副乳について質問です。 副乳切除術を全身麻酔で行った場合、考えられる術後合併症とは? また、その術後の観察項目は何でしょうか……?
術後急性期勉強
マッキー
学生
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こんばんは、看護師1年目のものです まず手術後に特徴的で観察するべきなのは、麻酔侵襲、手術侵襲によって引き起こされる術後合併症です。無気肺や低体温、術後出血、手術部位感染、創傷治癒遅延、DVTなどがあります。 これは全身麻酔を行うことでどのような手術であっても患者に起こりうるものになります。 そして、もう一つがその手術に特徴的な合併症になります。副乳のオペを知らないので具体例をあげれず申し訳ありません。例えば、脊柱管狭窄の方でしたら、術前にあった症状が術後には軽減、消失しているのかどうかも観察する必要がありますよね。 このように、手術や疾患特有の観察項目というのもあります。 他にもドレーンや当たり前ですが体温、脈拍、血圧などのバイタルサイン、疼痛やそれに起因する睡眠状況 傷の治りに影響する食事摂取量 食事と関連する排泄 術後は安静や疼痛による制限があるため、術後のセルフケア、、、などなど 一概にどれが優先度が高いとは言えません。生命に影響するものが高くはなりますが、患者によってどの合併症のリスクが高いかどうかは様々です。 一度に全てを考えるのは難しいですが、自分で調べて少しずつ理解していけば良いと思います。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師2ヶ月目です。急性期混合病棟で働いています。まだ早いと言われるかもしれませんが、看護師という仕事が全然好きでないことに気がつきました。 正直、高校生の時に親に看護師は手に職だよと言われ、なんとなく看護学校に行って免許をとりました。もちろん勉強はそれなりに頑張ってきたつもりですし、なったらバリバリ働くことを夢見ていました。 しかし、転職サイトを一度見たらやめたくてしかたなくなりました。職場の人間関係もそこまで悪くはないですが、ただやはりサービス残業当たり前ですし、勉強も毎日しないといけないのがしんどく、もっと楽に生きていけないのだろうか、プライベートをもっと大切にしたいと、とても息苦しく感じました。本当にこの気持ちをどうしたらいいのかわからなくなりました。 看護師辞めたいです、、
残業急性期1年目
ぽぽぽ
新人ナース
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
はじめまして!私もそんな感じです。 学生の時、看護師以外の職種に憧れてたんですが、お金がいいし、手に職と言われ看護師の学校行ったら合わずでした。 私がやりたいのこれじゃないと思ってたんですが、とりあえず学校は卒業しました。 そのあとは別の接客業をしていまして、むしろ看護師よりは楽しかったです。 今は、シングルなので看護師ですが正直しんどくてお金の為に働いてる感じです。 看護師ってなんであんなにピリピリしてるんだろうと思って… また、別の職種を探して体休めようかとか思ってます。 長々とすみませんでした。
回答をもっと見る
産休や育休をとってる途中で旦那の転勤などでやむを得ず辞めなければいけないようなたちばになった方はいますか? そういった場合、手当はどうなりましたか?
新人転職
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
みーみ
病棟, 脳神経外科
私も転勤族なので、もしかしたらを考えて職場に念の為きいてみたら引っ越ししたら職場に復帰は確実にしないから退職という形になってそれ以降は手当の発生はないといわれました。
回答をもっと見る
アセスメントや報告のことで相談したいのですが、手術した人とかの観察で創部の感染兆候とかが観察で挙げられると思うのですが、熱感しかないみたいな場合どういうアセスメントになるのでしょうか?
