去年の10月にMFICU(産科)からICUに希望で異動した、今年で5年目の看護師です。急性期病院で、私自身も急性期看護に興味があったので異動希望したんですが半年たっても環境の変化や人間関係にもなかなか慣れず、自分の知識不足にも嫌気がさしていて毎日ほんとに辛いです。 異動経験のある方、いつぐらいから慣れてきますか?異動して良かったと思いますか?
ICICU異動
さき
産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
希望ではなく人員不足で異動になりましたので、良いも悪いも特に感情はありませんでした💦 いつぐらいから慣れるかどうかはその人と環境次第だと思います。 異動先の人たちが幸い積極的にコミュニケーションを取ってくれてすぐ馴染めました。その点、私は何も努力してないです💦運が良かっただけと思います💦 それと知識不足は別の問題だと思っていて、自分の努力次第でどうにかできる部分ですよね。 知識不足のまま業務されるのは誰も得しないので、できるだけ早く病棟業務で必要な知識・技術は習得できるようにした方が良いと私は考えています。 人間関係に慣れないといっても、結局仕事上の関係なので、仕事がちゃんと出来るようになる方をまずは目指した方が良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今、侵襲による生体反応の勉強をしてます。 この写真の、右心房 頸動脈の圧受容体反射は、 末梢化学受容体である、頸動脈小体と大動脈小体とは別物ですか? 末梢化学受容体は、co2やo2などの化学物質に反応して脈拍や血圧などあげたりするけど、 圧受容体は血液の量で判断するということですか? 同じような位置にあるので、なんか別物なのか曖昧になりました笑
ICU新人
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
にゃびっと
学生
今日ちょうどそんな勉強をしました!でも難しくてわたしにはよく理解できてませんでした😔どうやら別物のようです😶
回答をもっと見る
父が今日突然の呼吸困難で倒れて、現在ICUで人工呼吸器管理されている状態です。 コロナ疑いもあって、面会もできない、全身状態もかなり厳しい状態らしいのですが信じられないです。 こうゆう時家族側の気持ちがとてもわかりますね。
IC家族ICU
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
そうですね。自分が同じ立場にならないと家族の気持ちが分からないですね。看護師として不安に思っている家族さんの気持ちに寄り添う事が必要だと改めて感じます。
回答をもっと見る
2年間脳外で働いてきたけど、何を学んだんだろうって感じ。 SAHのオペ後まもない患者さんをフォローもらいながら受け持ち。麻薬使いながら鎮静管理中で、点滴シャンデリアで見ただけでもうお腹いっぱい。やることも多くて導線悪くて先輩にめちゃ指摘されるし。。優先順位考えてって。観察視点も少ないって。 ICUは本当に世界が違う。お先真っ暗です泣 勉強しないとって思うけど、、追い付きません。。 悔しい。。。
ICU急性期先輩
ず
一般病院
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です(;_;) 私は今脳外科の回復期で働いています。急性の方々は本当にすごいなぁっておもいます! 私もいま、ついていけないなって思ってしまうことあります。体を壊す前に逃げることも大切だとおもいます!働くところはたくさんあります、、
回答をもっと見る
予防医学に入りたかったけど、なかなか就職出来ない。ここに来てコロナで企業保健師なんてなれそうにない。じゃ看護師って思ってもキャリアがICU2年の健診12年で使えない。保健指導も全然役に立たないー。゚(/□\*)゚。わ~ん
IC予防保健師
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
フリーで仕事する。 それだけのキャリアがあるのなら。
回答をもっと見る
先月からICU配属で働いています。 インスリンは普通なら皮下注であるのを、心外の患者さんには静注で行くように言われました。 理由があるからなのでしょうが調べてもあまり分からず、聞いても考えてみてと言われたので結局分からないままです。 教えてください。
IC配属ICU
🍑
ICU, 新人ナース
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
CVIIのことですか? それともGI療法のことですか??
回答をもっと見る
新人で、ICU配属になったのですが、14まで自宅待機になりました。勉強しようと思ってるのですが、どんなことをやればいいですか?? いい参考書などあったら教えてください!
IC参考書配属
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
まずは「はじめてのICU看護」っていう青い本がオススメです。 疾患の勉強だと、心不全、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血、透析あたりまで勉強できたらすごいと思います!
