医者からのパワハラを受けたことはありますか? 先日医者の処置につきました。 元々言い方のきついというか恋つづの魔王みたいなそんな方でした。 その処置に着いた時「長めのテープ」と言われて長く切ったら「長い!」と怒られて短くしたら「短い!」と怒られたり、 残ってたガーゼが処置車に置いてあり「捨てて?」と言われたので捨てたら、そのあとに「さっきのがーぜは?」といわれたので「捨てました」と言ったら「はぁ〜」と患者の前でもそんな感じで言われ続けました。 急な処置で前日からの物品点検(他の人がやっていた)が薄かったのかものがなくなりそうな状態だったようで、ものがないことにもまずおこられて。 その後処置車を片付けていると呼び出されて、密室?で「さっきのはなに?」と物品が足りてないこと、処置の要領が悪いなどと怒られました。「私だけじゃないかもしれないけど怒ってわからないならもっと怒らないとわからないわけ?どうなってるんだよ。それにコミュニケーションがない、次は何がいるのか聞くとかすればいいだろ。怖いから聞かないとかやめてくれる?」と圧のようでした。たしかにわたしの不手際や物品不足はありました。けど、“怖いから”と自覚?してるのにさらに怖いように圧をかけられて、医者だからって上からそう言っていいものなんでしょうか?
医者パワハラ3年目
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ちょびーんさん、こんにちは。 それは辛かったですね。 看護師は医師からの指示がなければ動けないので上から目線で指示されることが多いですよね。目上の医師なら尚更です。それぞれの医師の性格や機嫌を伺いながらこちらが空気を読み動けるように数をこなしていくしかありません。私も慣れるまで時間がかかりましたし、どう頑張ってもこの人とは合わないという医師もおりました。人間ですから合う合わないあります。そういう場合は事務仕事のようにこなす、イライラしない、そういう人なんだと受け入れるを心がけておりました。ちょびーんさんも無理なさらず、どうしても無理な場合は先輩方に相談し、代わってもらうのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
現在、大学病院の消化器外科内科混合病棟で2年目看護師として働いています。 ある1人の先輩からパワハラを1年目から受けています。ここまでずっと周りの先輩から成長してるからその先輩からの言葉は気にしないで一緒に頑張ろうと言われて頑張ってこれました。しかし2年目になってもパワハラはつづいており、さすがに我慢できなく師長さんに直接伝え、一緒に働いて精神的に病むぐらいなら異動するか異動出来ないなら退職すると希望を伝えました。来月のシフトで夜勤が被っており師長さんは何を考えてるのか不信に繋がってます。 転職しようと決意をして色々と探しています。まだ2年目なので、転職先を病棟勤務にするか、自分の生活を重視でクリニック勤務にするか悩んでいます。 みなさんどう思うか意見を頂きたいです。
パワハラ大学病院外科
なっつーん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 私も若い頃はどうしても合わない人、いました…涙 その人と勤務がかぶるだけで吐き気がしますよね…ましてや夜勤なんて… ちゃんと異動のことや退職について師長に言えたのはとても勇気ある行動で素晴らしいとおもいます。 それでも師長が勤務をかぶらせたのは多分ただの間違いかもしれませんので、もう一度いってみてもいいとおもいます!しかし、せっかく頑張っているのにその人1人のせいで辞めるのはすごく勿体ないとおもいます。 私も実際大学病院に心底から勤めていて、2年目ごろは全く同じ状況だったこともあります。私の場合は3年目に寿退社しましたが、嫌な先輩は大体早めに異動になりますよ!ずっと貴方のそばにいることはないとおもいます!そんな人のために辞めるほうが悔しくないですか? 本当にいやならどんなパワハラをうけたのか日付や時間を記録してメモしておくといいですよ!それを師長な渡してそれでもだめなら看護部に持ち込みましょう。負けないでください!応援してますよ!
