看護学校」のお悩み相談(3ページ目)

「看護学校」で新着のお悩み相談

61-90/1023件
看護学生・国試

実習1ヶ月前ですが、未だ事前学習の仕方に迷っています。「こういう教材買った!」とか「こういうまとめ方した!」とか、工夫して勉強されてた方いたらどんなことでもいいので教えて頂きたいです🥲

看護学校実習看護学生

はん

その他の科, 学生

52022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いろんな雑誌、論文、参考書を読み漁りました。 家帰るより大学の図書館寄った方が早く記録終わります笑 今は本を買うより情報集めをした方がいいと思います。 いく先の病棟のメインの疾患の関連図、疾患→症状→アセスメント→看護→計画までの流れのまとめ等を少しでもやることです。 技術に不安があればイメトレですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試当日について質問です。 ①よく、持ち物にカーディガンと書いている方がいるのですが、試験中にカーディガンを着たり脱いだり、膝にかけたりしても不正行為などにならないでしょうか?分厚めのパーカーを着て行こうとしているのですが、一応カーディガンも持って行ったほうがいいですか? ②鉛筆は無地の方がいいと聞きましたが、鉛筆のメーカーのロゴなどが入っているものもダメなのでしょうか? ③開始前の説明時間が50分くらいあるのですが、その間にトイレに行きたくなってももう行けませんか? 多くてすいません、答えていただけると幸いです

専門学校看護学校国家試験

ゆず

学生

72022/01/30

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

①試験官に試験前に声をかけてその指示に従えば大丈夫です。あまりにも寒すぎる、暑すぎる場合は試験中でも手を挙げて立ち会いのもと着脱もできると思いますよ。 不安ならかばんに入れておくくらいで大丈夫。 ②メーカーのロゴは大丈夫。試験官が気にするのはロゴに見せかけたカンニングとかそんなんです。 万一手元の使える鉛筆がゼロになっても(まずないけど)なんとかなります。 ③手を挙げて事情を話せばなんとかなります。生理現象なのでそこは優先してもらいましょう。 不安の多い試験ですが、きちんと説明すれば大抵のことはなんとかなるので解答に全力で当たってください。 応援しています。

回答をもっと見る

感染症対策

職場が総合病院で、自分の職場でワクチン接種した人は 基本全員にカロナールを配られる場合が多いと聞きました。 私は1回目も2回目も個人病院で接種したので、カロナールの処方はされませんでした。 希望すれば貰えたのかも知れませんが、家にカロナールがあったので、それで対処しようと思ったので… 皆さんはどうされましたか?

介護施設看護学校総合病院

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

142022/02/04

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

こんにちは。 うちは総合病院なのですが、希望すればカロナールが配られるシステムでした。 3回目の時は希望し忘れてしまいましたが、普段から頭痛でカロナールを内服していたのでそれで対応しました。 同僚で希望してもらっている人もいましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働いて、思っていたことと違うことってありますか??

やりがい専門学校看護学校

学生

22022/01/09

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。学生さんですね、あまり夢を壊したくないのですが…💦 お給料高いと言われがちだけど、夜勤と残業してなんぼみたいな感じはあります。 普通に夜勤もなく定時で帰れるOLさんの方が、お給料やボーナスが良くて落ち込んだりすることもあります💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から四年制看護学校に入学予定です🌸 ・入学までに勉強しておいた方がいいもの ・買っといた方がいいもの ・気をつけておくこと ・やっておくといいこと など 入学までの期間にしておくべきことを教えてほしいです! よろしくお願いします🥰

専門学校看護学校看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

102021/12/25

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

合格おめでとうございます‼︎ はっちゃけすぎもよくないですが、めっちゃ遊んでおいた方がいいです! 私の友達が先生として働いてる学校は、コロナの影響で、学生さん達に感染予防のために、実習などの前は2週間バイトも外食も禁止の行動制限をしていると言っていました。 もちろん、入学前に感染して...とかも大変ですが、きちんと感染予防して会いたい人に会ったり、行きたい所に行っておいた方がいいと思います😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で患者さんからどのように情報収集すればよいのかアドバイス頂けませんか??😖 初めての実習でコミュニケーションをとることも苦手なので不安です… 自分の聞きたいことにどのようにしてお話を持っていったら良いのかが分からないので質問攻めのようになってしまいそうで💦 もちろんこんな事あってはいけませんが、聞かなくてはならない事が聞けずになってしまう気がして心配です…