回答をもっと見る
これからの転職について悩んでます。 看護師1年目はICUで働かせてもらってました。 3月に精神的なこともあって、退職しました。 8個上の看護師も彼もいて結婚のことも考えて進めてきていたので最近入籍をしました。 もともと彼と私は遠距離だったので、夏に引越しをする予定です。 私は夏までは常勤で雇用してもらうことは厳しいのでアルバイトをしようと思ってます。 引っ越ししてからは常勤の看護師として働こうと思ってます。 今、転職サイトなどでたくさん病院を見ているのですが、悩みすぎて悪い口コミとかみると躊躇してしまいます。 私的には、彼の年齢も考えると2年以内くらいには子供を授かりたいので、、(1年は絶対働く) ・人間関係が良くて長く続けられること ・子供ができても働きやすい環境(残業が多すぎない、休みがとりやすい、自宅から近い) ・技術面のサポートがしっかりみてもらえる ということを重視して考えています。 ICUからの転職で技術面が不安なのですが、ラダー制度がある方がいいのか悩んでます、、。 ラダー制度ってよくわからないんですよね、、😭 私はもう次のところが最後の就職先にしたいと思っているので、そこの病院はラダーないんです。
ラダーIC転職サイト
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
RT
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 派遣, 看護多機能
はじめして。 私もICUで働いていましたので採血に対して苦手意識がありました…。笑 もし病院でなくても良いのであれば 介護施設なども検討してみてはどうでしょう? 施設系であれば単発の募集も多いです。 採血はなく、経管栄養やインスリン注射、バイタル測定などの基本的な看護技術ができれば問題ないですし 介護士さんが複数人いらっしゃるので 妊娠中でもシャワー介助や体位変換などの力仕事は少ないかと思います。 また、単発でかつ夜勤のみという働き方もできますので看護技術も日勤に比べてさらに必要ではなくなります🤔 ただ皆様ご高齢で基礎疾患は何かしらお持ちの方がほとんどですのでその分観察力は必要になります。 ICUにいらっしゃったのなら何かおかしいな…と早期の段階で状態悪化の変化に気づけると思います。 その強みを活かして働ける場所でもあると思いますよ! あとはこれを機に思い切って看護師以外のお仕事にも目を向けてみるのも視野が広がっていいかもしれないですね!
回答をもっと見る
看護師1年目で退職して、2年目からまた働く方ってどんなところを重視して病院選んでるのか気になります、、!! 私はICUだったので、採血とかバルーン入れたりとか全くできないです😭やっぱり教育に力入れてるところがいいのかなぁ、、。 でも、1年すぎて2年経つ前には子供ほしいって考えてるし、ずっとずっと働き続けられるところって調べてたら、やっぱりこじんまりといた病院が多いんですよね。 患者さんのことしっかり見たいからゆったりした病院がいいなぁとも思うけど。 迷うなぁ、、
ICICU採血
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
教育重視で、子どもを持って働き続けたいなら、大きい総合病院のほうがいいのではないでしょうか? 人数が少ないと休みも取りにくいし、教育もなさそうな気がします…
回答をもっと見る
4月から3年目。ICU配属になって今日で2日目。 やったことある技術もやり方が違うことばっかりであぱとぱしちゃう毎日。やること覚えること多すぎて一人でキャパオーバーになってるけど。。がんばろう
IC配属3年目
ず
一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ICU配属になったのですね! かっこいいです^_^ 最初は慣れなくて覚えることの大量でより大変だと思いますが、無理しすぎずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今年から看護師になります。 配属先がNICUで希望が通り、とても嬉しいのですが、何から勉強したらいいのか分かりません。 勉強しておいた方がいいこと、おすすめの参考書などありますか?