回答をもっと見る
皆さんに聞きたいです。 病院や施設で働いていてパワハラを受けた場合の相談窓口などはありますか?私の働いている病院は規模も小さく今後作る予定と言いながら不安で仕方ありません。 入職して4ヶ月ですが、平気で悪口言ってるのが聞こえてきたり、ちゃんと指導もしてもらえなくて辛いです。管理職も知らんぷりします。
パワハラ入職指導
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
参考になるか分かりませんが私の経験から答えさせて頂きます。 私も以前入職した病院でパワハラを受けたことがあります。 新人が5人居て、私だけが1人の主任に毎日課題を出されて、必ずやり直し+新たな課題を出されました。 その当時はあまり相談できる人が居なかったので職場の心理カウンセラーに相談しました。 現状を話すと私がその職場に適応しておらず、私は自分の向いている分野の病院があることを示してくれました。そのカウンセラーのおかげで何も躊躇うことなくすぐに退職しました。 相談者さんの職場も平気で悪口を言ったり指導が無いと言う最悪の環境な気がします。 人は環境に左右される生き物だと私は思っているので、転職活動をしながら退職をする道もあると思います。
回答をもっと見る
看護師経験1年で退職し、現在無職のものです。ナースセンターに登録し仕事探しを始めています。 前の職場は人間関係が上手くいかず、上司からはパワハラまがいなことをされ、仕事もうまくできずインシデントばかりおこし、患者さんの命を預かっているという責任の重さに耐えきれずに看護師を続けていく自信がなくなり辞めてしまいました。理由は他にもいろいろあります。 時間を置いたおかげでまた看護師をしたいという気持ちがでてきました。けれど私にまた病棟看護師が務まるのか不安です。自信がありません。できることなら病棟以外、もしくは看護助手として働きたいという気持ちもあります。けれどまわりからは最初は急性期病棟で3.4年は働いた方が良いとか、施設やクリニックなどは何かあった時に責任が重く経験1年じゃやっていけないよとも言われました。看護助手をしてしまったらもっと看護師としての再就職が難しくなるのでしょうか? それから転職サイトもその経験年数で利用するのは絶対やめた方がいいとナースセンターの方に言われました。 けど次は絶対に長く続けたいと思っているので求人数の多い転職サイトでも探したいと思い本日登録してしまいました。やはり転職サイトは使わない方がいいのでしょうか? 自分がどうしたいのか分からなくなってきて、相談できる相手もおらずこちらに投稿させて頂きました。 なんでも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文ですみません、宜しくお願いします。
転職サイトパワハラ求人
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
AI
初めまして。とてもツラい新人時代を過ごされていたのですね。 私も入社半年で退職しました(私の場合は鬱病なのですが、、)。 私の友人に、病棟はギブアップしてしまいましたが施設の看護師として上手くやっていますよ! また、クリニックで働いてる友人も居ますが、病棟より楽しいと言って働いています。 転職サイトも、エージェントとの相性はありますし、実際私も相性の合わない方は居ました。しかし、私のキャリアを考えて紹介してくださる方もいました。 一概に転職サイトは利用しない方がいいというものを鵜呑みにするのではなく、自分と相性のいいエージェントを見つけたり、情報収集としてでもいいのではないのでしょうか? エージェントの方は多くの情報持っていますよ☺️ また、病棟勤務に不安があるのはとっってもよくわかります! 私も病棟でギブアップしてしまい、一度違う職につきました。しかし、また病棟に戻っています。(体調悪く結局病棟はギブアップすると思いますが) 元々、あと1度病棟勤務をして無理だったらクリニックとか施設に行こうと思っていましたので、いい経験なのかなぁとも思っています。 急性期病棟で何年かやらないと、とかそういう風潮はありますが、職場がマイさんに合えばきっとやっていけますよ!! 私みたいに鬱や適応障害などにならず、前職を早めに辞められたことは本当に良かったと思います! 無理せず、マイさんのペースで頑張ってください。 陰ながら応援しております📣
回答をもっと見る
パワハラでリストカットをしてしまった同僚がいます。 キャリアアップどころかスタッフをけなす。 転職5ヶ月ですが、そんな職場でも頑張らないといけないのでしょうか
パワハラ精神科ストレス
M
その他の科, 病棟, 学生
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
