ALSのラジカット投与についてお聞きします。実際に投与を行い進行速度の緩和が出来ていると感じますか?治療法のない疾患なので少しでも進行を遅らせることができるのならばやるべきだと思いますが、効果ぎあまり無いような印象があります。個人差もある疾患なので仕方ないとは思いますが、皆さんの印象は如何でしょうか?
神経内科
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。正直非常に効果的だと思ったことはありませんね。やらなければもっと急速に症状が進行したのかなと思ったりはしますけど、実際はどうか分からないですしね。
回答をもっと見る
いつも忘れた頃にやってくる脳神経系の患者さん その度にいろいろググって神経症状の観察や 血管走行などについてなんとなく読むんですが 解剖もなかなか複雑でなかなかうまく整理できずにいます。 錐体路、錐体外路の走行と、異常-正常所見について今学習しているのですが、わかりやすい解釈のコツや、シンプルに解説しているホームページなどがあれば知りたいです。 国試の頃に丸暗記して理解しなかった自分を呪いたいです😇
神経内科アセスメントICU
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ねも
精神科, 一般病院
個人的に分かりやすいサイトとYouTubeです。 ねずみPTさん⇒https://nezumipt.com/an-easy-to-understand-explanation-of-the-pyramidal-tract/ ゴローさん⇒https://youtu.be/-WYcLVXQx7A
回答をもっと見る
どなたか答えていただけると嬉しいです。 その病院が、 急性期の病床のある病院か、 慢性期の病床のある病院(回復期や療養病棟、地域包括ケア病棟など…) それとも両方ある病院か 知るにはどのようにしたらよいのでしょう…? その病院のホームページの、どのような所を見ればよいのでしょう。
神経内科離職回復期
ゆう
急性期, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ホームページの「本院の役割」「本院の理念」「本院の機能」といったところに載っている気がしますよ。見てみてください。 分からなければ症例とかを見ると分かるかもしれません。
回答をもっと見る
三次救急病院と二次救急病院、 やはり三次救急病院の病棟の方が、忙しく求められることも多くなるのでしょうか?? それともあまり変わりないですか?
二次救急神経内科三次救急
ゆう
急性期, 学生
まさ
救急科, リーダー
3次はとりあえず暇な救急はないとおもいます。 2次は暇な所もあれば、3次並みに忙しい所もあります。それは救急医や病院の方針によりす。
回答をもっと見る
腰椎穿刺時に同時に採血を行い、髄液の結果と比較する、と先輩から教わり、比較する理由調べてきてねと言われ、いろんなサイトで調べたのですが、理由がわからないので教えていただきたいです。
神経内科大学病院採血
み
新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
血糖と髄液糖の比で髄膜炎の鑑別を行うからだったと思います。 一般的に血糖の2/3が正常ですが、髄膜炎などでは比率が変わってきます。 細菌性の髄膜炎では炎症反応も上がるだろうし、そのへんも見たいんだと思いますよ。 勉強お疲れ様です。ファイト!
回答をもっと見る
現在看護師になって2年目です。今の職場が体力的にも精神的にもしんどくて1年半頑張ったのでボーナスもらったらやめようと思うのですが転職サイトで応募した病院が経験年数が足りなくてお断りされてばかりです😭やはり3年は頑張ったほうが良いのでしょうか。
神経内科夜勤転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。お疲れ様です。 経験年数が少ないと厳しい場合もあるかと思いますが、精神的にしんどいなか続けても身体を壊してしまいますよ。新卒一年未満で退職して新たな職場で続けている友人もいます。根気よく就活を続けていればきっと見つかりますよ。がんばってください。
回答をもっと見る
非常に辞めたいです 一人で寝たきりの人の体位変換をしなさいとか厳しいことばっか言ってきます。これで事故とか起きたらどうするのか、、、こんなもんなんですか?
