大学病院や総合病院では、同じ部署に長くはいられずローテーションすると思...

大学病院や総合病院では、同じ部署に長くはいられずローテーションすると思いますが実際何年でローテーションですか?また行きたくない時は拒否できますか? 病院の指示だから嫌でも絶対なんですかね…

11/23

「大学病院」のお悩み相談

看護・お仕事

ここ一年ほど自分の看護に対する不満が募り、悩んでいます。 6年目看護師です。 患者さんのサポートをすることが好きで、退院に向けてパンフレットを作ったり、経口摂取は出来ないけど「コーヒーが飲みたい」そんな要望に応えたいと思って、コーヒーを凍らせたアイス棒を作ったりしてきました。 制限された環境ですが、そんな中でも患者さんの笑顔が見たい!希望に応えたい!そんな風に思って働いていました。 ある日、退院に向けた支援に興味を持ち、退院支援看護師として活動もしてきました。 今まで関わってきた患者さんは沢山いますが、思い入れの深い患者さんも沢山いました。 ときには深く感情移入してしまい、一緒に涙を流してしまうこともありました。 そんな気持ちで看護をしていたのは1年前までの話です。 それから新病院になり、私の病棟は他病棟と混合へ変わりました。 患者総数も倍に増え、受け持ち人数も倍に増えました。 他病棟との混合でイベントも毎日のようにあります。 手術、入院、術後患者対応、化学療法、退院と毎日やることがいっぱいあります。 業務に追われて朝のケアが十分に出来ない。 バイタルをするだけであまり会話もできない。 受け持ちのケアだけはちゃんとやりたい、そんな思いでいますが、時間に追われているためペアスタッフもゆっくりやろうとする私を急かします。 とにかく1年間悩んで、どうにかして自分の業務を早く終わらせる。そして、時間を余らせて受け持ちの不足したケアをやろう。そんな気持ちでやってきました。 日勤は誰よりも早く終わらせられるようになり、時間を余らせることができるようになりました。 目標通り、受け持ち患者の不足した整容をできるようにもなりました。 ですが、全体的にケアは雑、整容はされてない、病室の机や床頭台などものが散乱していて汚い。そんな病棟です。 受け持つたびに部屋を綺麗にしていますが、次受け持ちするときには既に汚い‥ 髭剃りも何日もされていない‥ 周りへのストレスも増えました。 そして、早く終わらせられるようになりましたが周りは終わっていません。 そのため、フリー業務などもやらなければなりません。 1番早く終わるのは大体いつもわたしなので、毎勤務ほとんど私しかやらないことが多いです。 最早もう感謝されることもありません。 私は患者さんのために早く終わらせているのに‥ そんなモヤモヤと、ケアでなくコミュニケーションにも時間を充てたいのに…といろんな気持ちです。 そんな日常なので、患者さん一人一人に対しての関わりが薄くなりました。 以前はプライマリーとして何をしようかいつも考えて、それがとても楽しかったです。 ですが、今はサマリーを書くだけ。定期評価をするだけ。 ましてや、混合病棟になりいろんな患者さんが増えました。 認知症もなくクリアなのにナースコールを連打する患者さん。気管切開をしていて声を出せない、そんな方は仕方ないと思いますが、そうでは無い方でそういう患者さんがいます。 また、永久気管孔の方が多く、筆談になるんですがとにかく沢山書く方が多いため結構時間が取られてしまう。 コンプライアンスが悪く、性格も気難しい。 そもそも病気になるのも自業自得‥というような生活の方々。 正直サポートしてあげたい!という気持ちになれません。 病気なのでどれも仕方ないのですが、忙しいことで心にゆとりもありません。 患者さんのために働きたいのに、時間は決まっているのでのんびりとはできません。 自分のことだけ考えていたらチームの輪を乱してしまいます。 あれだけ看護が楽しかったのに、どうして? ひょっとして向いてないのかな、 混合病棟になったから関わる患者さんのタイプも変わりますが、そんなことで合う合わないなんて言ってたら看護師に最早向いてないのでは、そんな気持ちでいっぱいです。 患者さんに沢山気を遣って、神経もすり減らしていますが、毎日検温してるだけの自分に、何してるんだろうわたしは、、と無力を感じます。 そして今日はたまたま受け持ち患者さんの採血を後輩に頼みました。隣の患者さんの検温をしていたので会話が聞こえました。 そこで、私には話さなかった症状を伝えていました。 それがとてもショックで、でもまあ確かに気を遣ってしまうから話しかけづらい雰囲気は出してしまっているだろうし、検温するのに精一杯で会話もほとんど無かったもんな。と思いました。 このままじゃだめだと思ってます。 とりあえず今の病院は辞めようと思っています。 ですが、全て環境のせいでは無いと思っています。 また看護が楽しい、そんな風に思えるようになるために私はどうしたら良いでしょうか‥ 文章にまとまりがなくて、すみません。

脳外科大学病院やりがい

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

111/05

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 文章読んでいて、本当に患者さんのことを思って日々働いているんだなと、すごいなぁ、と思います。 患者さんと向き合いたい、そういう気持ちがありつつも、まずは他のスタッフの仕事量を減らして、それから、という気持ちで仕事をしているんですね。 他のスタッフにとって、それは当たり前になってきて、もはや感謝もされないなんて…。私だったら、自分のその日の仕事が終わったら受け持ち患者さんと向きあうと思います。 周りの雰囲気からそれが難しそうであれば、異動を申し出たり、退職もありだと思います。 環境は大事ですよね。 また看護が楽しいと思えるようになりたいという気持ちがあるということなので、きっと環境か何かが変われば、そうなるのではと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?

残業代手技大学病院

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

1008/19

cocoa

救急科, 一般病院

それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、私は今まで二回の転職歴があり、現在は精神科病院に勤めています。 周りの友達は就活を頑張り大学病院や県立病院など安定した病院に勤めている中、自分はそう行った病院に勤めず、小さな病院ばかり勤めてきました。 周りの福利厚生、給料の話など聞くと自身の中でコンプレックスがどんどん生まれてしまってます。  このコンプレックスの解決方法や私と同じような気持ちを抱いていた人はいませんか?

就活大学病院給料

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

103/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

精神科関連の資格をとってみては?精神科のプロになる。特定行為とか。 コンプレックスは、勉強することで解消するのが1番!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

2511/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

1403/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

1903/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?

看護協会保険

もずく

リハビリ科, 一般病院, 回復期

11日前

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フルタイムパートです。転職して3か月。 4月に入って委員会がつきました。 4か月に一度、自宅で資料作成すること 月に一度、委員会に出席することを求められます。 日々の業務も必死に終わらせて定時でなんとか、なのに。不安です。 少しモヤモヤします。 こんなもんなんでしょうか?

委員会パート

めろん

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

21日前

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

病棟だとそのようなもやもやありますよね。 私は家出するのは嫌だったのでできるだけ職場で終わらせて無理な分だけ家でしていました。 日々の業務もなかなか多いのにきついですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年度はじめに職場の自己啓発を毎年書いています。 先輩達は資格を取ったりしていますが、その資格で給料が上がるわけではないため、私は取りたいとは思えません。 動画視聴などで済ましたいなと考えていますが、無料で看護師の専門的な知識が簡単に見れるサイトなどあれば教えていただきたいです。

モチベーション勉強正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

11日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

InstagramやYouTubeをよくみてると案内があったりしますよー

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

424票・残り5日

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

517票・残り4日

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

532票・残り3日

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

536票・残り2日