パワハラをした人は会社から何も言われないんですか? リストカットした人は自傷行為の経験はなかった人ですか? 患者さんがいるのであれば仕事は頑張らなければいけないです。 頑張れないのならば、自分のためにも、患者さんのためにももう一度転職した方がよいと思います。
回答をもっと見る
退職についてなんですが、、 退職するときってやはり半年前くらいから言うのがマナーというか社会人としての行動なのかな?と思いつつ、結構2、3ヶ月前にきっぱり決めて辞めてる人もいたりしますが、実際はいつ頃どのような流れで退職交渉するとうまく行きましたか??? (職場の看護師の人数とか時期的忙しさとかも考えたいですがそれはそっちにおいておいての質問です)
シフト中途パワハラ
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の経験ですが 円満退社を目指すなら1年前から宣言して、その後も引き止められますが揺らがないことがポイントですね😅
回答をもっと見る
上司からのパワハラモラハラセクハラ。 周りは上司の味方です。口がうまいので、更に上の上司へ相談しても上手く丸め込まれます。 すぐにでも退職考えてますが、貰えるもの貰おうかと。どのような手順を踏めばいいでしょうか?
セクハラパワハラストレス
まるまる
その他の科, 訪問看護
にやんこ先輩
外科, 病棟
退職したほうが良いと、思います、メンタルやられますよ、ましな所あると、思いますよ。
回答をもっと見る
どうしよう。仕事中にパワハラ医者と関わったら、8年前のトラウマが蘇ってしまった。動悸と手の震えがあって、その後も失敗続き。久しぶりの動悸。トラウマは一生つきまとうんだね。自分に子どもができたら、絶対に同じ思いはさせない。
医者パワハラ子ども
cocoa
救急科, 一般病院
医者からみんながいつも言われているパワハラ言葉を、目の当たりにしました。 私が言われたわけではないけど、びびった。びっくりした。ドン引き。 そんなに気に食わないなら、自分で準備からして処置をすればいいに… 誰のおかげで処置が出来てると思ってるのでしょう… 思い通りにならないからと、暴言吐くのは辞めてください。
医者パワハラ
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
あ
どんなこと言われるんですか?
回答をもっと見る
訪問看護してます。 利用者さんから、他のある看護師が私のことをおとなしいといっていたよと言っていたのですが、 私は普段おとなしいかもですが、利用者の方にはせめて明るくいようと心がけており、他のスタッフと積極的にお喋りしないのでそう思われたかもですが、気にしいな性格で、利用者さんに固定のイメージつくようなこと言って欲しくないと思い落ち込んでいます。 その看護師は苦手というか話してて少しズレを感じたりすることが多いのもありなんだか関係ってしんどいなと思ってます...。 何かアドバイス下さい。
お局パワハラ後輩
エマ
その他の科, 訪問看護
しんや
パパナース
こんばんわ。 投稿拝見しました。 わたしも普段は大人しい、とスタッフからは印象をもたれますが、利用者と話す時は目線を合わせて明るく接するようにしています。 自分は、他の職員さんが言っていることは、ただの一コマやと思ってあまり深く考えないようにしています。笑 まあ言わせとけばいいかな〜と。 1番は利用者との関係性ですし、実際に話してみて本当の心の底にある優しさや気遣いは利用者が必ず感じ取ってくれるはずです!! めげずに頑張ってください!!笑 コメント失礼しました。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 個人経営のクリニックで、就業規則等ありません。 なんとなーくのルール程度です。 昇給はなし、ボーナスの規定もなし、有給はあるらしいけど取った事なし。 なにか院長と揉めると、何かしら嫌がらせの様にボーナスなり減される。 辞め方を間違えれば退職金もなし、次の職場へ手を回される。 そして、もっともらしい理由を言うけど、パワハラ三昧。 労働基準局への訴えも考えていますが、なんせ個人経営の規則がないクリニックなので無駄かなぁと思ったり… なにか、対策はないでしょうか? 知っている方見えたら教えてほしいです。
退職金有給ボーナス
ブーブー
内科, クリニック
こあら
訪問看護
そんなクリニックあるんですね汗 雇用契約書に有給や退職金の有無等書いていませんか? 後は、メモでもいいので勤務時間等メモ。 無料の法律相談を利用して見るのもいいかもです。
回答をもっと見る
指導と、パワハラ・モラハラの境目は? 新人の私の愚痴を、ケアをしながら助手さんにもらしたり、大きな声で病棟中のナースさんに聞こえるように私の愚痴を言われていました どうやって学校卒業できたの? もう辞めるしかないね 弱い看護師はいらない あなたに付き合ってる時間はない 等の発言は、看護師ではよくあることですか?