ICNICU参考書
ねこばす
NICU, 大学病院
りーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
私も新卒でNICU配属でした。 初めは私も勉強面での不安と焦りとありましたが、基本のVSの正常値をおさえておけばいいと思います。(出生週数・体重・日齢によって値も違うので、成人と違ってすぐ覚えられませんので笑) 実際に働きながら、先輩やプリセプターにおすすめの参考書を聞いてから、購入でいいと思います。私が初めに使ってた+おすすめされたのはメディカ出版の「新生児の疾患・治療・ケア : 家族への説明に使える!イラストでわかる」というイラスト付き参考書で、基本的な部分はこれ1冊でおさえられるかと。6〜7年前のことですが、今も大きく変わらないかと笑 参考までに…。 成人と違いユニットは先輩とマンツーが多いので焦らず1つ1つ確実にやっていけば大丈夫です!応援してます‼︎
回答をもっと見る
東京の大学病院のICU勤務になったものです。 今日から勤務開始でしたが、コロナの影響で新人は二週間自宅待機になりました。 これはICUに限らず、新人全員が二週間自宅待機です。 一人暮らしなのですが、実家に帰ってもいいのでしょうか。お母さんは終末期の患者をみる病院に介護士として勤めています。 万が一、感染していてうつしてしまったらと考えると、帰っていいのか迷います。 また、二週間暇になってしまったのですが、何かすることICUの勉強などのオススメあったら教えていただきたいです
ICうつ終末期
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
私も同じような状況で自宅勤務です。2週間の意味は潜伏期間の様子見だと思ったので、今外出して別のところから感染したら意味がないと思ってます😅 私なら実家にも帰らないし不要な外出はしないです!
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属になりました!希望の科だったので嬉しいですが、反面このような状況なので不安も大きいです。 昨日から何故か左の肩甲骨が痛くなり息も苦しい状況です。前から肩こりは酷かったのですがマッサージ受けても良くならず、こういう状況になりました。ただの肩こりか、ストレスですかね… そっちも不安になりました笑
IC配属ICU
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
息も苦しいなら気胸とか大丈夫ですか??レントゲン撮ったほうがいいですよ!
回答をもっと見る
こんばんは。ぼくは将来、急性期に特化した看護師になりたいと考えています。 そのため、まずは一般外科病棟で患者さんとのコミュニケーションといった基本的なことを学んでから、最終的にICUやERに行きたいと思います。一般外科病棟の希望としては、循環器外科か呼吸器外科で考えています。 そこで質問なんですが、循環器外科病棟と呼吸器外科病棟ではどちらの方がERといった超急性期に進むために勉強になるでしょうか? 先輩看護師さんのご意見いただければ、幸いです。
ICICUコミュニケーション
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
こんばんは。やりたいことが明確で、勉強もやる気がでますね^_^ 私も新人の頃、ERがいいと思っていました。 なので、配属希望は外科にしてました。希望通り、消化器外科と整形外科の混合病棟に配属され、そのあとは心臓を学びたいと思い、心臓外科病棟に行きました。そのあとは脳外科に行きました。 呼吸器外科だと、私のイメージは肺がんのオペと呼吸器の管理のイメージが強いので、私の考えだと循環器内科、もしくは心臓外科がいいいのかなーと思いました! ERだと、運ばれてくる患者は頭か心臓の疾患などが多いかなと思います。 どの分野でもその人がもっている疾病と絡めて勉強が多いので、役に立つと思います! 私は、学生の頃1番嫌いなものを極めようと思ったので、心臓外科が1番長いです。今では1番好きな分野になりました。^ ^ 1番は、自分が勉強したいものを選んだらいいですよね。
回答をもっと見る
ぼくは、4月から東京の某大学病院で看護師になります。 将来的には、NP(ナースプラクティショナー)になりたいと考えているんですが、NPを目指すにあたって経験しておいた方がいい分野・病棟はございますでしょうか? ちなみに、就職試験の際、病棟の希望は第1希望を呼吸器外科、第2希望をICUで出しました。 どこに配属されたとしても、最低3年間は与えられた場所で頑張りたいと思っていますが、今後僕がNPになるために必要なことをアドバイスいただければ、幸いです。
IC配属大学病院
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
NPになるまえに、、 5年の臨床経験積んで下さい。 5年の前に1年頑張って下さい。 1年の前に1日を 1日の前に各勤務帯を なによりもまず1人の患者をしっかり見て下さい。 真面目に答えると↑ 適当に答えると救急に3年 内科外科の混合に2年くらいでいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
4月から合格していれば看護師として働きます! 配属先が希望には入れてなかったICUになりました…! 正直なところ予想外で大丈夫かなという不安が大きいです… ICUで働くにあたってどのような勉強をすれば良いでしょうか?? また参考書などオススメなものがあったら知りたいです!