アセスメント新人
ティーパーティー
新人ナース
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
手術をしたことでの侵襲を考えてみるとどうかな?ということを調べると分かると思います。
回答をもっと見る
がんばったね!とか優しい言葉はありません、焦りなさい、やばいのはわかってる??って責められるだけ。。今日も勤務頑張ります。。もうすぐ2年目かあ、、
プリセプティプリセプター1年目
うらら
内科, 新人ナース
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
とてもわかります。「もっと焦って」って… 確実に今できることをするのが先じゃん!!!! 今出来てることを褒めろや!って思いながら 頑張ってます。2年目メンタルしんどいです、でもやるしかない ですよね。2年目わたしも嫌です、、、。笑
回答をもっと見る
家に電話するから電話貸してと言われた時の対応の仕方教えてください。
コミュニケーション精神科看護学生
ゆい
精神科, 病棟, 学生
Híno
その他の科, 離職中
事務の方で対応してもらう。
回答をもっと見る
アセトアミノフェン系の薬を一日中3回使用しても高体温が持続する患者さん。もう意識レベル三桁です。 視床下部にダメージが来てるのでしょうか?
新人病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
はる
訪問看護
どうして発熱しているのですか? 発熱の原因は分かりませんが、対症療法のみで解熱しないとなると、そもそもの治療ができていないまたは効果的ではないのではないですか?
回答をもっと見る
熱が出たら発汗して熱を下げようっていうのは、わかるのですが、体熱感あり、発汗なしだと まだ熱は下がりませんよーということを記録に書いてるということですか? 37.0で微熱、発汗なし という記録もみたことがあります。 どういう意味でかいてるんですか!? 調べても、そーなのか!という答えが載ってません💦
看護学生新人
かふぇおれ
内科, 学生
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
その記録は学生さん? 看護師の記録ですか? アセスメントが出来ていませんし、発熱、他の症状が無いと… そうなのか!って答えは出ないかも…
回答をもっと見る
正常な皮膚に抗菌作用のある軟膏が付着すると悪影響ですか?(発赤などでますか?)
皮膚科勉強新人
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
私の病棟では医師の指示がないと抗菌系の軟膏は使わないですね。 医薬品になるから医師の指示が必要なのだと思います。 普通のワセリンなどとはやはり扱いが違いますよね。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテル交換する時、滅菌手袋はどの時点で付けますか?私は包装を開いたときに滅菌手袋を付けてイソジンやゼリーなどの準備をして交換していたら、今の病院ではディスポの手袋を二重に付けて中の物品の準備をしてカテーテルを挿入する直前に滅菌手袋を付けて交換すると指導を受けました。皆さんはどうしていますか? 。
新人病棟
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
ディスポの手袋でさわってしまったら、清潔操作ではなくなりませんかね?
回答をもっと見る
新人だからできないのは当たり前…そう思って指導していますが、あまりにもマイペースでペワ湖ヘラヘラしているのでこちらはイライラします… 病棟もすさまじく忙しいのでゆっくり指導できませんが、こっちが一生懸命指導しているのになかなか伝わらなくてつい嫌味を言ってしまいます… この時期のプリセプターしんどい!!!
プリセプター指導新人
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
所詮は他人ですのでイライラしたら損ですよ。 わかってくれないのは考え方の違いです。自分のレベルが高く、相手のレベルが低いときこそ感じます。 相手のレベルに合わせて説明していきましょう。 イライラしたらまじで損ですよ。
回答をもっと見る
2年目なのですが 色々1からやり直しになりました。抜けが多いので 納得はしてるのですが、新人出来てることリストがまっさらの白紙なりました。出来てることは何一つないということなのでしょうか。これから全ての行動に 先輩がついて回るのでしょうか。というか実際は 白紙にしたプリセプターが私のことを見て回るだけで 他の先輩がフォローに入ると 「もうできるからいいよね」で終わってしまいます。それって完全に白紙に戻った って言えるのでしょうか? 白紙じゃなくない? じゃあ誰が見てもわかる場所に置いてあるリストを完全の白紙にするのは違くない? わたしは先輩に聞きたいことがたくさんありますが 性格上全然言えません。なんだろう 疲れちゃいますね。 完全にメンタルが落ち目です。再び一年目になる私を 励ましてもらいたいです。頑張り方教えてください。
2年目メンタル新人
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
私も2年目です。全くの白紙になることなんてあるでしょうか…?この一年、辞めずにがんばってこられたわけですよね?先輩が何を以って【白紙】にしたかは存じ上げませんが、その先輩とのやり取りに問題があるのではないでしょうか?? ほかの先輩には『もうできるから』と言われてるわけですよね?? 私も前の病棟にいた時は病棟の雰囲気の悪さと先輩方の圧に負けて、質問や相談がとってもしにくかったので、すこしはお気持ちわかります。 でも病棟変わったらそんなことは全然なくなりましたよ。本当に些細なことでも聞けるようになりました。周囲に聞けるかはどうかは貴方自身の問題だけではないと思いますよ。なかなか聞けないことを同期や他の先輩、師長に相談はしていますか? 状況を打破したいならご自分で行動を起こす他ないと思います。それが難しければ環境を変えるのも手かと。 私もまだまだ出来ないことが多くて悩む日々ですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
勉強会でプレゼンするとき、気をつけていることはありますか? 肺炎についてまとめ、新人さんに教えることになったのですが、新人にも分かりやすく、かつ臨床ですぐ使えるような知識をお伝えできたらと思っているのですが… コツなどあればぜひ教えて下さい!