パワハラプリセプター一般病棟
メロン
総合診療科, 新人ナース
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
よくあります。昔の看護師は時の流れから取り残されてます。私が社会人になった25年前よりひどいかも…お客さんの前で社員の悪口を言う事を許す会社なんてないですよね。
回答をもっと見る
保健師をしていたかたで、パワハラに悩んで退職されたかたはいますか? 退職時に人事課に文句言った方とかはいますかぁ?
パワハラ保健師退職
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。パワハラばかりですよ。 人事に言っても、正直難しいかな。なんであいつのためにって思い、悔しいかもしれないけど、みんな自分がかわいいから。貴女の味方になる熱い人は、いないに近いかも。 私は何も言わず辞めました。私は負けたと思っています。馬鹿と一緒に働くと、自分が腐ると思い、賢明な判断をしたと、自分を褒めています。
回答をもっと見る
新卒で働いた病院(中規模の一般病院で外科で働いてました)をパワハラのせいで2年半で退職 その後リハビリ病院で結婚のため半年で退職しました 隣の県に引っ越す必要があり通える距離じゃなかっためです 転職サイトで教えて貰った病院に書類選考で、3箇所落とされてしまいました 看護師でこんなに落ちると思ってなかったのでショックです やはり結婚やパワハラが原因でも短期間で転々としてるので 理由云々よりも短期間で転職してる方が目につきマイナスポイントなのでしょうか 転職サイトを使ってる理由としては転職も隣の県と言いつつ土地勘が無いため病院が分からないためです
転職サイト4年目リハ
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なーさん
転職サイトをつかうと、採用側に紹介料が発生してしまいます。 金額は年収の20%から30%が相場で年収400万の人でも病院さんが転職サイトに80万から120万位払わなければなりません。 経験年数が比較的少なく、転職歴があるためかはわかりませんが、転職サイトを利用すると、応募側は便利ですが、合格率はさがりますよ。 転職サイトを利用せず、ハローワーク利用や直接応募など採用側にお金がかからない申し込み方法にしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
師長がいきなり、診断書もらったからって辞めました。 そういうことは普通にあるものですか?
お局パワハラコミュニケーション
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
病気のための突然の休職や退職はあり得ることです。診断書があり、会社も受理をすれば辞めれますね。 上司が急にいなくなるのは驚きでしたね…
回答をもっと見る
新卒で適応障がいを発症してからはや5年、まともに出勤/働けていません。 働かないと病院代も払えない、グループホーム代も払えない(病気の理解がされず家族からネグレクトや精神的虐待を受けてグループホームで暮らしてます)。 クリニックで働きたくても倍率高くて転職できない。病院や高齢者施設だと人手不足や体力と精神力がもたなくて悪化する。 上司は自分に甘いとか根性が足りないとか精神論しか怒鳴り散らかさない。 ちょっと・・もうどうやって生きていけばいいのかわからないです・・ 重めの適応障がいや鬱病もってる看護師の方、どうやって生きてますか・・?