IC参考書配属
ねこー
ICU, 新人ナース
180
小児科, 病棟
私も1年目がICUで相当病みました。寝ずに勉強課題してました。がんばってください。病気が見えるはオススメですよ!
回答をもっと見る
4月から新卒でICUに配属ということでまた質問があります! 持ち歩く用のまとめ手帳みたいなやつは買いましたか? それとも自分で1から作りましたか? 買ったとしたらオススメを教えていただきたいです! 作るとしたら働く前からある程度作ったか、働いてから作るようにしたか知りたいです!
IC配属ICU
ねこー
ICU, 新人ナース
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
看護カードという物を買いましたよ!胸ポケットに常備してました。 基本的なバイタルやスケールが沢山載っているので便利です。 定規のメモリがついてるので、挿入の長さを確認する時に役立ちます。 働く前、手帳には、(私はすごい方向音痴なので)病院の地図を貼ってました! 外来に行ったり薬剤部に行ったりME室に行ったり…迷子になるので💦緊急手術だと麻薬を急いで取りに行かないといけないこともあるので、早く場所は覚えたらいいと思います。 あとは働き始めてから追加してました!
回答をもっと見る
春から看護師になり、NICUに配属されます! 入職までにやっておくこと、おすすめの本などありましたら、 是非教えていただきたいです!
ICNICU配属
おじぎ
新人ナース, 病棟, NICU, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私もNICUに新人の時配属されました! NICUの参考書、カンガルーケアの本など買ってよく読んでました!
回答をもっと見る
ICU2年目です。 今年は呼吸療法認定を受験する予定なのですが、資格を持っている方でどんな勉強したか教えていただきたいです。
ICICU2年目
しー
ICU, CCU, 一般病院
とってぃ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
3年目に取得したものです。 しーさんはICUに所属しているということなので、血液ガスや人工呼吸器などに関してはお詳しいと思いますが、試験の範囲には新生児の呼吸や在宅の呼吸などもありますので、なかなか難しく感じることもあると思います。私もそうでしたので、アステッキのe-Learning講座と試験対策たしかめドリルを使って勉強しました。 e-Learningを使用して、夏の講習会の時使用する参考書を読み込み、たしかめドリルで知識を確認するという方法を取りました。 勉強は大変でしょうが、必ず役に立ちますので、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
ICU満床なのに(夜勤帯) 救急外来からは入院受け入れ要請 患者さんベッド移動させて バタバタ受け入れ!! どこもこんな感じなんですかね?
IC救急外来ICU
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
分かります😭😭😭 満床なのに入院2件キープとかかかって、どこ入るの状態で夜中でも患者移動します⚡️⚡️
回答をもっと見る
4月から育休復帰します。 三交代ICU&心カテ室で拘束ありのフルです。 うちの病院は考えが古く、子育てに優しくない病院で正規職員は時短なし、夜勤免除なしの環境… 子どもとゆっくり過ごせるのもあと2ヶ月だと思うと寂しくなり、毎日ブルーになってしまいます。 あとは風邪引いたらどうしよう、夜勤の時に泣かずに寝れるかな、義母に預けるの嫌だな~とか色々と考え不安になります。 みなさんそんな感じでしたか? 仕事始まったらそんなこと考える余裕なくなるんですかね...