看護学校実習看護学生

チョココロネ

学生

52021/12/12

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

おはようございます。 初めての実習を控えていらっしゃるのですね。ドキドキしますよね😳 私も未だにその時の気持ちを覚えているのですが、 会話の中で自然に情報収集しなくては!患者さんにバレないように聞きださなければ! そして情報収集用紙に空欄が無いように埋めなくては! と、思い込んでいました。 でも、そんなことないのですよ。 素直に、聞いてもいいのです。 学生の頃の私はできませんでしたが、今の私でしたら、いろんなことを素直にお話します。 初めての実習で緊張していること、 学生の関わりを受け入れていただけて嬉しいこと、 あなたに必要な看護を考えたいので、色んなお話を伺いたいこと… 自分の、素直な気持ちです。 そして、必要と思うことは、質問します。 ご自宅ではお食事はどうされていたのですか?など。 患者さんが答えてくださった内容から、また会話を広げていけば、もっと深くその人の生活を知ることができますね😊 逆に、患者さんが答えてくださったことをメモするだけで、次から次へと質問ばかりでは、チョココロネさんが心配されるような、尋問のようなコミュニケーションになってしまいますね😅確かにそれでは、患者さんはお話していて良い気分にはならないかもしれません。 でも、もしそうなってしまっても、それでもいいのですよ。(失礼なことを言って怒らせたり、はちょっと困りますが😂) 初めての実習は、そういったことを経験して、コミュニケーションのとり方を考えることが大切な目的ですから。 『情報』だけに気を取られず、自分の気持ち・相手の反応も、しっかり観察してみてくださいね。 学びの多い実習となりますように😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年入学の看護学生です。クリニックでアルバイトをするか悩んでいます。 悩んでいる点 ①家から遠いが学校からは近い ②親の了承が得られない ③諸事情で週1日〜2日しか入れない(求人には週1日からOKとなっている) クリニックのアルバイトは今後の為に役に立つと思っているので始めたいです。 アドバイスや皆さんの経験を教えてほしいです。

看護助手アルバイト看護学校

なすみ

学生

42021/10/15

jimo

循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期

あまり参考にはならないかもですが、アルバイトの主な目的が生活費等であれば、わざわざクリニック等ではなく普通のアルバイトでも良いと思います。 私も早めに行って色々経験した方がと思い、入職を少し早めにしたことはありましたが、結局仕事を続けたら、それしか経験しなくなります。他の仕事を経験するのも良い経験にはなると思いますので、条件が合っているところでアルバイトするのが良いかなと個人的には思いました。 参考の1つにしてみて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門に通ってる2年生です。 現在、鬱っぽくなっていて学校に行くのもしんどくて、行っても仲良い友達と話すのすら疲れて嫌で、そんな自分にいらいらします。今の時期は来年の領域別の実習に向けて、アセスメントの課題が老年や成人、母性など大量に出ています。やらなきゃいけないことは分かってるけどほんとに何のやる気も出なくて帰ったら寝込んでしまいます。周りの子達がどんどん課題を進めてく様子をみてさらに病んでしまいます。グループでの学習もあるため、他人に迷惑をかけるのは嫌で、でもやる気も出ない自分が嫌すぎてどんどん気分が落ち込んでいきます。自分が情けなさすぎてなんでこんなに弱いんだ、ネガティブなんだって考えるといつも涙がとまらなくなります。来年は国試までずっと実習で、今の生活より何倍もキツいと思うので、こんな事で悩んでたら来年どうなるのかなと思うし、このままだとほんとに課題が追いつかなくて留年の危機もあるし、鬱をなおしたいです。厳しい学校ということもあり、休むと癖がつきそうで怖くて、学校を休むのはこわくてできないし、病院などにも行きたくありません。鬱を治す方法はありませんか?少しでもこのような状態を改善させたいです。教えてください。