離職パワハラ休職
匿名
その他の科, ママナース, 離職中
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
重いかは個人の感覚の差があると思うのでひとまず置いておきますね。 パニック障害とうつを10年以上治療中、去年の末に適応障害で休職しました。 転職の度にめちゃくちゃ怖いです。 その数以上に失敗しました。休職しました。 甘いとか根性なしとか「そのくらいで〜」と各所で言われました。 それでも、動ける時になんとか働いてます。 その月暮らし、みたいな感覚です。 (でも不安がついてまわるので悪循環ではあります)
回答をもっと見る
ずっと救急で働いてきて、救急はものすごく楽しくて毎日楽しく仕事していました。でも救急は10年目のわたしですら下から2番目で、みんな優しくてわからないことはすぐ教えてくれて甘えてばかりでした。 このままではわたしは成長できないし甘えてばかりではダメだと思い、前から気になっていた病棟に異動希望を出しました。その際救急での働き方で、夜勤もやれないし、時短も、土日の働き方も変わらないと伝えて、3月から希望部署に異動になりました。 新しい病棟は興味もあったところで初めてのことばかりで毎日新鮮で、楽しく仕事ができていました。たしかに時間では帰れてませんが、やりがいがあり、勉強も楽しかったです。それに救急で甘えてばかりのわたしですら急変対応や救急で勉強したことが全く無駄ではないと自信にも変わりました。 なのに、急に夜勤ができないならまた異動と言われました。夜勤ができないことは最初から伝えていたのに納得ができず、部長とも面談をしましたが、部長は部長の気持ちを汲み取れ。辞めるか異動するかを6月中に返事を。と言われました。師長もわたしが辞めれば後味が悪いのか今辞めるのはもったいない、辞めてなにするの?辞めちゃダメ。と辞めることもできず、異動するしか選択肢がありません。 これはパワハラではないでしょうか?
救急外来部長パワハラ
るるん
内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 予め夜勤出来ない旨を伝えており、それに納得した上で病棟異動の指示を出したのが部長。 しかし、部長から夜勤出来ないなら異動か退職の話。。。 るるんさんに落ち度はないし、もし辞めろと言われているのでしたらパワハラになります。 ただ、それを立証出来ればの話。辞めろとはっきり言われていても録音や文章、第3者の証言などで証明できないと出るとこに出てもパワハラとして認められません。 仮にそこから話が進み、異動辞令が出されているにも関わらず、それに従わなかったとして解雇された場合、部長側に従わなかっという正当な理由があるのでまずパワハラにはならないです。 詳細がわからないのですが、そもそも何故、一度病棟に異動となったのに、再び、夜勤ができないからと病棟からの異動の話があったのでしょうか? 夜勤含め病棟の人員配置ですかね? るるんさんが日勤で入っているので、その分 夜勤に回せると思うのですか? そこら辺の話は部長とされてますか?
回答をもっと見る
ママナースさん、、 土日は子どもたちを誰かに託して出勤されてますか?? このご時世で退職する人が多いのに補充がなくマイナス7人で病棟をまわしています。私は時短勤務で平日がメインですが、少ないメンバーで頑張って通常業務をこなしていっています。それなのに師長は「うちの病棟は時短ばっかり。ママさんも頑張って勤務してもらわないとまわらない。」とまるで時短は楽をしているかのような言い方をします。仕事を定時で終わらせるのにこっちだって精一杯しているし、時短でもフルタイムの人と同じ業務です。なんなら午後に転入や入院を普通に受けてます。 それなのに、勤務がくれないからと時短のナースへ威圧的な態度をとるのってパワハラになりませんか?
