5年一貫看護学校の最終学歴って 高校卒か専門学校2年制卒ですか? あと5年一貫看護学校の人を受け入れてくれる 病院って少ないですかね、?
専門学校看護学校看護学生
ぬん
内科, 小児科, 学生, 慢性期
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私も5年一貫校出身ですが、高校卒だと思います。 大卒ではないので、そちらと比べると給料少し低いですけどね。 ちなみに私が働いている病院でも5年一貫校の先輩は多くいて師長などもやっているので、5年一貫校卒だから取らない、ということはないと思います。
回答をもっと見る
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
日本看護協会のサイトに詳しく載っていましたよ
回答をもっと見る
現在、看護学校3年生です タイトルにもある通り、今年国試で卒業を控えているのですが保健師になりたいと思い、1年制の公立保健師養成校に進学したいと考えています ただ公立のため倍率が高い点と経済的余裕がなく公立の学校1本で受験予定のため合格するか不安です💦 もし、私立公立問わず保健師養成校を受験して合格した方がいらっしゃれば、受験勉強の方法やいつから始めたのか、面接では何を聞かれたのか教えていただきたいです!
面接看護学校国家試験
まもり
学生
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
公立の保健師養成所卒です。 確かに公立は倍率が高いですよね。 私の時は英国数 +小論文 +面接でした。 看護師国試 +実習期間 と重なりほぼほぼ進学準備は出来ませんでしたが、小論文と面接の事前準備はしました。 小論文は起承転結を踏まえ自分の考えを明確にかつ簡潔的に伝える能力を魅せる場。 面接は自分の意見も伝えつつ、周りの意見も取り入れていく場。 恐らく面接は集団面接(グループ)をする所が多い気がします。 ・なぜ保健師を目指そうと思ったのか ・最近気になったニュース など、本人の事を聞く質問と社会情勢に興味があるかどうか聞かれるかと思います。 実際、入学後に先生に受験でどこに重きを置いたか尋ねたら、やはり面接で周りの動きをしっかり把握できるかどうか、空気を読みながらどう意見を言うかを見てたって話もしてました。 なので、ただ模範解答を用意するのではなく他の人の意見を踏まえつつ +αで答えられるのが良いかと思いますよ😊
回答をもっと見る
今看護学部2年生です(四年制大学) レビューブックはいつ買うといいのでしょうか。 2年生の後期にもなるのでそろそろ買った方がいいですか??
レビューブック教科書専門学校
reesh
学生
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
私は4年生の夏に買いました!でも結局勉強したのはお正月あたりからでした笑個人的には模試とかあるようになってからの購入でいいのではないかなと思います!
回答をもっと見る
まだ看護学生ではないんですが、 みなさん看護学校はどのようにして決めましたか? なかなか決められずにいるので参考までに教えて頂きたいです🙇♀️
専門学校看護学校
f
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
家から通える範囲 その後の就職がどうなっているか 偏差値 できめました!そんな大した理由はなかったです笑
回答をもっと見る
看護学校を目指している高校3年生です 私は字を書くのがとても苦手です 癖字なのでとても読みにくく、字も汚いです 自分でも上手く書けるようになりたいと思っているのですが、どうすればいいのかも分からずずっと下手なままです 推薦願や推薦書、他にも受験に関わる資料を書くたびにこんなに下手な字で学校の方に字を見た時点で呆れられてしまうのではないかと思います 知り合いの看護学生はとても字が上手で私自身とても焦っています やはり看護学生はレポートなどもたくさん書きますし、字のうまさは大切になってくるでしょうか?
専門学校看護学校看護学生
ゆ
その他の科, 学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
字のうまさより内容の方が大事です! だからといって読めない字は困ります。 丁寧に書く努力をしてもらえれば十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
私は単位取得のための勉強は先輩から過去問をもらって傾向と対策を練っていました。 普段は自分の興味のある分野を調べてみたり、小テストがある場合は復習するくらいでした。 全然参考にならずすみません。
回答をもっと見る
私は専門学校を目指している高校3年生です 第一志望の学校は試験が国語総合と面接です やはり学校は国語総合より面接を重視されるのでしょうか?
専門学校面接看護学校
ゆ
その他の科, 学生
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
看護師は基本的にはコミュニケーション能力なので、面接に重きを置いてると思います!