看護学校実習看護学生

らら

その他の科, 学生

32022/11/28

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

きちんと自分の気持ちを吐き出せているので、病院に行く必要はありません。病院に行っても安定剤を渡されて眠気で更に勉強したくなくるだけです。 学校も休まないのが正解です。ららさんの言うとおり、休むと癖がつきます。 看護の勉強って終わりがないので嫌になりますよね。 先の不安も多いので、塞ぎこんでしまう気持ちはよくわかります。 友達が一生懸命だったり前向きに授業を受けていると、それに圧倒されて更に自分が情けなく見えてきますよね。劣等感を抱いてしまうというか。 でも、立派に見える友達は決して立派でもできる子でもなんでもないです。ららさんと同じように気分のムラもあるし、辛い気持ちをかくして頑張っているのだと思います。 ぜひ、先生でもいいです。誰かに気持ちを話してみませんか。 話すってとても大事です。 アドバイスを求めるのではなく、話しながら自分の気持ちを整理するのです。 そしていらない感情はその場で吐き捨てて終わりにしましょう。 そうすると少し荷物が軽くなりますよ。 そして、学校が終わってからは自分のリフレッシュできる時間を作りませんか。 軽くなった心に今度は楽しい気持ちや癒しの気持ちを注入していくのです。 好きなことを存分にする、好きな食べ物を好きなだけ食べる、とにかくなんでもいいので、満足できるまでしてみませんか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試終わって1ヶ月過ぎましたが、 試験が終わってからどう時間を使えばいいのか分からず、 初めはただぼ〜っと過ごしていました。 私の場合はレギュラーではなく 准看の資格があったので 働きながら通信制の看護学校に通っています。 せっかく勉強の習慣がついたのに 勿体無いと思い、 アスリート栄養学の勉強を始めました。 (子供がスポーツをやっているので) それと並行して、最近は中国語の勉強を始めました。 今回国試を受けた皆さんは 今どのように過ごしていらっしゃいますか?

通信准看護師看護学校

みき

その他の科, 派遣

22023/03/13

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私ではないですが、友達が今年国試をうけました。 奨学金のあまりを使ってこれでもかと遊びまくっています。その人の同級生もみんな遊んでいるそうですが、みきさんの話しをきくと、世の中いろんなタイプの人間がいるなぁとしみじみ思いました。(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タブレットについて。 看護学校でタブレット使っていた方 どんなのを使ってましたか? 種類や 値段や使いやすさやデメリットや こんなふうに活用して勉強したなど わかりましたら教えてください

看護学校看護学生

くろみ

その他の科, 学生

12023/03/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

学校からiPad支給で、それで授業のスライド見れたり教科書見れたり、Word使ったり。あとは動画も見れるしね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から実習が始まるのですが、心不全・糖尿病・高血圧の患者さんがいて、どんな症状に注意すればいいですか?🥲

看護学校実習看護学生

にゃん

学生

32022/07/08

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

糖尿病の患者さんについて。 血糖降下薬やインスリン投与されておられる事が予想されますので、低血糖症状に注意が必要です。 血糖降下薬やインスリンの勉強もしておくといいです。また、糖尿病の3大合併症に伴う症状や食事運動療法も勉強するといいですね。 内科疾患は中々勉強する事が多く大変だと思いますが頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から看護学生で課題やテストに追われていて正直「自分には向いてなかったのかな」って思い始めています...。(高校との両立で5教科もプラスされています)先輩方に聞きたいのですが、どのように勉強していたのかとかこのワークがおすすめなどおすすめの勉強法を教えて頂きたいです🙏今月から夏休みに入るのでここで周りに追いついたいと思うので参考にさせて頂きたいです🙏🙏🙏

看護学校国家試験看護学生

未明

学生

32022/07/11

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

未明さん、こんばんは。 お勉強お疲れ様です。 私はもうあの寝られない学生時代には戻りたくないと思っている看護師です。 私はブランクありだったので、友達に高校時代の参考書を借りたりしましたが てっとり早かったのがとにかくその科目の問題を解くことでした。 単純なドリルのようなものでも、最低覚えなければならない重要ポイントは押さえています。 自分がなんとか解けそうというかやる気のでそうな、色分けや図解のあるものを選びました。 幸運だったのはメディック◯ディア、、、◯ディカ出版だったかな? 看護雑誌のモニターに当選して、たくさんの本を買わずに送ってもらえたことです。もし機会があったら、応募すると良いかもしれません。 夏休みは図書館の学習室にこもっていましたが、 今はコロナで難しいですね。 短くても集中できる環境を作って、夏を制してくださいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校時代の、医学書院って捨てましたか?