神経内科辞めたい転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ひまわり
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 そのような環境はとても辛いですね。 人がいなくてどうしても…という時は1人で体位変換をすることはありますが(あくまで1人での体交のリスクが低い人)…。できる限り、2人以上での体交がお互いのためにいいですよね。レスピ乗ってたりデクビがひどい人とか体が大きい人とか循環動体が不安定な人は、絶対1人ではやりません。 1人だと腰を痛めやすいですし、一緒に働くスタッフが、お互い声をかけ合える雰囲気だといいのですが…。 私の病棟は声をかけ合うので、スタッフの雰囲気や考え方で変わってしまいますね。
回答をもっと見る
一年半苦手な病棟しかも、神経難病のところで働いてきましたがもう頑張れないです😭ボーナスもらえる12月まで頑張れるか、、、
神経内科慢性期メンタル
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。私は神経系の職場で働いていないので難しいことはよくわかりません。 しかし私もとてもきつい病棟で働いた経験があります。ボーナスをもらって退職する人も多かったです。 ボーナスもらったら移動願いや退職を考えるのもアリだと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
脳波の勉強をしたいのですが、良い資料や本があれば教えて欲しいです。 脳外や神経内科にいるので、少しは脳波を見れるようになりたいと思ってます。是非宜しくお願いします!
神経内科脳外科一般病棟
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 東間正人先生の脳波の本をお勧めします。脳波学の専門家です。
回答をもっと見る
神経初見についてアセスメント力をつけたいのですが、おすすめの神経内科の本はありますか?病みえは買いました🙃
神経内科アセスメント内科
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
みかん
脳神経外科, 一般病院
こんばんは。転職して脳外科病棟に勤務して8ヶ月の看護師です。 脳外科の経験はなかったので脳外科のことだけでなく、解剖生理や脳神経内科の本を数冊読みましたが、オールカラーまるごと図解シリーズの本は絵や図も多くわかりやすかったです。
回答をもっと見る
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
最新の知識では無いので間違いがあるかもしれません。 私が考える看護計画のベースです。参考にして頂けたら嬉しく思います。 急性期であれば、バイタルサイン 頭蓋内圧行進症状の有無 意識レベル 高次脳機能障害の有無、程度 麻痺の程度、 脳梗塞リスクファクターの管理として 不整脈の有無 タバコ喫煙の有無 糖尿病の有無 高脂血症の有無 高血圧症の有無 これらの程度と、知識、病識の有無、生活の見直しに必要な生活歴や食事を作ってくれる人の指導 が必要と思います。 再発ってことは、抗脳血栓薬は使用していると仮定して、出血のリスクもみていく必要があります。 脳梗塞発症場所でも計画は違いますし、急性期、回復期、維持期でも看護計画のベースは違いますので、ざっくり共通しているのはこの辺でしょうか、 たいへん、非常に、こんなレベルでいいのか、おい❗って位、おおざっぱな返答です。 学生となっているので、この辺のことを深掘りしていけば、何となくの初期計画は作成できるのではと思います。 長文ですみませんね。
回答をもっと見る
不眠時薬はどのような場合に使いますか? スタッフによって使う使わないのズレがあります。 指標があればわかりやすいのですが、、、。個別性もあり、難しい問題だと感じています。 不眠時使用についての文献教えてください。
神経内科混合病棟准看護師
まな
精神科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
眠剤希望されたら指示簿より頓用レンドルミンお渡ししますよ。 不穏の人にも夜にはすぐ指示簿の不眠不穏指示使います
回答をもっと見る
どこの科を希望するか悩んでるのですが、勤めていて良かったところ教えてください!
神経内科神経外科NICU
くら
外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は新卒でICU・救急、現在精神科ですが、どちらも勤めていて良かったと感じています。ただ、ICUの時にいろいろな科の患者さんを見ましたが、個人的には耳鼻科や眼科、整形は苦手でした。 心外や循内、呼吸器科はどの科に行っても使える知識が多いので、経験しておいて絶対に損はないと思います。
回答をもっと見る
小学生の頃から頭痛持ちです。 偏頭痛や緊張型頭痛のどちらもあると思います。 特に偏頭痛のときは目の奥が痛み、嘔吐も伴うことが多いです。 偏頭痛出現時の薬もいくつか処方され試したことがありますが、副作用(血管が閉まっていくような自覚や倦怠感、胸痛など)も辛いです。 偏頭痛を克服した方はいらっしゃいますか?その方法はありますか?