回答をもっと見る
看護学生を目指している高校3年生です! 看護大学、または専門学校で面接があった先輩方、 どんなことを質問されましたか? そしてその質問にどう返答をしましたか?
専門学校看護学校看護学生
ゆ
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
志望理由や看護師になりたいと思った理由、地域に根ざした医療についてどう考えるか、寮生活をしたときにもし部屋の仲間が喧嘩をしたらどのような対応をするか、等聞かれた気がします。 地域に根ざした医療に関しては、大学病院として高度な医療を提供しながらも、まごころ持って患者に接し、施設や在宅等様々な退院先があると思うが、ケアマネジャー等多職種と連携し、その人の退院後の生活まで考えた医療を提供できるよう考えていきたいみたいな内容を答えた気がします。
回答をもっと見る
はじめまして、看護学生です。 妊娠期に妊婦の肺活量が増加する理由を調べているのですが、イマイチ理解できません。 胸式呼吸や腹式呼吸が影響しているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
看護学校国家試験看護学生
まぁーち
学生
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!ざっくりですが、妊娠中は子宮が大きくなることで横隔膜が押し上げられ、胸郭が横に拡大し、残気量が減少することとプロテスゲロンが関係しています。
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
1校だけ受けたと思います!
回答をもっと見る
今年国試を受ける学生です都会で働きたくて倍率高いところ受けて落ちてしまい結局地元の地方に働くことになりました……何もやる気が起きなくて困ってます。憧れの都会に行ってみたかったという思いがずっと消えません。2年くらい働いたら都会に転職は出来ますかね。ホント最近なんにも無関心でやる気がおきず困っています。
看護学校看護学生メンタル
さく
整形外科, 学生, 回復期
なーさん
まだ間に合うのでは? 千葉県ですが、県職員の試験も大学病院も2次募集まだやっているところがありますよ。 東京でもあると思います
回答をもっと見る
クローン病はタンパク質と脂質どちらをしっかり制限すべきですか?私は脂質だと考えているのですが合っていますでしょうか?
看護学校実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
クローン病では、タンパク質を消化する能力が低下して十分に消化されないまま腸管から吸収されてしまいます。 消化されていないタンパク質は異物と間違えられて免疫の攻撃対象となり腸の炎症が起こるみたいです。 脂質もある程度は制限する必要がありますが、タンパク質も制限が必要になると言えます。
回答をもっと見る
新生児3日目、黄疸15.5mg/dlと基準値より0.5超えています。この際は病的黄疸になるのでしょうか? また、どのようなアセスメントが大切でしょうか?
アセスメント看護学校国家試験
看護学生
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.kango-roo.com/mv/337/
回答をもっと見る
薬理の試験が近いのですが、具体的に何を覚えたら良いのか分かりません。 薬の名前と効果と副作用くらいですか? 問題は4択しいですが、どんな感じで出るのでしょうか??
准看護師専門学校看護学校
まな
その他の科, 学生
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
出やすいところで言えば、カルシウム拮抗薬にグレープフルーツ禁とか、ワーファリンに納豆禁とか…。狭心症にニトログリセリンは効くけど、心筋梗塞にはモルヒネだよとか、緑内障にアトロピン禁よねとか、記憶を辿ればそんな難しくなかったように思います。 クラスで過去問回ってきたりしないですか?