看護学校1年目新人

ちゃみ

循環器科, 新人ナース, 病棟

62023/02/13

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

7年間とっておいて引越しの時に全部捨てました! ちなみにその間に仕事で見返したことはありませんでした。しかし、研究をやったときに引用参考文献で書いたりはしました! 私の知り合いは売りに出したって言っていたのでそう言う選択肢もあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事上、患者さんや利用者さんとオンライン画像で対応されたことがある方いらっしゃいませんか? メリット、デメリットなど気がついたことをお聞かせください。 学生さんでしたら、学校の授業の印象をお聞かせください。 自分は、利用者さんとは電話しか使ったことがなく、職場のミーティングだけです。 ミーティングでも微妙なところが伝わりにくい感じがしました。

保健師訪看准看護師

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/07/16

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

やはり電波が途切れたりすることがあるのと、高齢者の方は音を拾いづらいようで何度も聞き返してくるのでコミュニケーションがとても難しく感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

聴診器の膜型をベル型に変えたいんですけど、膜型の方がうまく剥がせません…コツとかありますか?

聴診器看護学校看護学生

ネコ

透析

12020/07/15
看護学生・国試

試験の過去問がない場合どのように勉強していましたか? 教えて欲しいです!!

専門学校看護学校国家試験

ゆかり

小児科, 学生

22020/08/10
看護学生・国試

みなさんは看護学校での勉強をどのようにしていますかorしていましたか? 私は4月から看護専門学生になりましたが、しばらくの間休校になってしまいました。学校から出た課題は終わってしまったので、今は教科書の大事な所をノートに書いて勉強しています。しかし時間がかかりこの勉強方法で合っているか不安になっています。 皆さんは問題集や参考書は使っていますか? また、皆さんの勉強方法を教えてください!

問題集教科書参考書

たんた

学生

12020/04/24
キャリア・転職

最終学歴は何ですか?の問に 准看護学校卒業だと何に当たりますか?専門学校卒ですか?それとも高卒ですか??

准看護師専門学校看護学校

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

12023/02/08

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

卒業した学校に問い合わせておくのが安心かと思います。 私はすっごい昔に卒業したのですが、大学に行こうと願書を出した時、文科省の看護学校ではなかったため、学歴が高卒なことをその時知りました。。 卒業校が、専門などの単位を認めてくれる措置を申し込んでいれば、短大卒と同じで3年から編入できたりします。 1年からやり直すのも大変ですが、学び直しはすごく良いことと思います!!素敵です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生時代に先生に大事にしてもらっていい指導をしてもらっていたので、いつか自分もやってみたいなと漠然と思っていました。ただ、ここ数年は教員のパワハラで学生が大量退学などのニュースを目にしたりします。学校にもよるのでしょうが、職場環境としてはあまり良くないのかなと思ったりもします。看護学校の教員の経験がある方がいらっしゃいましたら、他の先生との関係性などどんな感じだったか教えて頂きたいです。