パワハラ師長退職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
マイナス7は辛いですね、、 毎日お疲れ様です! 今は保育園勤務になったので、前職のときのはなしですが… わたしの病棟も常にマイナスでした。 時短勤務を希望しているママナースに、フルタイムや夜勤をお願いしてましたね…一歳前後の子どもがいるのに断り切れずやりたくもない夜勤してる人もいました。 一度受け入れると、その後がそらに断り辛くなると思うので頑張って断り続けましょ!! 時短を使うこともママの権利なので、強要するのはパワハラですよね。。 師長が、他の職員のことを考えて時短の人にフルタイムや夜勤を提案することはあってもいいと思いますが…その提案を受けるかはそれぞれの判断です! パワハラ反対!!!
回答をもっと見る
緊急入院を取ってたけど、なかなか終わらず長日勤の休憩取れないのに、無理矢理でもとれと言われた。心無い一言。あなたは、情報収集する余裕もあるなら手伝えよ。と。17時から回りたいからとか言われ、、、。 私は、情報収集時間も貰えずてんやわんや。日勤で受け持ちしてた患者の顔も見て回れず、日勤の終わりに回るしかなく、最悪な勤務でした。ある意味パワハラ。ペアの人も全く見て見ぬ不利。 部署異動希望してる。
パワハラ
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです! 長日勤で休憩取れないなんて辛すぎますね…無理やり取った休憩なんて、胃袋を少々満たせる程度で全く休まらない。食べ物食べた気もしない… 自分で動かず、すぐ人を使う人いますよね…
回答をもっと見る
所属する看護師長に不妊症疑いで検査や人工授精などの妊活希望したいと相談しました。すると、「そんなことしなくていいから。私はすぐ妊娠したから」という返答でなんの解決にもなりませんでした。パワハラではないかと感じてしまいました😢
パワハラリーダー妊娠
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
翔
その他の科, 介護施設
こんばんは。 看護師長の言葉は辛かったでしょうね。😞 なかなか子供が出来ない事だけでも、かなりのストレスだと思っているのに、そんなことしなくていいとは。😵😤呆れますね。 師長が女性なら尚更子供を産みたい気持ちを理解してあげるべきだと思います。 妊娠すると仕事に配慮する事になりますが、女性として理解するべきだと思いますよ。😔
回答をもっと見る
こんにちは。 新人看護師が「辞めたい」と言い急に来なくなりました。 それは本人が決めたことなので、私としては理由を知りたい気持ちもありますが、しばらくはそっとしておくのもいいのかな。と思います。 しかし上司は何度も電話かけたり家にも行きます。。 これはパワハラにならないのでしょうか?💦 そこまでするから急に来なくなるんだよ‥。と思ってしまいます💦
パワハラ辞めたい新人
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
新人さんは一人暮らしなのでしょうか…? 連絡が取れないと安否も分かりませんし、仕方がない場合もありますよね💦 わたしの職場でも急に来なくなったひとがいました。連絡もつながらずで、何かあったら大変だと上司は大変そうでした
回答をもっと見る
22歳の看護師です。 前職でのパワハラが未だにトラウマになっております…。 前職はまったく希望していないオペ室へと配属されました。業務内容がちっとも合わなかったことや酷い嫌がらせと暴言が相次いでうつ病になり、3回も休職を繰り返したため、入職10ヶ月で退職しました。 現在は療養病棟で勤務しており、やりたかった看護が出来て嬉しいことはもちろん、プリセプターさんを初め、職場の方がお優しい方が多く、今後も頑張っていきたいと思っております。 それはいいのですが… 前職のオペ室で、リーダークラスの先輩から「お前はただボーッと突っ立ってるだけだ!!手術室のお荷物だ!」と言われたり、主任からは「お前はもう看護師辞めちまえ!!そして八百屋でも飲食店でも何でもいいからバイトをしろ!!バイトで生活し続けろ!!」と言われました。うつ病で休職して復帰した直後に師長から「お前は休んでる間何をしてたんや!!!ただ休んどっただけか!?誰よりも勉強出来たやろ!!」と怒鳴られたこともありました。 働いていく中で、カルテを記載する時に誤字をしてしまったりなど、些細なことで失敗することもあり、その度に前職で先輩から吐かれた言葉を思い出してしまうことがあります。特に、「看護師辞めちまえ!」は看護師という仕事が大好きな私にとってはかなり強烈に響き、看護師という職業を目指したことすらをも否定された気持ちになりました。 今の職場の方は怒鳴ることはせず、親切に教えて下さるのに、「あぁ、失敗しちゃった…看護師辞めた方がいいのかな?」など、思ってしまうことがあります。 前職での暴言はどうやったら忘れることが出来るのでしょうか…??