回答をもっと見る
就活の時の病院を失敗しないように探す方法を教えて頂きたいです。またどのような基準で病院を選べば良いのかアドバイスいただきたいです。現在学生で来年に就活があるので病院選びに目星を立てて行きたいと考えています。
就活看護学校病院
しろ
学生
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。わたしは地元の大学の附属病院に就職しました。クラスの大半は実習もしたことのある、附属の病院に就職したので、ろくに調べもせず入って後悔してます。 急性期か慢性期かでも違うと思いますが急性期はみんなピリついてるので、仕事できないとイライラされます。 福利厚生やお給料だけでなく、職場の雰囲気などもみられるといいですが。あとは人数ギリギリのところは三交代で回していたりします。休みがとりやすいかとか教育制度などもみておけたらいいかもしれません。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
質問させていただきます。 先日病態生理学の模試を受けました。しかし、自分なりに勉強したのに半分も取れず落ち込んでいます…。 周りは勉強していない(と言っていますが実際は分かりません)のに、7割取れていたりします。 自分の勉強法が間違っていたのか、勉強していた範囲が間違っていたのか分かりませんがとにかくショックでした。 間違えたところはやり直して理解していきます。 質問なのですが、病態生理が苦手というのはそもそも解剖生理が理解できていないからなのでしょうか? やり直す時は解剖生理からやり直して理解して行ったほうがいいのでしょうか? それともしよければ、皆さんの勉強法も教えていただきたいです。
解剖生理看護学校国家試験
なすみ
学生
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。病態生理学は看護を行う時に必要な事です。そして解剖生理学も必要な事です。患者様の身体に何が起こっているか、何が今後起こりうるか考えなければならないからです。疾患によりどこの臓器に異常が起こっているか、正常と異常が分かってないと看護は出来ないです。
回答をもっと見る
現在看護学校で働いている知人が転職を考えていると相談してきました。理由は、60歳を過ぎたら嘱託扱いで正職員と同じだけ働くのに給料が30%カットすると言われたからとのこと。 私も不安になり、現在調査中です。 65歳までは正社員だか65歳を過ぎると給料は50%カットといううわさです。 勤務時間も、仕事量も役職も変わらないのに給料だけ下がるのは納得できない。 年金がもらえるようになるから良いじゃないと思う人もいるでしょうが、年金はなるべく支給をおくらせたほうが毎回の支給額が増えます。 地方公務員や私学の健康保険組合に加入していたのですが、 とても生活できる額ではないからなぁ。 なんとか働かなきゃと検討中です。 皆さんの老後の生活プランはいかがですか?
保険看護学校給料
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
とりあえずiDeCoはやってます。 もっと他にもやんなきゃなと思うのですがなかなかできていないです。
回答をもっと見る
質問失礼します<(_ _)> 基礎Ⅰ実習初日の行動目標についてお聞きしたいです! 患者さんとどういう姿勢で関わるか書きたいのですが、緊張すると顔が強ばってしまうため笑顔でコミュニケーションができる?いまいち良い言葉が思い付きません。。 アドバイスよろしくお願い致しますm(*_ _)m
専門学校看護学校実習
べいまっくす
その他の科, 学生
とん
美容外科, クリニック
実習緊張しますよね😅 みんな気持ちが分かると思うので、落ち着いて行動できれば大丈夫ですよ! 私は実際の現場の雰囲気を知る、とか書いていた気がします! 患者さんと笑顔でコミニケーションがとれる、とかそのままで良いと思いますよ!私が指導者だったらオッケーです!(ゆるいかもしれませんが笑) 担当の患者さんが決まったら個別性がある目標が出せると思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
細かく考え過ぎず、大きな要素からある程度書き出した方が楽ちんです。 調べて書いていくと正直キリがないです。 まずは自分の知識くらいで大まかに書いてから、細かいところを書き込んでいきましょう。
回答をもっと見る
便秘やときおり血便の症状がある大腸ポリープの内視鏡下粘膜切除(EMR)を受ける患者さんを受け持つことになりました。(高齢、ADL自立、認知機能に問題なし) 本などを読み、術前の看護(術前オリエンテーションや、腸管処置をして手術の準備をする)や、術後の看護(術後合併症の有無、術後の飲食や排便の指導)について少し分かりました。 上記の必要性はある程度分かったのですが、これらのこととQOLの維持向上がうまく結びつかず、QOLの維持向上の為に何をすればいいかがよく分かりません。 疾患で便秘があったなら、それの解消はQOLの向上になるとは思うのですが、解消は治療によるものですし… 分からないことをうまく説明できませんが、何か助言がありましたらお聞かせください。
看護学校実習急性期
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
便秘や血便でその患者様は少なくともストレスを抱えていると思います。ストレスが減るということもQOLの向上に繋がりますよ! 合併症を起こさず退院できることや、指導を行って退院してからスムーズな生活を送ることもQOLの維持になりますよね。 EMRは基本的にはクリニカルパスに沿って退院していく方が多いですが逸脱する方もいますし人それぞれです。 学生さんということで何をしたらいいかわからないかもしれませんが気持ちの面にも意識を向けてみると少し考えがまとまるかもしれません!
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 留年の理由にもよるかもしれませんし、受けたところに受かるかは分かりませんが… どこかには就職できます!応援しています!