勉強新人病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
パワーポイントには要点のみを記載します。資料にあるような細かい文字はスクリーン上では読めません。口頭で説明しながら重要なポイントを示すって感じですね。 あと寝てしまうので、実技も入れました。正常の呼吸オンがわからないと肺炎の音はわからないので自分達で聴診をしてもらって正常を知って貰うってしていましたね。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月が立ちました。この前からフォローの先輩看護師さんがつきながら受け持ちをしています。業務内容がハードで日によって忙しさが違います。フォローの先輩看護師さんも忙しくしてるとなかなかこっちのフォローに入れないときもあります。先輩看護師さんに質問されて答えられなかったりすると、勉強してきてと言われてしています。言われる内容が多すぎて勉強していても知識としてついてなかったりします。自分の知識不足や役に立たない駄目な人間だと感じてしまいます。こういう時、どう頑張ったらいいんでしょうか?
ICU入職メンタル
なち
その他の科, 学生
みぃ
その他の科, 訪問看護
12年目の看護師です。新人でICUに配属になんですね。それだけでも大変だと思います。私も新人の時は先輩からの質問に答えられず悔しい思いを何度もしました。 一生懸命技術をふりかえったり勉強をしても、頭だけではなかなか身につかないことは多いと思います。 やはり色々なことをたくさん身を持って経験することが1番の勉強だと思います。 決して役に立たないとかダメな人間だということはありません。ぜひ、悲観的にならずに積極的に経験していく姿勢をみせ成長していって欲しいと思います。応援しています!
回答をもっと見る
soapの書き方って、みなさん何で勉強されてますか? 過去の記録を見るだけでなく、書き方のポイント、例文、着眼点などsoapをうまくかけるような参考書などありましたら教えていただきたいです。
参考書記録1年目
しじみ
新人ナース, 病棟, 学生, 大学病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
エキスパートナースの2020年11月増刊号、アセスメントがかける看護記録 はわかりやすく書いてありました! 私はアセスメントの書き方が苦手だったので購入しました!
回答をもっと見る
最悪な1日だったな。 出勤前の検温で発熱発覚事件。 土曜日で新人1人だけで、ただでさえ人数 少ないのに悪い事してしまったなぁ。 コロナではなかったものの、ストレス管理ちゃんとしないとなぁ。 大学時代からやっぱり1年目のこの時期はストレス管理なってなくて発熱するんだよな。 もっと気を付けとくべきだったとか今更、言っても手遅れなので明日は幸い(?)休みだったからしっかり寝て栄養 摂って月曜からまた頑張るか! こういう時の菓子折りって必要なのかな? 必要だよね?どうなんやろ、初めての事で分からんし新人っていう立場からもいるのかな。 教えてくださ〜い!!