カルテうつパワハラ
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
えー酷い病院でしたね。大丈夫ですか?なかなか忘れるのは難しいですよね。でも気にしないようにすることが大切だと思います。
回答をもっと見る
4月から11年のブランクで仕事を始めました。 2週間サポートの方がついてくれ 半ばから独り立ちしました。 頑張ってますが細かいミスをしてしまったり 間違いが起きれば私ではないのに全て私のミスになります。その事で上の方に威圧的 攻撃的に怒られてしまい疲れてしまいました。 それでもまだ頑張りたいと思う反面身体に不調が出始めしんどいです。 皆さんならまだ頑張れますか?
お局ブランクパワハラ
みずき
内科, 小児科, クリニック
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まだまだ1ヶ月ですよね? 全然ミスしたり、分からなかったりだと思いますよ( ; ; ) ゆっくりでいいと思います。 あんまり気負わずに、感覚を取り戻して行ってください(*'▽'*)! 最後に辞めるってのも逃げ道としてあるので、どんと構えましょう♬
回答をもっと見る
愚痴です。 連休明けからの仕事ってとても嫌。早く寝たいのに、目を瞑ると嫌な事ばかり思い出すし、もし明日このイベントがあったら…こういう失敗をしたらどうしようと不安が込み上げてきます。考えすぎて胃部不快感ハンパないし、結局気を紛らわす為にここで呟いてみました。 不快な気分にさせてしまった方は申し訳ありません。
お局混合病棟パワハラ
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
はじめまして。ものすごく気持ちわかります。特に月曜日。入院いっぱい来るのだろうかとか、何かイベントたくさん入っているのだろうかとか。朝病棟に行ったときの雰囲気でバタバタしていたらあぁ終わったな…って思います😂
回答をもっと見る
愚痴です 職場は看護師を雇う気があるんだろか? 小学生がいるため警報など不可抗力なものにはどうしても出勤できないのに昨日新聞に職員募集のチラシを入れてましたが看護師を募集しておらず担当に聞いたら『別ルートがある』と。たぶん、ハローワークやネット求人を言いたいんだろうがそんなのでいまだに応募がないのになに考えてるんだろう? 私を離職に追い込みたいんだろうか? そう考えてばっかりです。 まあ唯一のクレーマーだしな。
パワハラデイサービス求人
まあまあナース
ママナース, 介護施設
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
職場は安く使える兵隊がほしいのです。だからそういった意味ではまぁまぁナースさんは必要とされていないと思いますよ。転職しましょう。 ただしそのような会社は、従業員を大切にしないためゆくゆくつぶれます。
回答をもっと見る
放射線科と内視鏡センターから化学療法室に異動になりました。リーダーもメンバーもあまり親切に教えるという雰囲気は無く、特にリーダーは分からない事や聞きたい事があっても機嫌の浮き沈みが激しく、尚且つメンバーもリーダーに同調というか忖度したりと居場所がありません。先日もチェックリストを記入した時に腕時計で時間を確認した際に「その時計って時間合ってるんですか?」と聞かれたり、リーダーには教えてもらってない事があっても「教えたよね⁉︎」と。 厳しいのは分かるんですが、一緒に働く人にはそれぞれ良い所悪い所ひっくるめて、尊敬というかリスペクト出来なければ人として付き合うのは無理だなと思います。上司にも相談しても暖簾に腕押しで、ぶっちゃけリーダーとメンバーには嫌いというより殺意レベルの感情しか湧きません。殴り合いになる前に何でも良いのでアドバイスをお願いしたいです。
お局パワハラ異動
hiromiee
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 外来, 消化器外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