回答をもっと見る
cvポートが設置されている上肢で、静脈注射はなぜ禁忌なのですか?
看護学校国家試験看護学生
こつぶ
学生
カルテに主病名と入院病名とありましたが、違いは何でしょうか。初めてカルテを見るので、見方がよく分からず、違いがわかりませんでした。 どなたか分かる方教えていただきたいです。
看護学校実習看護学生
さち
学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
例えば主病名が糖尿病 入院病名は腎症(糖尿病併発の腎症) とかそんな感じですかね? メインとなる疾患が主病名だと思います。 そこからくる病名だったりするのかな?と…
回答をもっと見る
50代男性。脳梗塞で入院中。右片麻痺と嚥下障害、視野障害あり。本日から食事が開始された。この人の食事介助時の注意点を教えて下さい‼︎
食事介助看護学校勉強
パン店長
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まずは自分で考えてみたかな? 片麻痺はどの程度の麻痺なのか、嚥下障害の程度、視野障害とは半空間無視のようなものなのかなど それによってセッティングの仕方変わるよね。 あとは嚥下機能の問題。遅延や残渣、疲労、トロミの有無、ムセなどいっぱい見るとこあるね。
回答をもっと見る
右心房に入る血管を(念の為)3つ教えてください。 プリント、教科書を見ても上大静脈と下大静脈しか分かりませんでした…。 先生から配られた問題には「右心房に入る血管を3つ書きなさい」と書かれています。
看護学校看護学生1年目
はるはる
学生
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
おそらくあと一つは冠静脈洞かと思います。 でも開口部なので、正解は冠静脈でしょうか? 調べてみてください。
回答をもっと見る
たまき
ママナース, 病棟, 外来
看護学生1年目ということですか? 一気に覚えようとしても大変なので まずは基礎的なことですね。 解剖生理や基礎看護だと思います。
回答をもっと見る
現在専門の2年生なのですが、この夏休み中にインターンシップへ行くように学校から勧められています。私が通っている学校は附属の病院があり、そこへ就職をしようと考えています。そこの病院には3度実習へ行きました。とても人気であるため成績的にも合格するか合格しないか曖昧な立場にいて、教員からも成績はこれ以上落としたらここには就職できないと言われました。そこで質問なのですが、現在のコロナの感染状況も踏まえ就職先に考えていない病院へインターンシップへ行った方がいいのかどうか皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
インターンシップ看護学校看護学生
は
その他の科, 学生
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
私は行った方がいいかなと思います。 考えていない病院であっても、比較対象となり、はさんが行きたいと思っている病院の魅力に気づくことができます。面接でアピールできます!コロナが流行しているので、いくつかいくのではなく、似ている病院を1つ2つ行くのがいいのではないかなと思います。 参考までに… 今1年目です。私は2つの病院で迷ってました。5つの病院に見学に行きました。面接でインターシップはいくついきましたか? 迷ってる病院の魅力は?と聞かれた際、他の病院と比較しながら、今の病院の魅力をアピールできました。倍率3倍以上ある附属大学もある人気病院に外部から合格できました!
回答をもっと見る
プレパレーションって、準備の段階から親にも参加してもらうのですか?それとも実際に行う時だけ親に参加してもらうのですか?
看護学校国家試験実習
こつぶ
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
場合や目的で変えてましたよ。 一緒に準備するときもありましたし、こちらで準備する時もありましたよ。
回答をもっと見る
5年一貫の看護学校4年目でもう少しで就活が始まります。 広島市立病院機構の病院(広島市民病院・舟入病院・安佐市民病院・広島リハビリテーション病院)の就職試験を受けようと考えています。 試験についてや病院について知ってる方がいたら教えて欲しいです! 広島市民病院希望です。
4年目リハ看護学校
ao
循環器科, 小児科, 学生
まさお
その他の科, 介護施設
いつも大変お世話になっております。 投稿には迷いました。時間も限りが有ります。 第5志望にひろしま平松病院を加えていただけたらと思います。私のたらちねが手術をしていただいたものですから。 【雪は解け水となりしも木の葉ゆえ流れゆくかな安芸の川面へ】
回答をもっと見る
こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。
回答をもっと見る
訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。
医者やりがいママナース
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。
精神科訪問看護子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
そらまめ
その他の科, 保健師
私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)