1年目新人正看護師
ぱん
新人ナース
あ
いらないと思います。 朝礼か何かで急にお休みしてしまいすみません。など一言言うだけでいいかと思います
回答をもっと見る
新人がいきなり処置につかされたり指導されず放ったらかしすぎて困る、頑張っていこうと思っても私はあなたに1回しか指導しないからと威圧的な態度を取られるし、医師の指示を付いてくれている先輩に最後まで言わせてもらう権利もないしパワハラすぎるし働いて2ヶ月これから10ヶ月もやって行ける気がしない、
パワハラ指導先輩
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
山毛 徹
介護施設
苦しい状況ですね。
回答をもっと見る
悩んでいます。 オペ室で1年、今年の4月から認知症病棟で働くようになりました。 業務は初めてのことばかりで自分の業務にしか目がいかず、これを伝えなきゃってことばかりで相手のことを考えずに物事を伝えてしまいました。そのためその人からは冷たい態度を取られてしまいます。 師長から、「もっと周りを見なきゃ。そーゆー場面見るの2回目だよ。自分のことばかりお願いするんじゃなくて、手伝いますとか周り見ないと」と怒られてしまいました。 自分が声をかける前に一呼吸置いてから声をかければいいのにそれができない自分が恥ずかしい。 人間関係とゆうかもうどうしたらいいのか、、。
人間関係新人
きき
精神科, 病棟
山毛 徹
介護施設
人間関係、難しいですよね。一生懸命なところが、すばらしいと思います。
回答をもっと見る
患者さんに、注射や点滴、採血した時期はいつからでしたか? 私はまだやっていませんが、他の病院の友達がもうやっているようです。自分が遅れている気分になりました。 また、看護師同士で練習などはみなさんしていましたか?
採血点滴勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
5月に独り立ちしたような気がします。 最初、技術面で進めないと不安になりますがいずれできるようになるしと思いながら焦らず練習していけるといい気がします。 私たちは看護師同士での練習もしましたよ。
回答をもっと見る
静脈留置針のルートからのヘパロックについて質問したいです。 メインからの点滴が終了し、ヘパロックをしました。メインからではなく側管からヘパロックをしてしまった場合、詰まってしまう可能性はありますか?
ルート点滴新人
キノコ
その他の科, 新人ナース, 病棟
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
留置針のところまでヘパリンが満たされているのなら大丈夫かと。 ヘパロックしても詰まる時は詰まるので気にし過ぎも良くないですよ〜
回答をもっと見る
いつまで経っても仕事に慣れなくて職場に迷惑しかかけてない いつまでも仕事できない 早くもっとルーチンワークな仕事をしてみたい 職場の先輩は昭和すぎてそこもしんどい
新人ストレス病棟
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
見て盗めの世代はまだまだ居ますよね。 勉強してきたことと違って戸惑うことが多いと思いますが、同期と比べるのもやはりその世代ですよね。 めりぽんさんのせいじゃないですよ。 私もメンタル弱くて職場を転々としてます。今は色んな生き方働き方がありますよ、またここで吐き出すも良しです。
回答をもっと見る
新人さんがいる日はだいたいペア。新人さんは悪くないけど、何故かわかりませんが、申し訳ないけど割り振り見て嫌になります。どうしてこんなこと思ってしまうのか。向いてないしつけないでほしい。
先輩1年目メンタル
る
急性期, 病棟, 一般病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
私は、先輩方に育てて貰ったから次は自分だと思って現在に至ります。新人の指導・教育がどうしてもキャパオーバーなら、上司に相談すべきではないでしょうか?誰しも学校卒業し、誰の手も借りず一人前になったわけではないが、無理なものは無理と言わないと、ギクシャクして医療ミスにも繋がりかねません。
回答をもっと見る
まだフォロー外れて無いのに、一人でしてる新人さん。
新人
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。 きっといろいろ知らないんだと思うので、どこからフォローがはずれるとか教えてあげるといいと思います。
回答をもっと見る
医療業界歴7年目だけど、看護師になって今の病院に入って2年。(来年度で3年目) そろそろ仕事に慣れて勉強を休みたいなって思っているのに、まさかの部署異動。 日々勉強と言うのもわかるけど、せっかくその部署でめちゃくちゃ頑張って1年で自立できたのにまた1からやり直し。覚える気が起きません。 だったら最初から病棟に入れてもらいたかった。 若くて新人なのに生意気な事言ってすみません😭
7年目3年目異動
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
2年で異動は早いですね。1からって大変ですよね、勉強だけじゃなくて、人間関係も1から、物品を覚えるのも1から… 頑張ってくださいとしか言えません!
