですが、新しい勤務のクリニックでは直針で採血をしてほしい(採血ホルダーなし、シリンジで直接引く)と言われました。 クリニックでは普通ことなのでしょうか? みなさんのクリニックではどうされてますか?

採血内科総合病院

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/07/05

kiii

その他の科, 離職中

私も以前勤務していたクリニックはホルダーなしの直針で採血を行っていました。私も今までホルダーなしは扱ったことがなく戸惑いました。コスト削減のためなのかなと思っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールがうまく行っていない患者がいて、この間排便ショックを起こしてしまいました。私が受け持ちしていたわけではないのですが、この様な場所に立ち会った際どのような対応をするのが正しいのでしょうか。

受け持ち1年目勉強

miu

呼吸器科, 新人ナース

22021/07/03

もちっ子

病棟, 終末期

miuさんこんばんは! もし、排便ショックに立ち合い対応出来ないと思ったらナースコールで他の人を呼びましょう。もし、可能であれば血圧が低下してると思いますので患者さんを横にして足を上げた方がいいと思います。 意識が戻っても戻らなくてもアセスメント、観察し医師に報告した方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レスピに苦手意識があります... まだ担当したことはないのですが、先輩から「そろそろ見れるようにならないとね〜」とも言われ、勉強しなければと思うのですが書店でテキストとか見ても情報量多すぎてうわーってなってしまいます... 初心者にもわかりやすいオススメの本やサイト、何から勉強すればいいかなど教えてください! 1番は先輩と一緒に担当しながら教えてもらうのがいいのかもしれませんが、事前に勉強もなしで教えていただくのも意味が無いだろうし、今の職場の現状だと中々つきっきりで教えていただける時間もなさそうで不安でしかないです...

外科2年目勉強

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32021/07/02

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

youtubeにJOさんって方が動画作ってるんで見てみて下さい😊✨ まずは原理から押さえて、次にモードを押さえればいいかと✨😃

回答をもっと見る

看護学生・国試

QB必修を二周したんですけど、必修じゃない方に手を出すのはまだ早いですか?

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/07/03

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

今、学年はいくつでしょうか? 学習速度は早い方でしょうか? 必修は理解できたでしょうか? いろいろがわからないのでなんともいえませんが、別に早くはないんじゃないかと思います。もし、今年度受験であれば早くやり始めた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サマリーの作成が苦手です。皆さんはどのように書いていますか?何かコツのようなものがあれば教えてください。

サマリー介護施設勉強

CHARMY

ママナース, 老健施設, 終末期

22021/07/02

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

自分がもらったらこれなら理解できるって思うように作成してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院は経管栄養を投与する際にカンガルーポンプを使用するのですが、カンガルーポンプの勉強がしたいのに動画や資料がなくて困っています、、、。 何かいい資料はありませんか?

経管栄養勉強新人

Aちゃん

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

12021/07/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

コヴィディエンのホームページへ。 載ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース2年目のものです。 2年目となりますが、知識不足で日々勉強することは沢山あります。先輩看護師から質問や指導されることも多いですが ある先輩から質問される時あたりが強く、口調が強め。 わたしも調べることで日々いっぱいいっぱいになり、最近 ストレスになりつつある。吐き場はありますが、その先輩と シフトが被る時正直つらい。でも仕事は頑張りたいと言う思いはある。 どう乗り越えて頑張っていったらいいのだろう。 そう言う方居られたら共感を…

2年目人間関係勉強

ゆぺまる

急性期, 病棟

22021/06/30

もなか

消化器内科, 一般病院

先輩から質問するなんて意地悪ですね。 常に、こうだよね!?とか前回はこんなだったよねと教えてくれるもんですよね。 知識不足でと、ご自身で分かってるようなので、勉強量増やして頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

後期から領域別実習が始まるので、夏休み中に勉強しようかなと考えているのですが、小児、母性、精神、成人、周手術期のそれぞれの分野でどのような事前学習を行えばいいのでしょうか?

看護学校実習看護学生

あす

学生

22021/07/01

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

成人を勉強したらいいと思います! 成人がどの領域を考えるにしてもベースとなるから、やっといた方がいいです! 老年期の患者さんも多いので、老年もやっておくと行けると思います! 領域別の実習前にその他の各領域の勉強をしたらいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問入浴で看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 訪問入浴で働くとしたら、知識のプラスアルファとしてどんな事を勉強しておくべきでしょうか? また病院勤務とかなり違うとはイメージしているのですが、子育てしながらの働き方はいかがでしょうか?

訪看勉強ストレス

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

22021/07/01

猫大好き

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして 随分前にはなりますが、私も派遣登録して訪問入浴サービスしてた事があります。 特に勉強などはしなくても大丈夫かと思いますが、お宅にお邪魔して訪問看護師さんとの交換日記的なノートに入浴後の処置の仕方などがある場合もあるので一般的な知識は必要かな? 私は病院で働きながら合間で息抜きのために行っていましたが楽しかったですよ。 どんな仕事しても自分にプラスになると思うので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。1年目では途中まで夜勤はしていたものの、仕事ができず夜勤を外されてしまいフォローもずっと付いていました。夜勤が出来ないため2年目から外来に移動になり3ヶ月経ちましたが、自立できていないものもたくさんある状況です。出来ることが増えればまた病棟へ上がることができますが、自分の出来なさや、将来にとても不安を感じています。たまに、そわそわする落ち着きがない感じや、頭が回らないことがあり早退することが数回ありました。それは甘えなのでしょうか…? また、自分はADHDなのではないかと不安もあります。ADHDで働いている看護師はいるのでしょうか?

外来2年目メンタル

ちー

その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院

222021/06/03

さめのたれ

精神科, 訪問看護

ちーさんこんにちは 働く場所を病院にしぼらなくてもいいのでは?と感じました。また、急性期、慢性期といろいろありますが、病院によっても雰囲気や業務のゆとりなどに差があります。自分の合うところに出会えるまで転職するのもありかなと思います。 頭がまわらない、そわそわする。こういったことは環境が原因の場合もあります。 決して甘えではないです。もし仮にちーさんがADHDだとしたらよりその職場は合わないのではないかと感じます。自分のペースで、自分らしさが出せる環境のほうが患者さんにいい看護が提供できると思ってます。私は学校卒業して総合病院の集中治療室に配属されましたが、細かいところの管理が苦手で2年で転職を決意しました。今は、別の環境でのびのびやれているので、転職してよかったと思えてます。 ちーさんが、まだ病棟で頑張りたいんだと思えば応援してます!でも逃げ道も確保しておくといいなと思いました♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

日頃の勉強で、ノートのまとめ方とかってどのようにしていますか?

整形外科勉強

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12021/06/29

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はノートにまとめるのではなく、一冊の参考書に直接記入していますよ。絵を移す手間が省けたりして、時間の短縮になりますよ。まぁ、持ち運びは不便ですが。

回答をもっと見る

121

話題のお悩み相談

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

42025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!

バイタル1年目新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12025/05/11

社会人からの限界新卒

ICU, 新人ナース

反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。

食事介助正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

12025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

307票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.