パワハラ看護学校

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

72023/02/06

なーさん

経験はないのですが、 ニュースになった看護学校に転職しようとした経験があります。 結局、就職はしませんでしたが、色々情報収集しました。また実習先の病院からの話も聞いています。 パワハラはよくないですが、 正直、学生の方にも大いに問題があると思いました。 提出期限を守れない、授業は真面目に聞かない、準備や身だしなみが整っていない状態で実習にいこうとする、遅刻は毎日、欠席もしょっちゅうなど、普通では考えられない生徒の態度と聞いています。 受験資格がゆるい学校だと、集まる生徒さんの方にも社会性に欠ける方が来る可能性があります。 もちろん、高い志をもって、きちんと勉強する学生さんもいらっしゃいますが、そうでない方もいらっしゃり、きちんと勉強や社会性を身につけないまま看護師になり、患者様を相手にして行く、医療行為をしていくというのは本当に危ないことです。 ですから、そう言った点で厳しい指導があったのではないかと思っています。 教員になりたいとおもっていらっしゃるのでしたら、情報収集して、ご自身にあった学校を目指されてはいかがかと思います。がんばってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年国試なのですが未だに全然勉強が捗らずできていません。もう手遅れでしょうか、、、、。 学校でQBが配られたのでQBだけやろうと思っているのですがそれでは受からないと去年の子に言われてしまいました。

看護学校国家試験看護学生

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

152022/12/19

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

勉強法って人それぞれなので、何とも言えませんが、私は何年か分の過去問をがっちり解いてました。問題を解くのではなく、わからなかったところはその一回で覚えるつもりで丁寧に振り返りしてました。友達とグループで勉強するのもいいかもしれません。教え合うこともできるし、友達はできるのに自分はできないと焦りにもつながって、私はいい刺激になりました。 あとは自分の気持ちに勝つしかないですね。諦めたら負けですよ。 国試がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の四月から医師会の准看護学校に通うことになったのですが、鎖骨のしたから胸にかけてタトゥがあります、、入学式までに消す予定だったのですが間に合いそうになくて、、准看護学校では入浴介助など裸になる実習などありますでしょうか、、夏に消す予定なのですがすぐに裸になる実習などありますでしょうか、、健康診断などでも裸になるんでしょうか、、

健康診断専門学校看護学校

erena

学生

152022/03/11

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

1年目の初めの時期に清拭の実習がありました。(学生同士で体を拭き合う)学校にもよると思いますが早めに対処した方が無難ですね😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です 生体侵襲反応と生体防御反応とは同じものでしょうか。 自宅学習が続いているのですがよくわからないので質問させていただきます。

看護学校看護学生勉強

看護学生

その他の科, 学生, 慢性期

22020/05/10
看護・お仕事

看護師は働き始めたらパソコン要らないのですか? 1つ前にも質問させてもらったのですが、周りの人から「働き始めてからパソコンなんて要らないでしょ」と言われて不安になってきました.... なのでもう一度同じような質問をさせてもらいます、すみません🙇‍♀️

専門学校看護学校看護学生

ぽの

学生

112020/05/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いらない→業務中に職場のパソコンでやるから、またそういう仕事がないから いる→持ち帰りでしないといけないことがある、またそういう仕事がある でしょうかね? 組織におけるその看護師の役割や役職によるのではないでしょうか?? パソコンは別に買っても無駄にはならないし、持ってて損することは無いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年制の専門学校に通っている1年生です。 もう数ヶ月で1年生も終了になるのですが、春休み中にやっておくといい事や、1年生のうちにこれは絶対習得しといた方がいい、習得してないとやばい!💦や、私は𓏸𓏸やっていたなど教えていただけたら嬉しいです😭✨ もう看護学校に入学して1年が経とうとしているのに、実感がわかなくて、2年生になることが怖いです(т-т)

専門学校看護学校看護学生

メル

その他の科, 学生

42023/01/13

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

こんにちは! 学生時代にそんなに考えれていてすごいなと思います! 春休みはめいいっぱい遊んでリフレッシュしたらいいんじゃないでしょうか?(^^) 専門だと2年生から実習ですか? あとは先輩に実習先の情報や実習中の提出物など参考になるものを借りたりして予測を立てていれば、イメージしていれば実習に対する不安も拭えるんじゃないでしょうか? 解剖整理は看護師になってからずっとついて回るので、復習しておいてもいいかもしれないですね! 気負いすぎずメリハリをつけて勉強して、学生時代は楽しんでください(^^)!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸の呼吸音を聞く場所、腸蠕動音を聞く場所、腹部の触診法などわかりやすい資料がなく困っています。 おすすめの資料などあれば教えて頂きたいです!