IC三交代育休
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
#375
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
育休復帰、ブルーになりますね💦自分もそうでした💦仕事復帰したあとは、子供と離れる時間が増える代わりに、子供への愛情が増した気がします。もう少ししたら子供に会える❗夜勤終わって帰ったら、抱っこしてゆっくり寝よ~❤とか… そんな母親のデカイ背中を見て育った娘は、今年の春から看護学生になります。育休復帰時は、風邪ひいては休みや早退で大変でしたが、いつかきっと懐かしく思える時がきます。まずは、残りの2か月を大切に過ごして、あとはプロフェッショナルな母親の後ろ姿を見せることで、これからの親子の絆が固くなるかも❗です😌
回答をもっと見る
要領がすごく悪い💧異動して間もない時ってどれくらいまで動けたら良いんだろう?? 環境に全くまだ慣れず、オロオロすることも多い。 勉強もしてますが、全科が来るので追いつく気配なし。。ICU未経験で異動した方、いきなり異動になった方とかお話聞きたいです!💦
ICICU異動
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まみ
ICU, プリセプター, 病棟
私も以前同じことで悩んだ時期がありました。 今、ICUに異動して3年になります。 ICUの病床を増やすという理由で一般病棟から、突然ICUに異動になりました‼︎ 冬なので、重症な患者さんも多く、知識が全く追いつかない。 病棟と全く違うので、今までしてきた看護が全く通用しない日々。 今までやってきた看護は何だったんだろうと悩んだ時期もありました... 何度も辞めたいと思いましたが、自分に負けたくないという気持ちで必死にやってきました。 病棟に比べると重症度は上がりますが、患者さん一人一人に向き合うことができ、丁寧に関われるのが、ICUの良い所だと思います。 また自分たちがしてきた看護の結果が、目に見えてわかる場所です。 慣れないうちは、すごく大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい😊
回答をもっと見る
今働いているのは一応三次救急なのですが、一般病棟レベルになるとほかの病院との違いが分からなくなってきました。でもICUなど更に急性期の病棟に行くのはいや。。。
三次救急ICICU
ハンバーグ
病棟, 脳神経外科
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
三次救急で働いています。救急指定されていない病院、二次救急でも派遣で働いていました。 三次救急とその他の病院では、重症度はやはり違います。一般病棟で管理できるレベルだと重症度の限界がありますよね。 あとは入院患者数が多く、多忙になるのが三次救急の特徴です。きっと、三次救急ではない病院に就職したら、違いはわかると思います。
回答をもっと見る
看護師として3年目になろうとしてるこの今、未だにICUに入らせてもらえません。同期全員。 先輩方を見てもあと数年は入れなかった様子。自分自身のキャリアアップのためには3年目ながら転職考えてます。民間の病院だと仕方のないことなのでしょうか?
IC3年目同期
レオ
病棟, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
一般病棟からICUに移動する希望ということですかー? その病院によっても事情が違うのかなと思うので、なんとも言えないですね。人が足りないとか、教育する余裕がない状況だったりとか、病院によっていろいろ状況は違うと思います。必ずしもICUに行くのがキャリアアップではないですし。ただ、どうしても救急やICUで早く経験を積みたいのであれば、転職したほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
思うように身体が動きません💧ICU異動して数日経ちましたが、今日患者が5名入ってきました。まだICUの申請が通らないので、一般病床として扱われてる為重症でない人ばかりでしたが(横紋筋融解症、喘息発作・インフルエンザとか)それでもいつも通りに動けませんでした。 「病棟の人以下だよ」と言われましたがそうだなと思います。転職して9ヶ月目で新設ICU異動なので、負担が大きいのかキャパ超えか。。どちらもか。。 周りはスーパーナースばかりなので落ち込むばかりです。切り替えたいけど落ち込んで考えられません💧
ICICU異動
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、転職したばかりで異動して大変だと思います。 「病棟の人以下」ってひどいですね。異動したばかりの人にそんなに多くを求められても困りますよね。 それに、病棟にもスーパーナースはいっぱいいますけどね。
回答をもっと見る
新設のICUに異動して3日目なのですが、まだ患者はおらずひたすら準備に追われています💧 明日患者が運ばれて来たときのシュミレーションをするのですが、どんなことを具体的にするのでしょうか?全身状態観察しながらモニター装着、呼吸器装着、薬液指示を受け準備、ポンプ設定。。実際ICUで勤務したことがないので流れがわかりません。この年になってバカな質問をお許しください🙇♂️ 明日のシュミレーションで立ちんぼにならないように教えてください。どうかよろしくお願いします🙇♀️
ICモニターICU
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
私も去年の4月にICUに異動しました。 患者さんが入室してきたらまずはモニターと血圧計をつけてバイタルの確認 呼吸器がついてるとわかっていたら事前に組み立てて患者さんがきたらすぐにつなぐ、ドクターが呼吸器の設定。 点滴類は余程バイタルが悪くなければ滴下を絞って医師に時速を確認します 色々と整理しながら途中で患者さんに症状をききます 新しく点滴の指示が出たらリーダーが指示受けしてくれるのでその間にシリンジやポンプの準備をして点滴作って投与する、、、みたいな感じでやってます! あとはやったことを時間と一緒にメモして記録します!