神経内科脳外科ストレス
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!こんにちは! 私も10年以上偏頭痛に 悩まされていましたが、 水分を多く摂るように心がけたり あとは毎日体操をするようにしてから ここ何年か偏頭痛の出現はありません。 下記に体操のURL貼って おきますので、お時間がある時にで 目を通してみて下さい✨ https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/12117
回答をもっと見る
Apple Watch使うことありますか? 使うとこ、使わないとこ、ってあったら教えて欲しいです 買おうか迷ってます 看護の職場でも使うのであれば今買ってもいいのかなと、 使わないのであれば、お金に余裕が出たら買おうかと
神経内科神経外科美容外科
てるてるぼうず。
救急科, ICU, HCU, 学生, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
仕事の時つけてるし普段も付けてるかな 夜勤の時とか便利かなわざわざライト当てて時計見なくてもいいし 安くても4.5万くらいかな?
回答をもっと見る
昨日神経内科の先生に患者さんの病態説明したら 「うん。簡潔でわかりやすい。そこまでわかれば十分だよ。ありがとう。」って言われた💓💓 そして考えてたのと結果が全く一緒でアセスメントあってるーー!ってなったとき最高に気持ち良かった😆💕
神経内科アセスメント内科
るるん
内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院
ずー
その他の科, 保健師
have a good day !
回答をもっと見る
マインドコントロールされてかかっている患者さんはいますか? どういう治療をしていますか?
神経内科神経外科彼女
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
いちごさんのいうマインドコントロールの具体例がないとなんとも言えませんが… 私の経験上ですが、以前家族がマインドコントロール?宗教に陶酔していて、朝から晩まで数珠を持って患者のベッドを囲んでお札を至るところに貼って念仏みたいのを唱えるということがありました。さらに看護師にも時間によってお札の位置を変えるようにとの指示や内服薬の投与に使う水を『○○の水にしないと良くならないから!』と大量に持ってきて強要されたり、と困ったので患者サービス室にも入ってもらって対応してもらいました。 1番困ったのは『支部長がICの内容を把握したいと申し出てくださっているので、同席するのでこの時間にしてくれ』とメモを渡され、運気が1番いいからと指定されたのは夜中でした… その方はお母様が熱心な方でしたが、もうこれ以上無理だというときに残念ながら患者さんが亡くなったのですが、直前までは看護師の範疇を超えるのでほとんど患者サービス室の弁護士も入ってきて強制退院の話まで出てましたよ。
回答をもっと見る
カテコラミン製剤のそれぞれの初期投与量は何γからでしょうか?
神経内科脳外科循環器科
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
もちろんカテコラミンによって違います💧具代的に指定してもらったほうが回答しやすいですー
回答をもっと見る
新人がやらなければいけない、あるいは必要な暗黙のルールがあれば教えていただきたいです! 以下のことは分かったのですが、他にあればよろしくお願いします! ex)コールは率先して取る、休憩室の差し入れは最後にもらう、始業時間のやや早めに行く、ミスに対して何があっても言い訳しないなど...