回答をもっと見る
看護の仕事がつらくて薬物を大量に摂取(ブロン80錠等)し、元気になってから出勤しますが副作用も酷いです。 仕事やめた方がいいですか。
一般病棟新人ストレス
眠剤過剰服用中
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
お疲れ様です!よくがんばりました 辛いならやめていいと思います。働く場所も病院に限らず、いろんな施設や場所があります。 自分の好きなことができる場所、興味のある分野で働きましょう それでも難しいなら休養したり、他に興味のあることに手を出すでも全然良いと思います
回答をもっと見る
今年の4月入職の新人看護師です。 病棟が始まって1週間経ちました。 まだ配薬や検温、食介などの業務を覚えたくらいです。 業務、患者さん、看護師などを含め、みなさん病棟にはどのくらいで慣れましたか?
先輩1年目新人
AY
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
わつさ
内科, 介護施設
私の場合は、半年かかりましたー、 先輩も怖いし、患者を預かると言う気持ちが、強すぎて、大変でした
回答をもっと見る
転勤して3年目。技術のマニュアルが確立されていない為勤務してから働きにくさはあったが、日々疑問に思うこともあったけど何とかやってきた。今年度プリセプターとなり、技術を教えるにあたりその疑問が頭を悩ませることに· · ·。最近、1年生のルートキープ練習で生食で点滴ロックするが、『陽圧ロック』を指導されていない。前の病院が、ヘパロックから生食ロックへ移行する時期にいた為、ヘパリンの有難みと陽圧ロックの必要性を体感してる。そんな自分にとってとても重要なことを指導してないし、三方活栓の向きも教えない· · ·。そんな教育いいんだろうか· · ·。自分はどう指導していけばいいのだろうか· · ·。
プリセプター内科新人
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
4月より病棟で働いている新人看護師です。 本日、体調不良でお休みを頂きました。 次回出勤時にお休みの時に出勤していたスタッフに挨拶回りはする予定なのですが、菓子折りは必要でしょうか? 皆さんの今までの経験から教えて頂きたいです。
人間関係新人病棟
ひよこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
体調はいかはがでしょうか? お休みが1日程度なら菓子折りまでは必要ないと思います。 挨拶だけで良いのでは?体調不良で休むのはお互い様ですから。 私の場合、流行性角結膜炎にかかった時は1週間ほど休まなければならなかったので、その時は勤務を交代してくれたスタッフもいたため、菓子折りを持参しました。 初めての職場で疲れも出てくるころですよね。どうぞお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
年上の新人ナースが二人入ってきました。 私が責任者ですが、優しいし年下だからか、緊張感なく、言いたいこと言ってきたり。。おしゃべりしたり。何だか緊張感なくて、薬をさばいてるときも世間話したりです。何だか、なーなぁーになりそうで嫌です。
新人
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
ぼんちゃん
その他の科, 保育園・学校
お疲れ様です。 何だかなぁという感じですね。やりにくさはあるかと思うのですが、年上でもビシッと言えたら良いですよね。 言うべきところは言ってもいいと思います。 わたしも年上の新人さんのプリをしたことがありますが、真面目な方でしたのでそのようなことはありませんでした… 難しいですが、お互いがんばりましょう(>_<)あまり上手なアドバイスができずすみません💦
回答をもっと見る
僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症の人はなぜafになりやすいんですか?
一般病棟急性期1年目
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
僧帽弁に疾患がある人は心房に負担がかかり、刺激伝導系にも影響を与えてしまうからだと思いますよ。
回答をもっと見る
今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)