殴り合い… ケモの場合は薬剤の投与時間を守らないと効果や副作用に関与するから、時計のこととか言われたんですかね… もしくはただの嫌がらせ??? メンバーでリーダーに恐れて大人しくしているだけでこっそりなら教えてくれる方とかはいなそうですか?? そんな部署だと、裏では周りの仲が良かったりするので意外とその人にばれない場所では教えてくれたりするかもしれません
回答をもっと見る
医事課の態度が悪いのってどこの病院もあることなんですか?? 常に上からで、医師の指示をも覆す!! コロナ禍で面会中止となっていたけど、ptの状態悪化で主治医と看護部長の了承がおり、kpのみ面会はOKとなりました。数日後Faから連絡があり面会予約を取ろうとしたら、医事課SWの独断で面会予約却下となりFaは激怒して、クレームの電話がきた! 例のSWは病棟に対応しろと内線きて、1時間半くらいのクレームで捕まりました。 このような対応する医事課ありますか?
パワハラ慢性期准看護師
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
医事課というか人によることが多いです。 態度が本当にひどい時は上層部で話てもらい、経緯も伝えています。 けれど、ロンさんの病院の医事課の方はひどいですね。訴えられても仕方がないくらいですね。
回答をもっと見る
新人がいきなり処置につかされたり指導されず放ったらかしすぎて困る、頑張っていこうと思っても私はあなたに1回しか指導しないからと威圧的な態度を取られるし、医師の指示を付いてくれている先輩に最後まで言わせてもらう権利もないしパワハラすぎるし働いて2ヶ月これから10ヶ月もやって行ける気がしない、
パワハラ指導先輩
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
山毛 徹
介護施設
苦しい状況ですね。
回答をもっと見る
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
医療界ってパワハラ多いですよね。 誰からのパワハラかで対応が異なりますが、 医者や先輩看護師なら看護師長に相談 看護師長なら看護部長へ相談 看護部長なら理事長に相談、、 それでも無理そうなら辞めることを検討します。 私の職場では、最近色んな方がペン型タイプのボイスレコーダー持ち歩いて、自分の身を守るようになってます。
回答をもっと見る
前の病院での出来事。 去年12月頭に面接を受けた際に病院のルール説明を受けました。ほとんどの病院では"患者・スタッフに対する言葉遣いを気をつけて下さい''と書かれていました。 しかし、年が明け正月明けに入職したらなんと病院のスタッフが患者に対して「うるさい!」「黙れ!」などの暴言あり。更に部署長は新人の私に対してかなり当たりが強く精神的に参ってしまい1ヶ月未満で退職しました。これってパワハラになりますかね?(因みに私が前の病院に勤めた所は精神科でした)皆さんの意見聞かせて下さい。
パワハラ明け面接
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
大変な職場で働かれていたのですね、お疲れ様です。 精神科で働いたことはありませんが、患者に対してそのような暴言を吐くというのはありえないと思いますし、場合によってはパワハラはもちろん、虐待と捉えられても仕方がない案件のように感じます。 みゆきさんも上司からの当たりがキツく、暴言などもあったのでしょうか?それはもちろんパワハラに値すると思います!!! 今は精神的に落ち着かれたのでしょうか?お大事になさってくださいね😭
回答をもっと見る
シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、
介護施設介護施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。
介護施設パート施設
まーこ
総合診療科, 外来
てん
以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。
回答をもっと見る
現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?
救急外来外来病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)