回答をもっと見る
同じ名前で以前にも投稿していた者です。 この1月から新しい職場に転職したのですが、思っていた職場と違っており、精神的にもしんどくなってきてしまい、退職を考えています。 去年の3月に卒業したばかりの新人で、新しい職場でもしっかり技術を学べるところと転職サイトを利用して転職したのですが、全然教育や確認もされないまま患者さんへケアを行わないといけない状況で患者さんの安心安全が守られている気がしません。 前の職場ではしっかり教育を受けられたのですが、ICUということもあり、精神的に参ってしまい鬱になりました。 今の職場に向かう途中でもその頃のような考えが頭をよぎってしまいます。 転職して1週間しか働いていないのに辞めてしまうのは社会人してありえないことだとはわかっています。。 しかしこのままやっていける自信もありません。 私のように転職してすぐに退職させる方はいるのでしょうか? 週明けに看護部に伝えに行く予定ですが、そのことを想像しただけで怖いです。。。
安全IC転職サイト
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
今、試用期間ですよね。 そしたら問題ないと思います。 退職の話の前に思っていることを伝えたら対応してくださるかもしれません。 それでも変わらなければ退職を考えてみてはどうでしょうか。 次転職する際には、 新人と一緒に教育して欲しいと伝えてみてはどうでしょうか。 私の前いた職場でもブランクが3年あるから 新人扱いして欲しいと、新人として入職された方がいました。
回答をもっと見る
今月後半から新設のICUへ異動になりました。病棟勤務からこの年にして超急性期になります。。 有料のセミナーに参加したりしていますが、おすすめの書籍や同じく病棟から異動された方、どんなことを勉強していきましたか??ちなみに二次救急です。今は外科病棟にいます。
セミナー二次救急IC
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
日総研の『ICU3年目のナースノート』というやつおすすめです! ICU初心者向けですが、4年たった今でも重宝してます! 二次救急でしたらACSや心不全、CPA、呼吸不全などが多いでしょうか? その病態や、高頻度で使用するAラインや人工呼吸器などのメカニカル器機の学習を少しずつしていけばいいと思います。 実物を見るまでなかなかわからないこともたくさんあるので、本当に少しずつやっていき、実際に見てから復習するのが一番いいと思います!
回答をもっと見る
来年度、大学病院に就職予定の看護学生です。 配属先をどこにするか迷っています。 産婦人科とかNICUも良いのかなとか思ったりする反面、手術室のオペナースも興味あります。 おすすめの部署ありますか? 理由とともに教えていただきたいです。
NICU配属産婦人科
あ
その他の科, 新人ナース
めろん🍈
産科・婦人科, 救急科, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室
私は新卒で産婦人科配属になりその後オペ看になりました (助産師ではありませんが…) 産婦人科は周術期、終末期、新生児、妊産褥婦と対象豊富な病棟です 病院によっては乳腺外科があったりします 一般的な周術期看護から産科のような特殊領域まで勉強し放題です(*´艸`*) もちろん対象豊富な分勉強は大変ですが…💧 オペもいいと思います ここも勉強がかなり特殊で大変ですが、やるなら若いうちにしっかり経験しておくことをオススメします 大学病院のオペ場経験があれば、転職して他の病院のオペ場でも十二分に通用します 悩み悩んで決めてくださいw
回答をもっと見る
今まで救急に関わりたく救外やICUで勤務してきました。今は呼吸器内科の病棟勤務をしていますが、先日局から病院初の専門看護師の話が来ました。声がかかるのはありがたいのですが、分野が癌の専門看護師です。自分が今までやりたいと思っていた分野とは違います。考える期間が欲しいと保留していますが、悩んでいます。病院の依頼で専門看護師を取れることは大きいですが、その分野で生きていかないとならなくなります。病院の推薦なしではなかなか認定、専門、特定は取ることが困難なのが現状です。 長文となりましたが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
ICU内科病院
カポック
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
悩みますよね。お察しします。 結局はご自身が最終ゴールと思っている状態に到達出来るのが大事ですね。 どのルートで早く到達できるか。 カポックさんの人生も有限ですから、方向性を決めてから動いてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)