神経内科ナースコールお局
りんりん
新人ナース, 神経内科
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
記録を書くパソコンは、ゆったり座れるデスクトップは先輩が使い、新人さんはラウンド用のノートパソコンと背もたれのない高丸椅子を使う、、、。 自分の記録が終わっても、終わってない先輩に手伝えることあるから聞いて回る、、、。 新人の頃、はぁ?と思うようなルールがたくさんありました。新人さんでしょうか?これらはマネしないでくださいね(^^)
回答をもっと見る
回復期病棟で働いています 脳神経外科・脳神経内科の患者様が主にいます。脳は難しいと感じてしまい、なかなか頭に入りません。見やすい参考書など有れば教えて頂きたいです。
神経内科神経外科回復期
柴犬
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
愛沙
急性期, ICU, 大学病院
入職から5年間脳神経外科・内科で働いていました 個人的にいちばん分かりやすく勉強に使っていたのは、病気がみえるシリーズです 画像が載っていたり、コラムがあったりと繰り返し読むと次第に身についていきました! あとは観察ポイントなどを抑えたいのなら、ねじ子先生のグッとくる脳神経のみかたは分かりやすかったです! 脳神経領域は最初は難しく感じるかもしれませんが、勉強するうちにどんどん楽しくなってきますよ(^^)
回答をもっと見る
ラクナ梗塞でrtーPAは使用することありますか? あまり現場で見ることがなくて…
神経内科輸液脳外科
くまち
病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
コロン
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ラクナ梗塞も発症4時間いないで使用することあります。
回答をもっと見る
初投稿です 通所リハビリテーションで仕事してます パーキンソン病の50代の方なんですが、処方されているドパコールは起床時と毎食後に1錠つづ ですが、いつも午前中に通所を利用される時に10時くらいにドパコールを1錠と半錠を飲みます。朝食後も飲んでいます。 私が今の職場に来た時から、そんな飲み方をしていたので、いつも通りだと思って何も感じていなかったんですが、本日はそれでも効きが悪いと、11:30頃にも半錠飲んでました。 通所で動きが悪くなると何もリハビリ出来ないからと言ってましたが、午前中にこんなにちょこちょこ飲んでもいいものなのでしょうか...? お昼には通所から退館されるので、次に飲むのは夕食時とも言ってました。午前中に飲み過ぎた反面、午後は何もしないからと言って、飲み時間の開きすぎもどうかと思うのですが... 症状としては、いつもは眠気が強く、動作が遅いくらいですが、今日は小刻み歩行が著明でした。
神経内科リハ介護施設
あちゃん
リハビリ科, ママナース
るび
リハビリ科, 介護施設
薬の効くタイミングがズレているかもしれません。 自宅での飲む時間と効き方。通所での飲む時間と動きが悪くなるタイミングを書き出して、薬を増やすのか、頓服とするかケアマネんから家族に聞いてもらいドクターと相談してもらってはいかかでですか?パーキンソン病はゆっくりでも進行するので検討もありだと思います。
回答をもっと見る
小規模病院で働いたことのある方にお聞きしたいです。 小規模病院だと人が少ないため人間関係が狭く濃くなりやすいと聞きます。小規模病院ならではのストレス、というものは感じたことはありますか…?
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
kiii
その他の科, 離職中
数年前に小規模のクリニックで勤務してましたが、正直人間関係はひどかったです。いない人の陰口ばかりでドロドロでした。誰も信用出来なくなりますし、かなり気を遣わなければいけないためストレスを感じながら働いてました。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 心電図って難しいじゃないですか? 学校でも詳しく習わないし、国試レベルでの理解しか無いですが、病棟のナースステーションには心電図モニターが常設されていて心電図勉強の必要性を感じています。 病棟で働いている看護師さんは心電図を理解できている人がほとんどですか?実際を知りたいです。
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
わたしは心電図好きなので必死に勉強しましたがAf,PVC,VT,VFくらいしかわからないって人も多かったです! モニターを見る習慣をつけて、気になったやつはプリントしてあとから調べるよぅにすると自然と覚えますよ☺ わかってくると楽しくなってくるので、ぜひがんばってみてください!!
回答をもっと見る
5月から夜勤が始まります。 夜の病院って怖いイメージがあるのですが、心霊現象とかって起きたりしますか?