看護学校看護学生

mai

学生

12023/01/11

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

動画でナットク!フィジカルアセスメントという本からこちらを見つけました。 腸蠕動音に関しては、腸の走行に沿って時計回りに聞いていきます。こちらは、動画でDVDになっており、資料として見せてあげられず、すみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師試験を受けて合格した方に質問です。 この時期に模試で合格点を10点ほど超えていて、あと2ヶ月ほど死ぬ気で勉強してたら受かりますか…? 甘くみてるわけではなく、とても不安なのでみなさまの経験をお聞かせくださるととても助かります💦 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

准看護師看護学校国家試験

かぽこ

精神科, 学生

42022/12/28

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

私もいまだに准看護師です。10年近く前に受験したけど、とても不安でしたね、思い出します。模試で合格点とれているのですから毎回模試は少し違った角度で問題が出されているのでこのままの調子で勉強を続けて下さい。私はあなたが合格すると思います。例えば間違いがあれば調べて内容を理解してください。復習する事でさらに知識は積み重なります。 寒いので暖かくして身体を大切に頑張ってください!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

宿題で、看護計画をたてないといけないのですが左大腿骨頸部骨折で入院して、手術をしたのでベッド上安静という指示がでています。また、体位変換は看護師2人により行います。患者さんは看護師が体位変換で側臥位にすると、傷口が痛むためずりながら自己で仰臥位に戻ってしまいます。 そのような場合は、自己での体動・体位変換不可能と書いてもいいのでしょうか?

看護計画専門学校看護学校

白石

学生

92023/01/07

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして、お疲れ様です。 自己での体動、体位変換が不可能なのではなく、医師による安静の指示があり自己による体動に制限がある状態という方が正しいかなと思います。 実際患者さん自身左大腿骨の骨折がなければ動ける患者さんなのでしょう。 側臥位にすると傷口が痛むとのことですが、どんな姿勢の側臥位でもダメなんでしょうか?褥瘡予防のために体位変換は必要ですが、ずりながら自分で戻ってしまうのであれば、摩擦もありますし皮膚トラブルのリスクがあります。 横向きは絶対傷口が痛いのか、クッションの位置や関節の角度によっては痛みが少ないポジショニングがあるかもしれません。 コミュニケーションが取れる患者さんなのであれば、痛みの程度を確認しながら良肢位を探すのが良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病棟実習中ですが、モチベーションが保てなくて記録に向かえません。皆さんはこういう時どうしていましたか?

看護学校モチベーション実習

ゆう

学生

42021/06/06

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしは記録諦めて一旦寝てました!笑 あとはYouTube見たりゲームしたり、とりあえず思う存分好きなことした後に罪悪感芽生えてさすがにやるか...ってやりました笑 睡眠時間削るので頻回にやるにはおすすめはしませんが...

回答をもっと見る

看護学生・国試

1リットルの涙の映画をみてレポートを書かなければいけないのですが、その人らしい生活、生き方を支えるために私たちに求められることというお題だけが難しすぎて分からないので、教えて頂きたいです。

専門学校看護学校看護学生

白石

学生

22023/01/04

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

病気によって機能が低下して、できていたことができなくなります。それでもその人らしく、患者ができること、好きなこと、望むことを知り実現できるようにサポートをします。周りの協力も必要になりますね。あなたなら患者と家族に精神的、身体的、社会的にどんな手伝いができるのかを考えてみてはどうでしょうか? 映画は身体機能低下に関して苦悩する感情の表現があります。実際の患者さんでは見ることのできない部分も映像化されてますので、心理面は想像しやすいと思います。レポート頑張って下さい😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

WBC 104という記載は正常でしょうか?

看護学校看護学生勉強

ぱんだ

学生

12023/01/05

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 病院によって検査データを出す時に省略して出すことがあります。 なので、WBC104は10400ではないかと思います。 正常値を理解しておくとある程度予測しやすいです!

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

総合診療科, 新人ナース

102025/01/26

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

その他の科, 外来, 一般病院

42025/01/26

ののん

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。

口腔ケア病院病棟

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

22025/01/26

けいこ

内科, ママナース

うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

129票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/01/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.