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
光宙
外科, その他の科
霊感がないので見たことは一度もありません。 夜中に出くわす見たこともないでっかい虫の方がびっくりします。 見えないけど病院に幽霊がいない方が怖いと思っています。
回答をもっと見る
脳神経内科で特に学んでおいた方がいいことがあれば教えていただきたいです! 事前学習をしたいのですが、何から手をつけてよいのやら、、、
神経内科一般病棟1年目
りんりん
新人ナース, 神経内科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
どこの部位の梗塞でどんな障害が出るのかなどは学ぶと良いです あとは起こりやすい梗塞の位置(血管)を学んでおくと、理解しやすいです 1冊、新しい文献で細かく脳神経内科について記載されてる本を用意しておくとよいかなぁ、と。(古いのだと中身も古いので改訂が新しいやつがおすすめです) それに加えて、わりとわかりやすく記載されてる文献も用意しておくと理解しやすくて前述の詳しい文献の内容の理解にも繋がります 脳神経内科はわりとパターンというか、 治療や検査などはある程度パターンが多くてそこさえ学べばわりとやることは同じなのでわかりやすいです!
回答をもっと見る
何か意見を言ってくださると、嬉しいです。 私は今学生で、就職活動をしていて、どのような病院へ行こうかと考えています。 急性期の看護の慢性期の看護、 自分は、絶対にこっちがいい!!!というのはないので、 迷っています。正直、どちらも働いてみないと自分に合うのはわからないのでは、という気持ちです そのため両方あるケアミックス病院を選択しようかと思っているのですが、、 このことについてどう思われますか? また、何かアドバイスなどしていただける方いらっしゃいましたら嬉しいです。
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はこれまでずっと急性期で仕事をしてきました。少し偏った意見として、聞いてください。 私の考えとしては、やはり急性期でまずは働いてみるべきだと思います。急性期ではたくさんの技術を得る機会が多く、慢性期でも役立つことが多々あります。しかし、逆はそうでもないような気がします。急変の対応とかも、急性期で慣れておいたほうがいいのかな?とも思います。
回答をもっと見る
今日働いて思った悩み。 90歳代の患者さんが尿路感染で入院し、発熱は抗生剤で落ち着いた。 ベッド上では危険行動があるほど体動があるのに車椅子に乗ると意識レベルが低下(大声で身体を刺激しても開眼しない)。 食事も取れずに体重も落ちている。 車椅子に乗ると意識レベルが落ちるのは重力と脳血流の関係があるのかな? 眠たいところをずっと起こされてる人のQOLってどうなのかな、 夜間せん妄があるから日中覚醒を促す必要があるのは分かるけど、本人の顔が苦痛そうで、悩んでいます。
神経内科プリセプティ終末期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
血圧は重力にも関連するので立位→座位→仰臥位の順番で高くなっていきます。 その方の車椅子移乗したあとの血圧はいくつでしょうか?刺激して何も反応しないとなるとjcs3桁ですし、もしかしたら大幅に血圧が下がってる可能性も考えられます。 年齢からして元々のADLはどうだったのでしょうか?元々準寝たきりの方でしたら、急に座位に持っていくと起立性低血圧も起こすと思います、 日中覚醒が厳しいのなら、眠前薬などの調整なども検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新卒で三次救急病院に行くことはおすすめしないと学校から言われたのですが、その理由はどのようなことが考えられるでしょうか…?
神経内科三次救急神経外科
ゆう
急性期, 学生
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
新人では恐らく配属されないと思いますよー! 先生たちの意図としては、求められる知識量も多いし、患者の回転も早く忙しいためバーンアウトする人も多いからと言う理由ではないかと予想しました😊 自分は二次救急のICUでしたが、鬱なりかけました。三次救急なんて想像するだけで恐ろしい笑 相当覚悟が必要かと思います笑
回答をもっと見る
皆さんの意見をお聞きしたいです。看護師1年目で、自宅から病院まで1時間かかることはどう思われますか? 病院選びをする上で参考にさせていただきたいです。 「そりゃあ近いに越したことはないけど、1時間かけてる人なんてたくさんいるよ〜」「いやいや1時間もかけるなんて絶対やめた方がいい💦」などなど、、 なんでも良いので皆さんの思ったことを教えてほしいです…!
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
私は病院が家から見えるのが嫌で、片道1時間程度かかるところにしました。 近ければ、ギリギリまで家を出なくていいので良いという話をよく聞きますが、私は仕事をするまでの心の準備が欲しいので、遠いところにしました!
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)